chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
りりーの探し物 https://blog.goo.ne.jp/ryiryi11tbhtcomnejp

銀河系の中 太陽系の 地球星に 住み続けている・・ リリーの日々・・・アンドロメダ星雲を 想う

りりーの探し物
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2015/01/15

arrow_drop_down
  • 7月さんともおわかれね・・・

    7月31日の今日でお別れね!大変お世話になりました。おもい起こせば、「身体検査」の通知が市役所から送られてきて近くのクリニックに早めに行くと全身を調べて頂き先生より首をさすられて、(甲状腺)ですと言われ初めて聞いたので調べてみると甲状腺ホルモンが過剰に分泌され、新陳代謝が過剰になる病気(甲状腺機能亢進症)といいます代表的な病気として甲状腺を刺激する自己抗体が出来る事で甲状腺ホルモンが、過剰につくられる「バセドウ病」がある一般的に、無気力、疲労感、むくみ、寒がり体重増加、記憶力低下、便秘等詳しくお医者様は話されず朝晩の飲み薬を3ヵ月分頂き食後に他のクスリと同様に飲んでいるのですが、調べて見て幾つも当てはまるので、少し怖さを感じている次第ですそして、この病気は治らないそうですが適正な量を飲んでいる限り心配する...7月さんともおわかれね・・・

  • 7月も後2日でお別れだ・・

    暑い夏今日も温度は38度~39度と年々高くなっているなので今はクーラーと扇風機が大活躍している外に出たら(熱中症)になりそうだ!だからよほどのことが無い限り外出はしたくないこれも温暖化が影響しているのだろうかでも8月9月と年々暑さは増してくるそして季節が秋を迎えても長くは続かないましてや冬も長くはないし地球も温暖化で住めなくなった国もあるという狂ってしまつた地球、だからか今は「月」に人が住めるようになるための研究が盛んに行なわれていると聞く宇宙船で月に行った人が月の石を持ち帰ったり水があるかとか盛んに色々調べていらしゃるようである果たしてこの世はどのように変化して行く事だろう!・・・・・・・・・・・・・7月も後2日でお別れだ・・

  • アマチヤ無線の日・・

    今日はアマチヤ無線の日私の友人に御主人様が「アマチヤ無線」を行ってらした高い鉄塔を立てて、周りはどこの家も平屋で離れていても目立っていたアマチヤ無線で遠い国共「ハム」をとうして連絡を取り合い楽しいんでいらしたという彼女の話に依ると朝から夜まで食事する時だけ2階から降りて来て食事されていたというアマチヤ無線に夢中になって余程始めたら面白いらしいのだ!だから彼女は自分勝手に好きな事をしているの彼女は社交ダンスが好きで誘われた事があっただが現在はその棟もまくなっている少し離れているので今は連役はとっていない男勝りの彼女だっただけに、中々ついて行けなかった果たして今も元気なのだろうか?アマチヤ無線の事も気になるけれど・・・・・・・・・・・・・アマチヤ無線の日・・

  • 真夏の暑さで・・

    真夏の暑さで外に出る事が苦手になった以前熱中症になった事があるからあの苦しさには、二度とかかりたくないので家の中で過ごしている外から聞こえて来るセミ軍団の鳴き声朝から夕方まで鳴き続けているこれも(夏)の風物詩その鳴き声に励まされるかのようにお料理で使う品が切れている加えて他の用事もあるので身支度を整えて出かけたお昼前とあって、人もあまり出会わないお店に入ると冷房が効いて気持ち良く買い物で来たリックサックをしょって行くので汗びっしょり洗面台で顔を洗い着替えてホッとして昼食をとり、しばらく休んだことでした・・・・・・・・・・・・真夏の暑さで・・

  • パリで行われる「夏季オリンピック」・・・

    今朝8時からパリで行われる「夏季オリンピック」それもセーヌ川で多くの国の参加者達が船に乗ってモダンな舟がそれぞれの国の旗を振りながら通り過ぎる様は圧巻であった!バッハ会長の演説をかわきりにフランスの大統領の挨拶を皮切りに開会式が行われたその船の中に国旗を持った選手達の国の名がアナウンスで言われるのを書き留めていたものの初めて参加する国もあり、一人参加する国とその名前で分かる国もあれば、チャドは初めて知った時間差があるのでこちらは朝パリ夜で本当にパリのモダンな光景に感動しながら観入った事でしたこれから始まる競技の数々、日本の選手もおおいに頑張ってもらいたい!・・・・・・・・・・パリで行われる「夏季オリンピック」・・・

  • 今日は忙しい・・・

    何日か前に市役所から届いた書類後期高齢者に関する書類75歳以上に関する現在の生活や心境に対して事細やかに記されていて、その問いに対して【はい】(いいえ)で答えて行く質問形式の書類両面に記してあるので分かりやすい日々の生活パターンなので直ぐに届いた書類を書きおえていたのでクリニックにも行くので今朝は慌ただしい日になりそうだ!基原が8月5日までまだ日にちはあるものの何でも早く処理しておきたい方なのです今日は楽しい日になりそうだ!・・・・・・・・・・・s今日は忙しい・・・

  • 静かな部屋で・・

    ここの所外壁塗装工事が行われているので外から見えない様に灰色の幕に巻かれてベランダにも出る事も出来ないので部屋に籠り過ごすのでテレビも一人でいると見る気もしない断捨離しようと前々から思っている物のベランダに置いてあった金のなる木など部屋の中で水をやるのだが細々としてさみしそうに見えるなので部屋の中がガラクタが沢山あるので掃除もやる気がなくなり一人静に時の流れに任せて過ごしている人って会話をしないと落ち込んでいく今日の私はそうだけどきっと!明日は違った自分に慣れるだろうさ~あ気分を変えてそろそろ夕食準備といたしましょう!・・・・・・・・・・・・・・静かな部屋で・・

  • 変化する天気に・・・

    夏が来たとゆうのに、天気の変わりが早くてゴロゴロと雷が響き雨が降り出し地方によっては、夏休みとなり帰省する人予約していた電車も幾つか動く事も出来ず混みあっている駅の中は人ごみでごった返していたその様子をテレビで観ていて大変な現象に驚くとともに、くるくる変わる天気模様に腹立たしさを感じただから諦めて自分のお家に帰る人もいただろう又ホテルを予約して一泊する家族も、それぞれ大変な思いをして過ごされたに違いないこれも「温暖化」の現象なのだろうか?時間と共に変化する様を観て台無しになり里替えする家族も親とスマホ会談したかもしれない台風も起きているし油断できない日々である・・・・・・・・・・・・・変化する天気に・・・

  • この古きマンションが・・・

    今この古くなったマンションの外壁塗装が塗り替えられようとしている10棟位あるので、偶数から始められてその工事が5月頃より始まり外壁工事が終わった所を観ると白色なので一層モダンになり美しい姿となっているお天気が良いと、ベランダの手すりに色々な物が干してあり正常の生活が出来て嬉しい事だろう時には雨が降ったり、やんだりして工事自体が雨が続くとお休みとなり中々進まないのであるなので、我が家は奇数なので、ベランダにあった物は今尚廊下を初め色々な所に置いているので息苦しい限りである朝8時半から始り5時半迄だからその後窓開けたりしているものの蚊が入って来りとベランダには入れないしでそれに日にちも伸びるようで辛い日々である只々工事が進む事を願うばかりである・・・・・・・・・・・この古きマンションが・・・

  • 下駄の日・・

    下駄の日の今日はやはり子供の頃を想い出す小学生の頃は上陸を履いて登校していたなのですり減って、何度も買いに行ったものである学校帰りに道路の隅で小さな花を摘んだりしていると中学生の男性が幾人かで帰る時下駄を履きカランコロンと音をたてて話しながら帰るその時の下駄の音を聴くのが楽しくて追いかけては聞いて友達と喜び合ったものであるその時のお兄さん達が立派に見えた下駄も高めなので良く響きカランコロンの音あの時の事が今も想い出すのです・・・・・・・・・下駄の日・・

  • 今日は自然公園の日・・

    この小さな国「日本」には山も多く大きな木々に囲れてよく遊んだものであるあの頃の事を想い出すと懐かしいなぁ~かくれんぼ、喧々遊びに縄跳びなど夕焼けになる頃まで泥んこになって帰ると母が早くお風呂に入りなさい!その頃もお魚料理が多かったお肉は無い時代でイワシ、きびなご等そう云えば我が家の下に流れる川に父がウナギを竹で編んだ細長い筒を川に入れてウナギが取れるとそれを母がさばき美味しく作り、兄弟5人と父母で頂いたものである山や谷川へ日曜日には家族で遠足に行った懐かしい想い出が今尚想い出している・・・・・・・・・・・それもたまたまだったのでウナギの時は皆ニコニコ顔で楽しく弟などは何倍もお変わりして食べていたなので、だいぶたってからお肉屋さんが出来たけれど余り売れなかったようで、閉店したやはりお魚が一番喜ばれる時代だっ...今日は自然公園の日・・

  • 夜空の月に・・

    お風呂上りにベランダに出て見るお月様うち輪を片手に仰ぎながら眺めて幼き意頃の頃の事を想い出していたものであるこのお月様に969年7月20日にアメリカの宇宙船アポロ11号が、人類史上初めて月面着陸に成功した事を記念して制定された日今は月に人が住めるように色々な計画がされているというこの美しい地球が温暖化やへき地の島など住む事が出来なくなり小さな島が海に沈んでしまい他国に逃げて行く様をみて以前日本沈没のドラマを観ただけに余計に怖さを感じたものであるだが今尚「月」に人が住めるような計画が進められているというもうその頃には私は亡くなっているだろう果たして未来はどの様な姿になっていくだろう・・・・・・・・・・・・夜空の月に・・

  • 何もかに物価高に・・

    スーパーマーケットに行っても色々な種類のお野菜を始めお肉、お魚等々どれも高いその中に20%とか半額の物もあり最近は、商品に付いた札を見て買う事が多くなっただからよく吟味して今日のお料理に使う品物を意識して買い求めている何せ物価高で他国の商品も色々ある迷う事も多々あれどとにかく息子達の喜ぶ品々を作ろう、工夫しながら・・・・・・・・・・・・・・何もかに物価高に・・

  • マイナンバーカードが・・

    もう随分前の様な気がするが市役所から届いたマイナンバーカードを作りませんかと、幾日か経って市役所に行くと待ってましたと言わんばかりに職員の方直ぐにきてくださり丁寧に写真を撮ったり、数字の長い数にビックリもしたが大事にして持ち帰り、直ぐに大切な物を入れる引き出しにしまったままになっていたそしたら、昨日8月一日から使える封書が届いた勿論市役所からである病院通いの私、昨日は眼科だったなので8月4日に行くクリニックで使える事になるマイナンバーカードの保健所、大切に使いたい!・・・・・・・・・・・・・マイナンバーカードが・・

  • 国際司法の日・・

    国際司法の日が制定されたのは1998年7月17日に、「国際刑事裁判所」に関するローマ規定」「理学療法の日」だそうであるこの事を知り今NHKの朝ドラマで(虎に翼)の主人公が裁判官の判事となって活躍する場面を想像するだが東京から新潟に転勤になった一人娘を抱えて行く道は大変であろう悪い事をした人を裁いて行くのだからまた新聞でも色々な事件で特に国会の官僚の方々これから先が危ぶまれるましてや昨日の新聞にアメリカの前大統領トランプ氏が何者かによって右耳を打たれた!本当に色々な事件が起きて「裁判官」も大変だろう!・・・・・・・・・・・・国際司法の日・・

  • 虹の日なので・・

    虹に出くわす事が滅多にないだけに調べて見ると、デザイナーの「山内康弘氏」が制定されたこの日は「7」と「16」の語呂合わせで七色と読み、梅雨明けの時期には空に大きな虹が出やすい事から、人と人人と自然などが七色の虹の様に結びつく日にしようという意図がこめられているそうである何と素晴らしい発想でしよう本当に「虹」が見られたらうれしいなぁ~空を見上げて待つとしよう虹の日なので・・

  • 雨が降る・・

    雨が降る今、小鳥のさえずりは聞こえて来るが蝉の声は聞こえてこない今日も振替休日とあって、静かであるそれに3連休なので、それを利用して実家に帰る人もあれば、あちこちと子供と共にお出かけの人もあるだろうなのでこの辺りは静かである普段はちびっ子たちが、色々な道具を持って遊ぶ姿を良く見ていただけに何となく寂しい感じだ!運動公園から帰って来る時に小、中学生に出逢いお互いに挨拶していただけに明日から子供達も学校へ行く事になるので明日は見送る事が出来そうである明日はてんにになぁ~れ!・・・・・・・・・・雨が降る・・

  • 玉川大学の「全人教育」で総合力を養う・・

    今朝の新聞に町田市にある「玉川大学」「全人教育」で総合力を養う!学問、道徳、芸術、宗教、健康、生活の分野を、一人一人の中で調和的に伸ばしていく教育を目指しました。学生にはこれらの分野を満篇なく学び経験しながら人格を完成させていくと同時に社会に出てからも役立つ力を身につけてもらいたい「強い意志」と「創造力」前者は困難な状況にあっても最大限の力を発揮する原動力となり、後者は困難を打破する手立てを考え出す源泉となるどんな道に進んでも、そこでベストを尽くし自ら道を切り拓ける人格と心身を育む玉川大学が展開する教育の最大の特徴言えるだろう全人教育を基盤としながら各学部学科で多彩な科目を展開している。8学部17学科と幼、小、中、高が集う「ワンキャンパス」の強みを生かしてこの「玉川大学」の素晴らしさに感動したことでした!...玉川大学の「全人教育」で総合力を養う・・

  • 土曜日に予約した病院に・・・

    二ヵ月前から予約されていた病院へ行くと午前中までなので、人も少ないだろうと予約10時なので9時過ぎに行くと何と多くの人で混雑していたビックリ仰天した!控えの番号は👍にしたものの中々順番が回ってこない周りを見ても、高齢者ばかり二つの検査室をお持ちの先生なのでいったりきたりで大変であろうと思ったかかりつけの先生なので安心して見てもらう事が出来た・・・・・・・・・・土曜日に予約した病院に・・・

  • 時間と共に・・

    昨夜から殆ど寝つきが悪くというのも市役所から届いた年金の仕組みが変わるとの通達を見て今後の生きて行く為の事で殆ど眠れなかったなのでいつもの様に仏壇お参りして息子達の軽食を作り早朝5時過ぎに運動公園目指して行くと人も少なく外苑を2周するとラジオ体操の音楽と共にいつものメンバ―と体操をしたのち太極拳をして別れ小雨が降り出し早々に帰った直ぐにシャワ―を浴びて気持は良くなったものの眠気が襲う頭もスッキリしないだがブログを書かないとこうして書き終えたもののとにかく寝ることにしよう・・・・・・・・時間と共に・・

  • ホッと一息・・・

    梅雨の中休みか?今日は連日の猛暑から少し解放されて一息ついている少し小雨が来たりで暑さのだるさが少ないここのところ連日眠気が襲って来ていた年齢と共に体力が落ちているのだろうだがまだ負けて居られない体調管理を更に気を付けて頑張ろうと思っている私です(^-^)・・・・・・・・・ホッと一息・・・

  • 健康な体になりたいのだが・・

    戦後生まれの私は幼き頃より病気もち様々な病気をして、未だに病院通いが続いているだが中には、病気をしたことが無いと言われる人もいるうらやましい限りであるそんな人に限って、自分で野菜の色々な品種を育て大自然の木の実や沢山の木々から出る水を家まで引いてきて亀に入れ透き通った水でご飯を炊き、自分で実らせ白菜、ニンジン、ゴボウ等をお料理して頂いていらしゃるのを見ると本当に相当年齢も重ねていらしゃる姿を観ると感心する程元気である!今良くテレビで観る「ぽつんと立つ一軒家」所さんの番組である人里離れた家を探し求めて・・今は多くの人が数々の会社勤めで忙しそうに動いていらしゃる姿を観るにつけ九州地方からこちらに着て電車にもまれながら通勤した事を想い出すその頃は早朝から会社へ帰りは夜勤の時もありそれからお店で買い物して夕食作り...健康な体になりたいのだが・・

  • 高校野球選手権埼玉大会・・

    第106回「全国高校野球選手権埼玉大会」が白球にかける夏頂点つかめ!11日開幕!と書かれて球児達のやる気満々の姿が新聞に掲載されていた出場142チーム埼玉県内で、142チームが暑い夏に戦いその中で勝利した高校が、甲子園で他県の高校と戦う若人の戦い、まだ純粋で野球に専念して戦う姿は美しいし負けた選手の涙を観て感動するこの球児たちの戦う姿を亡き父がくいいるように観ていたのを想い出す益々温暖化で暑くなる「夏」球児達も熱中症に誰もならないで頑張ってほしいものである!・・・・・・・・・・・・・・高校野球選手権埼玉大会・・

  • 夏がやって来た・・

    7月の数日は曇りの日が多かったが温度は日増しに高くなり38度、39度と暑い日続く、カンカン照りで家の中にいてエヤコンとせんぷーきで暑さしのぎする夏が来たかを知らせる様に(蝉)が鳴きだしたこれから(セミ)の合唱が流れて来るだろう温暖化で年々温度も上昇する一方だ!だから「月」に人が住めると云われているその研究なされていると聴くがだがまだ先の話のようで、私らは天に召されているだろうこの世に生を頂き地球に住まわされこの世を充分楽しまされたので悔いはない感謝しながら天に向かって「ありがとうございました」と青い美しい地球に・・・心をこめて・・・・・・・・・・・・・・・夏がやって来た・・

  • 浴衣と七夕の日・・

    この頃になると、近くの公園で「七夕まっり」が行われていたが、コロナウイルスが起こりそれ以来、祭りは行われていなかっただが今年は行われるようだ!あの時の事が、想い出される午後になると太鼓がなり出し、響いてくるそして、芸人さんの面白い演技等周りにテントが並び、金魚すくいや香ばしく焼いたスルメイカやくしさし団子ようよう遊び、キンキンに冷やしたアイス等まだまだ色々な物が並んで独得の盆踊りなど有り親子連れでにぎ合いうち輪を片手に仰ぎながら多くの人で見入った物でした。果たして今度行われる祭りが、楽しみです!・・・・・・・・・・・・浴衣と七夕の日・・

  • 今日は小暑の日・・

    夏の今、天気予報を観るとどこも温度が高い38度、39度で外に出るのが怖い今やお家の中で、クーラーが大活躍していると同時に扇風機も、なので心地よく過ごす事が出来ている以前、熱中症になり、吐き気をもようし心友に迷惑かけた事を想い出すだから、買い物も近くのスーパーが午前9時開店なので大きなリュクサックを持って、まとめ買いそして、曇りの時もあれば、カンカン照りの時もあるなので、サングラスにマスクしてだから、知る人にも分からず帰られるのであるこれから益々暑くなる日が多くなる汗びっしょりになり先ずは冷蔵庫に買った品物を入れ、シャワーを浴びる時もあればタオルを濡らして体を拭きとる時もあるでも、これからが夏が続くので体調管理はしっかりせねばと思うこの頃である・・・・・・・・・・・・今日は小暑の日・・

  • 日本は地震国なので・・

    今年の初め早々に、能登半島の地震が起きて家の崩壊、土砂崩れで道路も寸断されてテレビで報道されるので、未だに解決していないそんな中で以前から報道されていた「南海トラフ巨大地震」それが―2025年の7月5日の4時に大津波が来るとの予言毎日の様に何処かの県をまたいで他県に1~3クラスの地震が起きているとかテレビで報道されるので、ここの所茨城、千葉の地震の報道が多いのだけれど今日スマホで観た地震報道は来年の話それも今の時期と重なるので、不安が募るそれも、今は噂話のようだが、やはり気になる話それも「南海トラフ地震」は以前から多くの人に知れ渡っていただけにいっそう怖さを感じる日本沈没とまでは行かないかも知れないが来年の7月5日とハッキリ記載してあるので以前から防災に関しては諸々の物を用意していたが地震後に関する食物は...日本は地震国なので・・

  • アメリカの独立記念日・・・

    アメリカ国民が7月4日に、独立記念日をお祝いするのは1776年7月4日に、第二回大陸会議にて独立宣言が採択され、13のイギリス植民地からアメリカ合衆国が誕生したからです。独立記念日には、ワシントンDC,ボストンを初め各地で打ち上げ花火、パレード、コンサート等のイベントが開かれ家庭ではバーベキュー、ピクニック、野球などをして家族や友人と過ごす他にも独立記念日の祝日のみ土日を挟んだ前後に休暇を取って連休にし、旅行に出かけたり帰省したりするアメリカ人が多かったとかこのくだりを観ながら「日本」の風習もお正月前に古里へ帰つたり夏にも(夏休みを了して)海外旅行したりはたまた実家に帰省する本当に人は誰もがにかよった行動をとるのだなぁ~人種こそ違えど「人間」として同じ行動をする今や日本にも色々な外国人がいらして日本をこよ...アメリカの独立記念日・・・

  • 幸せになる近道とは・・

    仏門に入っていらしゃる「川村妙慶」様が記載された雑誌に書かれている仏さまは、生きる中で「布施の心を持ちなさい」と教えて下さっています「布施」は「喜捨」ともいい、喜んで分け与える事生活の中で、誰もが出来る「無財の七施」1-「眼施」優しいまなざしを相手に向けましょう2-「和顔施」和やかで穏やかな表情をしましょう3-「言辞施」思いやりや共感の言葉をかけましょう4-「身施」体調が良い時は、相手の荷物を持ってあげる率先して片付けするなど自分の身体で奉仕しましょう5-「心施」「疲れていない?」「困ったことがあれば相談してね」相手に対して心配りしましょう6-「床座施」相手に居場所を用意しましょう席を譲る、また自分の立場を譲るという事でもあります7‐「房舎施」雨に当たっていた人がいたら、家の前で雨宿りしてもらう、傘を貸す...幸せになる近道とは・・

  • 今日は・・

    今日は12月の折り返しの日ここの所、蒸し暑い日が多いがカンカン照りではないまだ雨が降つたり、やんだり曇り空の日が続くだがこの周りを散策するとユリの花の香りがするその一方で小さい小花が色とりどりで美しいその中にも私の知らない名もなき花もあるそれを見ながら朝の散歩も楽しいものであるそれらを植えられた方々に感謝しながら歩いて廻る楽しい時間だ帰りて家に着くと今日は玄関ドアのペンキ塗りの方がいらして午前、午後と行われる綺麗にして頂いて有り難く思う・・・・・・・・・・今日は・・

  • 夏がやって来た・・

    今日から7月早いものである6月の後半も驚くような暑い日があった!これから本番暑い日が多くなる事だろう木々も茂り、その下の木陰で休んでも地面にはアリが出て来て、まるで私の出番よ!地面に出てくる日差しも強くなり、生温かい風が吹いたりととにかく余り外に出られなくなる私にとって「夏」は苦手な季節だが夏は夏で盆踊りが合ったりそれはそれで楽しい事も沢山あるそう高い山ではないが、川の流れも冷たくて滝も流れて山登りも楽しいものである果たしてこの夏はどの様に過ごして行く事だろう・・・・・・・・・・・夏がやって来た・・

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、りりーの探し物さんをフォローしませんか?

ハンドル名
りりーの探し物さん
ブログタイトル
りりーの探し物
フォロー
りりーの探し物

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用