chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
りりーの探し物 https://blog.goo.ne.jp/ryiryi11tbhtcomnejp

銀河系の中 太陽系の 地球星に 住み続けている・・ リリーの日々・・・アンドロメダ星雲を 想う

りりーの探し物
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2015/01/15

arrow_drop_down
  • いつも想い出されるのが・・

    自分が困った時に想い出される「ブッタの言葉」(過去にも未来にも心を飛ばさず今この瞬間に心を留めて置く事で過去や未来の事を考えすぎず、誰でも瞬時に幸せになる自分の呼吸に意識を集中していると心が軽くなるのを感じ苦しみが和らぐのだそれからは、限りある人生で何が出来るかどうしたら人の役に立てるかを考えるそして心の苦しみは人には見えない自分が苦しい思いをして来たからこそ苦悩している、子供を助けたい!そうこの「ブッタの言葉」に感動して生きている間は、困った人や子供のつまらなそうなそぶりを見るとその場に行き(どうしたの?)と聞いてあげたりそうするととっさに逃げる子もあれば指をさして、あれが欲しいとおねだりするが先ずはお母さんに聞いてからねとその子供と手をつなぎ、お母さんの所へすいません!とお母さんがいってくださりその場...いつも想い出されるのが・・

  • 今日の天候……

    今日は朝から陽射しが強い…朝、いつものチリ出し済ましていつもの洗濯、朝食準備、掃除とルーチンワークを進めてひと息つく、昨日は、ソメイヨシノが開花したと報道されて、例年よりだいぶ遅れたと昼頃になると気温が上がる夏の兆しに開花が一挙に進むだろう🌸体調管理に注意して草木、花を眺め元気に過ごして楽しく過ごしたいもう少しもう少し😊ーー…………………今日の天候……

  • 今日は「亡き母の誕生日」・・

    亡き母の誕生日、写真をみながその面影を偲びつつ幼き頃の自分を想い出す甘えん坊で、母から離れる事無く付いて回ったそう云えば小学生の時全員が虫下しのクスリを飲まされて我が家に帰るとすぐにトイレに行ったら何やら変なものが出て来てお母さん、助けて~と大声でいったらすぐさまトイレに入りお尻から抜き取ってくれた事がいまなお想い出す。それに加えて一年生から六年生迄廊下に並び白い粉を頭に振りかけられた衛生管理も乏しい中の時代だけに虫下しを初め、DDTなどあの頃戦争に負けた日本は、物資も乏しくお味噌、お醬油など量り売りで月に1~2回で、今では考えられないお砂糖替わりが(みつげん)本当に貧しい生活どこの家庭もそうなのでお互いに無い物は貸したり、交換し合っていたお店なども少なく、一円でスズメの玉子2個かえた殆ど草むらの、伸びる...今日は「亡き母の誕生日」・・

  • 家計簿を付けながら・・

    殆ど二日おきにはお買物に出かけるがお野菜を初め諸々の商品が値が上がっているなので、今日使えばよい見切り品をゲットする事が多くなったでもたまにはとお肉料理が続いたのでお刺身盛り合わせを買った帰りて、家計簿にレシートを張りながら一体全体1ヵ月どの位使っているか調べたりして、息子達と今後について話し合おうと思っている所です・・・・・・・・・・・・家計簿を付けながら・・

  • 朝から天気も良く・・

    朝起きてカーテンを開けると東の空に朝焼けで自然と太陽が顔をだし明るくなり気分よく主婦業をすます事が出来たやはり、明るいと気分も良くなりカレンダーを観るすると(さくらの日)と記してあるだがこの辺りも桜並木にも所々で芽をだしているこの前行った大寒桜の様に咲いていないこれから咲き誇るであるだろうそれも又待つ身も楽しいものである桜は誰もが、好きで桜祭も行われる事であろうサクラ、桜、弥生の空は見わたすかぎいり,かすみか雲か匂いぞ出ずるいざやいざや見にゆかん桜の歌を歌ったら、心もワクワクしてきた・・・・・・・・・・朝から天気も良く・・

  • 雨降る中で・・・

    ここの所今日も雨降る中、この沢山ある団地を塗装工業の方々が、5階建ての組み立て外装工事を行っていらした!仕事も色々あるけれど、たいへんなしごとだなぁ~つくづく感じいった事でしたどうぞ、現場の方々にけが人が出ない様にと陰ながら祈るばかりでした!幸いなことに激しい雨ではなかったので良かったなと思った事でした・・・・・・・・雨降る中で・・・

  • 今日は?・・・

    親戚や姉妹などの身近な人の心配事などは我が身の心配になる人の命は限りあるので身に染みる覚悟して自分も生きている終活を考えて整理を進めているがまだ途中だきょうは何だか落ち着かない日を過ごしている・・・・・・・・・今日は?・・・

  • 黙々とコツコツと・・

    黙々とコツコツと毎日の様に書くブログだが、姉の旦那様がホスピスの病院に入院されてもう命短しとの事で、落ち着かない日々姉と義理兄さんの今の状況が知りたくて姉に午前と午後に電話するが届かないもしかして?と空想の世界へ導かれ優しかった兄だけに心乱れて何も手が付かない状況である今は静かに見守るとしよう・・・・・・・・・黙々とコツコツと・・

  • 桃の花・・

    春の苑紅にほふ桃の花下照る道に出で立つ少女&天平勝宝(七五十年)ー大伴宿禰家持(万葉集)一枚の画布がある中央には美しく着飾った少女がゆっくりとした立つ姿を魅せるそして頭上は、まさに風景のすべてを真紅に染め上げてしまいそうに満開の桃の花が枝を埋めつくすこの、天上と地上のあい映発し合う輝きはまるで二つの音楽の呼応する響きの様に思えるそしてまた、二種類の内容の行を交えながら歌いこれを天と地の音楽の交響とよんだ%なかにしすすむ氏{国文学者}万葉学者ー現在、高志の(国文学館長)このくだりを読みながら写真入りなので桃の花の群集が素晴らしく咲き誇る様は美しくまさに天と地の(音楽)の交響万葉集は今NHKの(光る君へ)で観ているのでその時代の様を思い浮かべながら大伴家持も素晴らしい歌をつくられたのだなぁ~おおらかな大自然に...桃の花・・

  • 世界水の日・・・

    「世界の水の日」は、淡水の保全と持続可能な淡水資源管理の促進への人々の意識を啓発し各国の行動をつなげる為1992年12月の国連総会で設定された今や、気候変動や紛争で悪化の一途をたどる「水の危機」避難民キャンプ内にある給水所から暮らしているテント迄、水タンクを運ぶ10才の女の子(ソマリア)この映像を観ながら、そう私も同じ年頃細長い川の水を汲みに何回も往復して亀池に入れて、その水で台所のお野菜など洗って母が料理をして頂いていた幸いなことに父の生まれ故郷からお米や野菜を(月1回)持ってくれていたその頃は隣同士で塩、味噌などなくなった時お互いに譲り合って食べる事が出来たなにせ(川の水)なので、下痢したりと貧しい生活、どこの家庭も同じ様だった!だが日本もどんどん進化して行き今は水も清らかな水が飲めるので、有り難い限...世界水の日・・・

  • 父母の供養も終わり・・

    弟二人と下の弟が家族を連れて3月17日に、高千穂の父母のお墓を更地にして別の現代式に変えてくれて行きやすくなり、周りも明るくて父母も安らかに眠っている事だろうその様子を長男の弟が写真をスマホに入れてくれたので見入る事が出来、有り難く思ったきっと!天国の父母も気持ちよく安らかに眠ることができるだろう朝晩毎日拝んでいるので、素敵な所に入れて良かったね、お父さん、お母さんと心の中での会話をした事でした・・・・・・・・・・・父母の供養も終わり・・

  • 彼岸の中日・・・

    今日は彼岸の中日お墓参りは既に済ましているので今日はゆっくり過ごしてる空模様は怪しげで雨が降ったり陽が出たり変化が多い5月から我が家のこの建物のメンテナンスが始まる予定で今日も片付けを少しづづやっている工事の説明書を見ながらベランダの外回りの道具類を部屋に持ち込むのだ・・置き場に苦労している・・・・・・・・・・彼岸の中日・・・

  • 昨日の強風で・・

    彼岸入りで長男と共にお墓参りに行った前日は次男が、お墓の掃除をしていてくれたので本当にうれしかった!花いけの水迄いれてくれていたなので、お花が飛ばない様に小さめに枝を切り取って長男共に天国にいるであろう亡き主人と娘に現状の私達生活模様など語らったとにかく、強風で寒いし、余りお墓参りの人も少なかった今日は朝は薄晴であったが時間が経つ程に日差しも出て来て穏やかな日である・・・・・・・・・・・昨日の強風で・・

  • 夜空に浮ぶお月様・・

    夜空に浮ぶお月様も、お風呂上りに見上げると三ヵ月から、半月と変わり満月となる幼き頃から十五夜がありススキを飾りお団子をのせてお月見したものであるお月様にお姫様とウサギさんがいるとそんなおとぎ話をしたことを、月を見るたびに想い出すだが幾年か前から「月」には人が住めるようになるかもと新聞紙上に良く出ていた昨日の新聞にも「アルテミス計画」として日米両政府は、米国が主導する有人月探査アルテミス計画で、日本人宇宙飛行士2人を月面着陸させることで、合意する方針を固めた日本人の月面着陸は初めてで実現時期は2028年以降が想定されている以前から月には人が住めるようになるとか米国の米航空宇宙局(NASA)で日本と合併する方向で最終調整しているそうである地球事態温暖化や地震も多いし様々な現象もあるので月を求めて人が住めるよう...夜空に浮ぶお月様・・

  • お彼岸入り20日まで・・

    お彼岸入りの今日はお墓参りの人でお参りしていらしゃる方々も来ていられるだろう昨夜息子から3月16日にお父さんが亡くなったよね!そう東日本大震災の3月11日から幾日たつて主人はあの世に行ったその真夜中に主人が上下の白い衣類を着て片手に、白い画用紙のようなもの持って深々とお礼した、正夢で驚きその状況を兄弟姉妹に電話したら、妹が(感謝状)だよといった涙が止まらなかった事を想い出す今あの頃は毎月の様にお墓参りを欠かせなかっただが今は車も返上したので、お彼岸の時に行っているきっと!主人と娘と共に安らかに天国に召されている事を信じお墓参りをしているのである・・・・・・・・・・・・・お彼岸入り20日まで・・

  • 大寒桜を見に行く・・

    昨日お天気も良いので大寒桜を見に行く・・毎年の様に行っているので楽しみながら、心友がもう見頃だそうだよ!午前中に行ったのだが、着くと沢山の人が来ていた桜も見事に咲いて綺麗で美しいそれにベンチも幾つも出来てそこに座ってちびっ子達がお菓子を食べていた大寒桜の歩道は長いので行きつく事は出来なかった車も沢山着ていていたきっと!今日も沢山の人で賑わっている事だろう・・・・・・・・・・・・・大寒桜を見に行く・・

  • 靴の日・・

    今日は「靴の日」である靴も色々あり最近テレビで観るのが靴ベラを使うことなく、サッと足を靴に入れられる靴観ていて、便利な靴が登場したなぁ~と思った勤めていた頃は、ヒールを履いての就勤であったがリタイヤしてからは、運動するのに便利な底なしの靴それも外反母趾なので4Eサイズだが、靴専門店に行っても、探すのが大変であったが最近はそのサイズもあり便利になった靴もその時々でお出かけ用の靴と仕分けしてでも冠婚葬祭にそれ用のヒールを履いていくのである今は殆ど運動靴で交互に履き替えて運動公園へラジオ体操1,2をして外苑を2周して帰るそれが日課であったが、殆ど今はもう家の周りのマンションが立ち並ぶ付近を周るだけ足腰を鍛える為にも朝静まり返っている時間に歩きやすい運動靴と共に・・・・・・・・・靴の日・・

  • 対話は・・

    対話は、励ましの力になる人間の最も優れた特性であり、それは人間性の発露である語りあうことから、心の扉が開かれお互いの理解が生まれ、友情のスクラムが広がる対話とは、心に虚栄の甲冑をまとって空即な美辞麗句を投げかける事ではない赤裸々な人間として誠実と信念と忍耐をもってする人格の触発だ。対話は、励ましの力となる希望の光となる。勇気の泉となる生命蘇生の真風となるそして、人間の心と心に橋を架ける幾度となく読み返しては、勇気と希望が湧いてくるのである・・・・・・・・・・・・・対話は・・

  • 今日はサンドイッチの日・・

    私のお昼は(サンドイッチ)を食べている2枚のパンで具材を挟む、その時々で具材を代えてサンドイッチの発祥地はどこだろうと調べると、1760年頃のフランスで誕生その頃は日本は「江戸時代」カードゲームが好きな第4代サンドイッチ伯爵ジョン・モンタギューが食事時もゲームを中断せずに、片手で食べられるサンドイッチを生み出した事が始まりですそうなんだ!そう云えばフランス料理を日本に来て教えて下さったことを想い出した優しい女の先生で、カタコト言葉で色々なお料理を、真似して作つた事もある懐かしい想い出だ!・・・・・・・・・テレビで観た事を覚えている今日はサンドイッチの日・・

  • 春るなのに・・

    春なのに木々たちも新芽も出てこないそれに肌寒いし、依然として重ね着状態である気分を変えて、外に出たパンジーの花や菜の花は元気に咲いていた名もなき花もあり、それらの花を見ていると心を癒してくれるそして、それらのお花さんに頑張ってね!そう言ってお別れすると、元気を頂き帰りて、諸々の物のお片付け今日は不燃物を出す日なので二回往復して出したベランダに出ると(金のなる木)に花が咲いていたさ~あ今日も明るく楽しく生きて行きたい・・・・・・・・・・・・春るなのに・・

  • 3.11の日...

    3.11の日東日本大震災から13年今だに解決していない厳しい課題を抱えている原発事故もいっこうに進んでいない帰宅困難区域も中々進まない政府の強力な推進が出来てない何故なのか?優秀な政治家が居ないからか?日本全体が落ちぶれて来ている寂しいーーーーーーーーー3.11の日...

  • 3.11の日...

    3.11の日東日本大震災から13年今だに解決していない厳しい課題を抱えている原発事故もいっこうに進んでいない帰宅困難区域も中々進まない政府の強力な推進が出来てない何故なのか?優秀な政治家が居ないからか?日本全体が落ちぶれて来ている寂しいーーーーーーーーー3.11の日...

  • さかさぎ荘のお祭りの日・・

    今日は「さかさぎ荘」のお祭りの日そこは高齢者の方々がくつろぐ施設で体力をつける為いろいろな道具があるその他にも、陶芸室や広い会場に舞台もあり食事したり、舞台で踊りや、ダンス、うたコン等歌番組でそれぞれの方々が唄われる老人とは思えない程声高々に歌われうまいのであるだから皆元気な方々が多いのだろうそれに陶芸室の作品も出品されるので買う事が出来るので楽しみにしているのです!・・・・・・・・・・・さかさぎ荘のお祭りの日・・

  • 素敵な言葉(ありがとう!)・・

    今迄生きて来て、どれ程多くの人に助けられてきただろう今日カレンダーを観ると(ありがとう!)の日私が一番好きな言葉(ありがとう!)毎日の様に誰もが、感謝を込めて使っているだろう例えば、人とすれ違いのさいに自分の落としたものに気づいた小物をこれ貴方の物でしょうと拾って頂き教えて下さりありがとうございますとお礼する知らない人との出会いやその時々で有難うの言葉が出てくるアメリカなどは{サンキュー}がありがとう!が日本語日本の「ありがとう!」の言葉自体感謝の重みがある様に感じる素敵な言葉(ありがとう!)今もこれからも生きて行く限り使うであろうありがとう!に乾杯・・・・・・・・・・・素敵な言葉(ありがとう!)・・

  • 時代は進む・・

    今や、昭和時代の私たちには、衣類、言葉などz世代には、ついていけないことが多い特に「言葉」がそうだ!こちらが話しかけても、z世代は?おばさん何言っているの?しょちゅう、合っているわけではないが広い公園や、お花畑などで見かけるその中にz世代の子らと、ばったりでき合わす話しかけても、知らんぷりして遠のいていくz世代は、言葉も「暗号」でお互いに理解し合うようだつくづく時代が進み行った事を感じる昭和時代の者には、ついていけないことが多くなったこれから先は、ロボットの活動も多くなるし様々な事も進化し続けているスピード時代日本は(高齢者)が多いので正に形が逆三角形状態果たして「日本国」はどの様な国になるだろう!・・・・・・・・・・・・時代は進む・・

  • 少し膝に違和感を感じて・・

    今の新聞の下の欄は、色々な方の出版本も出ているしそれと同時に、サプリやお化粧品に育毛剤等々最近「膝」に違和感を感じていたので新聞の下の欄を観ていると、新商品の膝に関する事柄が書いてあったので(これなら膝に良いかもと)注文したのである。サプリ1粒と記載してあったのでしばらく飲んでいたが、余り効果を感じなかったやはり2~3ヵ月位しないとその効果は感じないだろうそれ程膝に痛みがあるわけでもないので断る事にしたが、その会社の電話番号が「057・・・」普通のは「0120-…」と出てて直ぐに応対してくれているなので、先ほどの電話番号しかも11時からその通りに時計を見ながら11時過ぎにかけたが応答なし直ぐに切れるのでその行為を2~3回したがダメだったので(消費者センター)に電話した直ぐに電話で,その商品のいきさつを話し...少し膝に違和感を感じて・・

  • 昨夜から今朝カーテンを開けると・・

    昨夜は雨であったが、今朝起きてみると白銀のように「雪」が降り真っ白そうたくさん降ったようでもなく朝は小雨が降っていたが、時間が経つ程に今は晴れ模様になっているもう雪も溶けて、平常になっているなので、今から買い物に行ってこようと思っているでも、天気もころころ変わるので油断は出来ないが、ホットしているこの三月に雪を見られて、嬉しいなぁ~・・・・・・・・・・・・昨夜から今朝カーテンを開けると・・

  • 春に向かって・・・

    三寒四温で変化するこの頃今日は午後から雨が降り出した今は三寒の方にいるそして又啓蟄の日だ・・畑のチューリップの葉が地中から顔を出してきた地中の球根は我が世の季節を感じたのだろう雨を待っている様に見える「お久しぶりね」と声を掛けた・・・・・・・・・・・・・春に向かって・・・

  • どこかで春が・・

    どこかで、春が生まれてるどこかで、水が流れ出すどこかで雲雀がないているどこかで芽の出るおとがする山の三月、東風吹いて、どこかで春が生まれてる春が来たと言っても雪積もる中の山道で登山した3人が滑り落ち、一人は下山したけれど二人は行方不明で、ヘリコブターで探されたりその中の一人は助けられて病院に搬送されただが最後の一人は・・分からない春は、春と云ってもまだ寒いのにそれも高い山は雪積もり、雪崩など起きるし相当の覚悟でその人達は登ったのかもしれないけれど多くの人に、どれだけ迷惑をかけただろうまだ、春と云っても温かい春ではない桜や梅の木、桃ノ木などが咲く頃黄色い菜の花畑等その頃が春を実感して出かけやすい日々となるのでは・・・・・・・・・・・・どこかで春が・・

  • 佐渡に飛来する鳥たち・・

    朝のNHKで佐渡に飛来する鳥たちトキ、アカツクシガモ、白鳥、コミックが佐渡の田んぼの中にいるミミズ等を食べている姿を観て、羽ばたいて飛ぶ姿は美しい佐渡の方もトキを大事にして育てていらしゃるそうで随分トキも増えてきたそうであるそう云えばこの辺りでは白鳥が飛来するので見に行ったその中にもカモもいて河辺でスイスイ泳ぐカモメも可愛いし白鳥も沢山いて、それぞれ縄張りがあるのか色んな現象を見られて、楽しかったなので今朝の(トキ)の姿も初めて見たのでとても嬉しく思いました・・・・・・・・・・佐渡に飛来する鳥たち・・

  • 3月2日に行われる行事は?

    日本では(ミニーマウス)の日とある記念日はと調べるとアメリカ合衆国・テキサス州1836年のこの日テキサス共和国がメキシコからの独立を宣言した他国の事は疎いのだが、知るとことは嬉しい事である今はテレビで諸外国の事も学べるので視野を広げて学べる事を、有り難く思うだからと言って、他国へ行く気はないのだけれどお陰でテレビ番組が様々な形で知らせて頂くのでそれも又楽しみにしているのです・・・・・・・・・・・・3月2日に行われる行事は?

  • 三月初日に・・

    三月初日、晴れ晴れとした天気で心も弾み、春が来た!春が来た!どこに来た山に来た!里に来た!野にも来た!木々たちも芽吹き、菜の花畑や、芝桜に何といっても桜の季節ですこしづつ目を出している事だろうこれから「春」を求めてあちこちと行きたいものですね!・・・・・・・・・・・三月初日に・・

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、りりーの探し物さんをフォローしませんか?

ハンドル名
りりーの探し物さん
ブログタイトル
りりーの探し物
フォロー
りりーの探し物

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用