chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
笑顔で過ごす🌼60代主婦の優待生活と日常のエピソード https://yutailife.com/

60代主婦の楽しみ満載ブログ🌼 優待生活や旅行、趣味の水彩画で彩る心温まる日常をお届けします。 ぜひ、お気軽にお立ち寄りください✨

60代主婦が綴る楽しくて温かいブログへようこそ! ここでは、優待生活を中心に旅行や日常の出来事を綴ります。 子育てが一段落し、新たな人生のステージを謳歌している筆者の日常を垣間見ることができます。 ブログでは、役立つ情報や楽しいエピソードが満載! どんな世代の方でも共感できる内容をお届けします。 ぜひお気軽にお立ち寄りください。

kazumi
フォロー
住所
明石市
出身
加古川市
ブログ村参加

2015/01/13

arrow_drop_down
  • 🍔🍟🍦✨期限ギリギリ!「マクドナルド」で味わう季節限定メニュー🎁✨

    皆さん、こんにちは! 3月末で利用期限が切れてしまう「マクドナルド」の優待券を使ってランチをして来ました。 これが、3月に期限切れになる優待券のラストとなります。✨ 今日は季節限定の「のり塩じゃがバターベーコンてりたま」。 「トマト2枚トッピングお願いします」と注文すると、 店員さんは「3枚まで入れることができますが、2枚でよろしいですか?」と、初めて親切に聞いてくれました。 このような心遣いは、いつもは感じることがないため、とても新鮮で、 株主を大切にする姿勢が垣間見え、心が温まりました。 そして、ハンバーガーをより食べやすくする為に、トマト、レタス、じゃがいもをサラダに移し替えてみました。 大きすぎるハンバーガーは美味しいのですが、ボロボロ溢れて食べにくいですからね ご馳走様でした。✨ ランキングに参加しています。↓↓↓クリックして頂けたら励みになります。

  • 💔🍽️『地主』から最後の優待🎁ジェフグルメカード3000円😭

    こんにちは、皆さん👋💖 毎年楽しみにしていた「地主」からのカタログの優待案内が届きました💌✨ ここの優待は、「ジェフグルメカード3000円分」🍴💸がもらえます。 ですが、今回が最後の優待となりました😭💔 最後もやはり「ジェフグルメカード」を選びました💌🍽️。 優待廃止を知って「地主」の株は売却してしまいました💸✨。 でも、久しぶりに株価をチェックしてみると、なんと売却してから価格が上昇しているではありませんか📈😳! そのタイミングで売ってしまったことに、少し後悔もありますが株に「たられば」は付き物ですからね。 とは言え含み益で売却したので良かったです ランキングに参加しています。↓↓↓クリックして頂けたら励みになります。

  • 💖2024年3月・クロス結果&現物状況です。3月なのに全然取れなかった楽天証券💰🎁

    みなさんも当然ご存知だとは思いますが 1年で一番優待株の多い3月で〜す でも今年は新NISAも出来て、現物を気持ち良く買いまくりました。 今回は資金が底を付いて、クロスに参戦する資金が少なくなってしまいました。 しかしその少ない資金でも余ってしまうほど、楽天証券のクロス株は今回も出て来ませんでした 今年増やした3月の現物は・中山福2名義・モスフード2名義 中山福は長期優待なので、優待が貰えるのは来年からです 3月クロス取引 ・オリックス:100株・3000円カタログ ・日本ヒユーム:1500株・10000円webポイント ・シュッピン:300株×2・優待券2枚 ・サンリオ:100株×2・入場券3枚 ・上新電機:400株・(現物100株)買い物券49枚 ・ヤマダ:1000株×2・商品券5000円 3月現物 ・オリックス:100株・5000円カタログ優待長期(24年で廃止) ・ANA:400株・半額券4枚 ・KDDI:100株×2・カタログギフト5000円長期(25年からポンタ) ・アトム:500株・1000株・お食事ポイント1万・2万 ・トリドール:200株×2・お食事券7000円長期 ・日本管財:100株:カタログギフト3000円長期 ・原田工業:100株×2・クオカード3000円 ・SRSホールディングス:1000株×2・お食事券12000円 ・河西工業:100株・クオカード2000円長期 ・ルネサスイーストン:100株・クオカード1000円 ・日本精線:100株・クオカード2000円 ・ウィルグループ:200株・クオカード2000円 ・日本商業開発:300株:ジェフグルメカード3000円 ・田辺工業:100株・クオカード500円 ・ティーガイア:200株・300株・クオカード1000円 ・山陰合同銀行:1000株・鳥取名産品5000円 ・グローセル:100株・クオカード1000円 ・特種東海製紙:100株・クオカード1000円 ・日本モーゲージ300株×2・クオカード3000円・カタログ4500円(24年で廃止) ・エスリード 100株×2・カタログギフト3000円 ・ゆうちょ銀行 500株×2・カタログギフト3000円 ・一家 400株・200株・5000円・10000円 ・グルメ杵屋 100株×2・お食事券1000円

  • 💖「すかいらーく」優待券💰満場一致の合格&不合格メニュー🌸🎁✨

    今月、有効期限が切れる「すかいらーく」の株主優待券を消費しないとね。 私は中華料理が好きなので「バーミアン」がお気に入りでしたが、 残念ながら車で行ける範囲には「ガスト」しかありません。 5000円分の優待券を持っていたのですが、前回いくら使ったかはちょっと忘れてしまいました。 今回は、多めにお持ち帰りして帰るつもりです。 先日、テレビ番組で「ガスト」のメニューが取り上げられていました。(ジョプチューンね。) その中から選んだ今日のランチ 夫は満場一致で合格した「ビーフ100%粗挽きステーキハンバーグ(990円)」 そして私は、唯一不合格となった「黒酢香る海老酸辣湯麺(800円)」を選びました。 「アドバイスを受けて改良しました」とのことでしたが、普通に美味しかったですよ。 お持ち帰りには、お弁当を2つとお茶を4本選びました。 これで、今月分の「すかいらーく」の優待券を使い切ることができました。 「すかいらーく」の優待券は1年間有効なので、ついつい後回しになり 最後に残って大急ぎで使い切るパターンが定着してしまっています。 だからお世話になっている「不動産会社」の担当者さんにもちょいちょい渡すようにしています。 ご馳走様でした🌟 ランキングに参加しています。↓↓↓クリックして頂けたら励みになります。

  • 🚙🌬️人生最悪の日・ベスト10の中には入ったよ!淡路島へのドライブ😱🍴🗺️💦

    この前のブログで、3月20日(祝) テニスの仲間と淡路島の「ここちよ」へふぐ料理を食べに行来ました。 今日はその道中で起きた、不幸?ハプニング?迷惑?の出来事について書きます。 その日は生憎の強風で、風速12mもの強風が吹いていました。️ 明石大橋は風速15mから速度制限がかかるため、私たちも不安を感じていました。 既に二輪車は通行禁止になっており、心配で「ここちよ」にキャンセルの可能性を確認しましたが、 「車はまだ、通行止めにはなっていません」とのこと。 当日キャンセル料金が100%かかるため、やむを得ず予定通り出発することにしました。 私は出発前に、集合場所をスマホで確認し、余裕をもって1時間10分も前に出発する事にしました。 しかし、ナビの設定でその場所の地名が出ません 仕方が無いので近くの「総合運動公園」を設定してスタートしたものの、ナビは全く異なる方向を指示し続けます。 あまりにもナビが違う方向を指すので、何度も止まってナビの設定をやり直しました。️ この辺で予定が大きく狂い始めました 結果的に集合時間から30分遅れで到着することができましたが、スマホのナビを頼りに一苦労。 小さな画面を見ながらの片手運転は非常に危険で、今思うと、もし警察に捕まっていたらとぞっとします。 到着後は友人たちの優しい励ましの言葉に救われました。 予定時間にメインの「ここちよ」には到着しましたが、予定していた「いちご」の購入も諦 皆んな「いちご」を購入する為に、保冷バックまで用意していたのにね。 後から「いちご」を見に行きましたが、最後1パックが残っていただけでした さらには、後部座席に座ることになったことで、車酔いをする羽目に。 こんなに体調が悪くなったのは、母の介護の時以来です。 最終的には助手席に座席に変えてもらい、なんとか無事に1時間で帰宅することができました。 その日の緊張感と車酔いのダブルパンチで、次の日には体重が1キロ減っていました。 この日は朝から晩まで、大変な1日となってしまいました ランキングに参加しています。↓↓↓クリックして頂けたら励みになります。

  • 🐡テニス仲間と淡路島「ここちよ」で堪能🐡✨3年ふぐコース🍴💕

    3月20日(祝日)に、淡路島にある「ここちよ」へ、ふぐコースを食べに行ってきました。 私を含めたテニス仲間5人での出かけたこの日は、ハプニング続きで、この話は後日改めて詳しく書かせていただきますね。 今日は「ここちよ」のお料理紹介と感想を中心にお話しします。 昨年は「特選穴子コース」を楽しんだ私たちですが、「ふぐコース」は、7年ぶりでした。 前回は「白子付き」のコースをいただきました。 でも今回は時期が遅く、そのコースはありませんでした。 単品での注文は可能だったのですが、「そんなに食べられないかも」ということで、今回は見送りました。 🍽️**本日のメニューです:** - **ふぐの皮の梅肉あえ:** 梅肉の味が強く、食感を楽しむ一品ですね。 - **てっさ:** 肉厚で、歯応えが抜群でした。 - **焼きふぐ:** ゼラチン質が多めの希少部位で、写真で見るよりは小さめでした。 - **ふぐの唐揚げ:** 予想外の大きさにびっくりしましたが、パリパリの食感がとても美味しかったです。 - **鍋:** 写真は3人前で、もうこの時点でお腹いっぱいでした。 - **雑炊:** 塩加減も良く、満足のいく味わいでした。 - **デザート:** 黒砂糖シャーベットもありましたが、私は「島ミルクアイス」を選びました。 お会計は14,849円でした。 以前は「はばたんペイ」も使えたらしいのですが、今回は利用できませんでした。 私は「PayPay」で支払いました ごちそうさまでした ランキングに参加しています。↓↓↓クリックして頂けたら励みになります。

  • 🌿🍃✨隠れ家的花屋さん🌸垂水区「グランドケープザ・ガーデン」へ📚🌺✂️

    三木市にある「協同学苑」での料理教室を受けた後、 私とお友達は次の講座について話していました。✨ 「次は何を受けようかな?」「グランドケープはどうする?ちょっと高いかな?」 などと言いながら掲示板を見ていたのです。 「グランドケープ」の受講料は1,760円、材料費は7,000円となっています。 高額ですが、「協同学苑」の講座も今年で終わり、「受けておこうか?」と悩んでいました。‍ その時、今日の料理教室に参加された方から「グランドケープ、この講座って高いですよね。」って。 「私は直接お店で習っていますよ」とお話しを伺いました。 「お花も花器もたくさんあり、好きなものを選んで作るんですよ」とのこと。 さらに、クリスマスに作ったリースの写真を見せてくださり、 「このリース、材料費は7,000円もかかっていませんよ」と教えていただきました。 そのお話に触発され、私たちも「一度お店に行ってみよう!」と決めましました。 昼食もケーキもいただいた後ですからね、時間にも余裕がありました。 ナビを頼りに車で40分、神戸市西区にある「グランドケープザ・ガーデン」へと直行しました。 「本当にここ?」って感じで、住宅街の中にひっそりとお店はありました。 私達は協同学苑で「グランドケープ」の講座を3回受講しています。 その時の先生がお店の中を案内してくれました。 店内には可愛いお花や素敵な花器がいっぱい 3000円前後で手に入る花器も個性豊か。 「こちらは半額になっています」というコーナーには、さらに可愛い器があり、二人とも違うものを即決で購入しました。️ 次回のお稽古日には、購入した器を使って「グランドケープ」をすることになりました。 お稽古日は金曜日と日曜日だけですが、私はこの日はお友達とテニスではなく、「グランドケープ.」に参加する予定です。 お稽古にはエプロンのみ持参で、あとは手ぶらで大丈夫。 器も決まったので、当日は10時に行けば、お花を選べばいいんですね。 我が家の庭はすべてコンクリートで駐車場にしているため、日頃から玄関にお花を飾りたいと思っていました。 車でしか通えないお店ですが、これからも頑張って続けようと思います。 お稽古日は好きな日に選べて、1回の講習料金は2750円です。 後はお花は自分が選んだ分の花代です。

  • 🎉💌💰初新設企業「ピーエイ」から届いた高額QUOカード優待🎁✨

    こんにちは!今回は、12月権利の「ピーエイ」から優待が届来ました💌💖 この会社は、今回初めて優待を設けたばかりの新設企業です。🎉🌱 私は300株を購入しましたが、10万円以内で購入できるお得な価格でした。 そして、なんとQUOカード3,000円分も頂けたのです!💳💰 2名義なので6000円です おまけに、長期保有をするとQUOカードが5,000円分にアップするなんて、とても嬉しい特典ですよね。🎁✨ 株価には多少の乱高下がありましたが、現在は含み益を維持しており、心配は無用でした。💼📈 我が家では、QUOカードを日常生活で活用していますが、実は最近まで全て使い切ってしまっていました。😅🚗 そのため、3年ぶりにガソリンをセルフで現金で給油することになったんです しかし、この優待のおかげで次回からは再びQUOカードを使って、給油ができるようになります。⛽💡 本当にありがとうございます。🙏💐 ランキングに参加しています。↓↓↓クリックして頂けたら励みになります。

  • ‍🌈三木市「協同学苑」明治乳業協賛!チーズを楽しむ料理講座🍴💕✨

    三木市にある「協同学苑」で、1日講座に参加してきました。 「森永乳業協賛チーズを使った人気レシピ作り」です。 午前10時半に開始し、最初の30分は「森永乳業」の営業の方から、チーズに関する興味深いお話を伺いました。 試食亭もありましたよ チーズの種類や選び方、保存方法など、知らなかったことがたくさんありました。 その後は、先生の実演指導の時間。ガパオ、サラダ、芋餅、フルーツケーキと、バラエティに富んだメニューの作り方を学びました。 協同学苑の協賛料理は、下準備が行き届いていて超簡単に作れます‍✨ 今回のお料理は、実際に作り終わると家でも作れそうなレシピで、勉強になりました。 今回の講座は、森永乳業の協賛のもと開催されたこともあり、参加特典として素敵なお土産もいただきました。 参加費は2970円と、この充実した内容にしてはとてもリーズナブル。 ありがとうございました。 ランキングに参加しています。↓↓↓クリックして頂けたら励みになります。

  • ✨🍴12月権利「すかいらーく」優待券が届きました。13,000円分のお食事券🎁✨

    「すかいらーく」から優待券が届きました。 300株保有で5,000円分、そして500株で8,000円分、 合わせて13,000円のお食事券をいただきました。🍴💖 前回の優待券はクロスでも取れていたので、不動産会社へのお礼にも結構使い重宝しました それでもまだ、このお食事券が残っております。 利用期限が今月末までと迫っているため、後2週間の間にしっかりと使い切ら無いとね。📅⏰ ありがとうございました。🙏💕 ランキングに参加しています。↓↓↓クリックして頂けたら励みになります。

  • 🎫💖 期限間近!「物語ホールディングス」のお食事券を使って「丸源」でランチ🍜💫💰

    有効期限が迫っていた「物語ホールディングス」のお食事券を使って、 2月の末、3月の初め、そして今日と、短期間で何度も「丸源」を訪れました✨ いつもと違うメニューを試したくて、今回は「磯海苔塩ラーメン803円」を選びました。 このラーメンあっさりとした味わいで、磯のりが思っていた以上にてんこ盛り 海の恵みをふんだんに感じる一杯でした。 そして、いつもの「チャーハンセット大盛り220円」は、2人でシェアして、お腹も心も大満足のランチタイムになりました。 デザートには、「いちごアイス107円」と「ソフトクリーム107円」をいただきました 別腹で楽しむ甘味は、ランチの締めくくりにピッタリですね✨ 今回も無事に「物語ホールディングス」のお食事券を使い切ることができました ご馳走さまでした ランキングに参加しています。↓↓↓クリックして頂けたら励みになります。

  • 🌟📈老後の選択🏦💬!70歳までのリアル私の「年金繰り下げ」👵💰

    先日最寄りの「年金事務局」老齢厚生年金について電話をたんですよ。📞💼 私は来月には66歳になります。 本来、65歳から受け取れる年金ですが、息子さんの薦めで「年金繰り下げ」を実践しています。👦📈 70歳まで5年間の繰り下げで、受け取り金額が42%も増えるのです。 ただし、このメリットを享受するには82歳まで生存している必要があります。 確かに、そこは運の問題ですね。🍀 私が気にしていたのは、「老齢厚生年金」の額。 私は12年しか働いていないため、月額は約16,000円程度しかないのです。📉 夫がもし亡くなった場合、夫の厚生年金の4/3を受け取るか、自分の厚生年金を選ぶ必要があります。 当然ながら、夫の年金の方が額が多いです。 夫は私より7歳年上で72歳 彼が89歳を超えて生きることができれば、それはお得になりますが、それはちょっと難しいですよね。💔 そういった事情から、結局「老齢厚生年金」を66歳から受け取ることに決めました。🎉 意外なことに、この1年間の厚生年金をまとめて受け取り、その代わり元の老齢年金額に戻す事も可能だと知りました。 でも私は1年間の繰り下げによる0.7%の加算を受け、年間で約16,567円の増額の方を選択しました。💰✨ 私の場合は夫が年上なので「老齢厚生年金」の繰下げはギャンブルの要素が大きすぎて止めましたが 旦那さんが同じ歳や年下の場合は、繰下げ受給も有効だと思いますね。 老後の生活を少しでも豊かにするための選択。 皆さんも是非、自分に合った年金プランを見つけてみてくださいね。👵💌 ランキングに参加しています。↓↓↓クリックして頂けたら励みになります。

  • 🌟🎁✨【兵庫県限定】はばたんペイでお得にショッピング💰💕

    みなさん、こんにちは 今回、私は兵庫県が実施しているプレミアム付きデジタル券「はばたんペイ」に初めて参加しました✨ これがなんと3次販売(第3弾)です 申し込みは先に行い、当選発表が3月10日にありました この「はばたんペイ」、最大で2万円を入金すると、25,000円分として使うことができるんですよ️ 第1弾では飲食店が中心だったのですが、今回はスーパーやドラックストアーなど、 生活に密着したお店もたくさん対象になっているんです。 これは本当にお得で、生活にぐっと役立ちますね! 入金方法はとても簡単で、コンビニ又はカード支払いです 私はミニストップでサクッと入金を済ませました。 使用期間は3ヶ月となっていますが、あっという間に使ってしまいそうですね。 「はばたんペイ」4次が有ればみなさんも是非参加してください。 ランキングに参加しています。↓↓↓クリックして頂けたら励みになります。

  • 💖➡️💔変わる呼び名、「主人」から「夫」へ。夫婦のコミュニケーション😓

    「夕食後に少し声が高まる場面がありました・・・。」の続きです。(夫への愚痴です) その日の夕飯は、手作りの「ロールキャベツ」、季節感じる「菜の花の和え物」、 そして「コロッケとハムの野菜添え」 私としては久しぶりに、手の込んだメニューでした️。 これらを2時間近くかけて料理したんですよね。 その間夫は居間で、何時ものようにお昼寝をしていました。 長時間台所に立つと、いつも腰痛に悩まされます。 そして、今日も例に漏れず、腰に激痛がはいりました。 私が作り終わった後「腰が痛い!」と言っても、夫からの気遣いの声掛けは一切ありませんでした 最近はそんな気遣いは期待もしていないのですが、 でも私が作った料理の大半は、夫が食べつくんですからね。 さて、夕飯の時間です。 「いただきます」「美味しい」「ごちそうさま」といった言葉は一切無く、ただ黙って食べる夫️‍♂️。 2時間もかけて作った夕食なのに、その反応には流石に腹が立ちます ついには私から、「夕食を食べて、何の言葉も無いの?」と凄んじゃいました。 このようなやり取りは、残念ながら今回が初めてでは無いです。 令和になっても今だに「家事も育児も母親がやるもの」という価値観 私はず〜と専業主婦でも無かったんですよ 夫が退職した後も、私は「昨年まで」働いていたんですよ。 夫は72歳 いつまで妻が料理をすることを、当たり前と思っているのでしょうか? 自分は早くから定年退職を迎えているのに、私も主婦業から「退職」したい気持ちです✨。 P.S. 昨年から、人前やブログでの「主人」という呼び方をやめ、「夫」と呼ぶように変えました。 昔は深く考えずに周りに合わせていたけれど、彼は私の「主人」ではありませんから。 この変化に、夫はまだ気が付いていないようです(鈍感な人?)。 ランキングに参加しています。↓↓↓クリックして頂けたら励みになります。

  • 💝 🍰夫からのホワイトデー: 「シャトレーゼ」あんバターデニッシュ🎁

    夫が「ホワイトデー」の恒例となりました「シャトレーゼ」でお返しを買ってきてくれました。 最近は「どら焼きを」が多いのですが、今年は私が「あんバターデニッシュ」をリクエストしました。 「あんバターデニッシュ」はその日のおやつとして、一緒に楽しみました‍❤️‍。 上の写真は2人分ですよ1人分360円(安) サクサクのデニッシュ生地に包まれた、あんことバターの塩気の絶妙なバランスが、とても美味しいですよね。 カロリーを気にしなければ、いつでも食べたくなるおすすめの一品です。 このように、夫婦仲良く過ごしていたのですが、夕食後に少し声が高まる場面がありました・・・。 この話は「明日」に書きますね。 ランキングに参加しています。↓↓↓クリックして頂けたら励みになります。

  • 🍽️🌸絶品ランチ✨三木市緑ヶ丘「アンファミール」で贅沢なひと時🍰☕

    コープカルチャーの後、私たちは三木市緑ヶ丘の「アンファミール」でランチを楽しんできました。 このお店、実はお友達とは7年振りなんですよ。(私自身はその間に何度か足を運んでいますが…。) 「コープカルチャー」の後に訪れる予定だったので、12時半に予約を入れていました。 しかし、予想よりも早く12時に到着してしまったんです。 でも、スタッフさんがとても親切にお席に案内してくれました。 今回選んだのは、「おまかせランチ2780円」。 この日のランチは、店内20席が満席で、賑わいを見せていましたよ。 ほとんどのお客様が、私たち以上の素敵なおばさま方で、男性は2人だけでした。 まずは、「前菜盛り合わせ」から。このお店のイチオシです。 続いて、「自家製パン」。 イカ墨パンや紫芋パンなど、お代わりもできますが、私達はこのパンもたお持ち帰りすることにしました。 「スープ」はニンジンスープで、生クリームがふんわりと掛かっていて、熱々でなかなか冷めないんですよ。 続く「メイン料理」では、3種類の中から選ぶことができます。 私は魚料理を選んだのですが、鯛とススキの料理がビックリするほどたっぷりで、食べきれるか心配になるほどでした。✨ デザートには、アイス・プリン・チョコレートケーキの3種類から選べます。 「飲み物」は、「ハーブティー」を選びました。 蜂蜜がついていて甘みが調節できます。 甘くて飲みやすく、とても美味しかったです。 ここは予約がないと入れないほどの人気店で、本当にクオリティの高いお料理を堪能できました。 ご馳走様でした! ランキングに参加しています。↓↓↓クリックして頂けたら励みになります。

  • 📚🌺✂️2024年🌿終了間近🕰️共同学苑での「ミモザの三角リース作り」🍃✨

    2024年度で惜しまれつつも終了を迎える「共同学苑」のコープカルチャーに行ってきました。 今回私は初めての講座に参加してきました。✨🍃 体験したのは、ドライフラワーを使った「ミモザの三角リース」作りです。🌸🌿 まずは、土台となる生花「ブルーアイス」を組み合わせ、ワイヤーで形を整えます。 この作業は、与えられた木のボリュームによって出来上がりが大きく変わるため、皆さんそれぞれの個性が光りました。😊 私の手元にあったブルーアイスは、こじんまりとしており皆さんより小さめのリース土台になりました。🌺 次に、ドライフラワーのアザミと生のアザミをハンダで組み合わせていきます。 講座の中でよくあることですが、先生の手が加わる事によって、作品は見違えるほど整います。🌼🎨 最後に好きなリボンを付けて記念撮影です。 今日の講座は10時から始まり、11時15分には解散。 定員12名の中、参加者は8人でした。 受講料は1760円・材料費は2800円。 この講座は3年以上前から、年4回実施されているようです。💐📚 共同学苑のコープカルチャーに通えるのも、残念ながら今年が最後。 時間が合う限り、出来るだけ多くの講座に参加していこうと思っています。🕰️💫 ランキングに参加しています。↓↓↓クリックして頂けたら励みになります。

  • 🌿🍊屋久島産「たんかん」🎁✨2023年度最後の「ふるさと納税」🎉😋💕

    屋久島産の「たんかん」が届きました。🍊✨ 2023年度「ふるさと納税」で選びました。 この「たんかん」は、皮が薄く、包丁でオレンジのように切って食べるタイプのみかんです。 🔪🍊甘さと濃厚な味わいが特徴の、とっても美味しいみかんでしたよ。😋💕 私母場合、今年の「ふるさと納税」できる金額は6月に判ります。 昨年はハイツの方が、1室・1年間近く空室となり、家賃収入が落ちてしまったため、 残念ながら沢山はできそうにありません。💔😢 2024年度もお得な「ふるさと納税」を選択をしたいですね。🌈💕 ランキングに参加しています。↓↓↓クリックして頂けたら励みになります。

  • 🍴💕✨テニス仲間と「YUKARI焼肉」で贅沢ランチ体験🍖

    毎週土曜日と日曜日は、車で20分の距離にあるテニス倶楽部に行きっています✨(10年前から) ここでは、10時半から試合に参加し、4〜5試合の熱い戦いを繰り広げます。 その間、お昼になると、クラブハウスでお弁当を広げたり、お茶を楽しんだりして、ひと息つきます。☕ たまには、仲間たちとランチに出かけることもあります。️ 今日は、「YUKARI(ゆかり)焼肉」さんに誘われました このお店は、初めての訪問です。 ランチメニューから、私は「限定10食のステーキランチ、1900円」を選びました。✨ 他にも「特選ハラミ、1600円」を選んだ人もいましたし。 さらには「耳カブ(アゴ)、1000円」と「赤センマイ、850円」をみんなでシェアしました。 正直なところ、希少部位は少し硬くて飲み込みにくかったです。 私にはその良さがよくわかりませんでした。 でも、ランチのハラミは非常に柔らかく、ステーキよりもずっと美味しかったです。 次回、機会があれば、「特選ハラミ」を頼んでみようと思います。 ご一緒した皆様、本当にありがとうございました。 またの機会を心から楽しみにしています。 PS 店内のレジ前に「地元お野菜」が置いてありました。 キャベツ・ほうれん草・ブロッコリーなど全て100円で売っていました。 お買い得なので私も、キャベツとポンカン(200円)を買って帰りました ランキングに参加しています。↓↓↓クリックして頂けたら励みになります。

  • 🕊️✨父の二十五回忌法事・東本願寺の納骨準備🌸🙏

    今日は、父の二十五回忌と母の命日(4年目)の法事です。 いつも通り夫と二人でお寺に行きました。🍁👫 インターネットで調べてみると、最近は十七回忌で法事を終えることが多いそうですね。 知っていたら、事前にお断りしたかもしれません。😅(信仰心がございませんからね) 住職の都合で3時からの法事でしたが、住職はご不在で、「坊守さん(奥様)」が対応してくださいました。 この辺がお寺への不信感が募る原因なんですよね。 まず、お寺の外にある大きな鐘を三回鳴らし、本堂へと進みました。🔔 お経は30分間で、その後は仏教の紙芝居を読んでいただき、法事は無事に終了しました。📜🕊️ 今回は、京都の本山へ持っていくため、お寺に預けていたお骨を返していただくことになっていました。 骨壷が二つあったので、不思議に思っていましたが、「お寺にも分骨していただきますね」とのことでした。 「え〜!まだ遺骨をお寺に置いておくの」いつまでも縁を切れない感じなんですね🚶‍♀️💼 その後、座敷に移り、来月に予定している東本願寺での納骨についてお話ししました。 以前からお寺に日程は伝えていましたが、自分でハガキを出すという手続きが必要だと知り、ハガキ付きの栞をいただきました。 いつでも希望した日に行けるかと思っていたのですが、 お取り扱いできない日もあるとのことで、びっくりしました。😲 幸い、次男が選んで帰省してくる日は、お取り扱い可能な日で、ほっと胸を撫で下ろしました。 息子たちが帰省しても、一緒に東本願寺に行けなければ意味がないですからね👨‍👩‍👦‍👦 そして、「お斎」という精進料理の昼食があります。 一人4000円で、予約が必要です。 家族に聞くと、「高いから、別に要らない」という意見でした。💰🍛 京都への旅は、まだまだ先だと思っていましたが早いもので後一月になりました。 お天気ならいいのですが、一人雨男がいます。(次男) PS 今日の二十五回忌お布施3万円・母命日5千円を包みました。 ランキングに参加しています。↓↓↓クリックして頂けたら励みになります。

  • ✨ 余った[キウイ]を自家製ジャムに・みんな笑顔✨

    年末にふるさと納税で頼んだキウイは、届いてから1ヶ月の間に6個しか熟れていません それはデザートとして頂きました。✨ でもその後はなかなか熟れず、時間が経つにつれて皮がシワシワになってきてしまいました。 そんなシワシワになってしまったキウイを見て、 このまま腐らせてしまうのはもったいないと思い立ち、ジャム作りに初挑戦することにしました。‍ 作ってみると、想像以上にたくさんのジャムができあがりました。 せっかくなので、少し前に作った「ゆずシロップ」と一緒に、お友達にもお裾分けすることにしました。 「珍しいキウイジャムをありがとう!」と、お友達からも大好評でした。 自分で作ったジャムを人に喜んでもらえるのは、とても嬉しいですね ランキングに参加しています。↓↓↓クリックして頂けたら励みになります。

  • 🎁💕12月権利の「キリン」から届いた優待カタログ📚✨どんな商品を選んだ🍺

    12月に権利を取った「キリン」からの優待カタログが届きました🎁💕。 この優待は、自社製品1000円相当を選ぶことができます🌟。 私の夫は、以前心不全の手術を受けて以来、アルコールを控えています🚫🍺。 だから今回はビールは止めて「キリンビバレッジ商品」を選びました💖🍀。 キリンビバレッジには、様々な飲料がありますので夫も飲めます🍹💝。 選んだ商品は、5月から7月の間に届く予定です📦✉️。 届くのが今から楽しみですね🌈💭。 ありがとうございました🎈💕。 ランキングに参加しています。↓↓↓クリックして頂けたら励みになります。

  • 🌟🎁「ライオン」の株主優待が届きました!自社製品の詰め合わせ✨

    こんにちは、今日は12月権利の「ライオン」の株主優待が届きました。 届いたのは自社製品の詰め合わせ✨。 生活に役立つアイテムがたくさん入っています。 その上、新製品なのでいつも貰って嬉しい商品です。 「ライオン」の優待、2025年以降は1年以上株を保有している株主さん限定での、贈呈になるんですよ。 これはクロス取引対策でしょうね️。 株に詳しくない方にもわかりやすく言うと、短期間で株を売買して優待だけを狙う行為を減らすための措置です。 さて、株価の方はというと、少し低迷が続いているんですね。 私の保有株の中でも、数少ない含み損を抱えている銘柄の一つですが、 幸いにも損失は1万円以下で済んでいますので、大きな心配はしていません。 これからも長期保有を続けていく予定です。 それでは、今日はこの辺で。 ランキングに参加しています。↓↓↓クリックして頂けたら励みになります。

  • 🌟🎁初めて📦✨「アステナホールデングス」から優待!改悪なので売却予定💰

    11月に権利の「アステナホールデングス」から、株主優待が届きました。🌈✉️💼 これは私にとって初めての株主優待で、額面は3000円相当の商品でした。🎁💐 当初は100株で優待を受けられたのですが、その後、優待条件が500株に改悪されていました。😓📉 実は、この変更を見落としており、今になって初めて知りました。👀💦 選べる食品の種類はそれほど多くなく、仕方なく「かりんとう」を選びました。🍪❤️ 私は「かりんとう」が大好きなのですが、カロリーを気にしてなかなか手を出せないお菓子の一つです。🙅‍♀️🍫 この先、400株を追加する予定はなく、少しだけ含み益が出ている今、売却を考えています。📊💔 ランキングに参加しています。↓↓↓クリックして頂けたら励みになります。

  • 🎫💖「物語コーポレーション」の優待が届きました。「丸源」でラーメンランチ!🍜💫💰

    12月が権利月の「物語コーポレーション」から優待が届きました お食事券3500円相当です 3月末で有効期限が切れてしまう優待券を使いに「丸源ラーメン」へ向かいました🍜✨。 こちらのお店は、12時を過ぎるとあっという間に満員になってしまうため、いつもより少し早めに足を運びます🏃‍♀️💨。 今回注文したのは、定番の「肉そば(759円)」と「チャーハンセット(275円)」、 そしてデザートに「アイスクリーム(100円)」を選びました🍜🍚🍨。 いつ食べても「肉そば」は美味しいですね💖。 お腹いっぱいになった後でも、優待券を活用するためにアイスクリームを注文🍦😊。 「別腹」っていう言葉、本当にあるんだなと感じますね。 食後にスイーツを楽しむ瞬間は、いつも格別です🌟💭。 ランキングに参加しています。↓↓↓クリックして頂けたら励みになります。

  • 🌟🏠驚愕の費用💸!ハイツリフォーム・チリも積もれば🔨✨

    神戸のハイツで起きたリフォームのお話を健忘録的に書いておきます🏠✨。 今「ハイツ」では、さまざまなリフォーム作業が続いています。 301号室のシャワーヘッドの取り替えや、201号室の網戸の張り替えが無事に完了しました🚿🚪。 これらの作業には合計で66,550円がかかりました💸。 さらに、もう一つの業者による201号室のリフォーム。 浴室のドアやサッシの掃き出しドアの調整、カーテンレールの設置交換、トイレタンク、化粧台の金具交換なども行われ、 こちらの費用は122,100円となりました🔨💰。 これらを合わせると、驚くべきことに総額188,650円もの費用です。 しかしまだ101号室の水漏れ問題は解決していない状況です💧💔。 この問題がいくらで解決するのか、そして本当に直るのか、心配が尽きません😥。 リフォームは借家を貸し続ける為に必要なことですが、 その過程と費用はしっかりと把握しておく必要がありますが、私の場合御者の言い値になってしまっています とは言え不動産会社の手配のおかげなので、それぞれお礼の品は渡しています。 ランキングに参加しています。↓↓↓クリックして頂けたら励みになります。

  • 🌸🍩春限定!「ミスド」優待券で桃の節句・桜もちっとドーナツ🎾💐

    私の手元には「モス」の優待券がまだ3,000円分残っているのですが、その有効期限は3月末までです📅💳。 また、ミスドで購入した福袋の中にあった「ドーナツ引換券」も、まだ21個も残っています🍩💕。 最近テレビで見た「桜もちっとドーナツ」が、187円で「ドーナツ引換券」を使って購入できますね。 そして、今日は3月3日、桃の節句ですね🎎🍑。 この素敵な日を祝うために、テニス倶楽部の仲間たちに差し入れをし、女子だけのお茶会を開きました🎾🍵。 色々と食べたくて、少しずつ分け合って味わいました🍰🍴。 中でも、私のお気に入りは「舞い桜」でした。 このドーナツは、中に餡子が入っており、お餅のような食感でとても美味しかったんですよ🍡💖。 お天気も良く、テニスも4試合も頑張りました🎾☀️。 運動した後の甘いものはとっても美味しいですね😊🍩。 ランキングに参加しています。↓↓↓クリックして頂けたら励みになります。

  • ✨🎁 最後の喜び🎁 ✨「日本フイルコン」から届いたQUOカード500円💰

    11月の権利確定で、「日本フイルコン」から待ちに待った株主優待が届きました✨。 今回届いたのは、QUOカード500円分です。 現在、私の手元にQUOカードが1枚もなかったので、この優待は本当に嬉しいですね。 しかしながら、「日本フイルコン」は1月に、株主優待の改悪を発表しました。 この発表により、今回いただいたQUOカードが、残念ながら最後の優待になりました。 優待改悪の発表後、驚くべきことに株価は急上昇しました。 株の世界は複雑で、ど素人の私には、その上げ下げの理由を予測することは到底不可能ですね しかし、このように予想外の動きを見るのも、株を持つ醍醐味の一つかもしれませんね✨。 今後、優待がなくなるとはいえ、「日本フイルコン」の株を持ち続けるべきか、慎重に考える必要がありそうですね。 ランキングに参加しています。↓↓↓クリックして頂けたら励みになります。

  • 🍔🍟🍦今月末まで!「マクドナルド」「物語」「すかいらーく」「モス」優待券消化に必死🎁💖

    春が訪れ、心も体もウキウキするこの季節。 しかし、3月末までの有効期限を迎える「すかいらーく」「モス」「物語」「マクドナルド」の優待券がまだ手元に残っています 。毎年この時期は、残りの優待券とにらめっこしながら、いつ消費するか✨。 そして、今日のランチは「ガスト」です✨。 前回の訪問からわずか4日後なので、いつもの定番カレーはやめて、 今回は「チゲ鍋950円」にチャレンジ。夫は、「シーフードパスタ950円」を選びました。 珍しく食後にデザート「ソフトクリーム250円」を追加しました。 夫は今日、若草色のダウンベストを着ていたのですが、トマトパスタで少し汚してしまいました。 食事の際には「上着を脱ぐよう!」いつも気をつけて注意しているのですが、今回はうっかりしてしまった 帰宅後、すぐに汚れた部分を手洗いしました。(綺麗に取れました。) 春の訪れとともに、どうやら今月は外食が続きそうです️。 でも外食が続くと、体重がね・・・。(母が亡くなってから増えた3キロ、まだ元に戻っていません) ランキングに参加しています。↓↓↓クリックして頂けたら励みになります。

  • 🚆✨春のお出かけ前に知っておきたい!💰「近鉄優待乗車券」の価格変動🌸

    みなさん、こんにちは🌞春の訪れとともに、お出かけの計画を立てる方も多いのではないでしょうか?🌸✨ そんな中、私が注目しているのが「近鉄優待乗車券」の価格動向です。 実は、私は2週間前に「近鉄優待乗車券4枚」をオークションに出品し、7000円で落札されました🚆💫 それから今回は少し強気な設定で7400円で出品。 すると、なんとこの価格でも落札されてしまいました!🎉💰 春に向けて、みなさんのお出かけ気分が高まっているのかもしれませんね🌷🚌 半年前を振り返ると、その時の落札価格は6600円。 わずかな期間で、優待乗車券の価値が随分と高まっているんですね📊💼 ちなみに、乗車券が頂ける「近鉄グループ」の現在の株価は1株4478円となっています📉🔍 私自身、実はこの優待乗車券を使う予定はないのですが、その価値を見るとしばらくは保有しておこうかなと思っています🔐💡 お出かけをもっと楽しく、そして賢くするために、このような優待乗車券の動向をチェックするのも一つの手かもしれませんね🔍🌟 それでは、素敵な春の一日をお過ごしください🚉 ランキングに参加しています。↓↓↓クリックして頂けたら励みになります。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、kazumiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
kazumiさん
ブログタイトル
笑顔で過ごす🌼60代主婦の優待生活と日常のエピソード
フォロー
笑顔で過ごす🌼60代主婦の優待生活と日常のエピソード

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用