chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
笑顔で過ごす🌼60代主婦の優待生活と日常のエピソード https://yutailife.com/

60代主婦の楽しみ満載ブログ🌼 優待生活や旅行、趣味の水彩画で彩る心温まる日常をお届けします。 ぜひ、お気軽にお立ち寄りください✨

60代主婦が綴る楽しくて温かいブログへようこそ! ここでは、優待生活を中心に旅行や日常の出来事を綴ります。 子育てが一段落し、新たな人生のステージを謳歌している筆者の日常を垣間見ることができます。 ブログでは、役立つ情報や楽しいエピソードが満載! どんな世代の方でも共感できる内容をお届けします。 ぜひお気軽にお立ち寄りください。

kazumi
フォロー
住所
明石市
出身
加古川市
ブログ村参加

2015/01/13

arrow_drop_down
  • 🍏✨果物好き必見!「ヒューリック」から届く、カタログ優待の魅力🍇🍓

    12月権利の「ヒューリック」から、カタログ優待が届きました📬✨。 「ヒューリック」の優待は、果物の掲載が豊富で、毎年楽しみにしています🍇🍏。 しかし、物価高の影響か、去年選んだ「りんご」の量が5kgから3kgへと大幅に減少していたのが残念でしたね📉🍎。 とっても美味しかったので、今年も絶対にリピートするつもりだったんですけどね 今年選んだのは、毎年リピートしている「山形県産ラ・フランス」です🍐💖。 この果物の甘さと、なめらかな食感は、まさに秋の味覚の極みです✨。 そして、二つ目は初めてチャレンジする「屋久島たんかん」🍊🌴。 生産量が少なく、市場にあまり出回らないため、非常に貴重です。 この珍しい果物を味わえることに、わくわくしています🎁🌟。 季節もののため、期日指定での配送は受け付けていませんが、届く日を心待ちにしています📅💭。 ランキングに参加しています。↓↓↓クリックして頂けたら励みになります。

  • 🏡🍁未来への約束: 実家の売却話 🌿息子の代への引き継ぎ💌💰

    実家を借家にして、もうすぐ2年が経とうとしています。 その時の契約では、2年後に家賃を見直すことになっていました。 借家人は、日本語がペラペラのカナダの方です。 この度の電話は家賃の見直しだけで無く、なんと値引き交渉の後に「この家を私に売ってくれないか?」という内容でした。 カナダに戻る予定も無いので、カナダにあった家を売却したため 大金を手に入れその資金で、我が家を買い取りたいと言うのです。 しかし、税金面でこの家は私にとって不可欠です。 不動産の青色申告では、10室保有していれば65万円の控除を受けることができます。 でもそれ以下では10万円の控除しか受けられません。 現在、私の家は10室でギリギリ控除の範囲内です。 実家を売却すると、毎年55万円の損失になってしまいます。 さらに、裏の工場からも売却の話を何度もいただいております。 これら2点を説明し、売却の話はお断りしました。 その代わり、息子の代になって売却する可能性がある場合は、この話を息子にも伝えておくことを約束しました。 ‍♂️駅から徒歩25分と、立地条件は決して良いとは言えませんが、このような提案をいただけるのはありがたいことです。 ランキングに参加しています。↓↓↓クリックして頂けたら励みになります。

  • 🍛「ガスト」でのランチ🍴💕3月有効期限忘れずに🌟💌💰

    今日は、久しぶりに「ガスト」でランチを楽しんできました🍴✨。 夫は初めての「オムライス」を、私は私の大好きな「焼きカレー」を選びました🍛💓。 私は外食時のカレー率は、80%を超えていますね😊🔥。 外食先ではカレーのメニュー表に目が行くんですよね!(その分家ではあまり作りません) さて、すかいらーくグループの優待券は、3月末日までの使用期限が迫っています📅💨。 まだまだたくさん残っているので、今日はお弁当を3つお持ち帰りしました🍱✨。 お持ち帰りでは、ご飯の大盛り増量が無料なんですよ😍🍚。 このお得なサービス、本当にありがたいですよね。 そして冷凍ピザも3枚購入してしまいました🍕💦。 しかし、家に帰ってみると、冷凍庫がすでにいっぱいだったことを忘れていました😅❄️ この日の消費額は5000円近くになりましたが、優待券の残りはまだ8000円分もあります💸💡。 3月末までの有効期限内に、後2回はガストを訪れないといけませんね🏃‍♀️💨。 外食でこんなに楽しめるのも、優待券のおかげです。 今日も美味しい食事をありがとうございました🙏💖。 ランキングに参加しています。↓↓↓クリックして頂けたら励みになります。

  • 💖2024年2月:クロス結果&現物状況です🎁 楽天証券は最後まで出て来なかった💰

    2月は1年の内で、4番目に優待の多い月 でも去年から現物を多く買い進めていて、今年になってからも新NISAで現金を使い切ってしまい クロスに使う資金が枯渇してしまいました だから効率を考えて「、自分自身で使える優待を選んで取りたい」って思っていたけど・・・。 楽天証券最後まで、全然出て来な買った イオンモールもドトールもビックカメラも無し 吉野家さえも出て来ない。 現物に切り替えて正解かな 2月のクロス取引の結果です しまむら・100株。お買い物券:200円(20日権利) DCM・100株・2名義。お買い物券:500円×2 J・フロント・100株・2名義。優待カード×2 ビックカメラ・1000株・2名義。お買い物券:5000円×2 ウエルシア・100株・2名義。お買い物券:3000円 スギ・100株・2名義。3000円相当×2 東宝・100株・2名義。映画券1枚×2 ワキタ・300株・2名義 30000円相当宿泊券×2 現物 吉野家・100株・200株。お食事券:2000円・5000円:クロス100株増やせず ジェイグループ・200株。お食事券:4000円 クリエイト・レストランツ・400株2名義:お食事券:8000円 コメダHD・100株×2。1000円電子マネー イオン北海道・200株×2。5000円 コジマ 100株×2 買物券1000円 イオンディライト・100株×2。2000円イオンギフトカード アークランズ・200株。2200円 お食事券 MORESCO・300株×2 3000円 QUOカード(長期あり) 壱番屋 100×2名義 食事券1000円 クロス8銘柄15個+現物10銘柄18個=18銘柄25個 最後の最後で吉野家を現物100株追加して、1名義だけ200株にしちゃいました 昨年の2月と比べると、クロスで取れた個数は少ないですが 優待が届く5月が楽しみです ランキングに参加しています。↓↓↓クリックして頂けたら励みになります。

  • .📞🏡✨【ハイツ・トラブル発生!🔨🚰 新入居者からのクレーム連発!😓💰

    最近、神戸に建つ「ハイツ」では、さまざまなトラブルが続いています。 今日は、そんなハイツで起きた出来事をお話ししますね。✨ 2月に入居された方から、不動産会社への連絡がありました。 「風呂場の戸のプラスティックガラスが壊れている」とのこと。 この報告は、引き渡しから10日も経ってからのことでした。 その間、新しい住人はまだ完全にお引越しをされておらず、 「お風呂場の戸は開いていたので、壊れていたことに気がつかなかった」とのことでした。 でもこのお部屋は入居前に、全面的にリフォームしたお部屋なんですよ。 お風呂のパッキンまで交換しているので、ガラス戸びらが割れていたら気が付いたはずなんですよね 不動産屋さんも、内覧の時にはそのような状態を覚えていなかったため、仕方なく修繕をすることになりました。 そして、上の階の住人さんからは、「201号室の戸の開け閉めの音がうるさい」というクレームが。 ついでに引き戸とベランダサッシの対応も、この際一緒に行う事にしました さらに、下の階からは水漏れの問題が報告され、201号室の洗濯機置き場の排水と洗面所の排水の点検もしてもらいました。 心配していた水漏れはなかったのですが、水回りの器具に不具合が見つかり、これもまた交換が必要となりました。 入居前には完全リフォームをしたつもりが、次から次へと不具合が明らかになり、もうカオス状態です。 次回は101号室の話を書く予定ですが、これもまた一筋縄ではいかない事態になっています。 不動産投資は良いことばかりではなく、不動産会社からの電話が掛かるたびに、新たなクレーム対応で寿命が縮む思いです。 ランキングに参加しています。↓↓↓クリックして頂けたら励みになります。

  • 🍦✨【ミニストップ】最高額の季節限定ソフト食べ比べ💖いちご?蜜いも?🍠🍓

    こんにちは、甘いものが大好きです 今回は「ミニストップ」の季節限定ソフトクリームを食べ比べてみました。 【いちごパンケーキソフト 581円】と【ダブル蜜いもソフト 464円】 どちらも見た目にも美しく、味わい深いソフトクリームですが、価格が少々お高め。 そこで、優待券を使ってお得に楽しむことにしました。 個人的には「ダブル蜜いもソフト」の方が好みでした。 その理由は、甘さとミルクのバランスが絶妙で、さつまいもの濃厚な甘みが口の中で広がるからです✨。 このソフトクリームは去年の12月から発売されていたのですが、私はつい最近まで知りませんでした。 こんなに美味しいのに、もっと早く知りたかったですね。 また近いうちに、この季節限定のソフトクリームを食べに行きたいと思っています。 ご馳走様でした。 ランキングに参加しています。↓↓↓クリックして頂けたら励みになります。

  • ⛽️”💰QUOカード」を使い切りました。早く来い来い3月✨🎁💖

    みなさん、こんにちは! 今日は、QUOカードについてです 私は普段、本やガソリンを購入する際に、株主優待でいただいたQUOカードを使っています。 このカード、とっても便利なんですが、昨年の北海道旅行で これまで貯めてきたQUOカードをほとんど使い切ってしまいました QUOカードの残高も少なくなっていたのになんと先日、紀伊國屋書店で「葬送のフリーデン」という漫画を、 つい大人買いをしてしまったんです その結果、QUOカードの残高はわずか3,503円となりました。 そして今日、車のガソリンが底をつき、残った3,503円でギリギリ満タンに。 これで私のQUOカードは、とうとう0円に。 次のカードが届くまでは、セルフのガソリンスタンドで現金払いをすることになりそうです。 多分3月には、約1万円分のQUOカードが届く予定です もちろんそれまではコンビニスイーツもおわずけです ランキングに参加しています。↓↓↓クリックして頂けたら励みになります。

  • 📞🏡神戸「ハイツ」騒音問題:相互理解の大切さ👶💢

    こんにちは、今日は神戸にある「ハイツ」で起きた、騒音問題についてお話しします。️✨ 先日301号室の居住者さんから、クレームの電話がありました。 「下の階、201号室の方の包丁の音や、戸の開閉の音がうるさくて…」と怒っていました。 この201号室の方は、2月に新しく入居されたばかり。 その部屋は1年間も空室だったため、生活音が余計に気になるようなんですね。 そして、その音のせいで生後2ヶ月の赤ちゃんが泣き出すたびに、心配と怒りでいっぱいになるということでした。 すぐに不動産会社に連絡を取りましたが、「生活音は仕方がない」とのこと。 これを聞いて、再び電話でクレームして来ました 過去には、101号室のテレビゲームの音に対して、全室に手紙を配り注意喚起したことがあるため、 今回の対応に生ぬるさを感じ、納得がいかない様子です。 でも前回は生活音では無かったから、対処できたんですよね。 その件で上の階の居住者さんが注意しに行ったら、逆ギレされたって事でしたしね 「201号室の方は72歳の女性です。直接話してみてはどうでしょう。気をつけてくれるかもしれませんよ」と提案しました。 赤ちゃんの泣き声も、他の人にとっては大きな騒音になりえますからね、お互いに理解し合えると良いのですが 最近、クレームの電話が増えてきて、正直、電話が鳴るたびにドキッとしてしまいます。 そして次の日はもっと大きなクレームが、不動産会社から知らせられました それはまた次に書いていく予定です。 PS 201号室の「洋室はきだしサッシ戸車取り替え」と「建具調節」をしました。 これで少しは生活音が小さくなるでしょうか? ランキングに参加しています。↓↓↓クリックして頂けたら励みになります。

  • ️ ✨🎁💖「アスクル」: 4,000円相当のLOHAKO割引クーポンを使って何を買った?💰🎉

    先日「アスクル」から優待の割引クーポンが届来ました。 2,000円相当の「LOHAKO」割引クーポン券(500円×4枚)です。 2名義なので4000円分のクーポンです この優待券は、501円以上の商品購入時に、1枚500円として利用できるというものです。 今年もこの優待を利用して、日用品の選択に大活躍してもらいました。 いつも頼りにしている長男に購入を依頼し、彼の手を借りてスムーズに注文。 LOHAKOのサイトは使いやすく、到着日と時間も自分の予定に合わせて選べるため、とても便利です。 今回注文した商品です。 手出しは695円でした そして今日「LOHAKO」から大きなダンボールで到着しました。 ありがとうございます ランキングに参加しています。↓↓↓クリックして頂けたら励みになります。

  • 👪🏡💐義母の百箇日法要・納骨・誕生日🌟🙏

    2月18日は、義母の百箇日法要の日でした。 偶然にも、この日は義母のお誕生日にあたり、生きていれば96歳です。🌸🎂📿 義母は、痴呆症で施設(10年)にお世話になり、長い人生を全うされました。 施設にお世話になるまでの間、私も食事の支援などできる限りのサポートをし尽くしたと思っています👵💕 法要は、義兄一家と私たち夫婦で、総勢12名で執り行われました。 ただ、遠方にお住いの長女と三男は、今回は参加できませんでした。👨‍👩‍👧‍👦🕊️ 午前10時から、母屋でご住職による念仏(25分)をあげた後、歩いて15分お墓に行って義母のお骨を入れました。 石屋さんが来られて、全て手配をしてくれるのですね。 私の母の時は、石屋さんが来る事は無く自分達で墓石を動かしました。 机も設置されていて、お焼香も用意されていました。 石屋さんによってだいぶん違いがあるんですね。 その後お寺で焼香をし、再び母屋へと戻りました。 今回も、お昼のお重は持ち帰り、お昼と夜にいただきました。🚶‍♂️🏮 費用は、御仏前に1万円とお供えに2,200円を捧げました。🌹💐 次に予定しているのは、3月9日に行う父の25回忌ですが、これは私たち夫婦だけで執り行います。 コロナ禍で、家族だけでの法要が一般的になり、それが意外とお手軽で良いと思う今日この頃です。👫🕊️ 6月には義父の7回忌・8月には義母の初盆と今年は抱擁が続きます🌟❤️🙏 ランキングに参加しています。↓↓↓クリックして頂けたら励みになります。

  • 🌟✨🎾テニス仲間と満喫!「深記」での中華コース料理🍽️💖

    先日、テニス仲間と一緒に、工場地帯の意外な場所にひっそりとたたずむ中華料理店「深記」へ行ってきました。 「まさかこんな所にお店があるなんて!」と思うような隠れ家のような雰囲気ですね。✨ 私たちが予約していたのは、「深記コース3500円」。 ️祝日の2月12日だったため、店内は予約でいっぱいでした。 飲み物は、「自家製ジンジャエール400円」をオーダー。 少し薄めでしたが、新鮮な味わいでした。✨ コース料理は 前菜(3人前)から始まり スープ 天心 海鮮 肉(3人前) 麺 デザートと続き、 約2時間の美味しく頂きました。 お会計は合計4510円。 PayPayでスムーズに支払いました。 その後、テニスコートに戻り、3試合して体を動かし一日を締めくくりました。 ご馳走様でした ランキングに参加しています。↓↓↓クリックして頂けたら励みになります。

  • 🍋✨手作り「ゆずシロップ」の魅力🌿💖 –

    お友達に手作りの「ゆずシロップ」を頂きました。🍋✨ ゆずと氷砂糖を同量入れて、1ヶ月漬け込んだだけのシンプルなレシピ。 🌈 私はヨーグルトに入れて食べたり、紅茶やザクロジュースに混ぜて飲んだりしてみました。 どの組み合わせも本当に美味しかったんですよ。🍹💕 実は毎年、お隣から新鮮な「ゆず」を好きなだけ取っていいよ。って行ってもらっています。 でも「ゆず」は種が多く、ジュースにするにも少々手間がかかるんです。 今回試した「ゆずシロップ」作りは、ゆずを半分に切ってから4等分にし、種を取ることで意外と簡単にできるって。🔪✨ 夫にも木からゆずを収穫してもらいました。 夫婦で種を取りながら、約1時間かけて3キロのゆずを漬け込みました。 この作業は、意外に大変でしんどかったね 余った「ゆず」は、お友達に差し上げる事にしました。 皆んな「ゆずシロップ」作るって喜んでいました🎁💐 1ヶ月後、このシロップがどのように変わっているか、今からとても楽しみです。 今回初めて夫に手助けして貰いましたが「腰が痛い」を連発しており 私の痛みがわかった様です🌷💖 これからもドンドン助っ人を頼もうと思います ランキングに参加しています。↓↓↓クリックして頂けたら励みになります。

  • 🍔🍟✨久しぶりの「マクドナルド」ランチ!リバイバルバーガーを堪能🍤🌿

    久しぶりに「マクドナルド」でランチをしてきました。✨ 最近、「マクドナルド」の優待券は、お世話になっている三宮の不動産会社へ贈ることが多くなっています。 その結果、自分たちで優待券を使う頻度は少なくなりました とは言えもうこの歳になると、月に1度の頻度で行くのも ちょっとひつこく感じて来ましたからね。 今日は期間限定で登場している「リバイバルバーガーズ」から。 夫は「アイコンチキン」を、私は「スイートチリえび+トマト2枚」を選びました。 驚いたのは、サラダの容器が変わっていたことです。 プラスチックから紙へと変更されていて、プラスチック削減の一環でしょう♻️。 新しい紙の容器は口が広くて食べやす苦なりました✨。 ご馳走様でした」と心から感謝しました。。 ランキングに参加しています。↓↓↓クリックして頂けたら励みになります。

  • 💌💰「しまむら」権利日直前の現渡停止!楽天証券での一悶着と解決策🌈💸

    先日、息子からのアドバイスを受けて、しまむらの株をクロス取引で手に入れました。 ところが、楽天証券でいつものように現渡しようとしたところ、何故かできないのです。 詳しく見てみると、「現渡停止銘柄のため、一般信用現渡は出来ません」というメッセージが。❓ この状況に、正直かなり焦りました そこで、長男に「現渡ができない、どうしたらいい?」とSOSを出しました。 すると、息子は「分割とかあるのかな? 明日の5時以降にはできるみたいよ」と助言してくれました。 そして、日興証券の画面を見せてくれて、 「当銘柄は本日権利処理を行うため、返済・現引・現渡は翌5:00頃から取引可能となります」と説明していました。 この情報を最初から楽天証券でも明確にしてくれていたら、こんなに焦らずに済んだのにな、と思いました。 楽天証券は凄く不親切だと感じましたね しかし、翌日には、無事に100株が200株に増えてて、「現渡」も完了しました。 この一件で、投資における様々な手続きや規則について、もっと理解を深める必要があると痛感しました。 そして、息子のサポートのありがたさを改めて感じた次第です。 同じような状況に遭遇するかもしれない投資初心者の方々に向けて、私の体験が少しでも役立てば幸いです。 ランキングに参加しています。↓↓↓クリックして頂けたら励みになります。

  • 🎂🇹🇭タイ在住の息子へ💌特別な誕生日プレゼント🎈AIイラスト付き🎨💕

    2月17日は、タイに在住する次男のお誕生日🎂✨です。 早いもので、彼がタイに在住してからもう10年が経ちました。 時間が経つのは本当に早いですね。 今年もプレゼントは「Amazonギフト券」1万円です。💌💳 離れて海外にいると、物理的にプレゼントを渡すことが難しいですが、 このデジタル時代にはリアルタイムでプレゼントが渡せて便利ですよね。🌍💡 今年のプレゼントには、AIを使って、「タイ・お誕生日」をテーマにしたイラスト🎨を絵柄にしました。💌🌟 今年は母の遺骨を、京都の東本願寺に納骨予定🌸🙏です。 その時は、タイから帰国し、家族4人で亡母を送る予定です。 家族みんなで集まるのは、去年の「北海道旅行」以来です。 京都でも家族の絆を再確認できる、貴重な時間になると思っています。💖👨‍👩‍👦‍👦 ランキングに参加しています。↓↓↓クリックして頂けたら励みになります。

  • 🌈✨「ゆうパケットミニ」発見!‍♀️郵便局1世帯1日5枚まで💌💰

    以前のブログでも少しお話しました、「ゆうパケットミニ」。 その時は郵便局を探し回ったものの、どこにも置いていなかったんです‍♀️。 だから急遽「レターパックライト」を使って発送しました。 しかし、最近になって、ようやく「ゆうパケットミニ」が郵便局に置いてあるのを見つけました✨。 「お一人様5枚限定」という制約はありますが、限定数の5枚数を購入してきました️。 そして、この「ゆうパケットミニ」を使って、オークションに出品した優待券の発送に活用しました。 この「ゆうパケットミニ」、使い方はとても簡単です。 表にあるQRコードをスマホで読み込むだけ。 それから、ポストに投函するだけで発送作業は完了します✅。 この手軽さと料金の安いのが、とても魅力的ですよね。 「ゆうパケットミニ」が無くならないうちに購入して、いつでも使えるように在庫を増やしておく必要がありますね。 PS 「商品受け取り完了」の連絡が届きました。 初めての発送方法なので、無事届いてホッとしました。 ランキングに参加しています。↓↓↓クリックして頂けたら励みになります。

  • 😢💰「地主」優待廃止で決断💔📈!300株の売却🌈🔍

    「地主」の優待がなくなると聞いて、思い切って300株を売却しちゃいました。 「地主」のジェフグルメカード3000円分は、優待券の差額を支払うのにとても重宝していました。🍽️💳 配当金が30円増えるというニュースは、売却をするかどうかかなり悩ましい選択です。💼💰 それでも、含み益は7万円でしたので、結果としては悪くない決断だったと思っています。📉💹 ランキングに参加しています。↓↓↓クリックして頂けたら励みになります。

  • ✨🎁💖「コスモス」優待券到着!医薬品から日用品までお得にゲット️💰🎉

    みなさん、こんにちは✨ 「コスモス」から優待券が届きました 5000円分が2名義で、合計1万円分もの優待券です コスモスは、薬品から日用品、そして食料品まで、品数が多くて価格もお手頃なのが魅力的ですよね 私もいつもお世話になっているお店の一つです 最近、ちょっと腰の調子が悪くって、なかなか痛みが取れないんです そこで、この優待券を使って、ビタミン剤を購入することにしようかな 健康は何よりも大切ですからね✨ ありがとうございました ランキングに参加しています。↓↓↓クリックして頂けたら励みになります。

  • 🍚✨「エコス」から届いた🌾茨城県産コシヒカリ🌾2キロ!🌾📦

    先日、「エコス」から茨城県産のコシヒカリ🌾2キロが届きました。 こんな時期に届くなんて、と少し驚きましたが、 思い返すとこれは年末に帰省した際、長男と行った物々交換の結果だったんですね。 ただ、残念ながら、お米を買ってきたばかりだったんです🍚。 でも、我が家はお米が大好きな夫が居るので、4キロ程度ならあっという間に消費してしまうでしょう。 ありがとうございます ランキングに参加しています。↓↓↓クリックして頂けたら励みになります。

  • 💼🏢神戸ハイツの賃貸トラブル!毎月の家賃確認が必須な理由とは?🔍💔📉💌

    神戸に建つ「ハイツ」のお話です。 毎月1日には家賃の確認を欠かせません。🏠💼 特に101号室の入居者が家賃を滞納しがちなのです。 一昨年まで、私も仏心を出して月が変わっても待っていましたが、 入金がどの月のものか?分からないこともしばしばありました。😅💦 保証会社を通じての二重入金や、その後の返金処理など、 面倒な作業を繰り返してきました。🔄💸 月末までに入金がない場合は、不動産会社に連絡し、 保証会社経由での入金処理を行っています。📞🏢 これがもう毎月の、ルーティンになっています。 そのため、月初めは通帳の確認のために銀行へ行っています。🏦✅ しかし、今月は101号室だけでなく、102号室の入居者からも入金が確認できませんでした。 この入居者も家賃の支払いが遅れがちな方で、いつも直接電話や手紙で連絡をしてきます。📬📞 調べてみると、101号室と同じ三宮の不動産会社からの紹介でした。 不動産会社によっては、保証会社への対応をオーナーに求めることもあるんですよ。🏠📝 今回は三宮の不動産会社に連絡し、そちら経由で催促してもらうことにしました。💬🔍 「2月5日に支払います」との返事でした。 その日が過ぎても入金がない場合は、再び保証会社に頼ることになります。 家賃の支払いをスムーズに行ってくれる人ばかりではないので、オーナーとしては常に注意が必要です。🔎💡 家賃滞納は、オーナーにとって大きな悩みの一つです。 PS 102号室さん約束の日に入金されていました ランキングに参加しています。↓↓↓クリックして頂けたら励みになります。

  • ✨🌈💸加古川「紀伊國屋」での大人買い!QUOカード活用術🎁💰

    久しぶりに加古川の「ヤマトヤシキ」に行ってきました‍♀️✨。 「ヤマトヤシキ」への訪問は、「紀伊國屋」で本を購入するためです。 「紀伊國屋」では、QUOカードで本が購入できますからね。 そのQUOカードは、家族で楽しんだ「北海道家族旅行」でほとんど使い果たしてしまいました️‍‍。 残りは、普段ガソリンを入れる際に使う予定でした。 でも年末に帰省していた長男と一緒に「プライムビデオ」で見つけた 「葬送のフリーデン」に夢中になってしまいました❤️。 その漫画の続きが気になり、購入するつもりでね️。 さらに、小説も3冊購入して、気づけば支出は1万円を超えていました。 でも、8000円以上の購入で配送が無料になるため、自宅へ送ってもらいました。 その後、いつものように「ドトール」で一休み☕。 「カマンベール&エビグラタン」580円と「豆乳ラテ」M390円を楽しみ、 「チョコレート」300円も見つけたので、夫に一足早いバレンタイン用に購入しました。 ドトールのお支払いは優待カードで支払いました ご馳走様でした ランキングに参加しています。↓↓↓クリックして頂けたら励みになります。

  • 🎾⏰テニス後のランチ!「南風」でお好み焼き🍽️💖

    テニスの仲間と一緒に、ランチに行きました🎾🍴。 私たちが訪れたのは、いつも待たされるほどの人気を誇る「南風」というお好み焼きのお店です。 この日はテニスを楽しんだ後で、午後1時半に到着しました。 お店の横の道を通ると通ると、いつも駐車場がいっぱいなんですよ。 今日は比較的空いていてラッキーでした🍀。 前回このお店を訪れたのは、母と一緒だったので、もう5年以上が経過しています。 時が経つのは本当に早いものですね💭。 ランチメニューからは、私たち全員「チョイスランチ」を選びました。 税込1000円で、ドリンクの飲み放題も付いているのが魅力的です🍹。 おかわり自由なので、私たちはお話に花を咲かせながら、結局2時間もの間、居座ってしまいました🕑💬。 冬にお好み焼きを楽しむのは、本当に最高ですね🌨️🍽️。 身体が温まり、心も満たされる感じがします。 大変おいしく頂きました。ご馳走様でした🙏✨。 ランキングに参加しています。↓↓↓クリックして頂けたら励みになります。

  • 🎁💖ベネッセ優待からの予期せぬハガキ!りんご→国産しいたけへの変更記録🍄✨

    10日前に書いた「ベネッセからの優待」のお話ですが、その時は2名義分のうち1つが届いていたんですよね。 そして、もう一つの名義で選んだのは「サンふじりんご」でした。🍎 しかし、そこから予期せぬ展開が!「商品変更のお願い」というハガキが届いたのです。 その理由は、「期間限定品のため、お届け期間が過ぎてしまった」とのこと。 実は、この優待は年末に帰省した長男と物々交換したものだったのですが、既に期限が切れていたようなのです。😢 パンフレットは既に捨ててしまっていたのですが、長男がカタログをネットで出してくれて、色々と探してみました。 でも、なかなか欲しいものが見つからず、結局前回と同じ「国産しいたけ」に決めました。🍄💕 「干し椎茸」は身体に良いですからね。 幾らあっても直ぐに消費してしまいます。 電話で注文をしたところ、前回同様3日で届きました。 ランキングに参加しています。↓↓↓クリックして頂けたら励みになります。

  • 💖🌿 母の納骨と父の25回忌:東本願寺への手続き 🕊️📜

    母が亡くなり、3月8日で3年になります。 お骨はお墓に入れましたが、小さな骨壷はお寺に預けています。 そのお骨を、京都の東本願寺に納骨しようと思っています。 そのためだけにお骨を取りに行くわけにはいかず、母の命日に合わせてお経を挙げていただくことにしました。🙏💐 そして4月には東本願寺に、納骨することをお寺に伝えました。 納骨料は12万円とのこと。 この大切な手続きのために、事前にお寺に訪れ納骨料を持参しました。 今日は、住職と奥様が不在でしたが、新しく入った事務の方とのお話ししました。🌟📝 住職とは今まで色々と有ったので、第三者の方が何かと聞きやすかったです。 その際、今年が父の25回忌にあたることを知り、驚いてしまいました。 帰宅後「父の17回忌」の事はブログに書いていたので見直しました。 すると母の「3回忌」には、ご住職はお墓に参りをしていなかったのに、 父の17回忌にはお墓もお参りしていたんですよね もちろん母の3回忌にもお寺でしたのに、お車料もお包みしたんですよ そして「25回忌をどうするか」問われた時、母の命日と一緒に供養して貰う事にしました。 東本山寺へのお布施は、予想より少なくて済みましたが 25回忌と言う思わぬ出来事が追加され、プラマイゼロって感じになりました。 ランキングに参加しています。↓↓↓クリックして頂けたら励みになります。

  • 💝🎂息子の誕生日、一味違う東京タワー絵柄のAmazonギフト券🗼🎁

    2月6日は、長男の大切なお誕生日です。 ここ数年、息子たちへのプレゼント選びでは、実用性と喜びを両立させる「Amazonギフト券」に落ち着きました✨。 手軽さも魅力の一つです. 何よりも息子たちが本当に欲しいものを自分たちで選べることが、最大の喜びだと感じています️。 今年は、少し趣向を変えてみました。 AIの力を借りて、ギフトカードのデザインをカスタマイズすることにしました️。 長男が東京に住んでいることから、東京タワーをモチーフにした絵柄を選びました❤️。 4月には母の納骨で一緒に京都に行く予定です。 ギフトカードには「4月に開いましょう。」というメッセージを添えました。 ランキングに参加しています。↓↓↓クリックして頂けたら励みになります。

  • ✨🎁💰「神戸物産」から届いた優待-1万円JCBギフトカードの活用法💖✨

    ✨「神戸物産」から、とっても嬉しい優待が届きました。 なんと、JCBギフトカード1万円分なんですよ! そして2名義なので、総額で2万円分になりますね。 前は「業務スーパー」で使える優待券でしたが 偽造品が出回り、QUOカードになりましたが、今はJCBカードに 貰って嬉しい商品に落ち着きましたね。 JCBギフトカードは、百貨店️はもちろんのこと、 電化製品関係のお店でも使うことができるので、本当に便利です✨。 私は、いつもこれをへそくりとして貯めておき、特別な時に豪華に使うことにしています。 私にとって小さな楽しみであり、幸せの源です。 感謝の気持ちを込めて、神戸物産さんありがとうございます。 ランキングに参加しています。↓↓↓クリックして頂けたら励みになります。

  • 🏠💳✨「タマホーム」からQUOカード500円が届きました💌🌟

    こんにちは🌞「タマホーム」から優待が届きました。🏡💕 QUOカード500円分です。✨💌 この優待は長期保有がとても重要なんです。 なぜなら、3年以上継続して保有すると、優待が1000円分のQUOカードにグレードアップするんですよ🎊💰 私は今回初じめてなので、来年もまだ500円ですね さらに、タマホームは配当金も魅力的。 1株につき185円の高配当📈💵 このため、私はこれからも長期継続して投資を行っていくつもりです。 株式投資は、ただ単に株価の上昇を楽しむだけではないんですね。 長期でじっくりと付き合っていける企業を見つけるのも、賢い投資戦略の一つだと思います。 これからも優待株を中心に、楽しく投資を続けていきたいと思います🌟🏠 ランキングに参加しています。↓↓↓クリックして頂けたら励みになります。

  • . 🌟節分特別企画!「にぎり長次郎」の寿司オードブル👨‍👩‍👧‍👦💖

    先日の節分の日の為に「かっぱ寿司」で恵方巻きを予約しました。 しかし、ふと「にぎり長次郎」のネットを眺めていたら、節分フェアで「寿司オードブル」が目に留まりました。👀✨ この寿司オードブル、前日予約すると5%の早割が適用されるとのこと。 2月2日に注文してみることにしました。📅🍣 注文したのは、「寿司オードブル2800円」と「えびタルタル1000円」。 お正月にもらった300円の割引券を活用し、お会計は3560円に。 優待券と現金60円で支払いました。💳🎊 驚いたのは、このオードブルのボリューム。 結構な量があり、半分以上は翌日のおかずに持ち越すことになりました。🍱💖 「えびタルタル」は次回も注文したいぐらい、美味しかったですよ ご馳走様でした。👨‍👩‍👧‍👦🌸 ランキングに参加しています。↓↓↓クリックして頂けたら励みになります。

  • 🌟✨【Yahoo!オークション】🎉手数料5%キャンペーン💰優待券の落札金額大公開!💌

    先週の土日は、Yahoo!オークションでとってもお得なキャンペーンがありました。 手数料が5%になるという特別な日だったんですよ。🎊 この機会に乗じて、私はいくつかの優待券を出品しました。💌 今回は、その結果を健忘録として記録しておきたいと思います。✍️ 前の数字が手取り金額、()内が落札金額です まずは「サンリオ」の3枚セットと割引券が、5409円(6150円)で落札されました。 🎀 次に「第一興商」の1万円相当が6093円(落札価格6900円)で、なかなか良い価格になりましたね。🎶 「Joshin」の1万円相当は5272円(6000円希望)で、やや期待を下回る結果に。😌 そして、「ヤマダ電機」の1万円相当は8285円(9249円) こちらは原価価格に近く、かなり高額落札になりましたね。💡 「ゲオ」の2000円優待は1460円(1600円)で落札。📀 そして最後に「VTホールディング」の優待券は787円で、これは落札者が送料を負担してもらいました。🚚 これらの金額はすべて送料込みのもので、 実際にはそれぞれから200円程度の送料が引かれた額が、手取り金額となります。💸 落札してくださった皆様、本当にありがとうございました。🙏 またの機会にもよろしくお願いいたします。🌟 ランキングに参加しています。↓↓↓クリックして頂けたら励みになります。

  • ✨ 🌟アスクル」から優待が届きました。ここは日用品かな?️🎁

    こんにちは今日は「アスクル」から、優待が届きました。 「LOHACO」通販サイトで使える2000円分の割引クーポン券! このサイト、利用するには「Yahoo!JAPAN ID」が必要なんです。 だから息子に操作は、お願いしているんです。‍ 毎年トイレットペーパーや歯磨き粉など、日用品を選んでいます 今年はそれらの在語が潤沢に有りますからね 今回は何を選ぶか、本当に迷います。 と言っても、日用品に絞って選ぶ予定です。 ありがとうございます!✨ ランキングに参加しています。↓↓↓クリックして頂けたら励みになります。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、kazumiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
kazumiさん
ブログタイトル
笑顔で過ごす🌼60代主婦の優待生活と日常のエピソード
フォロー
笑顔で過ごす🌼60代主婦の優待生活と日常のエピソード

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用