今夏もとうとう田んぼの草取りの季節がやって来ました。きっと大丈夫だろうという空想的観測で見て見ぬふりをするのはやめて、現実と向き合いましょう。後がつらいだけです。全体としては、去年より草は少ないように思いますが、多いところは、とんでもないことになっていま
岡山県瀬戸内市で章姫イチゴと朝日米を作っている農民のブログです。ラーメンや蕎麦が好きです。
地場スーパーのベーシックにイカリ豆を買いに立ち寄ったらびっくり仰天。なんと、明日から閉店時間が17:00。そして、アイス・冷凍食品が期限無しの半額。最近の情報を綜合すると、世紀の鈍感で鳴らすわたくしでもちょっと勘繰ってみたくなるというものです。何か買わなきゃと
ちょっとこっちの方に来たので、昼飯を玉ちゃんで。奇跡のように、待ち人は2人のみ。メニュー。ワカメそば。闘病食中のせめてもの贖罪に、ワカメに情状酌量の余地を託す。しかし、せっかく玉ちゃんまで来ているのに、並というわけにはいかないから大盛りで。裁判員の心証は地
うちのイチゴハウスの南側で、新築住宅の建築中なのですが、朝はまだ基礎だけだったのに、日中ひっきりなしにトレーラーやトラックや人がやって来て、でっかいクレーンですでに組んである木造構築物を吊り上げパンパンはめ込んでいき、夕方には家が建ってしまいました。びっ
昼食後ポタリングの最中に、ひょっとして甘平が安くなっていないかにゃあと一縷の望みを託し、JA産直を覗いてみたら、なんと!5kg¥3000。ついこの間¥5000だったじゃにゃいか。そんなに一気に下がるものなのか。うれしいけど。せっかく訪れてくれた甘平の季節。楽しませても
イチゴが少なくて、昼飯の時間があったので、大急ぎで妻とランチデート。長船は「かぼちゃ」。メニュー。他にもランチプレートなどありますが、やっぱりかぼちゃはカレーです。表町にあった老舗カフェ「すいらいてい(漢字不明)」のレシピを今に引き継ぐカレーです。うれし
移転オープン後初めての日曜日、しかも3連休の最終日ということで、大混雑必至の「手打うどん kinkyo」ですが、たまたま14:30頃通ったら何となく入れそうな気がしたので、まあ入ってみますかというわけです。装いも新たにkingyo。メニュー。あの大将が、セルフを選択したのに
岡山市中区の雄町付近を東西に突き抜ける新幹線高架下の道を走っていたら、左側のザグザグあたりでシルバーカーにもたれかかり道を渡ろうとしているおばあさんを見つけました。あっ、止まらなきゃと思ったのですが、後続車は全然いないし走り抜けた方が早いかとなんとなく判
わたくしのイチゴ栽培で、結構基幹となっていて年に何度か買う資材がありまして、それは郵便振替用紙での支払いになっています。わたくしも遠隔地からのお支払いには郵便振替を利用させてもらっていますので、それはそれでかまわないのですが、ある時期から振替用紙を使った
1. 先日、担当者が代わったからと損保ジャパンの人が来られまして、2台ある車の保険の更新日を同じにした方が得になるということなので、その手続きをしてもらいました。よく内容を見ると、1台は¥25000ほどなのに、もう1台は¥41000もの保険料がかかっています。どちらも20
術後2日とはいえ、イチゴの仕事は待った無しですから、やらざるを得ないわけです。代わりの人間はいませんので。やっぱり、左手の親指は使わないようにしようとしても使っているのでしょう。2時間ほど仕事して昼飯に戻ったら、患部にペキッと裂けるような痛みが走りまして。
術後の経過観察にクリニックに行きました。経過良好で、包帯とテープがはずされ、防水保湿のカットバンのみとなりました。痛み止めは、術後数時間後に飲んだだけで、昨夜はちょっと痛かったけど、今日は痛みはほぼありません。でもまあ、このよく動かす部分を切って縫ってあ
手術がんばったご褒美に、忠峰の炒飯だ!まあ、たいして頑張っていないけど。近くにライバル店ができて、忠峰の大将焦っているかもしれないので、応援に行かないと。忠峰。外観写真撮り忘れたので、去年の写真です。ずっと見ていたんですけど、炒飯の注文を受けるたびに、大
生保レディをしている従姪に医療保険を確認し、もしもの時のために生命保険の準備もしてもらって、12:10こしむね瀬戸クリニックに車を滑り込ませました。折からの激しい雨が桶狭間の駐車場に打ち付け、水しぶきが上がる。この決戦に勝利できるかどうかで、日本史が大きく塗り
2月2日に、4回めの腱鞘内注射を打ったのですが、その後あまりよくならず痛い日々が続きました。それでも何とか痛くない未来がやって来ることを信じて、処方された「ジクロフェナク」を塗ったりいろいろストレッチをしたりして過ごしました。多少は痛みが和らいできたような気
明日は手術なので、何が起こっても後悔の無いように、今夜は今生の名残り、最後の晩餐「桃の華」にて。そんな大げさな。回鍋肉。豚のやわらか角煮青葉添え。昔ながらの酢豚。酢豚と白飯は、人類6000年の歴史がはぐくんだ最高のカップリングだと思います。桃の華の白飯はツン
月曜日で、断食デーなのですが、もはや一日断食に耐えられる体力が残っておらず断念。昼飯だけ抜くことになりました。それも意図的に抜いたのではなく、忙しくて勝手に抜けていったというのが真相であります。もう、ちょっと一日断食は無理ですね。まあ、4週連続月曜断食やっ
今日のイチゴはたいして多くは無いだろうと高をくくり、ゆるゆるの心構えで収穫に行き扉を開けてびっくり仰天。なんでこんなに真っ赤になっているのか。急遽アンパンマンは、顔を戦闘モードのきりっとしたやつに乗せ換え、まなじりを決して収穫に挑みました。というわけで、
今日は暑かったですね。ハウス内の仕事が、消耗感強かったです。こんな日の夜は、カツ丼でしょう。ちょっと意味わからんけど、とにかく「かつ庵」へ。夜になると一気に寒くなります。節約のため、「熟成ロースかつ丼¥550」でいいやと思っていたのですが、何やら客の購買意欲
1月18日にHbA1c8.0という重罪判決が出て、執行猶予期間中の闘病食が始まり、約1か月。血糖値の状態について、日常の指標となるのは、なんといっても体重です。これを下げることが、反省の情状酌量を得る近道です。今朝の体重。63.5kg。67kgを超えていたので、約4kgの減量です
イチゴが増えてきて販売部隊が忙しくなってくると、昼飯食糧調達隊の任務が極めて重要になってきます。もやし炒めでいっか、と言っていたのがそんな時間も無くなり、この危機を救うべくサンダーバード2号は体内に4号を宿し飛び立ったのでした。焼肉ふくざき発見!近すぎるぞ
今日は、わたなべ生鮮館瀬戸内インター店オープン100日記念セールです。税別¥1000お買い上げのお客様、卵1パック税別¥39とか。行かなきゃ。にほんブログ村
久しぶりのアトリエミニョン弁当。今日は、肉が「ささみ梅肉チーズフライ」、魚が「日生産カキフライ」。ささみ梅肉チーズフライ弁当。税込¥1100。あいかわらずの充実感。何年か前に¥1000→¥1100に値上げになって、もう今や相当上がっているだろうなと想像していたけど、
朝。断食明け待望の朝ご飯。よくぞ食べ物よ、ここにあってくれたと、手を合わせたい気持ちになりました。満足に食べられない人が出るようなことがあってはならないのだと、身に染みて思いました。昼。昨日の「ハハズキッチン」3品のうち、私の残されたのは「アジフライ」でし
「通りすがりの農家のおぢさん」がコメントで、砂糖不使用の弁当屋さんを紹介してくれました。「今日は断食なので行けませんが、近いうちに」とお答えしました。ちょっと待て!どうして即日、その店の前に立っているのだ。意味がわからん。その店の名は「ハハズキッチン」。
今日は雨も降らず風も比較的弱めだったので、昼食後の運動で、久しぶりにクロスバイク引っ張り出してポタリングといきました。JA岡山農産物直売所「はなやか瀬戸内店」あたりまで。ちょっとー。どうして闘病食中にこんなことしてくれるかなあ。買えないじゃないか。がまんが
まだ旅の途中オールスターズ初夏フォークコンサート2024年5月25日(土) 開場12:30 開演13:00瀬戸内市中央公民館大ホール詳細追って。よろしくお願いします。にほんブログ村
岡山県農業開発研究所から電話があって、「有機JAS の分析手数料をさっさと払わんかい!グズグズしてんじゃねえぞ、このボケ!」とは言われなかったけど催促がありまして、赤磐まで支払いに行きました。岡山県農業開発研究所。さっさと振り込んどきゃよかったんですけど、そ
うちの近くの和洋菓子屋さん「瀬戸内果房 雅」が閉店してずいぶんになるのですが、今新しい宿主を募集中です。立地はよくて、結構きれいで目立つ店舗だし、中を覗くと意外に広いんですよ。来たれ、新進気鋭のラーメン店主!構造的にラーメン屋ができるのかどうか知らんけど。
今日は久しぶりに名古屋の友人たちと「たくのむ」でオンライン飲み会を約束していて、楽しみにこの日を迎えました。しかし、いざ「たくのむ」を開こうとすると、肝心のたくのむサイトがどこにもありません。もしかして、終わってる?困ったぞ。窮余の策として他のツールを試
妻が頭痛に悩んでいるので、今日は桂です。桂の料理は頭痛を治せるか。神戸からロンサムライダーが来られていました。今日は晴れて暖かいからいいけど、昨日だったら大変でしたね。もう3回めだとか。知る人ぞ知る我らが桂です。今日のメインは「魚介のパイ包みクリームソース
青魚に含まれるDHAやEPAは、血液中のコレステロールや中性脂肪を減少させて血液の循環を良くしたり、脳を活性化させて認知症や脳卒中を予防したりなど、いいことがいっぱいあるみたいです。事実、名古屋の友人もタンパク質を魚メインにしたら、血液の数値が劇的に良くなって
今期は、昨年夏秋の高温の影響でしょうか、イチゴは不作で収量が安定せず、困った日々を送っております。もうそろそろ2番が増えて来てもいいのになと思ったりしますが、どうなるのでしょうか。今日はもう困った時だけの神頼みです。五穀豊穣の神「吉備津神社」へ、遅い遅い初
今年の節分巻き寿司は、めぐみデリカにお願いしました。わたくしは言わずと知れた「反恵方巻」の急進派なので、4本注文したうちの2本だけは「恵方巻」のシール無しで、カットしてもらいました。家族の中でも、それぞれの価値観で生きればよろしい。かつて、戦後の労働運動が
昨年の春突然左手の親指付け根がばね指になり、激痛に顔をしかめるようになりました。2023年4月17日 1回め腱鞘内注射治りましたが、田植えの後再発。2023年7月14日 2回めの腱鞘内注射治らず。近所に建設中の整形外科医に相談し、2023年7月20日 3回めの腱鞘内注射また治り
チョコレートに心躍る季節になってきました。男の子が自分へのご褒美にチョコを買って食べる時期ですよね、歴史的に。どこへ行っても特設コーナーがあるし。え?違うの?meiji「チョコレート効果Cacao86%」。カカオ75%以上のチョコを長期的に食べると、血糖値にとっていいこ
「ブログリーダー」を活用して、メリーベリーさんをフォローしませんか?
今夏もとうとう田んぼの草取りの季節がやって来ました。きっと大丈夫だろうという空想的観測で見て見ぬふりをするのはやめて、現実と向き合いましょう。後がつらいだけです。全体としては、去年より草は少ないように思いますが、多いところは、とんでもないことになっていま
久しぶりに、かの人気店でランチしました。そうしたところ、いつもランチ時間となるとお客さんが続々と入店し活況を呈した店内が、12時前なのに閑散。というか、私ら二人だけでした。結局店を出るまで、誰一人訪れず。店主殿の「いつもありがとうございます。」という元気な
8/23のーみんズコンサートのチラシが、プリントパックから届きました。1000部。なんか、へぼ編集者の私にしては、えらい出来がいいなと思ったりしますが、いかがでしょうか。えっ?思い上がり?今回は「公民館だより」に掲載してもらえないので、このチラシがPRの主力手段に
野菜農家のおかしらが現れたので、聞いてみました。「今年の夏は、スーパーや直売所のキュウリを見るとえらいでかいけど、あれはどうしてなん?」「今の生育条件がキュウリにとって最適みたいで、朝の収穫の時にもう少しかなと思って残しておくと、翌朝には巨大になっとるん
最終鉢受けをしました。ランナーが少なくて、埋められなかった穴もありますが、8200本以上受けられました。例年より8日前後遅いですが、まあなんとかギリギリセーフといったところです。順調に発根すれば、7月終わりに切り離しはできそうです。にほんブログ村
またまた、赤磐の農業開発研究所に有機JASの書類を提出に行ったので、めん市場へ。ホントに実際のところ、研究所のついでにめん市場へ行くのか、めん市場のついでに研究所なのか、自分の中で答えが出ていません。(いらんわ、そんな答。)盛夏なので、今日は一択。おろしぶっ
昨日の雨が暑さを蹴散らし、一瞬だけの奇跡のような涼しい大気に包まれた朝。クロスバイクで走らない手は無いでしょう。吉井川坂根堰へ。田植えを終えた田んぼの水面に反射するまぶしい太陽系の光が、ずっと右側をついて来ます。ぼくは3分間だけウルトラマンになる。見えてき
野菜をたっぷり食べるために、西大寺は「プリモピアット」。なんかもう、最近はご飯食べるために遠くまで行こうという気になりませんね。ここらあたりが限度です。間違いなく老化現象です。今日のビジネス(日替り)ランチは「冷製エビと小柱のカッペリーニ」です。何言って
いつも並々と水をたたえ、我々県南備前の国の豊かさの源泉となってくれていた吉井川も、この空前の空梅雨でピンチになっているみたいです。吉井川下流土地改良区から、吉井川の水量が減っているということで、とうとう農業用水の節水要請が届きました。田植え後の水の需要期
今年1月の邑久中学校同窓会で、同級生の難波利光君が瀬戸内市の副市長をやっていると聞いてびっくり仰天した話は書きました。そして今度は、同じく邑久中同級生の佐藤将男君が7月から備前市の副市長に就任しています。頭のいい男です。「副市長」が、定年を過ぎもうひとがん
ニンニクにこの夏の命運を託すシリーズ。あじ仙が呼んでいる。「にんにくチャーハン」にすべきか「スタミナ丼」にすべきか。感性を研ぎ澄まし、天からの声を聞く。スタミナ丼降臨。ダメもとで「ニンニク多め」で頼んでみたら、すんなりと通りました。値段同じでした。画像か
早朝サイクリング。西大寺は、窪八幡宮へ。ちょっと走り始めただけで、足腰が弱っているのを感じます。農業には、筋力の強化やカロリー消費は期待できません。じゃあいったい何なんだということです。県道から参道へ折れる結節点にある歩道縁石ブロックこそは、5年前私がクロ
のーみんズ夏のコンサートが決定しました。8月23日(土)17:00~ ゆめトピア長船リフレッシュスタジオにて。今回は、ユージとyukaが忙しくて欠席ですが、新しく女声ボーカルでアキが加わります。とても歌唱力のある女性です。越後屋宏、ボーカル剝奪の危機です。2部制で行い
私のような気持ちが弱くてすぐに崩壊する弱小生物にとっては、「ストレスの無い暮らしが一番大事」という健康上の指針はとっても魅力的なのです。スタバ「キャラメルフラペチーノホイップ多めグランデサイズ」。舌と喉を刺激するじゃりじゃり感と冷たさと、食道を起点に体じ
田植えに出ている間、家族スタッフにイチゴ苗の鉢受けをしてもらいました。3回ぐらい。そして、今回は晴れて私も参加できるので、4回めの鉢受け。(ランナー先の子苗をピンでポットに押さえていく行く作業です。)実は、今年ちょっと重い失敗をしておりまして、春先寒くてラ
玉壺の夏。日本の夏。ひやかけ(大)。税込¥670。鰹だし香るキリリと締まった手打ち麺。礼法「全部飲み干しの儀」。大盛況の玉壺でした。女将さんが手に包帯巻いてて気になったけど、「どうしたんですか?」なんて尋ねたりしません。たくさんのお客さんに聞かれてるはずだか
どうしても必要に迫られて、高圧洗浄機を買いました。しかし、いざ使ってみると高圧で水が出ません。弱圧で用を成しません。もしかして不良品?これで正常?もしかして失敗?(翌朝ナフコに持ち込んで実演してみたところ、ちゃんと出ました。意味わかりません。)夜、コスモ
サウンドハウスでタンバリンを買いました。CP380。¥3180。さすが4サウンドハウス。夕方入金したのに、翌日届きました。タンバリンのこと、よくわからないんですが、皮が薄いところと厚いところがあったりするんですがそういうもんなのでしょうか。そういうもんなんでしょう
夏を乗り切るニンニクの力を信じてみよう。琥家東岡山店。豚そば。ちょっと待て!この前懲りたんじゃなかったのか。豚そばレッド。麺大盛り、野菜普通、ニンニクマシマシ、アブラ抜き。税込¥990。「野菜普通」と「アブラ抜き」はさすがに学習したなと思うし、今日のテーマで
今の思いは、この歌に託します。1983年リリース。ユーミンの傑作アルバム「ボイジャー」収録。にほんブログ村
「かぼちゃ」のカレーを食べようと思い、車に乗せてもらってようよう駐車場に降り立ったら、「かぼちゃ」は「六郎三代」というラーメン屋に変わっていました。びっくり。まあ、せっかくなので。メニュー。六郎三代味噌ラーメン。麺はあっち系かなという気がしました。「かぼ
家族には何も告げず、朝6:00に家を出ました。昨日より遅くなってるぞ。今日は赤の部分が終了。一網打尽に逮捕送検しているつもりですが、やはり捜査上の見落としはあり、完全に稲に変装して捜査網をかいくぐる知能犯もあり、まだ水の中に隠れている潜伏犯もおり、一旦水草ト
家族には何も告げず、朝5:30家を出ました。だって、決行すると言っといて起きられなかったらカッコ悪いじゃないですか。テーブルには「さよなら」とだけ書いた手紙。嘘です。今日から、水草取りまーの疲れさめやらぬ体で田んぼの草取りです。できるだけ涼しいうちに始めない
まだ梅雨は開けていないらしいけど、10時にはもうすでにうんざりするような灼熱の日差しが降り注ぎます。イチゴ苗も、たすけてー!って言ってます。朝遅めに10時頃水をやっても、18㎝ポットの土が15時頃にはカラカラに乾きます。困ったことです。あんまりかわいそうなので、
アンフルールで「王様ロールケーキ」を買わないといけないことになり、ついでに「資さんうどん」へ。ちょっと待て!アンフルールは動機付けの補強。本当は、資さんうどんに行きたかったんじゃないのか。いや違う!アンフルールこそが真の目的地であって、資さんうどんはサブ
「水草取りまー」志半ばの昼飯時。「昼ごはんどうする?食べに行ってもいいし、ささっとスパゲッティ作ってもいいし。」「尾張の美膳のあとの定食屋なんかどう?」「えっ?あのお店、親子支援の¥500豪華定食だけで、大人は行きにくいんじゃないの?」「きっと大丈夫。」とい
今日もどうにか起き出して、9:30水草取りまー抱え田んぼへ。とにかくこの懲役労働のようなつらさを早く抜け出したい一心で。今日は昨日より草が多く、めげそうになりながら「取りまー」を回し田んぼのぬかるみを歩き続けました。結構音が大きいので、周囲に迷惑をかけていな
部品が届いたので、「水草取りまー」を刈払い機に装着。隣のヨシツグ君に、私が田んぼに浮かんでいたら救助してくれるよう頼み、いざ田んぼへ!代かきが深すぎるぞ。誰がしたんだ。俺か。あんまりうまくいかないが、ここで草の密度を減らしておかないと大変なことになる。昨
鈍行で広島へ向かう途中、三原駅で乗り換えの予定でした。三原駅はその列車の終点なので乗り過ごす心配は無く、スマホを窓枠に置いてのんびりと車窓の旅を満喫していました。しかし、事態は急変しました。まだ終点じゃない駅で、赤い服を着た人たちが一気に列車を降りホーム
鈍行乗り継いで広島へ行きました。途中またひと騒動起こしたのですが、それはまた別の機会に譲るとして、マツダスタジアム「広島vsヤクルト」。チケ流でこんないい席が正規の値段で出ていたので、思わず買ってしまいました。そのため、昼はデーゲーム、夜は「フォークスペー
この夏の成否をかけてひたすら天に祈った田んぼの草の多寡ですが、その願いは女神さまに届きませんでした。すごい草です。3年間、文系浪漫主義で試していた「わくわく除草法」は無残に敗れ去りました。要するに、勘違いでした。3日間田んぼに入って草取りをしているのですが
どんなにラーメンが高くなってもボクにはここがあるんだと、最後の砦だった「一番らーめん」が、Pモールに無い。いつでもここに来れば、おいしい鶏ガラ醤油ラーメンを¥400ぐらいで食べさせてくれたのに。そこに普通にあったものは、いつまでもそこにあるわけではない。あの
岡山市南区「くりはら」に到着したのが11:30。もうすでに待ち客が15組。土用のど真ん中を避け、まだこの時期なら空いているのではないかというまたまた甘ーい展望は、ただちに打ち砕かれました。しかし、断固として選択肢は「待つ!」一択。藤田Pモールで時間をつぶし、電話
香川から微生物資材の業者の方(女性)が営業に来られまして、微生物にはあんまり期待していないわたくしでありますが、根が文系浪漫主義なもんですからいろいろ話をお聞きしまして、今秋一部試験導入することになりました。人生楽しんでいるようなお方で、私もそういう人と
もしトンボのダミーによる蚊の忌避効果が事実だとしても、それはトンボの形状そのものではなく、黄色と黒のストライプ(ボーダー)が効果を発揮しているのだという研究成果があるという。だとしたら、大阪は蚊が居づらいだろうなと思ったりします。沸々と遊び心が湧いてきま
ピリ辛なお菓子で食欲を刺激したいこの季節。「かっぱえびせん+S&B缶カレー」は、天狗「ピリカレー」を超えるのか。おおー、期待させるビジュアルですな。ほどほどに辛く、辛さは自分のお好み次第。「ピリカレー」はしゃっくりが出るほど辛いので、これはなかなかよいのでは
最終鉢受けをしました。ランナーの先枯れ、子苗の芯枯れが多くて意外に難航しましたけど、まあなんとか30穴ほどの空白を残して、8200本以上の鉢受けは終わりました。まだ小さいのを無理して押さえたのも多いので、枯れは増えると思います。明日、6㎝ポットに、押さえられなか
何も生み出さないけど管理だけは求められる山林がありまして、目を背けていたら樹木は高く太くでかくなるばかり。やりたくない。でもやらなきゃ。久々の登場。セーバーソー。こんなとこまでコードリールを引っ張って来れないので、バッテリータイプが出動。枝切用の刃を装着
「農家の店すくすく」でもらったトンボのダミー。これを寝室のカーテンに留まらせておくと、なんとなく蚊が少ないような気がする。台所で蚊が飛んでいたので、食卓にトンボを置くと来なくなった。どかしたら、また現れた。いやそんな。たまたまだぞ。にほんブログ村
田植え第2ラウンドは行かなくてよくなったみたいで、昨日無事に終わったとのこと。めでたしめでたし。私はもう、腰は痛いわひじは痛いわ、もし行ってたら田んぼの藻屑になっていたかもしれないので、よかったよかった。今日の瀬戸内市虫明観測点の最高気温は、34.1℃。そんな