chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
鮎と戯れて・・・魚族に感謝 https://blog.goo.ne.jp/newone1123

主に東北地方を中心とした短い夏の、あまり多くない鮎釣りの記録です。家族にも感謝して。近くの広瀬川の環

鮎と戯れて・・・魚族に感謝
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2015/01/04

arrow_drop_down
  • 見よ、堂々の鮎ルアー艦隊

    すみません、お許しください、またきょうも言うことを。暑いのです。今日も30度越えです。最高気温が30を超えているのは24日からですね。きょうで8日間最高気温は30度を超えていることになります。今日の最高気温は何度かはわかりませんが、35度を超えることはないようです。それでも八日間のうち35度を超えた日は三日間もあります。暑いというのは日中だけの問題ではないのですね。夜間等も高い紺が続いているわけです。綿者午前3時から3時間ごとの気温を記録していますが、27日からじわじわと高くなりつつあります。27日と28日が26.3度、29日は26.5度、30日は27.3度、そしてきょうは28.4度を記録しています。午前3時ですよ、28.4度。そうそうきのうの3時間ごとの気温は午後9時でも30度超えでした。つまり、午前9...見よ、堂々の鮎ルアー艦隊

  • 風流な?トンボ

    すみません、毎度毎度のあいさつで。暑いのです。暑すぎます。熱中症警戒アラートが出ています。朝9時過ぎに澱橋上流というか直下に友釣り師ひとりいました。その後散歩に出た妻さんが言うには、上流には4,5人が川に入っていた、竿を出していたということでした。(黒トンボ(神様トンボ)が止まっているのは分流に浮かぶ・流れる枯れ葉です。なかなか味なことをするじゃないですか。下に泳いで入り魚の姿も写っていたら最高だったのですが・・・)大丈夫ですか、こんなに暑い日が続いているときに遮るものがない川に入っているなんて・・・。まあ、川だからまだいいとも言えます。膝上でも川に入っていると感覚的には暑さも半分とまではいきませんが暑さは少しは相殺されます。首筋を濡らしたり、両手を水につけたり、帽子をぬらして被ったり、時にはかわのなかに...風流な?トンボ

  • 踏んだり蹴ったり、

    今日も暑い、ますます暑くなる。あしたは仙台市議会議員選挙の投票日ですが、きのうの午前中に区役所で投票してきました。この頃の選挙はすべて不在者投票、今は期日前投票というのですか、それにしています。学校の体育館で投票するよりは区役所のほうがはるかに快適ですから、冷房も効いているし。昔は不在者投票をすることになった理由なんかはとっても厳しかったように記憶していますが、いまは簡単なものですね。なんでもいいから?理由の欄にチェックするだけでOKです。そうそう、今は投票用紙さえ持っていくのを忘れても投票できるというじゃないですか!変われば変わるものです。でも、この暑さは変わりませんね。もういい加減たくさんです。もうやめてくれ、元に戻してくれと声を大にして言いたいです。おまけになんか昼寝後調子が悪くなってしまいました。...踏んだり蹴ったり、

  • どうするか?!

    毎度毎度の言葉ですが、暑いです。暑すぎます。川に入ってみたいのですが、なかなか踏み切れません。というのも午前中外出してきたからです。その前に午前9時前後には毎度お決まりの河原の散歩に行きました。河原を歩くときは長ズボンに長袖シャツ、そして短い長くつをはいています。というのも河原は草がぼうぼうに伸びているといっていいですし、夜露も降りていたりします。そしてまた、少しではありますが分流の流れに入ることもあるからです。午前9時前後でももう猛烈に太陽の熱波を感じてしまいます。また、今朝は空に雲が少なかった。飛行機雲も飛行機雲らしくなく、暑さでダラダラしていてはっきりしなかったですね。9時前後の澱橋前後には釣り人は全く姿が見えなかったです。熱中症の注意報が出ているし、ふつう誰でもこういう時に川に行くことは考えないこ...どうするか?!

  • 鮎は居るのか、居ないのか?

    いやあ、何度も何度も言っていますが、暑いです。毎日が暑い!今週から来週にかけて毎日30度を超える気温の日が続くようです。午後車の中できいたことですが、ミュンヘンでも暑い日が続いているようです。35度はおどろかないようで39度まで上がったこともあるとか。日本から嫁いだのかどうかその女性が言うには、ドイツ(ミュンヘン)に来た頃には扇風機さえなかったとか。ということは使う必要がなかったということなのです。それがいつしか扇風機が必要となり、さらにはクーラーが必要となってきているとか。もともとドイツのなかでは涼しかったようです。そういえば我が家でもクーラーを導入したのは一昨年かな。それまでは窓を開けたり、扇風機を使ったり、サーキュレーター?を使って暑さをしのいできましたが、正直なところクーラーを設置してよかったです...鮎は居るのか、居ないのか?

  • 漸く夏が、鮎の夏が、

    今日も暑い、外に出るのが嫌になる。今日も午前9時ではすでに30度を超えています。全国的に暑い中、仙台はそれでも恵まれているほうではあります。予想の最高気温は34度か、きのうは33.9度、ほぼ同じかあ~。ちなみに正午では33.6度となっています。おとといも暑い、きのうも暑い、そしてきょうも暑い。でも、きのうは暑い中アユ釣りのフル装備で午前9時過ぎに近くの広瀬川に入ったのです。おととい確保した貴重な鮎1匹は元気でした。とっても元気でした。うれしかった!ヤッター、これで友釣りができる、と。場所は近くの澱橋上流の瀬です。ここで最初から友釣りでやってみたかったわけです。素晴らしい瀬が続くちょっと上流の右岸よりをおとり鮎に泳がせました。この付近で見えるのは下流でガラ掛けの人が一人だけでした。ここにはおとり鮎をあまり入...漸く夏が、鮎の夏が、

  • 川が恋しい!

    きのうかきょう九州地方も梅雨明けとなったようですね。東北みちのくよりも遅いなんていったいどういう転機ならぬ天気をしているのでしょうね。今日も暑かったです。暑いときは午前9時から午後6時まで30度を超えているようです。(定点観測の写真は夕方の撮影です。)きょうの最高気温は33.9度です。今夏一番は16日の35.4度、次が17日の34.9度で、今日は3番目の暑さのようです。あしたも33度くらいまで気温は上がるとか予報士が言っていました。きのうのブログは新しいパソコンを使ってアップしてみました。悪戦苦闘しました。とはいってもセットアップは息子にしてもらったのですが、それにしても長らく慣れ親しんだパソコンとお別れするのはそれなりに辛いものがありますね。いくら最新のソフトが入っているとはいってもそれらをすべて使いこ...川が恋しい!

  • 暑い、 頭も熱い

    いやあ、参っています。こんなはずじゃなかったのに・・・・。まあ、世の中はうまくいかないことばかりですが、それにしても、この歳になって、と思うと後悔の念さえ出てくるのだから何をかいわんやです。頭もカッカしているのに自然環境も暑い・熱いと来るのですからね。今日の3時間ごとの仙台の気温をみると、いずれの時刻にも30度超えの記録はありません。正午でも29.5度ですし、午後3時でも27.8度です。でも、今日の最高気温は31.4度とのことです。先週の金曜日から子どもたちは夏休みに入っています。21日の朝はどうだったかはっきりしませんが、今朝がたは子どもたちの動きがありました。子どもたちの動きといえば、そうです、ラジオ体操です。今朝ははっきりとそう感じました。この前子供会のお母さんが言っていたな。今は広場等に集まっての...暑い、頭も熱い

  • 暑い! 拙い!

    きのうの正午は「天気:晴れ」「雲量:5割」だったのですが、きょうの正午は「曇り」「9割以上」となっています。そして暑いです。きのうの正午の気温は26.7度、きょうは28.6度です。(まだ流れがあります)今午後3時25分ですが、きょう広瀬川に入った方がよかったかなあ~とちょっと後悔しています。水量はきのうより減っているかなと期待したのですが、きのうとほぼ同じでした。濁りも少々ありました。水温は雨のせいかやや低めでした。でも、朝の散歩のときは澱橋直下付近で竿をだしている人がいました。そして左岸には釣りの服装をした人が彼らの釣りを見ていました。一人は右岸から竿を出していた友釣り師です。もう一人は左岸からのガラ掛けでした。この調子なら午後あたりからなら、もしかしていいかなと思ったのですが、午後もいろいろありまして...暑い!拙い!

  • いいか?もう少しか?

    いやあ、気温も時間の経過とともに上昇し、正午では26.7度まで上がりました。きのうの正午は22.5度でした。きのうはとっても過ごしやすかったのですが、きょうは蒸し暑く感じるようになりました。まあ、夏ですからね。そうそう関東甲信越と東北で梅雨が明けたとか言っていましたね。東北は全県か?南のほうだけか?あやふやです。きのうの時点では、何か東北の梅雨明けは九州よりも早くなるかもしれないと言っていたように記憶しているのですが、・・・。正午の天気を見てみますときょうは名実ともに『晴れ』です。では前回の晴れの正午の日はいつか?何となんとナント7月6日なのです。約3週間ぶりの正午の『晴れ』となっています。その間の天気は、”曇り”か”にわか雨”でした。曇りが圧倒的ですが。気になる広瀬川の水量ですが、減ってきています。濁り...いいか?もう少しか?

  • 釣りにはなりません、

    いやはや、何とも、あと10日で広瀬川の鮎釣りは投網の解禁を迎えるというのに、おとといからの不規則な強い雨で目下の広瀬川はとても釣りにはならない状態です。(2本の分流)でも、今朝の散歩の時の広瀬川はきのうの朝よりはほんの少しだけ水量は少なくなっているようです。きのう3時過ぎの土砂降りにより一瞬にして澱橋下流の中洲が見えなくなるくらい増水したのですが、増水も早ければ引くのも早いということでしょうか。まあ、長くはないですがこれだけ濁りが入り増水した広瀬川、鮎たちはどこに避難したのでしょうね、大丈夫だったのでしょうかね。魚たちは頭がいいでしょうから、どこかに隠れて増水から身を守ったことだろうと思うことにします。上流から中流域に下ってくることは大歓迎です。なんとも勝手な希望的観測、期待ですが、牛越橋と澱橋の間に下っ...釣りにはなりません、

  • いやあ、ものすごい雨が、

    いつもの定点観測の写真は午前9時過ぎのものです。その後午前中は気温も上がり、暑かったのですが、お昼頃からかな曇ってきて雨がぱらつくようになりました。きょうの最高気温は27.9度のようですが、たぶん午前9時過ぎころに観測したデータでしょう。(分流の上流にも流れが復活しました、2本も。)午前9時で27.0度でした。正午は23.3度でした。午後3時でも23.1度。そうなのです、午後からは本降りとなり、3時過ぎころにはまあ、すごいとしか言いようのない、強烈な雨音を立てる大粒の雨がお見事とさえ言いたくなるくらい降ってきました。ここまで降れば外気温も下がるというものです。きのうも強烈な雨が降りましたが、まあ救いは短時間だということですね、きょうの雨は強烈さが半端じゃないです。直接雨に打たれたらかなり痛みを感じたのでは...いやあ、ものすごい雨が、

  • これでリセットか、

    今午後2時13分ですか。2回でPCでブログを書こうとしています。外はものすごい雨です。まさに叩きつけるかのような強い雨です。よほど雨の神さまはストレスが溜まっているのか?なんて書いたら失礼か。何といっても強弱の強い雨が降り続けています。でも、午前中はまだよかったのです。こんなに強い雨は降っていなかったし、時折止みそうにもなったし、きょうは私の母の月命日で午前中はやめにお墓参りに行きました。我々夫婦しかいない広いお墓は静まり返っていいものです。本堂の方では蝉がいっぱい鳴いています。不思議ですよね、近くの河原ではまだまだ蝉の力は弱いのですが、それでも主力はアブラゼミです。ところがお寺はミンミンゼミの力が圧倒的なのです。セミによっても生まれ方、地域による種類の差があるのでしょうか。こうやって毎日毎日、何年間も拙...これでリセットか、

  • 梅雨明けまだ? 暑い!

    ジャーン!!!イチジクです。甘露煮です。イチジクの季節になりました。嬉しいです。いやあ、きょうも暑かったけどおとといきのうほどではなかったですね。最高気温も35.4度⇒34.9度⇒32.0度と少しずつ下がってきてはいます。とはいっても全国的なこの暑さはとてもじゃないけど尋常さを超えていますね。きのうまでの三連休明けのきょう火曜日は出勤や登校日です。きのうの月曜日は海の日で朝の見守りはできなかったので、今朝交差点に立ちました。日向にいるとそれは暑いですが、日陰に入ると朝方からでしょうか、かなり気温は違って感じます。そして何よりも今朝がたの良かった点は爽やかな風があったことです。川風でしょう、広瀬川の方から涼しい爽やかな風が時折拭いてくるのです。これはとってもありがたかったです。今朝の特筆すべき事項、一年生の...梅雨明けまだ?暑い!

  • 35度超とは!? でも、鮎はいる!

    いやあ、参りましたね、きのうの暑さには。仙台で35.4度ですか。今日も朝から猛烈に暑く、お昼前のラジオでは仙台は間もなく35度になりそうでしたが、その後どうだったのか。実は、きのうも広瀬川に入ったのです。夕方です。午後4時10分から竿を出しました。水温はかなり高いようです。まったく冷たく感じません。川に浸かっていると爽やかでさえあります。やはり、川の力は偉大です。きのうの午後3時の気温は34.1度でした。いつも入るところには先客が二人いたのですが、狙っていたところよりも上流に入り徐々に下っていく作戦でした。川に浸っていると気持ちはいいのですが、いくら竿を操作しても肝心の鮎が掛かってくれないと、強烈に竿をひったくってくれないとさみしいです。虚しさが少しずつ漂ってきます。もちろん、仕様は鮎ルアーです。いままで...35度超とは!?でも、鮎はいる!

  • いやあ、猛烈な暑さ

    今日の天気予報では、最高気温は34度とか言っていましたが、大当たりのようですね。正午の気温が33.8度でした。朝の散歩のときに見た広瀬川は少し増水していました。分流にながれが戻っていました。それにしても、秋田県を中心とした大雨、大雨被害。よくも降りに降ったりです。こんなことを書くと馬鹿か!と思われそうですが、天の雨の供給は無限なのでしょうか。もういい加減豪雨から解放してやるとか思わないのでしょうかね。秋田県の鮎釣りはこれからだったでしょうに、雄物川とか米代川とかはたくさんの支流の雨を受け入れているのでしょうから、増水の有り様は半端ないのでしょうね。もう秋田県にアユ釣りに行くことはないでしょうけど、いろいろ思い出されます。県外での大きな川としては行きたい川が二つ、一つは岩手県の北上川、もう一つは山形県の最上...いやあ、猛烈な暑さ

  • 気温も低く、雨模様で

    いやあ、きょう一日まさに梅雨本番といった感じです。どう見てもどこから見ても今日の天気は梅雨そのものです。気温も低く、雨が降ったり止んだりでとても勇んで川に入ろうという気にはなれません。正午の気温も、23.0度というここ1週間のうちでは一番低い気温となっています。にわか雨で空は一面雲に覆われ隙間無という天気となっています。その中でよかった?のはこれですか。イチジク・無花果です。やや大きめのイチジクは数個あったので、これはいわゆる花無花果かなと柔らかくなるのを楽しみにしていたのですが、ようやく食べられそうなものが1個ありました。きれいです。こういうイチジクはもしかして初めて見るかな。これからが楽しみです。イチジクの木はカミキリムシの攻撃を受けてあと数年の命ではないかなと思っています。予備用として今鉢植えでイチ...気温も低く、雨模様で

  • 天気悪くなったら、

    午前中はお天気はもったのですが、午後になってから天もこらえきれなくなったようです。少しずつ降り出しました。勤労者のみなさまにとって明日からは三連休ですね、鮎釣りが趣味のサラリーマンのみなさんにとっては気が気ではないですよね。この頃の天気は週末になると悪くなる確率が多くなってきたのではないでしょうか。うまくいきません。おとといきのうと広瀬川の澱橋の上流の瀬で竿を出しましたが、その結果ここには鮎がいっぱいいると言っていいものでしょうか?おとといの結果は10分弱で2匹も掛かったりしましたが、これはたまたまで、鮎が気象の急変を察したからではないかなと思っています。きのう2時間かけてもたったの二匹。貧果です。おとといの結果からはもっと掛かってもいいのではないかなと思いますが。自分で言うのもなんですが、澱橋の上流の瀬...天気悪くなったら、

  • 釣れると期待したのに・・・、

    いやあ、きょうも暑い、文句なしに暑い。でも西日本の方ではいつまで続くのか、大雨とそれに伴う災害が発生していてなんとも気の毒としか言いようがない荒れた空模様が続いています。このところの気象状況は必ず災害が起きるような極端な天気が起きています。何とかならないものでしょうか。とはいっても『人新世』という地球の新時代に入っているということで、個人的にはもはや地球はどうしようもない時代に突入したのではないでしょうか。このところ仙台地方では雨が降ってもほとんど大したことはなく、それ以上に毎日暑い日が連続していますが、きのうの午前10時半頃からの15分前後の気象はいったいどうなったんだと叫びたくなってしまうようなひどい天気状況でした。曇ってきたなと感じたらますます暗くなってきて、大粒の雨が落ちてきました。最初はそれほど...釣れると期待したのに・・・、

  • 一杯ありまして、 それにしても暑い!

    何かきょう一日の天気の変わりようはまさに目まぐるしいと言えそうです。きょうの最高気温は午前中に記録しているそうです。午前の9時で31.5度を記録しています。午前9時ですよ。こんなことは今年は初めてですよ。結局今日の最高気温は32.9度で、きのうの32.8度をほんの少しだけ上回っています。おとといは33.4度でした。この記録(32.9度)も午前中のものだそうで、正午の気温は27.3度でした。朝日新聞の「ひととき」欄にうまい表現が載っていました。和歌山市の細川さんが「今自然界には命が弾けている」と書いていました。7月3日の掲載ですが、うまいことを言うなあと感心しきりでした。そうなんですね、広瀬川を中心とした自然界では新しい命がたくさん、次から次へと生まれています。いままでも何回かお知らせしていますが、このショ...一杯ありまして、それにしても暑い!

  • 暑い、 セミの恩返し?!

    きのうの最高気温は32.7度でした。今年?一番の暑さとか。カラッとした熱さではなく、とことん、これでもかというくらいの蒸し暑さなのです。きのうだけかなと思いきや、何となんとナント今日の午前(11時30分まで)中の最高気温は32.8度とか。きのうの最高気温を0.1度上回っているじゃないですか!!!午後からの気温の水位はどうなるのか、何とも分かるはずもないのですが、いやはや、これでは参ってしまいます、降参です、ということです。そうか、でも、正午の気温は31.9度でした。きのうの正午は31.5度でした。今ラジオが言っていました、宮城県に竜巻注意情報が発令されたとのことです。珍しいかな、竜巻とは。気象関係では、雹(ひょう)とか霰(あられ)はここ数十年見ていないなあ。実は、(また出ました、「実は」)きのうもセミの幼...暑い、セミの恩返し?!

  • 仙台空襲

    いやあ、参りました、きょうも暑い、蒸し暑いです。朝方から全体に気温は高かったけど、9時過ぎから劇的に高くなりました。正午は30.6度となっています。きのうの正午は29.0度、おとといは19.9度でした。いまNHKFMのクラシック何とか(「クラシックカフェ」でした)でロドリーゴのアランフェス協奏曲を流しています。クラシックギターの旋律・音色最高ですねえ。今日この曲を聞けたことでなんかとっても得した気持ちになります。何にしてもよくこういう曲を作曲したり、また演奏できるのは実に素晴らしいと言ってしまえばそれまでなのですが、私に言わせればまさに”神業に近い”と言わざるを得ません。本当に世の中には素晴らしい才能を持った人々がいるものですね。そういう一方では平気で殺し合うのですから本当にニンゲンとは困った存在です。ア...仙台空襲

  • いやあ、蒸し暑いこと蒸し暑いこと

    何ということでしょうか!?きのうの正午は19.9度、きょうは29.0度となっています。9.1度も高いのです。きょうの最高気温は29.2度でした。きょうは午前9時前後はいつもの河原の散歩です。その後はチャリで外出し、ほぼ午前中は終了しました。きのうの雨できょうの広瀬川はどうなっているか、一番気になっていたところですが、10センチくらいの増水で少し濁りが入っている状況でした。水温はさすがに低くなっています。これでは午前中は鮎釣りは無理だろうな、川に入れるけれど鮎は追わないだろうなと思いましたね。でも、日曜日しか休めない釣り師もおられるでしょうから、たぶんそういう方なのかひとり澱橋の上流左岸から竿を出していました。釣果は分かりません。私としても今日は川に入りたかったのですが、入るとすれば午後からだろうなあ、それ...いやあ、蒸し暑いこと蒸し暑いこと

  • きのう夕方 川に、

    いやはや、この天気。外は本降りです。いつも午前9時頃に河原の散歩に行くのですが、そのときはまだ小降りでした。帰宅してから徐々に雨脚は強くなり本降りも本降りとなり、その後は普通の?本降りとなって現在に至っています。それにしてもきのうときょうのこの天気の違い!!ものすごい差・違いですね。きょうの3時間ごとの気温の推移をみるとちょっと驚きます。午前3時・6時・9時・正午の気温は25.2度、24.4度、23.6度、19.9度と下がってきています。きのうは22.5度、23.1度、27.8度、31.5度と上がっていました。正午同士の気温は31.3度に対し19.9度でその差は何となんとナント11.4度にもなっています。こういうこともあるのですねえ、参った、降参です。またしても、悲しいお知らせから始めなければなりません。...きのう夕方川に、

  • えっ ホンマでっか!?

    いま風呂偽(「ぶろぐ」と入力したらこう出ました!なんじゃこりゃあ~入力はローマ字入力です)ならぬブログを書くためにパソコンを開き、ラジオを聞いたら、きょうの最高気温を言っていて仙台は何となんとナント33.8度とか!!!もう少しで猛暑日ですか!・・・・・?きょうの正午の気温は31.5度でしたので、それもありかもしれません。今午後2時15分過ぎです。予想以上に暑くなっているようです。だからかなあ~、なんか夏に強い(寒さに弱い)私でも外には出ていきたくないです。川に入ればそれなりに涼しくなり、川風や小鳥たちの鳴き声も癒してくれますが、それはそれとして外には出て行きたくないです。これが必ず鮎が掛かるというのであれば喜び勇んで出かけるのですがね。(水が少ない!)(一人の鮎釣り師の姿が)今年はどうしたのでしょうね?セ...えっホンマでっか!?

  • 暑くなりそうで、 どう思いますか?

    今日の最高気温の予報は30度だったかな。確かにそうなるかも。早朝は曇りで結構風は涼しかった感じがするのですが。午前9時26.8度とのことです。外は雲も少ないし、暑くなりそうです。今日は午前中は川に入るつもりはなかったし、午後は予定があるので早めにブログを書いています。原稿として下書きをしておいて、決めた時間にアップするということもできるのですが、できるはずなのですが、どうにも情けなくて新しいことに挑戦する気力が少ないようです。きのう写真をアップするのを忘れていました。(この頃はよくあることですが)。きのうの朝の小学校の朝会のときに白はとパトの隊員への小学生手作りの”お守り”を2個もいただいたのにその写真を載せ忘れました。こういうものです。そうそうきのうの朝はいろんなことがいっぱいありました。忙しかったです...暑くなりそうで、どう思いますか?

  • きょうはこれ!

    今午後3時20分です。きょうはきのうまでと比べたら涼しいくらいです。正午の気温は23.2度でした。外から入ってくる風は時にひんやりと感じるくらい本当に涼しいのです。でも、あしたからはまた暑くなりそうとか妻さんが言っていました。暑いどころか、猛烈に暑くなるようです。ということは雨も降らないでしょうから、ますます広瀬川の水量は少なくなっていくということになりますか。少ないこと自体は自分にはいいのですが、鮎釣りに限ると難しくなってしまいますね。ますます掛からないようになってくるかなあ。まあ、そうであっても考えようですね。その分小さい鮎は大きくなる機会だし、釣られるのも少ないと考えれば後半にかけてのアユ釣りの楽しみが増えると言えるでしょう。中盤から後半にかけて去年同様大鮎と戯れる広瀬川となってくれるかも・・・・。...きょうはこれ!

  • うまくいかないもので、

    きょうはきのうよりも3度以上低い、といっても平年よりは高いとか、最高気温でした。26.1度です。ところが京都の最高気温は36.3度とか・・・・・。いやはやなんともカンとも返す言葉がございません。一方では関東地方や九州では大雨が降ったり、場所によっては雹(ひょう)やあられが降ったりもしたようです。日本列島は南北に長いですからいろんな天気があってもおかしくはないのでしょうが、それにしても極端ではないですか!!!被害に遭われたみなさまにはお見舞い申し上げます。こちらはきのう広瀬川の上流のダムの放水を知らせるサイレンが鳴ったりしたのですが、広瀬川の水量は増えるどころか逆に減っていました。水量が減り、かつ透明度が増してきました。普段はよほどのことがない限り見られない川底が見られたりしました。普段見られないところは見...うまくいかないもので、

  • サイレンが聞こえます、

    きょうも暑いなあ~。きのうの天気予報では最高気温は31度とか言っていたかな。その割には差が他の様子はとてもそんなふうには感じない天気でした。くもりで暑くなんかなかったです。でも、その後予報通り気温はあがり、正午の気温は28.4度で、6月29日の28.5度の次に熱い暑いお昼となっています。蒸し暑いのかな。29日は結局30.8度まで上がりました。今日は月曜日です。そうです、自主的な朝の声かけ見守り活動の日です。今私が立っている向かい側の県立高校では後者の全面改修中です。新築中というべきか。その工事も最終コーナーに差し掛かっているようで、建設工事従事者も様変わりしているような感じがしますし、人数も一時よりも減ってきているなと感じました。外から見ていると、何かとってもモダンな高校が出来上がる感じです。体育館の外周...サイレンが聞こえます、

  • リベンジ、広瀬川鮎!

    気温はきのうときょうはほぼ同じような推移でした。最高気温はきのうは28.2度、きょうは27.8度でした。でも正午の天気はきのうは”曇り”なのに対して今日は”快晴”でした。いつもよりは早めに朝の散歩に出ました。散歩のあと釣り場というか鮎釣りのポイントに行ってみたかったからです。分流も本流も濁りはなくなり、かつきのうより10センチ以上も減水していました。減水は歓迎ですね、泳げない私としては大歓迎です。きのうの水位では自由に動けませんでした。でも、水位が下がれば縦横に歩きまわれます(と言えるようになりたいのですがね)。以前はよく遠征した川では動き回りましたね。いまは昔の話ですが。天気もいいし、きょうは午後から広瀬川に入ろう、広瀬川のきのう全く掛からず恥をかいた(自分の内部で)同じ場所で竿を出してやろう、きのうと...リベンジ、広瀬川鮎!

  • 鮎釣りが解禁しました が、

    今日はいつものようにブログを書き上げる気力体力ともにありません。でも、私の様子と集まった情報等をもとにきょうの広瀬川の牛越橋と澱橋の間における鮎釣りについて報告しておきます。早朝ではきのうよりも水量は幾分多かったようです。初めにお断りですが、牛越橋の下流の、三居沢水力発電所からの放水路を中心としたほぼ直線の流れにおける鮎釣りの状況については目撃していません。左に曲がって流れるのですが、その上流の様子は自分では把握していません。でも、そこに釣り友が二人竿を出していますので、スマホでのやり取り等で情報は耳に入っています。牛越橋下流の流れには釣り人は多かったようです。半分は友釣り、半分は仙台伝統のガラ掛けのようです。発電所からの放水路があるのでポイントとしてはいいところです。一人でも多くの釣り人が集めるのは素晴...鮎釣りが解禁しましたが、

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、鮎と戯れて・・・魚族に感謝さんをフォローしませんか?

ハンドル名
鮎と戯れて・・・魚族に感謝さん
ブログタイトル
鮎と戯れて・・・魚族に感謝
フォロー
鮎と戯れて・・・魚族に感謝

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用