chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
鮎と戯れて・・・魚族に感謝 https://blog.goo.ne.jp/newone1123

主に東北地方を中心とした短い夏の、あまり多くない鮎釣りの記録です。家族にも感謝して。近くの広瀬川の環

鮎と戯れて・・・魚族に感謝
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2015/01/04

arrow_drop_down
  • きょうも、

    今日は午後から外でいろいろありましたので、ブログの準備は午後5時ころからとなったのですが、毎度毎度の最初の画面を開いたらびっくり!””ただいまgooblogはメインテナンスのため閲覧や投稿ができません””という画面が出てきました。ふつうは真夜中にやるのかなあと思っていたのですが、何かあったのでしょうか?今は午後9時20分過ぎです。お風呂に入って洗髪をしてきてさっぱりしています。そして、ついつい飲んでいます。なにを?アルコールです、缶ビールです、と言いたいところですが、ノンアル缶ビールです。本物の缶ビールは、飲めなくなってからもう何年も飲んでいませんね。今の私にはノンアルビールで十分です。うまいです。ノンアルビールで十分酔えます、雰囲気に。この前はある仲間同士の飲み会で瓶ビールのノンアルビールを飲みました。...きょうも、

  • 何とか掛かって、

    もう聞きたくないでしょうが、それでもこの時期の挨拶としてはもはやなくすことができない挨拶言葉””暑いです””ね。今日も堂々と気温は30度を超えてしまいました。一向に雨は降ってくれません。正午の気温は32.7度で、きのうの31.3度を上回っています。今日は8月30日、日本列島の大半の学校はあしたまで夏休みで、9月1日から新学期がスタートするという日程なのかな。こちらは25日から学校はスタートしています。25日は小国川釣行のため立てなかった朝の見守りですが、きょうも立ってきました。PTA関係の人はきょうはいませんでした。25日から三日間ということだったのかな。私は8月中は朝立つことにしています、勝手に。あさってからは9月です。ということは今年もあと残すところ9・10・11・12月のたったの四か月間だけというこ...何とか掛かって、

  • きょうで真夏日 49日

    河原の自生の朝顔相変わらず陽射しは強く、空気はひりひりするくらいの暑さとなっています。さっきのラジオで言っていました。これで仙台市の真夏日は49日となったと。もちろん、こんなに長引いているのは初めてです。35度以上を猛暑日といっていますか、その猛暑日もきのうで7日間となっています。きのうの最高気温なんてまさかまさかの36.8度でした。ということは、街中や施設でよく計測しました自分の体温36.5度よりも高いのです。いやはや・・・。お昼のワイドショーでは、北海道では乳牛も大変なようで、熱中症で亡くなっていたりもするようです。扇風機75台とか言っていたかな。牛乳の量も減っているとか。そして野菜も大変です。かぼちゃもひびが入っていて、中はぐちゃぐちゃとか。とうもろこしも成長が中身と外の皮とがちぐはぐになっていると...きょうで真夏日49日

  • 酷暑の時は、

    きょうは朝から風があってそれだけなら過ごしやすいといえないこともないのですが、天気予報通り気温はぐんぐん上がって来て、この調子では予報の36度を達成するのではないか、いや達成どころかもっと熱くなるだろうといともたやすく予想されます。いやあ、ほんとうに日陰であれば本当にさわやかなのです。風がありますし、その風も熱風ではないから過ごしやすいのです。でも、さすがに時間の経過とともに日陰だから云々は言っていられないようになってきました。仙台では8月25日から授業再開です。2学期スタートというわけではないです。2期制ですから。夏休みは24日までで25日金曜日からは授業開始というわけです。ということで、本来ならば25日はあさの見守りに立つ日でしたが、立てませんでした。鮎釣りの誘惑に負けまして、釣り友と山形県の最上小国...酷暑の時は、

  • きょうは、と思ったが

    今日の朝方の広瀬河原の散歩、川風がとっても気持ちよかったです。西から吹いてきました。ちょうど広瀬川の流れに沿って風も吹いてきました。いやあ、毎日暑い日が続いていますが、堤防を歩いてこんなに気持ちがいい風を感じたのは初めてではないでしょうか!?川風万歳!と叫びたくなりました。本当にさわやかな風が西側から吹いてきまして、思わず大きく深呼吸をしました。我が肺も新鮮なさわやかな風を吸い込んでさぞかし喜んでいたことでしょう!!やっぱり自然の風にはかなわないということでしょうか。いつしかセミの鳴き声もツクツクが主流となり、たまにミンミンも聞こえてきます。アブラはもう聞かれません。そういえば、2,3日前ですか、堤防に上るときにくっさ村からコオロギの鳴き声が聞こえてきました。そのときはもうそんな時期かあと感傷にふけったも...きょうは、と思ったが

  • 最上小国川釣行

    いやあ、あつい、アツイ、暑い。朝の散歩のころは、おっきょうは過ごしやすいのかなと内心喜んだんですが甘かったです。その後一気に気温は上がり、正午は32.9度となりました。きのうの正午は31.6度でした。やはりこの分では9月に入っても暑い日は続きそうです。どこまで体力気力が持つか・・・・。もうすぐ午後2時となります。いちばん暑い盛りに突入する時間帯ですか。外を見るとわずかに柿木が風にそよいでいますが、日差しはぞっとするほどまぶしく、熱波を感じさせます。こうしてみると、きのうは山形にいたにもかかわらずわりと涼しさを覚えたりしました。それは川に入っていたからです。25度前後の川の流れに身をゆだねていると、ありがたいことに少しは暑さから身を守れそうな気がしました。川の水の流れや川風はありがたいものです。それに加えて...最上小国川釣行

  • 最上小国川へ、

    今日も仙台は暑かったようで、これは山形もそうですが、でも山形では川に入っていたために、また川風あったことでそんなに暑いとは感じなかったな。やっぱり流れのある川という存在はありがたい。釣り友3人といってきました、山形県は瀬見温泉。舟形町から最上町方面へ走ります。川は小国川、最上小国川です。これが今夏初めての釣行なのです。こんなことが今まであったでしょうか。間もなく9月という時期の山形県の小国川釣行。(こどもたちといっていいのかなあ~、中学生か高校生かな。水がきれいだし、大きな岩があって、その下は深いトロになっていたりして、暑い夏の格好の遊び場です。くれぐrも事故のないように!!)もうすっかり他県の河川等に釣行するということは気力体力の面から困難になりつつあります。自分一人ではもう車を運転していけない、難しく...最上小国川へ、

  • 大鮎はいるようですが、

    仙台育英のみなさん、おめでとう!おつかれさん!重圧の下よくやってくれました。いよいよ今日午後1時でしたっけ、福島原発の汚染水(不完全処理水)を外洋に、太平洋に放出することになりました。普段決断のできないK首相は、どういうわけか今回は張り切って物事を進めているかのように感じるのですが、私だけの偏見ですか?処理しているから海洋放出しても大丈夫なのであれば、なにも海に流さなくてもいいわけで、ラサール石井さんが言っているように、海洋放出が問題ないのであれば今大変貴重な水源が枯渇しようとしている緊急対策用として、””生活用水””として使えばいいわけですね。ただ、海に捨てるなんてもったいないことこの上もありません。神様の罰が当たります。田んぼや畑、公園の池の水として、プールの水として使えばいい!!ロートルの(という言...大鮎はいるようですが、

  • いやあ、お疲れさん、 準優勝おめでとう

    まだ夏の甲子園大会の決勝戦は終わってはいませんが、もう潔く仙台育英の負けを認めます。あの三塁側の大応援団をバックにして、打者は伸び伸びと打ち、投手は落ち着いて投げていました。1回の表の先頭打者ホームラン、効いたなあ~。出番をくじかれた。後攻でよかったと思ったのもつかの間、最初から豪快なホームランを打たれるなんて・・・・・。何から何まで慶応が充実し、波に乗っていました。せっかく2-3になって、育英が押し気味だったのに、5回表の慶応の攻撃、ツキもあったけどみんな粘って何とかしようという気力に満ちていました。育英の投手がエースピッチャーに代わったというのに、・・・・・、2アウトまで行ったのに・・・・、悔やまれることばかり浮かんできますが、もはや如何ともしがたい。慶応の粘りと前向きさに脱帽です。慶応、優勝おめでと...いやあ、お疲れさん、準優勝おめでとう

  • いよいよか、

    きょうも暑い、見事に暑い!もう天気の神様に脱帽しますからこの辺で勘弁してください、とお願いしたくなります。土下座してもいいですね、この暑さが何とかなるのであれば。今午後2時34分ですか、正午の気温は32.2度となっています。午前9時で31.1度でした。これから3時にかけてもっと上がるのでしょうね。仙台ではもうすぐ夏休みは終わります。24日でおしまい。25日金曜日からは授業再開です。子どもたちはもう夏休みの宿題は終わっているのでしょうか。こんなに暑いのにまた学校再開、授業再開ご苦労さんです。プールでの授業を有効に活用して、体温が上がりすぎないように調整してください。でも、なんかあっけない夏休み、といえないこともないような。早いですねえ、一日の経つのが。7月21日金曜日から夏休みとなったのですが、8月24日木...いよいよか、

  • 2回目の”初優勝”へ

    きょうも暑いですね、ご同輩、団塊の世代のみなさま、元気ですか?お変わりございませんか?暑さに負けていませんか?今午後2時過ぎですが、仙台はもうすでに32.3度とか。正午で31.9度でした。本当に夏の神様はどうなってしまったのでしょう?暦の上では立秋も過ぎたのですから、そろそろ秋に向けての準備をして頬しいところですが、なんか逆にますます燃え盛るようん気配を見せています。今朝がたはセミの鳴き声もあまり聞かれませんでした。分流にはカモ類もいませんでした。トンボ類が元気で、その中でも黒トンボ(神様トンボ)が一見やわそうですが力強く、次が河原バッタかな。キチキチバッタは目立たなかったです。蝶々類は多くはないな。濁りがとれていません。いやあ、それにしてもすごいことです、仙台育英の選手の皆さんです。去年初優勝して、今年...2回目の”初優勝”へ

  • 雨よ降れ!

    いま午後2時22分ですか。午後になってなんか曇りがちになってきたと思ったら、遠くの方で雷様が鳴り出しました。もっと雷鳴がとどろき、ついでに大粒の雨も降ってくれたらいいのですがねえ~。あさの散歩の時、意外だったのは川がだいぶ濁っていたことでした。このへんでは降っていないので、上流のほうで降ったのでしょうね。これは結構きつい濁りだなあと思ったのですが、分流沿いに下っていくと広瀬川本流に一人の友釣り師が竿を出していました。一か所でじっと待つタイプのような釣り師で、私とは真逆の釣り方ですね。私はすぐに動く方で、狭い範囲で釣らなければならない時でもその範囲でしょっちゅう動きます。おとりなりルアーの入れ方をちょっとずつでも変更します。これは高齢化とともに短気になってきた証拠なのでしょうか。そうなのでしょうね。あれっ、...雨よ降れ!

  • 一体、いつまで

    毎度毎度の挨拶言葉ですが、暑いです、お変わりないですか?コロナ大丈夫?熱中症大丈夫?いやあ、なんというか昨夜は暑かった、寝つかれなかったことはないのだが汗をいっぱいかいてしまった。今夏初めてかな。自分としてはいつもの熱帯夜かなと思ってたのですがね。きょうも暑く、極めて熱く、正午の気温は32.9度でした。きょう以上に高かった正午の気温の日は、6日の33.5度、5日もおなじで、4日はすごい!34.0度でした。4日と5日は猛暑日でした。今日も33度を超えるな、この調子では。夏の甲子園はきょうから8強による準々決勝戦ですか。その8強のなかに何となんとナントみちのくの高校が3校も入っているのです!!すごいじゃないですか、これは。これを凄いといわずして、いったい何を凄いというのでしょうか?!もしかすると、みちのく勢同...一体、いつまで

  • 重い、広瀬の大鮎!

    きょうも暑い、文句なしに暑い。きょう午前中は定期通院日。いつもは妻さんの運転で送ってもらうのですが、きょうは私よりももっと大切な別の用もあってそちらを優先しまし(私は不満はありません)たので、チャリで行きました。坂道が続くので域はもう大変です。暑いし重いし辛いし、半分はないか三分の一くらいは引いて歩いている感じかな。その逆になれば楽ちんなのですがね。苦あれば楽あり・楽あれば苦ありそのものですね。お盆明けということかな、病院は混んでいました。血圧や採決の順番も時間がかかり、診察にも待ち、診察はあっという間に終了し、会計も待ち、薬の処方も待って、ずーと待ち待ちの連続。その間にいっぱいかいた汗も引き、今度は涼しく感じ、寒いんじゃないかとさえ思うようになりました。外の日差しが恋しくさえなったのです。ニンゲンはこん...重い、広瀬の大鮎!

  • それにしても、

    (堤防の南斜面の様子)いやあ、参った、あつい、暑い、暑すぎます。きょうこそ広瀬川に入ろう、水に浸かって竿を振ろうと思っていました。しかしながら、夏の甲子園大会、きょうの第一試合は何となんとナント仙台育英学園ではないですか!これじゃ、午前中からは入れない、午後からしか入れないと観念した次第です。その仙台育英学園の対戦校は大阪の履正社でした。もともと強いとはわかっていました。大阪桐蔭を破っているのですし。接戦となろうと覚悟していましたが、いやあ、こんなことがあるのですねえ~。信じられないくらいでした。いくら強豪校の履正社とはいえ、あの仙台育英がエラーを4個も出しているのです。それが得点圏に絡んで失点してしまいました。ホームランを打って序盤から2-0となった時には、きょうの試合も大丈夫だなと勝手に思ってしまいま...それにしても、

  • 見てますか?プロレス!!

    いやあ、きょうは風が強い。ムンムンとする熱波の風ではなく、涼しさを少しは感じさせる気持ちのいい風です。川風といっていいのか?3時間ごとの天気を見ると、風速が11メートルとなっています。珍しいです、風速が10メートルを超えるのは。きのうも割と風があったかなと思っていましたが、正午では8メートルでした。風があったものできょうはもしかして30度を超えないかなと思っていたら、正午の仙台の気温は30.3度となっていました。これで13日から連続四日となります。12日に途切れてしまいましたが。きょうの朝方の広瀬川は以外にも濁りはかなり弱くなっていました。きのうの時点ではかなりきつい濁りなので、いつもよりは時間がかかるかなと思っていたのですが、回復力が早いというのか、濁りが入る場所が少なかったのでしょうか。水量のほうもこ...見てますか?プロレス!!

  • 無条件降伏78年、

    (再掲)1-1きのうのブログはもっと早くアップしたかったのですが、夕方まで川に入っていたりして、また個人的にもいろいろありまして投稿が遅くなってしまいました。もう鮎ルアーは通用しなくなったのではないかなんていう恐れも抱きながらのきのうの鮎ルアー釣りでした。1-2(再掲)毎度毎度の場所から投網師に勧められるまま上流側の急瀬に入り、粘った挙句に何とか掛かってくれました。あまりに流れが急で、ここに大きなアユがいるのかどうか半信半疑ではありましたが、ここでも鮎ルアーで掛からなかったら、もしかして私の広瀬川の鮎釣りも終わってしまうかもしれないという危機意識が急瀬の中の鮎にも通じたのか?掛かってくれました。2-1(再掲)それにしても、去年も思ったのですが、鮎ルアーの大きさに比して掛かり鮎の大きさ、見事さあまりに違いす...無条件降伏78年、

  • 今夏最大 鮎 !

    きょうは全体に曇りで、時々小雨が降るという予報だったように思うのですが、実際には午前中はいい天気だったし、午後になって不安定な天気となりました。気温もまさかこんなに上がるとは思いませんでした。何となんとナント33.1度です。きのうの最高気温は32.1度でした。きのうきょうとまた最高気温は30度を超えています。いつまで続くのやら。本当は午前中に竿を出そうかなと思っていました。しかし、太陽は元気盛んで、陽光は容赦なく差し込んできましたので、午前中は朝の散歩だけということにしました。その代わり、午後には何とか、と思っていました。お昼寝の後準備しました。川は少し増水していますので、いつもの75のマルチ竿ではなく、がまかつの81にしました。この竿は引き抜き荒瀬です。何十年も前の竿で、竿には所属クラブ名と氏名が金粉で...今夏最大鮎!

  • また、真夏日か

    きのうの夕方からはほぼ本降り状態が続いたりして、東北楽天VSオリックスの試合は中止となりました。阪神甲子園は晴れていて、仙台育英は聖光学院に8-2かな、勝ちました。勝ちましたが、前半は苦戦しました。相手チームは強かった。まあ、もっとも楽勝するよりは苦労しながら一つ一つ勝っていくのがいいのかもしれません。仙台育英の監督が言うように、連覇を狙うのではなく2回目の初優勝を狙う、でしたっけ、うまいことを言うなあと感心した次第です。その割にははっきりと覚えていないのは情けないです、お恥ずかしい次第です。今日の正午の気温は31.9度でした。きのうの正午は26.7度で、最高気温は28.4度でした。きのうの雨降りによってどれくらい広瀬川は変わったか?興味がありました。いつもより30分早く河原の散歩に出かけました。そしたら...また、真夏日か

  • ついに途切れる、

    今午後4時10分です。何があるというわけではないのですが、何ともせわしく、アッという間に時間が経過していきます。これをいいこと思うべきか否か。充実しているというわけではないのが玉に瑕かなあ~。充実していればいいのですがね。充実といえば、サッカー女子世界大会(W杯)でのなでしこジャパンの活躍、大したものです。それにしてもきのうの試合、対スウエーデン戦ですが、悔しいなあと思ってしまいました。なんで前半から後半のように攻め込まなかったのか、なんか出し惜しみしているうちに追いつけなくなってしまった・・・・。後半戦のあの怒涛の攻撃はすごかったですが、遅かった。見ていて体力差ははっきりしていましたね。向こうはおっきい人ばっかり、大きくて力強い選手ばかりでした。それにしても、後半のPK,惜しかった。狙いすぎたのかなあ。...ついに途切れる、

  • 猛暑の中の墓参り、

    きょうも仙台は最高気温が30度を超えています。これで19日連続の真夏日ですか。なんかあしたは30度になるかどうか、微妙なところのようで、どうせなら20日連続となってくれなんて変なことを思ったりして・・・・。暑いのは嫌だと言いながら、記録としては20日連続になってほしい!なんといい加減なニンゲン様ですか。きょうは山の日で祝日だそうで、またきょうからお盆ですか。海の日があるから山の日かとか、祝日がない月を失くそうなんていう発想をしたり、やはりいい加減です、ニンゲンは。天気が今夜あたりから悪くなりそうですし、混まないうちに早めにお墓参りを済まそうという実利的な考えから、今日午前9時から家族での墓参りに行ってきました。お墓はすべて仙台市内にありますので、その点では助かります。市民墓地(葛岡と北山の2か所)、輪王寺...猛暑の中の墓参り、

  • 18日連続の真夏日

    立秋になってから何と申しましょうか、風が出てくるようになったなあと感じるのですが・・・・・。でもこの暑さ、蒸し暑さはこたえますね。いったいいつまで続くのでしょうか。でも土曜日あたりから天気予報では毎日雨マークがついていましたので、少しは涼しくなるかなあ、なってほしいなあと切に思う次第です。きょうの最高気温は32.1度です。きのうは32.0度でした。風は結構強いのですがねえ~。日本国民の大多数はこの暑さや雨には参っているとも思うのですが、唯一この人だけは老いてますます盛んというか、かっこいいことばかり言うようになったのではないでしょうか。檄を飛ばすような、かっこいいことばかり言う政治家にはくれぐれも注意しないといけないですよね。台湾を訪問した、訪問して台湾や日本の軍隊に活を入れている自民党の副総裁?です。こ...18日連続の真夏日

  • 長崎原爆の日

    きょうも風はある。2階にいると川風というのか、風が入ってきます。風を受けるととってもさわやかに感じます。熱風ではいやですが、さわやかな風は大歓迎です。毎日3時間ごとの天気をみていますが、きのうはその時間では一度も30度を超えませんでした。それだけ見ると最高気温は30度を超えなかったのかなと思いますが、実際は31.2度という最高気温を記録しています。そしてきょうももう30度を記録しています。正午の気温は31.2度となっています。きょうで16日連続ですか、気温30度以上を記録したのは。きのうときょうの朝の河原の散歩のとき澱橋の前後で竿を出している人を一人も見ませんでした。水量は日に日にすくなくなっていきます。それとともに川底には見たくもない藻がびっしりと生じて、それが徐々に増えていくのがわかります。ここまでく...長崎原爆の日

  • 仙台七夕、立秋

    小中学生等による78000羽仙台七夕まつりは6日に始まってきょう8日に終わります。三日間の開催期間。最終日は立秋と重なります。暦の上ですが、もう秋なのです。なんとも暑い毎日の7月から8月でしたが、きょうは割と涼しかったのです。さすが立秋です。口に出してみるだけでなんか涼しさを覚えます。気象庁によると、今年の7月は日本の観測史上、最も気温が高かったということです。平均気温は25.96度で、今までもっとも暑かった1978年の記録を45年ぶりに破ったということです。1978年の記録は25.58度でした。圧巻です!6日か、7月の宮城県内の平均気温を発表しました。気象庁が気温を観測している19地点すべてで過去最高を記録したとか。そのうち最も高かったのは仙台で、26.6度といいます。ということは全国の平均気温よりも高...仙台七夕、立秋

  • 原爆の子の像、

    きょうの正午の気温は30.5度(きのうは33.5度)で、午後3時は31.3度(きのうは31.9度)となっています。いやあ、きょうは風があってとってもさわやかに感じました。熱風が吹いてくるというものではなく、涼しいと感じる風が時折吹き抜けるのです。風が吹いて、ああ気持ちいい、なんてさわやかな風だなんて感じたのは何日ぶりとなるのでしょうか?何十日ぶりか。風が吹いてくると思わず服の胸元を広げるというか、パタパタして風を少しでも多く受け止めたい、受け入れたいと思うのですね。それくらい風を受けていい気持ちになったということです。実は久しぶり(?といっても3日ぶりか)に早朝の鮎釣りに挑戦してみました。そろそろ掛かってくれないか!深みから瀬に出てくてくれないかな、昔から言われてきた朝瀬・昼トロ・夕のぼりのようにいかない...原爆の子の像、

  • 町内七夕飾り、広島平和記念式典

    きょうも暑い、めちゃくちゃアツイ、あつい、暑い。今日の正午は33.5度できのうと同じでしt。きのうの最高気温は35.7度で、7月30日と並んで最高を記録しています。今日の最高気温は何度になることやら・・・。きょうは8月6日、広島市に原爆が投下された日です。広島平和記念式典の日です。その前にきのう飾られた町内の七夕飾りから見てください。今日は写真特集だな。暑いしそれがいいかも。道路からの縛り不動尊境内屋根がついています。不動尊の前から道路側を見たもの思っていた七夕飾りよりもずっと豪華できれいでした。子供会の努力のたまものです。5日夜7時30分からの花火大会はまあまあかな。打ち上げ場所が東北大学の萩ホール前の広場でしたので、我が家から見える花火は真南方向でした。風はなかったのですが、その割には花火の煙に悩まさ...町内七夕飾り、広島平和記念式典

  • 七夕前夜祭、花火

    先月中ごろからうちの中でも動くのは嫌になってきていますね。2階のパソコンの部屋にはクーラーはありません。2か所にしかクーラーはありません。それで十分でした、今までは。いや、そもそもクーラーを入れたのは2,3年前ですし。きょう正午の気温は33.5度となっています。こんな夏は初めての経験です。暑いだけで、ただひたすら、ただひたすら暑いだけの毎日がまいにちが続いています。それでたまに、暑いので風呂上りにノンアルビール等を飲むと夜のトイレの回数が一気に増えてきます。膀胱や前立腺の問題なのはわかっているのですがね、さらにまた病院に行きたくはないし・・・・沖縄地方ではもう1週間も台風のために生活が大変なことになっています。もう、申し訳ないですが、気の毒としかいいようがありません。台風が東に曲がっても今度は九州地方が大...七夕前夜祭、花火

  • いやあ、惨敗!

    午後の挨拶のようなものです。きょうも暑いです、ハイ。暑くないほうが珍しいですね。午前9時で32.1度を記録しています。7月28日の32.2度がそれまでの9時の最高気温かな。それくらい今日も朝から扱った(何ですかね、この変換は。AIに笑われますよ!暑かった)のです。そして、省吾(なんじゃい、この変換は。いままでもshougoしょうご正午は何回も変換しているのに…)34.0度となっています。このパソコンは新しいもののはずですが、馬鹿じゃないですか?あまりの馬鹿さ加減にあきれています。まだ、いろんな日本語の入力変換に慣れていないというか回数が少ないということなのでしょうかね。いやあ、それにしても暑い熱いあついアツいアツイatuiです。きのうも書きましたが、七夕までの辛抱です。七夕が来れば長年のジンクスの雨が降り...いやあ、惨敗!

  • 鮎はデカい!、暑い!

    きょうもきのうほどではないですが暑い一日でした。最高気温は33.6度で、これはおとといと同じですね。いやあ、本当にいつまで続くこの暑さです。今週の5日土曜日は仙台七夕の前夜祭をかねての花火大会があり、次の6日7日8日の三日間は恒例のの月遅れの仙台七夕です。七夕が終われば立秋ですか、暦の上ではもう秋です。そして、七夕の三日間のうちには必ず一日は雨が降るという昔からの言い伝えがあります。また、それがよく当たるのです。そうなのです、仙台七夕が終わればもう仙台は秋を感じるようになる(はず)なのですが・・・・・・。それに期待しよう、それっしか期待できそうもないという悲しい現実。沖縄周辺では停滞ぎみの台風で大変だというのに、なんか申し訳ない感じです。暑いけれど毎朝出かける広瀬川河畔、分流沿いに歩くと草ぼうぼうなので歩...鮎はデカい!、暑い!

  • こういう鮎ルアーも、

    いやあ、早朝の気温からは想像できないくらい暑さは急上昇、午後からはきのうよりもおとといよりも暑くなってしまいました。ひと時ですが早朝の空気のありがたさというかおいしさというか、それを感じられるというだけでうれしくなりますね。きょう正午の気温は32.9っ度で、最高気温は34.9度でした。それにしても沖縄周辺に停滞している台風、いったいどうしたというのでしょうか。暴風雨のすさまじさには圧倒されます。この語台風は中国大陸に上陸するのかと思いきや急に東にむきを変えて九州地方に上陸する恐れがあるというのですから参ってしまいます。そして、なんですか、あしたは北海道地方でも大雨が降るとか。仙台地方はまともな雨は降っていません。日に日に広瀬川の水量は減り続けます。河原の緑地帯の草も一部は干乾びているようにみえます。そうす...こういう鮎ルアーも、

  • 解禁です、投網が

    きょうも暑い、と書こうとしましたが、いや待てよ、きのうまでと比べたら雲泥の差で涼しいとは言わないまでも暑さもかなり柔らでいるのが現実ではないのか。事実正午の気温は28.6度でした。7月24日の29.5度以来の30度未満の気温でした。2階の窓は開けて寝ていますが、明け方には少し雨が降り出しました。外から入ってくる空気が涼しさを感じさせました。おまけにというか極めつけは雷です。なんか一瞬部屋が明るくなったなと感じました。目の錯覚か?と思っていたら雷鳴がとどろきまして、さっきの光は雷光、稲妻かと思った次第です。未明の雷鳴と稲妻久しぶりかな。きのうの夕方の天気予報では不安定な天気になるかもと言っていたかな。きのうまでの暑さとはちょっとちがうとは言っていたような。なんにしてひと雨降れば外気温は一気に下がるのですがね...解禁です、投網が

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、鮎と戯れて・・・魚族に感謝さんをフォローしませんか?

ハンドル名
鮎と戯れて・・・魚族に感謝さん
ブログタイトル
鮎と戯れて・・・魚族に感謝
フォロー
鮎と戯れて・・・魚族に感謝

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用