chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
鮎と戯れて・・・魚族に感謝 https://blog.goo.ne.jp/newone1123

主に東北地方を中心とした短い夏の、あまり多くない鮎釣りの記録です。家族にも感謝して。近くの広瀬川の環

鮎と戯れて・・・魚族に感謝
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2015/01/04

arrow_drop_down
  • よろしく、クマンバチ

    きょうの最高気温は19.8℃で、20℃にはとどきませんでした。最低気温は14.1℃でした。あしたは最高気温が22℃で、最低気温は11℃とか夕方気象予報士が言っていました。さっそく本題です。広瀬川分流沿いでおととい見て、きのうは全くいなくて(天気が悪かったからでしょうか?)、きょうはまたたくさん飛んでいました。朝方の天気に左右されるのかな。ずんぐりむっくりの黒い蜂、クマバチ、わたしはガキの頃からクマンバチと教えられ、そう言っていましたね。ネットで調べてみました。(以下引用を自分なりにまとめています。)クマバチは体調が20~30センチで、ずんぐりとしたミツバチ科のハチ。とくに藤の花が好き。きわめて温厚な性格で、突然寄って来ても怖がる必要はない。ホバリングをするが、これは雄が雌が寄ってくるのを待つだけのもので、...よろしく、クマンバチ

  • どうしているのかな・・・?

    きょうの気温の推移は順当な動きでした。きのうは最高気温は午前中に記録していますから。きのうの午前9時の気温は17.0℃で正午は13.7℃、きょうの午前9時は10.8℃で正午は13.2℃、そして午後3時は16.0℃でした。きょうの最高気温は17.5℃(きのうは18.2℃)で最低気温は9.9℃でした。きょうの天気は一日中小雨霧雨模様で全く冴えない天気でした。こういうこともありますよね。田植え等のためにも雨は降ってくれないと困ります。)(コメと言えば、農水省のこれまでの説明は極めていい加減なものであった、実態はコメがない!というのでは?と疑心暗鬼になりますよねえ。)広瀬川はいい水量となっていて、この分では汽水域にいる稚アユは順調に?遡上できるかなあと期待したりして・・・。そういえばもう4月の下旬です。そろそろ稚...どうしているのかな・・・?

  • 何か変?

    午前中まではいい天気だったのになあ~。朝方は全くの快晴で、上空は雲ひとつない青空、まあこの時期なら寒くはないので気持ちいい青空なのですが、何かその後は疲れてきた私の体調みたいに、パッとしない曇り空になってきました。3時間ごとの気温を毎回見ているのですが、きょうの気温の推移は変なのです。午前6時は9.6℃、9時は17.0℃と順調に高くなってきたのですが、正午になって13.7℃なのです。これはいかに?陽射しがなくなってきたためなのでしょうが、それにしても・・・。(以上の3枚は、きのう仲ノ瀬橋から下流地下鉄東西線と大橋方面を撮ったものです。やや右寄りの低い山々は仙台城の本丸跡です。大広間はありましたが、天守閣はもともとありません。)天気予報ではきょうの最高気温は16℃くらいと言っていたかなあ。きのうの最高気温は...何か変?

  • 行ってきました、西公園

    きょうは暖かかったけど、風が強かった。とくに橋の上の風、強風なんてものではない。本当に飛ばされそう。「風にそよぐ葭」ではなく「風に飛ばされる年寄り」では惨めになるだけで様にはなりませんね。(以上の花は20日撮影)両膝は本調子ではないのですが、家の中に閉じこもってばかりいないように極力外に出るように、歩くようにしていこうと思っているのですが。その気持ちの中には何あろう””夏のこと””も込められているのです。そうなのです、今年は何とかして複数回は川に入りたい!!(きょう午後の西公園お花見会場です)できれば四捨五入したら二桁になるくらいは川に入りたい!!そう決意しているからです。ここでいう川とはもちろん広瀬川です。地元の、家から近い広瀬川に入って、竿を操作したいものです。というか、鮎が掛かった時の強烈な引きを味...行ってきました、西公園

  • なんじゃこれは、

    きょうはきのうよりもはるかに過ごしやすかったです。きのうの最高気温は26.9℃と夏日を記録しましたが、きょうの最高気温はたったの?18.7℃でした。8.2℃も低かったです。でお、全国的には暑かったようで・・・。朝のルーティン化された散歩の時は東のビル群と西の山々には春霞というのか、花曇り、靄がかかっているというのか、何にしても薄い膜がかかったようで、それなりに美しく、雅に感じました。自然現象というのは本当に見るものにいろんな喜び、発見を与えてくれます。ありがたいものです。午後からは久しぶりに牛越橋の方へ行ってみました。ロコモアのせいか?、膝上の筋肉がすぐに疲労感に襲われ、足が上がらなくなることも少なくなり、医者からも歩けと言われていますので上流へ向かったわけです。そしたら、何でしょうね、毎年秋には芋煮会で...なんじゃこれは、

  • 夏日です!

    仙台も全国に追いつこうとしているのでしょうか、正午の気温は夏日の25.3℃を記録しています。うん、確かに暑いのです、寒がりの私でもさすがに暑くて、セーター類は着ていません、ハイ。きょうの気温の推移をみると、午前9時ですでに20℃を超えています、20.4℃でした。きょうの最高気温は何度と発表されるのでしょうか?ほどほどにしてほしいですね。また一気に下がったりもするのでしょうから。気温の乱高下は困ります。今朝の散歩の時一杯目につきました。蜂です。熊蜂というのか、とっても大きい蜂ですが、人を襲うことはないと聞いています。その大きさから一見するとびっくりしますが、性格は穏やかなハチであると信じています。自由に自然空間を飛んでいるのですが、私の方に近づいてくるとツバメのように直角に方向変換します。すごいものです。今...夏日です!

  • どこみても桜 さくら サクラ、そして雀

    これが、こうなっていました。午前中はいい天気かなと思っていたのですが、午後からは曇ってきました。花曇りとかいうのとは違うでしょう。天気予報も夕方から夜になると天気も崩れてくるとか言っていなかったかな。でも、気温は高いです。(蝶が飛んでいました。)(気今朝の散歩で4羽くらいの蝶を見かけました。でも、なかなか止まってくれないので、写真はこれ一枚です。)そういえば、昨夜は寝苦しかったなあ~、珍しく。暑いくらいでした。気温が高いのとほてりのためかな。きょうの気温の推移を見てみたら暑いはずです。午前3時の気温は14.0度、6時は13.4度、9時で17.4度、正午は20.3度となっています。午前3時で14.0度とはこれまた高いですよね。もう冬仕様の布団掛け等は入れ替えないといけないようです。きのうもきょうも奥さまが運...どこみても桜さくらサクラ、そして雀

  • いやあ、暑い!

    これはなに?全国的に暑さが猛威?を振るっているようですね。夕方のニュースでは各地で葉冷やし中華を始めたり、かき氷をやり始めたり、東京の最高気温は2.2℃ですか、夏日を記録したようです。これです。綿毛?(タンポポはいっぱい咲いていますが、もう咲き終わったものもあるのですねえ~。そうそう、それと今咲いているタンポポは、すべて茎が短いもので、なんか去年までのタンポポとは状況が変わっていますね。日本のタンポポで、外国産のタンポポはなくなったとかうちの奥さんが言っていたなあ。)仙台も午後から時折曇ったりもしましたが、全体的には陽ざしがあり明るく、この分では仙台地方は最高のお花見日和と言っていいでしょうか。きょうなら夜のお花見もありかなと思いますね。もっとも私は出かけるつもりは毛頭ありませんが。これは我が家の朱木蓮で...いやあ、暑い!

  • いやあ、びっくり

    (きのうはブログ更新せず失礼しました。)14日ですか、私が知ったのは。ちょっとびっくりしましたね。≪gooblogサービス終了のお知らせ≫という画面が突如私のパソコンに表れてきました。なんじゃこれは!?というのが正直な印象でした。なんでも2004年3月に、みんなの好きを応援するというモットーでスタートしたgooblogですが、2025年11月18日をもって終了するというお知らせでした。21年間か、私は2006年3月から市民センターの講座を受けてブログを開設しました。そうかあ、ついにブログも終了か。時代の流れについていけなくなったのだろうなと推察します。今の世の中ではブログはもはや流行らない!ということなんでしょうね。今どきブログかあ~、なんてずいぶんと古臭いなあと感じられるのでしょう。若い人はやらないので...いやあ、びっくり

  • 桜花の日本列島

    いやあ、昨夜からの雨、よく降りました。きょうの朝方も降り続きました。春の交通安全運動と連動した小学校の朝の見守り活動もきょうでお終いとなります。先週の火曜日8日から四日連続朝の見守りに参加できて自分でも喜んでいますが、最終日に雨、それも強い雨、正直気持ちは萎えます。でも、こういう時こそ交差点に立って見守ることが大切なのです。必要なのです。ということで自分を鼓舞しながら?長靴を履いて傘を差していつもの交差点へ向かいました。来てしまえばもうこっちのもの?元気に朝の声掛けをするっきゃない!わけです。雨何かに負けてはいられません。極力道路にはみ出さないように注意しながら子どもたちに動いてもらったりします。お陰様でなんとか新学期を迎えての朝の見守り活動を自分なりにこなすことができました。嬉しかったし、ほっとしていま...桜花の日本列島

  • 寒い、午後から雨

    午前中はいつものように河原への散歩に行きました。時折霧雨が落ちてくる天気でした。東のビル群の高いビルはかすんでいたり、西側の山の方も霞んでいました。午後からは霧雨から小雨、また霧雨、昼過ぎに夫婦で外出しまして、夕方帰宅、疲れました。きょうの気温の推移は“変”なのです。午前3時が9.2℃、6時は8.5℃、9時はさらに低くなり7.6℃でした。正午の少し持ち直し、午後3時と6時は9.5℃となっています。(以上の写真はきょうの午前9時前後に撮ったものです。)その結果、きょうの最高気温は9.8℃、最低気温は7.5℃ということになっています。体力気力が湧いてきません(お昼は食べませんでした)ので、これまでにさせていただきます。すみません。寒い、午後から雨

  • 曇り空から陽射しも出て、

    きょうの気温も正午までは11度を超えています。きのうと同じですね。でも、午前中は曇りも曇り、どんよりとしていて気分も滅入ってしまいそうです。気温もきのうよりは低い気温の推移となっています。午後3時頃には何度になっていることやら。それを如実に表しているのがこれです。左側はきのうの夕方頃、そして右側は今朝方の散歩の時です。たんぽぽも元気がありません。すっきりしていません。まだ目覚めていないというところですか。でも、今朝方の散歩の帰り、堤防の緑地で蝶々と出会いました。目の前をゆっくりと飛んでいきました。これから蝶々の出番は多くなっていくことでしょう。蝶々が出てきてそしてバッタ等の昆虫も生まれてくるのが待ち遠しいです。とはいっても、まだまだ自然界は桜・さくら・サクラ一色です。早い桜は散るのも早いか。桜は桜だけより...曇り空から陽射しも出て、

  • あんぱん、幼少期編終了!

    (これは何だと思いますか?一番手前は堤防の北側の緑地帯、中央に見えるのがほぼ満開の桜で、その奥は河原沿いに咲く木々、そして一番奥の大きな木々は広瀬川の右岸に生えているものです。面白いアングルだなと自分で勝手に思っています。)いやあ、きょうは思っていたよりもあったかい一日となりました。最高気温は何となんとナント、もうちょっとで20℃に迫る19.8℃でした。最低気温は11.4℃。何か体感よりもあったかかったようです。何しろ早朝の3時でさえ11.5℃でした。お昼には18℃まで上がっています。でも、あしたからは気温は下がるようで、13日の日曜日は低い気温のほかに雨も降りそうです。まあ、しょうがないですよね、晴れたり曇ったりして夏を迎えるようになるのですから。今朝も朝の見守りに参加してきました。きょうで四日連続とな...あんぱん、幼少期編終了!

  • 桜が満開とか、

    (西日を浴びて下の堤防から咲いているど根性桜です。なかなか幻想的な写真ではないですか?)(折角さっきかなりの文章を書いたのですが、タイトル以外なぜか消えてしまいました。がっかりです。いいところまで言ったのに・・・、でもここで負けてしまってきょうは休載するか、気分を改めて書き直すか、内部で葛藤し続けているわけです。そうしながらも、そのことをこうして書いているのですから変なものですよねえから、ニンゲンは。)きょうは4月10日、もう4月も中旬に入ろうとしています。早いものです。早いと言えば、もう2か月もしないうちに今年の鮎釣りも解禁となるのではないですか。早いですねえ。今は全国的に桜が主役ですが、2カ月弱でみなさん、鮎釣りアングラーが主役となり、夏の風物詩を飾る人となるわけです。待ち遠しいですよね。果たして今年...桜が満開とか、

  • 三角公園の桜とそこからの、

    きょうの気温の推移はきのうとほとんど同じですね、午後2時半では。でも、きのうは小雨が降ったりしたけど、きょうはないですね。家の中から外を見ても明るさが感じられますし、時折眩しいくらいでもあります。今朝方も交差点に立つことができました。きのうと同じくらいの体調で、嬉しかったです。新一年生たちと会えると思うと心が弾みます。どんな一年生たちだろう、何人この交差点を通るのかな?付き添いはおかあさんかお父さんか?こちらのあいさつにちゃんと応えてくれるかな?とかいろいろ考えました。きょうは一年生が増えたからというだけではなく、付近の高校生たちもやってきたからかな、なんか児童生徒の数が多いなあ~と感じました。あさから子どもたちが一杯通学していく、登校していくという風景はいいですね。聞くところによると、町内で一年生がひと...三角公園の桜とそこからの、

  • 待つのも、これまた

    夕方から夜にかけて小雨がぱらついてきましたが、いまは止んでいるようです。それがなければ、風もなく過ごしやすい一日でした。最高気温は15.8℃で、最低気温は7.2℃でした。きのうの最高気温は16.6℃でしたのでほんのちょっとだけ低い最高気温でした。そんな中付近の小学校や高校等で入学式が執り行われました。最高じゃないですか、この時期桜が満開に近づいている時期の入学式は願ってもない時期の、忘れがたい入学式となるのではないでしょうか。夕方4時半頃の澱橋付近は入学式が終わって帰ろうとする親子連れでにぎわっていました。親としては母親が大半かなと感じましたが、父親もいまして、父娘での帰宅時の風景はなかなかいいなあと思いながら、三角公園の大きな桜の写真等を撮っていました。(桜は、こういう状態の桜はもちろん素晴らしいのです...待つのも、これまた

  • 暖かいです、

    (6日夕方撮影)きょうの3時間ごとの気温をみていくと、常に10℃を上回っています。午前3時でさえ10.7℃となっています。でも、6時には9.8℃とちょっと下がって、9時に13.0℃と盛り返し、正午は15.2℃となっています。自然界は日本人の大好きな桜が東日本以西、九州や四国では満開(を過ぎたのかな?)から散り始めているのでしょうか、北日本から北海道にかけてはこれからが桜本番ですね。(西日を浴びた川沿いの桜)というのに、ニンゲン界ではトランプ関税が猛威を振るい、いたる国にショックを与え続けています。自国や自国民にさえ痛みを強いています。それは必要悪なのだと本人はトランプ関税を見直す考えはないようです。トランプ大統領本人やUSAは、国民はどこまで耐え続けるのか、続けられるのか要人がよく使う注視に注視を重ねまし...暖かいです、

  • きょうも爽やか、ですが

    もう4月も6日ですか、そろそろ新入学の時期ですね。新入生たちが保護者たちと一斉に登校する時期を迎えます。進級した子どもたちは逞しく見えるかな?何にしても朝方や午後3時前後にはランドセルを背負った子どもたちの姿が見られるようになります。子どもたちの元気な笑い声やふざけ合っている様子が見られることでしょう。朝の見守り活動を今まで通りに続けていきたいのですが、残念ながら2月10日以降活動は休止させていただいています。天気はさわやかになり、暖かくもなってきているので、朝方の状態、体調が良ければ参加したのですが・・・。果たしてどうなるか?時間を短くして交差点に立つよにすればなんとかもつかなあとも思っているのですがねえ。朝方が無理なら、放課後、下校時の見守りという手もあるのでそちらも対応できないかどうか考えています。...きょうも爽やか、ですが

  • 祝 桜開花(4日)

    きのうの最高気温は13.6℃(最低気温は4.5℃)、きょうの最高気温はもっと高い15.0℃(最低気温は2.7℃)となっています。きのう仙台管区気象台も桜の開花宣言をしました。だからどうした?ということはないのですが、私にとっては桜の開花は広瀬川沿いに咲く、しかもコンクリートにもめげず逞しく成長して花をつけてくれる桜花、これこそが私にとっての標本木であり、今までもこれからも心から願ってもないことでございます。今朝方の散歩の時、久しぶりに分流にカモの姿が見られました。最初は1羽のみ、そのあとからもう一羽が続き、いつもの番の夫婦(たぶん)のカモたちではないかと思っています。元気にしていたようで何よりです。今朝方の広瀬川分流沿いの桜のゆったりとした開花模様、開花風景です。あしたはもっと咲いた状態を見せてくれること...祝桜開花(4日)

  • よかった! もう少し

    いやあ、今日の最高気温はきのうの倍、ちょうど倍か、高い気温となりました。きのうの最高気温は6.8℃、きょうは13.6℃ということです。午後からちょっと風が出てきたかな。でも、夕方も陽射しがまぶしく、ついつい太陽に誘われるままに河原を歩いてきました。雲は多いけど白い雲で、白い雲と青い空、そして眩しい西日が雲間から差し込み、その広い空間をトンビがゆったりと舞っていたり、緑地帯では春休み中の子どもたちが走り回ったり野球とかサッカーに興じていたり、・・・その中で面白い風景を目撃しました。堤防の上から緑地帯で野球をやっている家族連れをながめていました。賢い犬なのか、子どもたちが歓声を上げて遊んでいる姿を見るのが好きなのかな。見るというよりも。””見守っている””という眺めでした。野球と言えば、きのうのプロ野球巨人V...よかった!もう少し

  • あさってあたりか?開花

    今日も雨、正午の天気を見ると三日連続で雨となっています。今午後3時半頃、雨は止んでいます。プロ野球も開幕してはいるのですが、楽天はオリックスと三連戦の後、本拠地に帰ってきたものの二日連続雨で試合は流れ、三戦目のきょうは試合中となっています。それにしてもドジャースの大谷翔平、凄いですねえ~。見てはいないのですが、サヨナラホームランでまたしてもドジャースは勝って、負けなしの7連勝か8連勝ですよね。ドジャース、強すぎませんか!?(1日撮影)東北楽天ゴールデンイーグルスの試合結果はどうでもいいです(冷)(笑)。チームとしての東北楽天は応援しません。ある特定の選手のみ応援しています、消極的に。一喜一憂することは止めました。3日撮影雨の中、といっても細かい霧雨ですが、その中を傘を差して長靴を履いて散歩してきました。誰...あさってあたりか?開花

  • 雨も、またよきかな

    きのうきょうと雨降りの日が続きます。正直もうたくさんではありますが、雨は降ってくれないと困ります。何といってもこれからは田起こしや田植えが控えています。何よりも乾燥しすぎはニンゲンにも自然にもよろしくありません。河原も山々も雨で濡れていただいて、大船渡のような大規模な山火事は避けなければなりません。また、そろそろ広瀬川も大水が出て川底を一掃してもいいかなと感じています。そして、広瀬川の分流に小魚たちが戻ってきてほしいと切に願うものです。分流の取水口(といっていいものか?)が狭いので、ちょろちょろという流れでは魚たちは入ってこれません。一回ドバっというくらいの大水が出る必要があります。分流沿いの桜(染井吉野ではないですが)はこんな感じです。このごろは元気にはっきりと鳴いていたウグイスの鳴き声ですが、きのうき...雨も、またよきかな

  • 令和の米騒動?

    (きょうは雨、傘はある・・・)いやあ、何ですかこの天気、気温は。4月ですよ、新年度2025年度令和7年度のスタートというのに雨、そして冷たい空気。20度を超えたかと思うと10℃以下になってみたり、きょうなんか正午の時点ですが、気温はたったの3.2℃です、3.2℃ですよ。こんなことが許されていいのでしょうか!?正午の気温をみていくと、31日は7.2℃、30日は9.6℃、29日は6.9℃、28日は19.3℃、27日は14.2℃、26日は16.4℃となっています。こうやってみると、正に気温の乱高下、それも甚だしい乱高下が続いています。株式市場では、円高・株安となっているようです。これからトランプ関税が世界中を暴風雨に巻き込むのか、反「トランプ関税」国がまとまって対抗していくのか、どこまで対抗できるのか、興味が尽...令和の米騒動?

  • 明日から新年度(番組的には)

    (これは蜂ですよね。とても小さくてかわいい蜂です。全長1センチあるかないかくらい。)きょうの最高気温は何度かまだ分かりませんが、正午の気温は9.6℃できのうの6.9℃よりも高いです。この分では10℃は超えるのではないかなと思っています。(これは何の虫か?)ここにきてようやく調子も上向いてきたようで嬉しいです。あしたの診察で今後の治療方針はどうなるのか?この分であれば、あしたも調子はいいのではないかなあと期待しているのですが。あしたはまだ3月ではありますが、月末でありかつ月曜日ということもあり、番組的には新年度分の放送開始ということになるようです。少なくともNHKの語学講座の放送はそうですね。釣行ならぬ聴講は、もう止めようとは何回も思ってはいるのですが、長いこと続くと語学講座でさえもやめるにやめられないので...明日から新年度(番組的には)

  • また、低く

    きょうの気温ですが、昨日と比べると半減どころではございません。午前6時の気温は、きのうは11.6℃に対しきょうは6.4℃、9時は13.6℃に対して5.3℃、そして正午は19.2℃に比して6.9℃という状況です。こういう極端な乱高下が体にこたえるというのに、まるでヨブ記のようです。(大袈裟か笑)土曜日です。間もなく3月もお終い。来週の火曜日からは4月新年度が始まります。現役のみなさまは何かと新しい部署に慣れるまでは大変ですね。環境が変わるとストレスもたまり、体調を崩しやすくなり風邪なども引きやすくなりますので十分お気を付けください。大型のアメンボ?食事に気を配り、気分転換を図りつつ、睡眠も十分に確保してください。スマホから完全に離れる時間をつくってみてはどうですか?わたしのスマホは畳の上に置いている時間が一...また、低く

  • 鳥尽くしもいいかなあ、と

    何か私にはきょうが暖かいのか普通なのかはっきりしません。天気予報では20℃くらいまで上がるとは言っていたようですが、まあ確かに気象台発表の気温の推移とかを見るといい線をいっています。(写真は27日撮影です)3時間ごとの気温です。午前3時から正午まではずーと二桁台の気温となっています。午前3時で11.5℃、6時は11.6℃、9時が13.6℃で、正午は19.2℃です。でも、家の中にいるとさっぱりあったかくは感じません。早朝までは雨が降っていたり、その後晴れたりもしたのに、また午後前後に雨がってきたり、まあ、不安定というのかなあ~。不安定なのは私自身だというのが正解かな(笑)。ほかの分流沿いの小鳥たちも見てください。別の枝にも止まってくれました。ちょっと地味な鳥ですが、・・・・これが一番貴重な映像でしょう、映り...鳥尽くしもいいかなあ、と

  • 咲き競う春?これも、

    きょうの最高気温は15.4℃、最低は5.6℃ですか。強風がやんでくれて助かりました。夕方の天気予報で言っていました。きょうは桜の日だと。仙台は早ければ今週の土曜日、遅くても来週には桜が咲きだすとか。どうでもいいことですが、いや、いいことはないか、我が家にも特殊詐欺の電話がかかってきました。出たのは奥さんですが、なんでも「こちらは総務省です。あと2時間で電話は切れます。云々」というところで電話を切ったそうです。ちょうど約20日前町内主催のサロンがあり、その時に防犯講座と共に特殊詐欺についても話を聞いたところでした。電話を切らないと、次から次といろんな人が出入り(電話に)して劇場が始まるところでした。切って正解でした。みなさんもご注意ください。きのうの強風による被害です。気の毒に、それでなくても太い枝が切られ...咲き競う春?これも、

  • 狂風と黄砂と梅と、

    (黄砂を感じられますか?)28.5m/sですか、参りました。寝ていられません。朝早めに河原へ行ってきました。きょうも写真だけと言ってもいいくらいです。春を感じてくれたらありがたいです。折角の梅の開花なのに、・・・・狂風と黄砂と梅と、

  • ジョウビタキと梅

    きょう25日3本をアップします。きょうは河原へは行かれませんでしたが、おとといきのうは何とか行けました。でも、アップする気力がなかった。カモ艦隊もかっこいいですね!!ジョウビタキ目が可愛い地域猫の昼寝ジョウビタキと梅

  • ヒヨドリと梅と凧

    天気はいいのにあったかいのに体調は良くないです。それでも23日何とか河原へ行くことができました。せめて写真だけでもということでアップします。西の方遠くで凧川沿いの梅2輪咲きましたじっくり見てくださいヒヨドリと梅と凧

  • 何じゃあこの快進撃! 春だから?

    いやあ、まあ、なんと申しましょうか、何となんとナント、とうとう遂にきょう最高気温が20度を超えました。20.7℃でした。3月22日土曜日です。まだ春のお彼岸の最中か。きのうの最高気温が15.3℃、20日は11.3℃、19日は7.3℃が最高気温でした。最低気温は7.1℃、13日の最低気温は8.8℃でした。いやあ、午前9時の気温が17.5℃ですから・・・、朝の散歩の時も風は生ぬるく感じました。こちとらは冬曾比で河原へ行ったのですが、さすがに恥ずかしいくらいでしたねえ、この自分の恰好は。ばっちりと厚手のマフラーもしていったのですから。(水は冷たいです)そういう天気のお陰でしょうか、宮城県出身の幕内力士””時疾風””が何となんとナント今日も買ったのです、もとい勝ったのです!!はいっつ、そうなのです、勝ったのです。...何じゃあこの快進撃!春だから?

  • もう少し、 ジョウビタキ

    きのうの夕方の天気予報ではきょうの最高気温は16℃で、最低気温は2℃くらいでしょうと言っていたのですが、実際のきょうの最高気温は15.3℃で、最低気温は3.0℃でした。でも、予報としてはいい方でしょうね。予報をするということはかなりストレスにさらされるということでしょうから、その苦労には頭が下がる思いがします。でも、東北大学の萩ホールの帰りの澱橋、いやあまあひどいというか凄いというか、風が川の上で邪魔ものがないわけで、好き放題に吹き荒れるものですから、飛ばされないように必死でした。かなり前にも書いたことがありますが、みなさんは風について疑問を持ちませんか?かぜの幅はどのくらいあるのだろうかと。風の幅と厚みを何とかして知ることはできないものでしょうか。北風とか西風とかいいますが、吹き荒れる風の容態というか、...もう少し、ジョウビタキ

  • いいこととよくないことが、

    きょうはほぼ天気予報通りの最高と最低の気温となりました。あったかくて助かりました。嬉しかったです。この分なら暖かい春が来る!と期待してしまいます。何しろ暑さ寒さも彼岸までと言われていますし、きょうの天気をきっかけに春の陽気が満ち満ちる日々になってほしいものです。きょうの最高気温は11.3℃(きのうは7.3℃)で最低気温は1.1℃(きのうは0.9℃)でした。午前9時は4.7℃でしたが、正午には9.2℃まで上がってくれました。そして明日は何となんとナント最高気温は16℃と言っていました。もちろん予報ですが。期待しましょう。きょうラジオでいいことを聞きました。この歳になるまで知りませんでした。お恥ずかしいことです。それは、きょう「春分の日」が『一年の始まりの日』であるということです。確かに”日本の旧暦と72候”...いいこととよくないことが、

  • せめて、気晴らしに?

    きょうはやはり天気予報通り寒かった、個人的にはとっても寒かった。午前6時の気温は2.3℃、それが9時には1.5℃と下がりました。正午には5.0℃まで高くはなったのですが、・・・。でも午後3時には7.3℃まで上がりまして、結局きょうの最高気温は7.3℃、最低気温は0.9℃ということになりました。東京あたりでも雪が降り、積もったりもしたようです。3月も間もなく下旬で、お彼岸というのにねえ~。あした20日は彼岸の中日、春分の日ですか、もうすぐ4月なのですねえ。4月かあ、今年も3か月が終わろうとしているわけです。ということは、今年の残りはあと9か月ということです。そうそう、東京で雪が降ったと書きましたが、仙台も朝方は雪が降りしきりました。しかし、短時間で終わってくれまして、午後には濡れていた道路も乾燥してくれたり...せめて、気晴らしに?

  • もうすぐなのに、 もうすぐですね

    きょうの気温の推移はきのうと似ていますが、最高気温は10.1℃ときのうよりもちょっと低くなっています。きのうの最高気温は11.6℃で、ともに10度を超えてはいますが風が強いですね。そのために太陽の恵みはちょっと打ち消されてしまいます。つまりは風さえなかったらなあ~という気持ちです。でも、広瀬川の河原は、緑地帯や堤防は今か今かと咲きだそうという花々が待っています。梅の花もそろそろ競うかのように花を咲かすのではないでしょうか。と書きたいところですが、夕方の天気予報によるとあしたは雪になるとか・・・・。そして気温ももちろん低いままです。滝気温は朝から午前中で、時間の経過とともに下がっていくとか。いやはや、とため息をつきたくなりますが、その後は一気にあったかくなって4月のような天気になるとか。春先の天気は本当に不...もうすぐなのに、もうすぐですね

  • 人生下り坂最高!!

    今日はちょっと風が強いですね。この前ほどではありません。でお、JRは間引き運転等で対処しようとしているようです。少なくともこの周辺ではそんな状況ではありません。風が強くてもうどうしたらいいのか、追い詰められているのはJRではなくて石破ですか。個人的には石破はほかのどうしようもない自民党の議員の中では一番ましな議員かなと思っていたのですがねえ。新人議員に15,000円の豪華な料理を食わせたり、お土産として奥さん孝行?として100,000円の商品券を配ったり、不人気を挽回しようという気持ちは分からないでもないですが、よりによってこの時期に現金を配るなんて・・・。首相官邸に新人議員を集めて大盤振る舞いしたら、どこを探せば政治活動ではないと言えるのでしょうか。呆れてものも言えません。石破よ、おまえもか!!ここまで...人生下り坂最高!!

  • 雨です、

    雨だけならましなのですが、加えて空気が冷たいのです。土曜日曜からまた寒さが戻ってくるとは言っていましたが、その覚悟ではいたのですがそれにしても気温が低いです。お天道様のお戯れもほどほどにしていただきたいものですが・・・。午前3時の気温は3.7℃、6時は3.2℃で9時では2.5℃と時間の経過とともに逆に気温は下がってきました。正午になってもわずかな2.5℃です。きのうも最高気温は10℃にならずに8.4℃でした。きのうの正午は7.8℃、それが今日の正午はわずかな2.5℃なのです。おとといの正午は11.5℃だったのに。(雨筋が写っています)ということで、雨の写真は(少しだけにして)止めて(一応今朝も雨の中を河原へ行きました、カメラを持って傘を差して)、13日の午後遅くに撮影した分を見てください。満月の一日前だっ...雨です、

  • 他の鳥も、寒い

    今日の気温はまだ正午までしか出てはいませんが、寒いです。寒がり屋の自分にはとても寒い。背中がスースーするんだなあ~。背中にファンヒーターを背負うと嬉しいですね、何と言ってもあったかい!!背中があったかいのは助かります。きのうの夜の地元の明日以降の天気予報では最高気温は11℃で最低気温は3℃ということでした。二桁にまでなればまあ仕方がないかと納得したのですが・・・。(きのうより水量は少なくなりました)午前9時の気温はきょうが6.5℃、きのうは9.8℃、正午のきょうは7.8℃、きのうは11.5℃でした。きのうはまあ、暖かかったのですが、それ以上に西からの強風が好き放題に暴れまくって歩くのにも支障があったくらいでした。3月9日からきのうまでは最高気温がずーと10℃を超えていたのですがきょうはどうなることやら・・...他の鳥も、寒い

  • 強風吹き荒れ、また、カワセミ

    (梅の木ですが、左端上段にジェット旅客機が小さく写っています。)きょうはいつもより何か体調がいい感じだったので本屋へ行ってきました。月に2回は一番丁の本屋へ行くことにしています。月刊誌等の発売日に合わせる形にするとまあ、月2回ということになるのかな。学区内に本屋があった時には何回も自由気ままに出かけたものですが、今はそういう行動ができなくなりました。学区内に本屋さんがないということは何とも寂しいことです。その地域の文化度と言いますか、小学校から高校まで学校がいっぱいあるし知的風土というかそういう感じが、雰囲気が漂っていたものですが・・・それは私だけが勝手にそう思っていたのかもしれません、残念ながら。きょうもあったかいのですが、きのうほどではないですね。午前9時ではきのうは13.8℃、きょうは9.8℃、正午...強風吹き荒れ、また、カワセミ

  • きのうカワセミ、きょうは

    あったかい、あたたかい、文句なし。きょうの最高気温はきのう(16.3℃)よりも高く、16.8℃とのこと。ここまで気温が上がれば申し分ないですよね。幸いにも花粉症とは縁がないよう(今のところは)ですので、なおのこと喜びもひとしおと言っていいでしょうか。花粉症や黄砂で苦しんでいる人には申し訳ないですが。さらに、きょうの午前中三本木の農家の人から玄米を購入してきました。75キロ分です。15キロずつに分けて紙袋詰めにしてもらいました。我々でもなんとか持ち運べるようにと考えての配慮。30キロなんてとても持てません。(いいですねえ、子どもたちが、若い人たちが元気に走り回っているというのは!!)でも、こういう人もいました。(気持ちよさそうに寝ていました)本来なら90キロの予定だったのですが、もう農家の人の手元にも玄米は...きのうカワセミ、きょうは

  • こういうカワセミも、

    いやあ、あったかい一日。風があってもあったかいのです。この寒がりの自分でもあったかいのです。でもこの天気も日曜日からはまた寒さがぶり返すようで・・・。困ったものです。(大川小学校の竹灯籠です)きょうの最高気温は何となんとナント16.3℃なのです。今年最高かなと思ったらそうではないのですねえ~。3月1日の最高気温は17.3℃、2日のそれは17.5℃もあったのです。だから今年三番目の高い気温かな。この気温の高低差の華々しいこと!これがねえ~こたえるのです。話しは一気に変わります。みなさんのカワセミに対するイメージはどんなものでしょうか?カワセミ・かわせみ・川蝉・翡翠、それにしても素晴らしい豪華な名前が付けられているものです。でも、でも、4日ですか、いつものカワセミとは大きく異なるカワセミの姿態、百態(大袈裟で...こういうカワセミも、

  • あの日から14年

    花は咲く真っ白な雪道に春風香るわたしはなつかしいあの街を思い出す叶えたい夢もあった変わりたい自分もいた今はただなつかしいあの人を思い出す誰かの歌が聞こえる誰かを励ましてる誰かの笑顔が見える悲しみの向こう側に花は花は花は咲くいつか生まれる君に花は花は花は咲くわたしは何を残しただろう夜空の向こうの朝の気配にわたしはなつかしいあの日々を思い出す傷ついて傷つけて報われず泣いたりして今はただ愛おしいあの人を思い出す誰かの想いが見える誰かと結ばれてる誰かの未来が見える悲しみの向こう側に花は花は花は咲くいつか生まれる君に花は花は花は咲く私は何を残しただろう(再掲)花は花は花は咲くいつか生まれる君に花は花は花は咲く私は何を残しただろう(再掲)花は花は花は咲くいつか生まれる君に花は花は花は咲くいつか恋する君のために力強く前...あの日から14年

  • 穏やかな一日、

    早いですねえ、もう弥生三月も中旬に入りました。令和6年度もあと20日余りでお終いです。新年度が始まりますが、どんな令和7年度・2025年度になることやら・・・。大船渡の山林火災、森林火災、どちらの呼び方がより現実に近いか?森よりは山か、住居が近いから。確かに、このところほぼ毎日河原へ行っています(散歩に)が、河川敷や緑地帯の草むらは乾燥しきっています。ちょっとマッチ一本あればたちどころに火が点き燃え広がることでしょう。火の取り扱いにはくれぐれも注意しないといけません。決してし過ぎることはありません。(何かお分かり?)私が小学低学年だった頃、もちろん昔々も昔の話しですが、秋というか晩秋かな、仲間たちと河原であそんでいました。いわゆる陣地遊びというのかなあ、河原に今もいっぱい生えている葭・あしを使って隠れ陣地...穏やかな一日、

  • 見ましたか、地平線のうた

    今日の午前9時の気温は3.6℃(きのうは1.5℃)でしたが、正午は一気に8.1℃(きのうは4・8度)まで上がっています。よかったです、うれしいです。この調子では何度まで上がることやら。みなさん、ご覧になりましたか?昨夜のNHK総合テレビのドラマ後編です。『地平線のうた』(後編)、阿部寛主演のドラマです。まさか彼が歌うなんて・・・、意外でした。素人っぽい歌い方が逆によかったようですね。心に響く歌声でした。妻が残した曲に夫が歌詞をつくり、歌うなんて・・・、でもそこがよかったのかなあ~。番組の後半のタクシーの中での会話、チェリストの言葉がよかったなあ。『この国で生きていることが大変なんだ。何かの災害災厄(?)の中で生きているだけ。だから、ここで起きていることも決して過去にはならないんだ。』何かハッとしたなあ~、...見ましたか、地平線のうた

  • 可愛いじゃないですか!

    きょうは久しぶりに冷えましたね。最低気温はマイナス(△)2.0℃でした。最近のマイナスは4日のマイナス(△)1.7℃です。午前中は冷えたままでした。午前3時は0.0℃、6時はマイナス(△)0.5℃で、9時は1.5℃でした。でも、正午には4.8℃と一気に上がりました。きのうの正午は4.2℃でした。午後3時にはどうなっていることやら・・・。きのうの河原への散歩は11時過ぎでしたが、私の前に分流をプロのカメラマンらしき人が、しかも女性です、歩いていました。前に一回会ったことがありいろいろ話をした人かなと思ったのですがそうではなかったようです。長いレンズのついた高いであろう一眼レフレンズが付いたカメラを首からぶら下げていました。一本は鳥用、もう一本は風景用とか言っていました。一度でいいからそういうカメラを首から下...可愛いじゃないですか!

  • 食べたことある?ベトナムのお菓子

    やっぱりぐっと冷え込みました、とは言えないか。きのうと比べると朝から低い気温で推移しています。きのうの最高気温は10.3℃まであがりましたが、きょうは何度まで行くか?(雲がこんなに低く垂れこめて・・・)午前6時で3.4℃(きのうは4.0℃)、9時では4.8℃(きのうは8.0℃)、そして正午は4.2℃(きのうは9.6℃)となっています。空気が冷たいです。午前中も時折雪が舞ったり降ったり。寒いことは寒いけど、陽射しが結構あるので気分的には助かりますね。(川は増水しています)これが頂いたベトナムのお菓子です。ベトナム人の親子(母と娘)とひょんなことから知り合って?頂きました。ベトナムのお菓子は生まれて初めて食べることになります。みなさんは食べたことがありますか。乾燥バナナのお菓子か?食べてみたらやはり乾燥バナナ...食べたことある?ベトナムのお菓子

  • 昨日の約3倍、

    予報よりは低かったが、それでも最高気温は10を超えて、10.3℃ということです。午前9時で8.0℃(きのうは0.9℃)正午は9.6℃(きのうは2.4℃)、午後3時は9.6℃(きのうは2.4)でした。気温は暖かかったのですが、ちょっと風があったのかな、あまりというか気温通りに春を感じるようなことはなかったような・・・。でも、朝の散歩の時は川風にもちょっとばかり春の気配を感じたかな~。この頃はちょっとしたことでも春を感じるようなことがありますね。それだけ感性を研ぎ澄まして河原を歩くといいのかもしれません。ニンゲン様にも春の芽生えが必要かも。これはきのうの雪の時の梅の木であり梅の花です。雪が消えて花が見えて、どうですか、梅の花は?昔人のように梅の花に感動を!分流に早く小魚が戻ってきてほしい!!!魚のいない川は川...昨日の約3倍、

  • 寒い、雪と雨

    やはり天気予報通り真夜中に雪が降り、早朝にはみぞれや雨が降ったり、とっても寒い一日となっています。虫は啓蟄ならば、私は穴倉で冬眠(誰か、永眠と言っていませんか?)したいくらいです。どうせなら雨脚も強くなって雪を流してほしいくらいです。午前6時の気温は0.3℃、9時は0.9℃、そして正午は2.4℃となっています。きのうの正午は5.3℃でした。でも、午後3時はともに3.6℃を記録しています。雪、それも積雪となれば今までの例では雪景色をたくさんアップしてお終いですが、きょうは少し異なります。本来天気が良ければこのような風景が見られるのですが、・・・。外は雪景色だからこそまあ、ご覧ください。ここからはやはり雪景色です。東側の澱橋とビル群方面です。ここの澱橋の上下流で夏になれば鮎釣りが楽しめるというのですから、考え...寒い、雪と雨

  • 土筆、つくし、ツクシも、

    今日は関東地方にも雪が舞う、ことによると積もるとか昼のニュースで言っていましたが、大船渡付近に何んとか雨が降ってほしいですね。いったいいつまで森林火災が続くのか、全国の消防組織や自衛隊が消火作業に当たっていますが、消えません。焼失面積は増える一方となっています。海がすぐそばだから、ヘリによる消火作業は進むかなと思いきや、見ている方もいらいらするくらいの、まどろっこしい消火作業、消火どころか火は燃え広がっているじゃないですか。急な斜面での消火作業の困難さは口で言うよりも大変なのでしょうね。消火作業に従事しているみなさま、本当にご苦労様です。怪我しなようにしてよろしくお願いします。地元の人が言っていた言葉に声が出ませんでした、「3・11では津波にやれら、高台に移転したら山火事にやられてしまった」と言っていまし...土筆、つくし、ツクシも、

  • 珍しくないですか!?スイッチョン

    (以下の3枚は今朝の撮影です)やはり天気予報通りにきょうは空気の冷たい一日となりました。きのうの最高気温は17.5℃でした。おとといは17.3℃。それが今日になって一気に下がり、きょうの最高気温は6.2℃とのことです。11.1℃も低くなっています。いやはや何ともカンとも如何とも・・・。きょうは桃の節句ですよね。あしたも低い気温の一日となるとかで、今から気が重く憂鬱になっています。いったんあったかくなったらもうそれ以上下がってはいけません!なんてことになったら面白いというべきか?悲惨というべきか?1日は公立高校の卒業式がありましたが、きょう3日は私立高校の卒業式がありました。気温はめちゃくちゃ差ができましたが、若い高校生の人生はまだまだこれからです。これからも大学受験も含めていろいろと辛く大変なこともあるか...珍しくないですか!?スイッチョン

  • 弥生三月かあ~、驚愕!

    タイトルは一日遅れてしまいましたが、きのうから3月弥生ですね。3月と聞くとそれだけでどうしても春を連想します。ましてや、2月末からきのうきょうととってもあったかい天気が続いていますし、なおのこと春を感じます。そして嬉しくなります。あしたからの天気を考えなければ(笑)・・・。28日の夕方近くの広瀬川河畔の散歩の時のことです。帰る途中での堤防であるものを発見しました。まさかまさかの生きものでびっくりするどころではない!驚き驚愕でした。さて、一体自分は何を見つけたのでしょうか??何となんとナントそれはこれです。自分たちが子どものころから言っていた””スイッチョン””ではないですか!!!なんで今いるのか?月末とはいえまだ2月なのに!これでいいのでしょうか?!しかも、ほぼ成虫ではないですか!子どものスイッチョンでは...弥生三月かあ~、驚愕!

  • 春だ!春が来た!

    きょうのこの気温、一体なんでしょうか、もう申し分ないです、春です、さすが弥生三月、その呼称に全く恥じることはありません。堂々と胸を張って春を主張してください!!きょうの気温ですが、深夜の3時は何となんとナント7.1℃というものすごい気温です。でも、6時には4.8℃と下がりました。でも、午前9時はこれまた気温上昇し12.8℃と6時の3倍近くも高くなりました。そして、正午です。16.0℃、えっほんまかいな?と自分で叫んでしまうくらいの高さです。きょう3月1日は県内のと言っていいのかな、少なくとも仙台市内では高校の卒業式があります。車で参加する親が多いために、付近の駐車場はほぼいっぱいとなります。生協の駐車場などにも駐車して生協から苦情を言われたりとかもありました。国際センター前の駐車場はこういう時は最高の駐車...春だ!春が来た!

  • 春らしく、

    いやあ、今日の気温は上がりました。まるで春のようと言っても言い過ぎではないですね。午前9時の気温が8.8℃で正午日は何とナントなんと12.9℃を記録しました。そして最高気温は13.2℃ということになりました。おめでとうございます。パチパチ。でも今年一番に高い気温とは言えないのですね。16日に14.3℃という最高気温を記録しています。だから今年2番目に高い気温の日ということになりますか。でも、あしたは15℃を超えるような気温の日となりそうです。嬉しくなります。日曜日までは春を感じさせるあったかい日が続くので異議なしなのですが、そうなのですが、月曜日からまた冬のような気温の日に戻ってしまうような天気予報となっています。この寒暖の差、それが激しいほど老人の体力は減衰してしまうのであります。気温等は徐々に変化して...春らしく、

  • やっぱりな、

    今日も午前中は少し風があったりしましたが、まああったかい一日であったと言えます。午前6時の気温は2.2℃、9時は6.9℃に、そして正午は9.9℃となっています。きょうは雨か雪がぱらつくとか言っていましたが、そういうことはなかったです。きょうの最低気温は1.0℃で最高気温は10.9℃のようです。ということは25日の最高気温と一緒ですね。きのうは10.1℃で、三日連続最高気温は10℃を超えています。それだけでもなんか嬉しくなります。いやあ、ネットニュースを何気なく見ていたら、大相撲の八百長とかいう大きな黒い文字が目に入りました。いやあ、ここまであからさまにしゃべってもいいものかと少々驚きながら読ませてもらいました。大相撲の世界では昔から八百長という取り組みが囁かれていましたが、ここまで堂々と話してもいいのかと...やっぱりな、

  • 2・26事件、風強し

    (今朝は屋根ではなかったです。)いやあ、今日もきのうとさほど変わらない気温だったのですが、風の違いかな、きょうはあたたかくは感じませんでしたね。きのうの最高気温は10.9℃に対してきょうは10.1℃でした。最低気温はきのうが0.8℃できょうは1.5℃でした。そして、これから週末にかけて気温はうなぎのぼり?でも、月指からはまたsても低下傾向へ、そして4日火曜日の最高気温は何となんとナント4.0℃と予想していました。これから14℃くらいまで上がるだろうというのに、またしても一気に下がってしまう。困るのです、これじゃあ困るのことよ!です。きのうから国公立大学の二次試験が始まっていますね。受験生には何はともあれ万全な体制で試験に臨んでほしいものですが、如何せん、希望者全員は入学できませんので、厳しいですね、少しで...2・26事件、風強し

  • いやあ、あったかい!

    いやあ、やりました、あったかくなりました。天気予報通りでした。10℃を、何となんとナント最高気温は10℃を超えて、10.9℃となっています、まあ、なんと申しましょうか、嬉しくなります。今日の最低気温は0.8℃で、最高気温は10.9℃です。午後車で出かけたのですが(運転は奥様です)、車の温度計では外気温は一時13℃を記録したりもしました。最初は暖房していましたが、途中で止めました。このまま日曜日にかけて気温はがっていくようですが、またまた1週間後にはきのうまでと同じような気温になるとか・・・・。天気は一歩後退二歩前進で春を迎えようというのでしょうか。そういえば三カ月予報がでました、今年の夏はまたしても暑い夏になりそうです。嬉しいですね。今年こそは何とかして地元の広瀬川で5回くらいは竿を出したいなあと思ってい...いやあ、あったかい!

  • きょうまでの我慢か?!

    今日で三連休もお終いですね。寒い寒いよく冷えた三連休?現役のみなさまにとってはもう少し動きやすい暖かい日が続いてくれたらなあと少し恨めしいかも。きょうの最低気温はマイナス(△)2.9℃で、きのうの3.0℃とあまり変わりません。きょうの最高気温は分かりません。午前3時では△2.4℃、6時では△2.7℃、9時では△1.0℃とずーとマイナスでしたが、正午は3.3℃となっています。薄日が差してきた言えるかのようですが、はたして午後3時の気温は何度となることやら・・・。きのうのネコヤナギの写真はどうでしたか?実はここにあるネコヤナギの木がこんなにも開花しているなんて思いませんでした。毎日の河原の散歩のときはこのネコヤナギがあるところまで歩いてはいませんでした。ほんの20から30メートルも離れていないのですが。分流沿...きょうまでの我慢か?!

  • 天皇陛下お誕生日

    3連休の中日(なかび)ですか、いやあ、今日は冷えました。最低気温はマイナス(△)3.0℃でした。正午の気温は3.4℃で、きのうの2.5℃よりは高くなっています。きのうの最高気温は5.5℃でしたのでそのくらいにはなるのかな。20日からきのうまでの三日間は最高気温は5.5℃を超えています。But、でも、しかし、それなのに、日中の空気は冷たすぎます。そしてさらに水のこれまた冷たいこと!、冷たいこと!これで本当にあさってから少しは暖かく、春めいてくるのでしょうか?きょう2月23日は令和天皇陛下の65歳の誕生日です。誕生日を迎えての記者会見での発言内容をネットで読みました。素晴らしい、さすがに我が国の象徴に相応しい天皇陛下と実感しました。雅子さまと愛子さまと3人でいろんなことを考え、それをもとに生き生きと活躍されて...天皇陛下お誕生日

  • よくぞ咲いて、

    きょうはきのうよりも少しは暖かくなるのではという一方的な考えで一日の生活が始まるわけですが、なぜって、時間は進んでいるわけですから、ということは春に向かって近づいているはずだと思ってしまう次第ですね。でも、往々にしてそういう自分の考えは甘くて裏切られるものです。きょうの午前3時と6時の気温はともにマイナス(△)0.1℃でした。9時は2.7℃と順調に上がったのですが、正午になって逆に2.5℃と低くなってしまいました。きのうの正午は3.8℃でした。やはり来週の月曜日までは寒波に見舞われ続けるようです。本当に火曜日からは暖かくなるのでしょうね(笑)この氷柱は広瀬川本流の右岸の高い崖の中間に表れるものなんですが、空気が冷え込んでいるのでちょうど相応しいかな。これは昨日21日の写真でも、これは我妻に教えられたんです...よくぞ咲いて、

  • 春はもうすぐ?まだ遠い?

    今日の最高気温はまだ分かりませんが、午前9時で2.9℃、正午は3.8℃でした。きのうの午前9時は2.5℃でしたが、正午は5.0℃と少し上がりました。きょうの最高気温は何度になるのか?最低気温はマイナス(△)1.8℃です。この気温の低い天気は来週の月曜日まで続くとか言っていましたね。火曜日からは暖かくなるようなのですが、糠喜びにならないことを願うばかりです。世間ではあした22日から3連休なのですね。令和天皇の誕生日が23日で日曜日と重なったものですから月曜日が振替休日ということですか。我々にはあまり関係ないことですが、時々今日は何日で何曜日か?不安に思うようなことがあって、これはやばいことだな不安にならないこともないのはまさに高齢者の高齢者である所以でしょうか。朝起きたらきょうは何年何月何曜日か口に出して何...春はもうすぐ?まだ遠い?

  • いやはやびっくり、

    きのうで一応予定していた大掛かりな治療行為は終わりましたが、さて結果はどうなりますことやら・・・・・。それにしても疲れました。いろいろあってこの頃の昼寝の時間は長くて、これで昼寝?と思わざるを得ません(笑)。2時間も寝たら昼寝の枠を超えていますね。それでも夜は夜で眠れます。夜間頻尿ではありますが。きのうの気温ですが、最高気温が3.9℃で、これはまあ見慣れた数字ではありますが、問題は、傘がないではなく、最低気温なのです。一瞬自分の耳が信じられませんでした。仙台の最低気温がマイナス(△)5.3℃というのです!!この数値、にわかには信じられません。本当なのだろうか?と半信半疑がより自分の気持ちに近い感情です。ここ数年でもなかった数値ではないかなあ~。きのうの最低気温は△2.6℃、おとといは2.9℃でした。2月を...いやはやびっくり、

  • 猛吹雪と快晴と

    いやあ、なんと申しましょうか、この天気。気温は低く、雪は吹雪いて、地面は白い。午前6時の気温はマイナス(△)2.0℃、9時は△1.7℃で、正午は1.9℃でした。きのうン午前9時は7.4℃で、正午は10.3℃でした。何という落差!!夜間トイレに起きるときついでの外の様子を見たりするのですが、サッシの窓が開きにくくなくなるような日は気が重くなりますね。「雪かあ~」と。とにかくもういいのです、寒い日は、寒波はもうたくさんなのです。でも、そういう吹雪の中を意を決して出かけてきました。何とかカメラに収めようと自分なりに自分に発破をかけて行動しようとするのです。何とも涙ぐましい、前向きなことでしょうか(笑)。きょうのやる気は満点です。自分で自分を誉めてやります。まずは吹雪の広瀬川河原、緑地帯の様子から。きのうの新聞に...猛吹雪と快晴と

  • きのうよりあったかく、

    いやあ、嬉しくなりますね、とりあえず喜べるときには喜んでおかなくちゃ~ね。もったいないです、明日以降のことを悩んでばかりいては。午前6時頃まではきのうと同じような気温の推移でしたが、9時以降が異なりました。きのうの9時は6.6℃でしたがきょうは何となんとナントもうすでに10.2℃でした。嬉しいですね。正午はきのうは10.2℃でしたが、きょうは12.5℃となっています。うん、異議なし、喜ぶべきことです。きょう朝方の河原の散歩の時見つけました。googleで検索したら、オオイヌノフグリと出ました。犬のふぐりとはよくぞ付けましたね、昔の人のユーモア感覚のなせる業なのでしょうか。なんにしても可愛い小さな青い花です。これからはいっぱい出てきますね。ピンボケですが。きのうからですか、サッカーJ2も開幕しました。おとと...きのうよりあったかく、

  • 10℃を超えました!

    いやあ、こういうこともあるのですねえ。きょう一日は文句なしに暖かかったです。何とナントなんと最高気温は11.6℃だということです。そして明日の最高気温はさらに上がって13℃とか言っていました、夕方のニュースで。2月中としてはきょうが一番高かった気温ですが、一月の最高気温をみてみると1月24日は10.5℃、28日は11.9℃となっていました、きょうよりも高かったのです。2月はまだ中旬ですが、2月7日の最高気温はたったの0.8℃、5日は1.8℃でした。7日から約1週鐘10.8℃高くなっています。以下の気温の上下が激しかったかお分かりになりましょう。(逆転させると何とも面白いですね。木の枝越しにビル群がぼやけて見えるというところですか?)(これが普通に撮った写真です。分流の浅いトロ場に東に見えるビル群が写ってい...10℃を超えました!

  • やっぱりあったかい方が、

    きのうの最高気温は午前中に記録した6.6℃、きょうはいくらかはまだ分かりませんが、正午の気温は6.9℃となっています。午前6時で0.9℃だったのが、9時には3.8℃になり、正午は6.9℃という次第です。風もきのうほど強くはないし、まあ、過ごしやすい一日となっております、はい。昨夜はまあ、ひどかった。眠れなかった、と言ってはうそになるか、寝ることは寝たのですが細切れもいいところです。きのうまでは夜間頻尿とは言っても、3回前後で済んでいたのに、きのうは午前0時30分に1回目のトイレを記録してから、5時40分に起きるまで合計7回もトイレ(おしっこ)に起きています。でも過去一番ひどかったのは覚えています、何となんとナント一晩で9回です。9回も寝たり起きたりを繰り返しました。いやはや、恥をさらけ出してしまいましたね...やっぱりあったかい方が、

  • いやはやこの天気の激変、

    今日は朝から強風が吹き荒れるということで、JRなどでは早めの運休が目立つようですが、直接関係のない私の目にはあまりに気の早い、手っ取り早い、有無を言わせない対応ではないかと感じてしまいます。みなさんはどう感じますか?それにしても強い風が吹き荒れています。朝方は西風が中心だったかな。時間の経過とともに雪も舞い始め、一時は吹雪のようにさえなりました。かと思えば、陽が差したりもするまったく変化の幅が大きい目まぐるしい天気となっています。こういう時には歌に歌われた猫のようにこたつに入ってじっとしているのが一番賢明なのかもしれません。とはいっても、うちの奥さんのようにこのような天気でも生協へ行ったり、郵便局へ行ったり、裁縫を頼みに行ったりいっぱい動き回ったりする頼もしい人もいます。やっぱり母は、妻は強し!!です。き...いやはやこの天気の激変、

  • 春めいて、狼狽ならぬ蝋梅

    きょうの気温は午前6時で1.7℃、9時で4.0℃、そして正午は6.2℃でした。きのうの午前9時は2.7℃、正午は0.8℃でしたから、きょうはかなり暖かい一日となりました。最高気温は7.4℃で最低気温は0.6℃でした。少し大げさかもしれませんが、寒がり屋の私は春い息吹とまではいきませんが、春めいてきたなあ~と感じた次第です。今週はまあまあ暖かいようですが、来週になるとまたしても寒い日が続くようで困ったものです。一歩前進二歩後退という感じで春はやってくるのか?夕方のテレビのニュースでやっていました。白石の薬師寺で今”蝋梅(ろうばい)”が見ごろを迎えていると。ニュースではきれいに花が開いていました。可愛いいですね。可憐な脆さをまとった柔らかさが見る人の気持ちに安らぎを与えるのでしょうか。実は伊勢もお知らせしまし...春めいて、狼狽ならぬ蝋梅

  • 三居沢発電所、

    きょうは風が強かったせいか寒く感じました。風が強くなくても人並み以上に寒くは感じるのですが・・・。きょうの午前9時の気温は2.7℃(きのうは0.8℃)でしたが、正午になると逆に低くなり0.8℃(きのうは4.1℃)でした。午後3時には2.2℃まで上がりました。きょうもしつこくいきます。撮影は8日です。まずは写真をご覧ください。何かは言いません。想像してみてください。そうです、発電所です。三居沢発電所です。『東北地方最初の発電所。本建屋は1908年(明治41年)に建てられた木造平屋建、下見板貼のほぼ正方形プランの建屋。寄棟屋根の中央部を一段高く上げた切妻屋根と平の面の前面明り取り窓が特徴。棟札より棟梁伊藤今朝五郎副棟梁伊藤利三郎が判明している。』117年前の貴重な建物と同時に水力発電所でもあります。現在も電気...三居沢発電所、

  • しつこくてスミマセン、

    しつこい、いつまで雪に拘るだ!というお叱りの言葉、お怒りの表情が目に浮かびます。何といっても、数字がそれを如実に表していますから。毎日見ているPV数とUU数です。それが両方とも着実に?減少しています。これはとりもなおさずこのブログがつまらないからに違いありません。自分には厳しいつもりですが、あくまでも”つもり”かも・・・。というわけで、可愛い表情の小鳥から見ていただこうと思います。しつっこいといいながら同じような写真を4枚もアップしているのですから何をかいわんやでしょうか。きょうは朝一番からの治療行為があって、もうすっかり疲れてしまいました。疲れ切ったと言ってもいいかも。何とか帰宅してはいますが、河原の散歩には行く気力が湧いては来ませんでした。疲れすぎると眠れないということもありますし。ということで、8日...しつこくてスミマセン、

  • 三居沢不動尊、滝

    きょうはきのうよりも少しだけ暖かいか。正午までの3時間ごとの気温はすべてプラスとなっています。午前6時で0.4℃(きのうは△1.1℃)、正午は4.7℃(きのうは4.8ど)となっています。青空が広がり、もうちょっと雲があってもいいかな、冷えすぎないように。今朝のTBS系のテレビ番組「がっちりマンデー!!」ご覧になりましたか?元気な森永卓郎さんがたくさん映っていました。この番組は特集として「ありがとう森永卓郎さんスペシャル」と銘打って放送していました。元気だったころのモリタクさんにいっぱい出会えてよかったです。どんな細かいことでも、笑顔を忘れずに全力投球、全力でフルスイングする姿は見ていて気持ちがいいものです。『いまやる、すぐやる、やりたいことをやる』肝に銘じたいですが、・・・・。きのうのつづきです。きのうは...三居沢不動尊、滝

  • 雪景色を楽しまなけりゃ、

    (この写真はアングルが気に入っています。白くなった堤防を下から撮って雲との境目に緑地帯が入らないようにしてみました。境界がはっきりしなくなって面白い写真になったと勝手に思っています。)仙台としては積雪数センチで助かりました。(豪雪に苦しめられている地域のみなさまには申し訳ありません。)河原の雪景色は目を見張るものがあります。ただ、寒いのには参ります。きのうなんか3時間ごとの気温では、真冬日となっています。実際は最高気温は0.8℃で、プラスとなっています。きのうは正午で△(=マイナス)1.0℃、午後3時で△0.7℃、6時は△1.7℃、9時は△1.7℃というぐあいでした。きょうは午前中はマイナスの気温でしたが、正午には4.8℃まで上がりました。でも、最低気温はマイナス(△)3.7℃を記録しています。今日は堤防...雪景色を楽しまなけりゃ、

  • マジ 寒い!

    もういい加減にしてくれと言いたくなりますね。ニンゲンが勝手に?今冬は暖冬だなて言ったばかり?に冬の神様はちょっと遅れた大寒波と大雪を見舞いました。雪の神様のお怒りに触れてしまったということでしょうか。たくさんの自然界の神様は世界中で怒っているかのようです。自然の前にはもっと謙虚であれ!と言いたいのでしょうか。ニンゲンだって自然界の一員なのにあまりに傲慢不遜に振舞い過ぎてしまいました。それにしても、きょうの気温の推移は今冬一番と言っていいでしょうね。3時間ごとの気温の推移からの話しですが、すべてマイナス(△)気温となっています。きのうは正午の気温はプラスでした。午前3時がマイナス(△)1.0℃、6時は△1.8℃、9時では△0.8℃、そして正午は▽1.0℃ということです。これで午後3時の気温はいくらだったのか...マジ寒い!

  • 白と黒、

    いやあ、よく冷えた、とくに午前中。きのうは文句なしに一日中冷えた一日でしたが、きょうの特徴は午前中かな。3時間ごとの気温によるとすべての時間の気温はマイナス(△)だったということでしょうか。午前3時はマイナス(△)2.1℃、6時は△2.3℃、そして9時は△0.2℃でした。この分で行ったら正午はどうなるのか?面白いなあと思って待っていたのですが・・・・。きのうの正午は0.5℃でしたが、きょうは2.3℃となりました。でも、思い返すと昼前から外はお天道様がまぶしく、陽射しも中から見た限りでは少し暖かいかなと思われました。朝方の道路は何処も踏み固められた雪でしたが、太陽が昇ってくるとともに道路の雪も解けて消えていきます。すごいですねえ~、お日様の力は、エネルギーは。ありがたいことこの上もございません。結局今日の最...白と黒、

  • よくもまあ、冷えて

    全国的に降り続いていますね、これでもかこれでもかというくらいに。でも、今のところ(5日午後4時現在)仙台では積雪無しで助かります。が、しかしこれからが本格的に降り出すようなことを言っていましたので、今夜から明日の朝にかけて果たしてどうなることやら・・・・・。きょうの3時間ごとの気温です。午前3時はマイナス(△)0.6℃、6時は△1.3℃、9時では0.1℃となり、正午は0.5℃となっています。おとといの正午は5.0℃、きのうも5.0℃、そしてきょうは0.5℃となっています。0と5から成り立っています。珍しくないですか?驚くようなことではありませんね(笑)。(追伸)午後3時でも0.5℃ということでした。こういうときは気分だけでもふわっと軽やかになっていただきましょう。撮影は3日です。後日談と言うのは変か?実は...よくもまあ、冷えて

  • 寒波より風、

    帯広とかの積雪には圧倒されますね。一晩で120センチの積雪ですか。腰の高さまで積もった雪の中、どうやって日常生活を営むのでしょうか。テレビ中継を見ていてもう何をかいわんや、言葉になりません。被害が極力ないことを願っています。仙台は午前中はきのうまでとは異なり寒い午前中ではなかったですが、風が強かったです。このままいくことはないのでしょうね。寒波は5日から6日が中心とか言っていましたので油断安心はできません。気象庁と国土交通省が異例の記者会見を開いていましたし・・・。何にしても被害が少ないことを願うばかりです。こういう時は可愛いものを見て心を和ませたいものです。ということで、きょうでなくて済みませんが、2月1日の朝と夕方の私の好きな小鳥の姿をご覧いただきます。ジョービタキでしょうか。以上、1日のジョービタキ...寒波より風、

  • 寒波 嫌い!

    今朝方悔しいことがありました。こんなことならあと5分、河原にいればよかったなあと後悔しても先に立たずです。広い河原にいれば、広範囲に狙えたのになあ・・・。これです。ご覧ください。(北北東に向かっている感じでした)家に入ろうと門扉に手をかけたときに、南西の方からグワッグワッ(おのまとぺが下手?という言い方があるのでしょうか?)という声が聞こえてきたのです、すぐにこれは白鳥だとピンときました。しかし、周りは2階建ての住居ばかりで空が狭められています。すぐには見つけられませんでした。だからこういう写真になってしまった次第です。きょうから立春というのに、いやですねえ、全国的な大寒波。暖冬とか言っていたような気がしますが、どこへ行ってしまったのでしょうか。上空は大寒波、地上波大関税の猛威が吹きまくっているということ...寒波嫌い!

  • やっぱり残念、モリタクさん 森永卓郎さん

    やっぱり寒いんだなあ~。家族も含めみなさんは何ということなくきょうという日曜日を生き生きと活動していますが、自分にはそれがとっても素晴らしいというか凄いことに感じられるのです。正午には4.6℃まで上がったようですが、午前中は9時でさえも0.3℃でした。みなさん、スーパーマンであり、スーパーウーマン(こういう時はまとめてスーパーパーソンというのかな)だなあ~と感じて羨ましくさえなってしまいます。みんな逞しいんだなあ、きょうの日を何事もなかったかのように、きのうの単なる延長とでも言わんばかりに当たり前に動き回っている、これが日常ということなのでしょうか。28日にまだやりたいことがあっただろうに若くして森永卓郎さんがお亡くなりになりました。いまだに残念であり口惜しい思いがします。もっといろいろ発言して、いろいろ...やっぱり残念、モリタクさん森永卓郎さん

  • 如月、2月です

    いやあ、西暦2025年令和7年も1月が終わりきょうから2月に入りました。睦月が終わり、如月です。そして明日2日は節分で、翌々日3日は””立春””となります。それなのに、嗚呼それなのに今の日本列島はお大寒(お代官)様が引き続き迷惑な猛威を振るっています。きょうの午前中はきのうよりも寒かったのですが、正午から逆転しました。正午の気温はきのうが4.3度できょうは5.5℃、きょうの最高気温は6.8℃(きのうは4.9℃)でした。来週の後半も低い気温の日が続くようです。何とか無事潜り抜けないと。2月如月は、「旧暦では草木の芽が張り出す月。『草木張り月』が変化したという説、陽気がさらに来るので『気更来』という説などがあります。『衣更着』という字を当てたのは後世になってからのことです。」(日本の旧暦と七十二候)という訳で...如月、2月です

  • 楽しみが増えました、

    きのうは文句なしに寒かったですが、きょうもきのうほどではないものの寒いですね。午前中に関してはきのうよりも低い気温が続いています。正午の気温はきのうが3.2度でしたが、きょうは4.3℃とたかくなっています。何よりも風が強いです。強い風が冷たい空気を吹きまき散らしています。秒速9メートルですから強いです。寒い日に強い風、最悪の組み合わせです。これに雪が加わったら最悪かな。まあ、雪も降りかた、雪の種類によっては逆に少しは暖かく感じたりもしますが・・・。今現在進行中の全国的なプロスポーツとしてはバスケットがあるのかな。仙台のプロバスケットチームとしては89’s(エイティナイナーズ)がありますが、見るに堪えません、その惨状は。8勝かな、それしかしていません。何しろ見事に勝てないのです。負けっぱなしと言ってもいいく...楽しみが増えました、

  • 寒いのです、

    きのうの最高気温は6.7℃でしたが、これは午前中の記録でした。正午は3.0℃、午後3時が1.9度、6時は1.8℃でした。きょうの午前6時の気温は1・8℃、9時は3.0℃、正午は3.2℃で午後3時は2.3℃となっています。そうそう今日の最高気温は3.7℃と発表されています。おとといの最高気温は11.9℃だったのに・・・。きのうは午後から気温が全く上がらなかったのですが、きょうは午前中から低い気温のまま推移しています。日本列島に寒波襲来ですか。きょうの仙台の日中は雪や雨が降ったり止んだりですが、夕方から夜にかけてどうなることか?もう””大寒””の寒さの厳しさは十分分かりましたので、早くさよならしたいですね。寒いのに、元気なものは元気なのですねえ~。分流のカモたちです。10余羽憩っていますが、カモの種類としても...寒いのです、

  • 変な天気で、

    おとといから西日本地域も寒波に見舞われ、あまり降らない雪も降ったり積もったりしているようです。あるテレビでは学校に積もった雪で遊んでいる元気な子どもたちの姿を放映していました。その昔、私が学生だった頃かなあ、九州地域を国鉄(懐かしい言葉)の周遊券で一蹴ならぬ一周したことがあります。今から55年くらい前のことです。古いですねえ~。古いと言えば、フジテレビでは労働組合に加入する人が急増しているとか言っていましたが、唐突ですが、国鉄と言えば、「国労」と「動労」という二つのとっても大きなかつとっても力の強い組合がありました。とくに動労は””鬼の動労””と言われていたかなあ。何しろ国鉄の車両を実際に動かす立場の人たちの組合ですから力があります。まあ、当然経営者層は国労も動労も毛嫌いしていました。そこに登場してきたの...変な天気で、

  • いやあ、きのうは、

    きょうの最高気温は10℃くらいまで上がるとか言っていました。でも、午前中の3時間ごとの気温の推移をみると、とてもそこまでは上がりそうもなかったのですが、そこはさすがプロ、正午の気温は9.3℃ということで、これなら10℃は超えそうです。午前9時は2.5℃でした。一気に7℃くらいまであがりました。きのうのフジグループの会見見ましたか?午後4時から始まって終わったのは午前2時過ぎとか・・・・。いやはやすごいことになっていたのですねえ。こちらはとても付き合いきれませんでした。午後10時頃には布団に入るし、その時はまだやっているのかというだけの気持ちでしたが、まさか深夜2時過ぎまでとは、何をかいわんやです。不謹慎と言われるかもしれませんが、何か昔々の学生運動時の、全共闘時代の””大衆団交””を懐かしく思い出しました...いやあ、きのうは、

  • 心配だなあ、

    どうなってんだか、まあ、一応毎朝このブログの「アクセス解析」を開いています。何となんとナントビックら仰天、朝6時09分のPV件数は6PVで、順位が23位と表示されているのです。このPV数と順位は時間によって刻々と変化していきます。それとは別に一日分の(何時から何時までかは分かりませんが)PV件数やUU件数も表示され、全国300万以上あるgooブログの順位も表示されますが、きのうの順位は久しぶりに三桁となっていました。前にも書いたことがありますが、最高の順位は過去に経験した二桁です。時系列のアクセス数をみたら、午前5時20分頃から6時ころまでに集中していました。どういうことなのでしょうねえ。嬉しくもあり、なんでこうなるのか不安にもなります。何しろ心配性の小心者の小市民ですから。ほんのたまに訳の分からない件数...心配だなあ、

  • いやあ、やばかった!

    (この地域猫はどこを歩いていると思いますか?まるで河原の百獣の王と言わんばかりにゆったりと、のっそりと音もたてずに歩いています。場所は広瀬川の中洲です。となると狙いは河原に憩う鳥たちでしょうね。)きょうの気温の推移はきのうと割りと似ています。正午の気温はきのうが6.7度、きょうは6.2℃でともに””曇り””です。時折外は明るくなったりするのですが、すぐにまた曇って来ています。いやあ、昨夜はやばかったですね。危なかったです。幸いほとんど大したことはなかったと総括できそうですが、昨夜はどうなることかと心配でした。以上のことからみなさまは何を連想しますか?なにがあったと思いますか?これだけはすまい!!と固く自分に誓っていたはずなのに、まさかまさかの””転倒””でした。自宅での事故の上位は「階段」「お風呂」とか聞...いやあ、やばかった!

  • きのうの温かさは何処へ

    きのうが暖かったせいかきょうは余計に寒く感じます。朝の河原の散歩の時は堤防の北側には真っ白な霜が覆っていました。分流わきの日陰のところもそうで、地面はがちんがちん(片仮名にすべきか?)に凍っていました。20日の朝には春の息吹と言っていい草木の芽が芽吹いていました。まあ、どんなに冷えても草木は身を守り春になれば咲き出す準備は怠りないようです。これは何でしょうか?そうです、広瀬川本流の浅場の砂が凍結し、固い固い霜柱みたいになっている状態です。足跡はサギの足跡です。よくここに止まっています。分流にはこの頃はよくカモたちが憩っているのですが、カモたちはいろんな姿恰好をしています。必ず群れるということはなく、唯我独尊というかマイペースのカモたちが必ずいます。いいぞ!と感心しながら眺めています。きょうの午前6時の気温...きのうの温かさは何処へ

  • また、10度越え、大寒なのに・・・

    いやあ、きょうは空気があまり寒いとは感じなかったなあ~。気象台発表の3時間ごとの気温をみたら、納得ですか。きのうの最高気温は9.6℃に対し、きょうは10.5℃が最高気温でした。これでここ最近で最高気温が10℃を超えたのは19日、20日、21日ときょう24日となります。午前3時では4.1℃とかなり高かったようで、6時は4.9℃と3時よりも高くなっています。今までの気温の推位では、朝6時は3時よりも低くなっているのが普通です。午前9時は5.8℃で、正午には10.3度にもなっています。それはそうと、もういいな、冷えるのは、寒く感じるのはたくさんです。歳と共に寒さに弱くなるというこの現象には降参です。普通歳をとれば感受性も鈍くなり、寒暖差をあまり感じなくなるのではないかなあ。そういうことは自分には当てはまらないよ...また、10度越え、大寒なのに・・・

  • いやはや、どうなることやら

    最高気温の推移を見てみると、19日は11.3℃、20日は12.1℃、21日は10.2℃、22日は9.0℃、23日きょうは9.3℃となります。まあ、あったかいと言えばあったかいのですが、個人的にはまだ風が冷たい!のです。きのう一日中いたところは暖かいとは言えませんが、寒くはないところでした。まあ、当たり前か病院ですから。ある治療を開始するための前処理というか前処置、ではあっても3人がかかりで、個人的には大変でした。いくら麻酔をしたといっても、その時はまだしもその後の重苦しさというか痛重苦しさ、一泊二日の入院でしたが、いまも重苦しさは継続中。去年は病名を確定させるための一泊二日の入院があり、チクチク刺されて痛い思いをしました。何でこの歳になって、と思ってしまいますが、この歳だからこそなったのかなあということで...いやはや、どうなることやら

  • 大寒も過ぎ、

    昨日は大寒だったのですね。昔から暦上はこれから一番寒い時期に入るということです。日本列島ではインフルエンザが猛威を振るっているようで、我々高齢者はうつらないように十分注意しないといけませんね。きのうの仙台の最高気温は12.1℃ということでした。おとといは11.3℃。最低気温はきのうは0.8℃で、おとといは△1.4℃でした。きょうの午前6時は3.3℃、9時は6.1℃で正午は9,2℃となっています。天気予報では9度くらいと言っていたかな。果たして大寒に入った二日目の最高気温は何度になることやら。(以上の3枚は今朝方の広瀬川です。今までとは異なる方法で写真を当分はアップできそうです。)(ハシブトゴイの写真は12日の撮影です。)きのうは月曜日で朝の見守り活動に参加してきました。こっちの体調はいまいちではあっても児...大寒も過ぎ、

  • あったかいといったのに、

    きょうは最高気温が12℃、最低気温は1℃とかの予報でしたが、一日中曇り空で、青空はのぞかず、気分も滅入ってしまうような、そして何よりも自分には暖かくない天気で動きも鈍ってしまいます。午前6時では1.1℃(きのうは△1.1℃)、9時では2.6℃(3.7℃)そして正午は8.2℃に対しきのうは9.0℃でした。まあ、自然が相手ですからたかが「争いの絶えないニンゲンの要望なんか聞くか!!」と一喝され居直られても仕方がないことではあるのですが。過去の写真は何とかブログにアップできるようになったのですが、きょう河原の散歩の時に撮ってきた写真はなかなかPCに取り込めません。それで、今朝方の最新の広瀬川の様子は、写真は撮ったのですが、お見せできません。今後どうなるか?分かりません。ということで、きょうの写真は16日撮影のも...あったかいといったのに、

  • いまのうちに、カワセミ

    いやあ、今日は暖かかった。一般論としては。だけど個人的には暖かいとはあまり感じられなく、これは自分の体の熱調節機能がおかしくなっているということなのでしょうね。きょうの最高気温は何となんとナント11.3℃と非常に高かったのですね。きのう(6.1℃)のほぼ倍じゃないですか。最低気温はマイナス(△)1.4℃でした。午前9時では3.7℃でしたが、正午には9.0℃となり午後3時には10.9℃となっています。夕方の天気予報ではあしたの最高気温は12℃とか、あったかいようです。最低気温も1℃だったかな。あしたは月曜日で、朝の見守りに立つつもりですので、すこしでも暖かいのがいいですね。今朝方はいつもよりちょっと遅く河原の散歩に出かけました。それがよかったのかなあ、どういう訳かカワセミと追いかけっこをするようなことになっ...いまのうちに、カワセミ

  • 昨日は失礼、チャカポコ

    昨日は突然ですが、マイブログを休載させていただきました。ブログを書く気力体力が不足していました。きのうは寒かったし、午前中はコミュニティセンターで小学一年生を対象とした””昔遊び””コーナーがあり、地域の”講師として”出させていただきました。9時半集合で、10時からお昼頃までの約2時間、私はもう一人の男性と共に3クラスの一年生を相手に””けん玉・チャカポコ””コーナーを担当させていただきました。前回は2023年の12月だったかな、その時は体育館でやったのですが、いまは学校が新築に向けて解体中ですのでコミセンになった次第です。そのときは、今の子どもたちに何としても我々が小学生の頃はやった”チャカポコ”を引き継いでいただきたいという強い思いがあり、新しくチャカポコを作り直し、25個以上を持参しての昔遊びコーナ...昨日は失礼、チャカポコ

  • 結果的には、

    いやあ、きのうの夕方の(朝方もか)天気予報では、きょうの最高気温は2℃と言うことでしたが、その倍くら上がってくれたので個人的には少しは助かりました。でも、午前中はよく冷えたのです。午前3時はマイナス(△)2.6℃、6時は△2.4度、9時でさえ0.4℃でした。きのうの午前9時は2.7度でした。でも正午は3.1度(きのうは2.9℃)まで上がり、午後3時も3.6℃(きのうは3.9℃)ということでした。最終的には、最高気温は4.4℃で、最低気温はマイナス(△)2.9℃ということです。あしたも一日中低い気温のようですね。あしたは小学校から頼まれまして、””昔遊び””の講師の一人として子どもたちと遊んできます。元気をもらってきます。そして、夜は、かって存在していた、その仲間たち(私もその中の一人)が何年ぶりかで集まっ...結果的には、

  • 寒い、どんと祭(続き)

    やはり今日は予報通り気温が上がりません。気温の低い寒い一日となっています。日中は雨が降ったり、雪に変わったり、止んだり、陽が差したりと目まぐるしい変わりようです。午前3時や6時の気温は1.6℃と1.9℃で極端に低いということはないのですが、その後が上がりません。午前9時で2.7℃、正午でも2.9どと言う状況です。こういう時は何としても寒さに適応できるように、着こんだり、寒い時に外に出なかったり自衛するしかありません。ここ数年は大崎八幡宮のどんと祭は14日ではなく、15日の朝方にお参りするようにしてきましたが、今年は14日の午前中に松飾をもっていって、本殿でお参りもしてきましたので、きょうは大崎八幡宮へお参りしなくてもいいと自分に言い聞かせて私は参りませんでした。(翡翠の写真は13日です)でも、愛妻は散歩も...寒い、どんと祭(続き)

  • どんと祭 大崎八幡宮

    気温の推位はきのうとほとんど変わらないか、ちょっとだけ低いかな。正午の気温のきのうときょうの比較では、きのう7.8℃、きょう6.6℃です。午前中から昼頃にかけては陽も差して暖かく眩しいくらいでしたが、午後からは曇り空、ちょっと薄暗い暗い日中となっています。雨は降らないでほしいですね。何といってもきょうは大崎八幡宮のどんと祭ですから。午前8時と8時10分の2回盛大な花火が打ち上げられました。(いつまで外で花火が打ち上げられるか?そのうち苦情?が出て中止と言う憂き目にあうでしょうな。)個人的には花火は大好きです。冬も仙台でやってくれないかなとさえ思っています。三連休も終わりきょうからまた学校です。朝の見守りに立ちましたが、子どもたちは元気ですね。いつもの半袖半ズボンの中学生もその服装での登校です。寒がりの私に...どんと祭大崎八幡宮

  • 暖かい、成人の日

    はじめに;確かに成人は18歳以上と定められましたが、昔からの成人の日に向けて各自治体が実施する集まりは20歳以上の人を対象にしていますので、””はたち(20歳)の集い””と言う名称にしているようです。固く言えば、「20歳を祝う式典」ということですか。きょうは暖かくて助かります。午前6時は1.0℃でしたが、9時には4.9℃、正午は7.8℃(きのうは5.0℃)となっています。7日以来の暖かさとなっています。というのになんですが、最初はきのうの夕方撮影の雪だるま、雪の塊りです。この3枚は朝方です。次からは夕方です。閉じ込められた?雪達磨しつこいですねえ、たかが雪達磨、雪の塊りなのにこれでもかこれでもかと繰り返す始末。これは正確ならぬ性格なのでしょうね。みなさまも諦めてお付き合いください。以下の写真は、きのうの朝...暖かい、成人の日

  • 何と優雅な、

    きょうはなんかきのうとよく似た天気となっています。曇りがちなのは違いますが。気温は午前9時は2.2℃(きのうは1.4℃)、正午は5.0℃(きのうは5.3℃)最低気温はきょうの方が低くなっています。あしたが正式な成人の日ですが、きょう成人の集いみたいな行事を仙台市もやっているようです。今の成人式はどうなっているのかな?昔は20歳で成人となっていましたが、そういえばいまは18歳ですか。いつから18歳となったのかは記憶にありませんし、成人式に出席できるのは18歳か20歳かそれさえもはっきりしません。もう我が家では成人式とは長いこと無縁な状態でしたから。芳しいことではないですよね。ここからの写真はきのうの撮影です。可愛い写真から。成人式と言うのは、成人式と言う式典に参加することよりも、式典が始まる前の会場付近での...何と優雅な、

  • いい風景で、川霧?

    きょうは少なくとも午前中は快晴でしたが、おとといの9日は吹雪模様でした。そのときに合流点にある雨水や下水の排水口のコンクリートの上に見慣れた小鳥を見つけました。かなり離れてはいるのですが、何年も歩いている私には分かりました。カワセミだろうと。その時の写真です。いやあ、今日は朝から澄んだ青空、光眩しい雪の原、さすが冬だなあ、できたらもう少し暖かい、とまでは言えませんがもう少し寒くなければなあなんて勝手に思ったりして・・・。今年の冬はいかにも冬らしい冬ということになるのでしょうね。四季がなくなったなんてニンゲンが言うものだからお天道様は日本列島を冬で覆ってしまったのでしょうか。今日は午前中は冷えていたのですが、午後からはちょっとばかり暖かくなっています。午前6時で0.5℃、9時では1.4℃でしたが、正午は5....いい風景で、川霧?

  • いやあ、冷えた、積もった

    やあ、ついついタイトルに「積もった」なんて書いてしまいました。豪雪地帯のみなさまや山間部にお暮しの皆さまからは「何を言ってるんじゃ、ボケが~!!」とおこられそうですが、でも今冬一番の積雪になったのでついつい書いてしまいました。自分の子ども時代を振り返ってみれば、こんな雪は積もったことにはいらないと鼻で笑ってしまったかもしれません。夕方の仙台で8センチの積雪ということでした。きのうきょうと空気はとっても冷たく、それだけでいいのに雪まで降らせて、お天道様は何を考えてそうしているのか。きょうの午前3時の気温はマイナス(△)2.9℃、6時は△1.7℃、9時でも△0.2℃で、正午になってようやく0.2℃とプラスになりました。午後3時は0.5℃、6時は1.7℃となっています。最高気温は2.6℃で、最低気温は△3.2℃...いやあ、冷えた、積もった

  • 極楽でどうしているのか、村田満

    昨夜寝る前に何気なくパソコンを開いたら、ニュースの欄に「村田満」の名前が目に入りました。そしたら、鮎釣り界のスーパースター”“ムラタ―マン””こと村田満さんが1月4日に亡くなっていたということでした。(以前にもお知らせしましたが、村田満さんに書いていただいた色紙を再度アップさせていただきます。)(日付は私が書きました。名字だけではなく名前も書かれています。)ニンゲン生を受けたからにはいつかは亡くなるのですが、それにしてもよりによって?村田満が亡くなったという記事には驚きました。かれほど体力の衰えや大病とは縁のない人物はいないと(勝手に)思っていた節があります。(何ともユニークな書き方ですね。その後変わったのかどうか?)以前にもこのブログで書いたことがあるので繰り返しはしませんが、実際に彼の釣技を目の前で目...極楽でどうしているのか、村田満

  • 珍しい?! カワセミも

    いやあ、なんと申しましょうか、きょうの3時間ごとの気温をみて思わず笑ってしまいました。こんなこともあるのかと!ちょっと驚きです。午前3時=4.6℃、6時=4.3℃、9時=4.7℃、そして正午は4.6℃となっています。午前3時から正午までの気温差は0.4℃以内に収まっているのです。きのうの午後9時の気温は4.7℃でした。面白いですねえ、こういう変化がない気温というものもあるのですね。きょうは月曜日ではないですが、きょうから1月の授業が再開するというので””朝の見守り””に立ちました。上下に暖かい長袖に下ズボンを履いて立ちました。とくに首筋は完全に空気を遮断してマフラーを巻きました。でも、後半には冷たい空気が入ってくるように感じました。歳を感じます。(ここからの写真は7日の撮影です)そこいくと、子どもたちはま...珍しい?!カワセミも

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、鮎と戯れて・・・魚族に感謝さんをフォローしませんか?

ハンドル名
鮎と戯れて・・・魚族に感謝さん
ブログタイトル
鮎と戯れて・・・魚族に感謝
フォロー
鮎と戯れて・・・魚族に感謝

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用