ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
つなぎトンボ最終章
事情がありまして、三回目になるのかな、”つなぎトンボ”の川面への産卵の写真で10月30日分とさせていただきます。26日はどういう訳かつなぎトンボの写真が撮れまして(いい出来かそうでないかは別として)、しつこいことは重々承知の上でアップさせていただきます。つなぎトンボ最終章
2024/10/30 17:09
気温は低い、
今日は予報通り低い気温が続いています。午前9時で12.4℃、正午は16.0℃でした。風がないからかそんなには寒くは感じませんので助かります。きのうのことですが、おもしろい光景に出会いました。こういうこともあるのだなあとついつい笑ってしまいました。朝の見守りの時です。小学生二人とお母さんがやってきました。3人いてランドセルは3つです。二人の子どもたちのほかにお母さんも背負っています。なぜか?先に出かけた子どもが運動着一式を持ったまま、ランドセルを置き去りにして登校したというのです。今までも今でも親離れ(子離れ?)ができなくて親がランドセルを背負って子どもと一緒に登校する風景はあります。(以下の写真は、26日に撮影したつなぎトンボです。)でも、子ども本人がランドセルを忘れて登校してしまったので、あとから親がラ...気温は低い、
2024/10/29 13:42
いやあ、痛快!
きのうの仙台風芋煮はどうでしたか?美味しそうに感じましたか?何にしても栄養は満点です。きょうも食べ続けています(笑)。(再掲)今回の衆議院議員選挙はどうなるか、多分自公は議席を大きくなくすだろうとは思いつつも、そう期待しつつも石破総理になってから持ち直すかもしれないという不安もあり、つまりは期待と不安が入り混じっていましたが、結果を見てほっとしました。久しぶりに溜飲を下げました。一時的なものかもしれませんが、そうではあっても自公が大きく負けたということには変わりはないので、今はほっとしています。これが投票率がもっと高かったらどうなっていたか、53%何かではなく60から70%という高い投票率であったらもっともっと面白い結果になっていただろうにと少々残念にも思います。自公の票はまさに組織票みたいなものですので...いやあ、痛快!
2024/10/28 15:42
召し上がれ、仙台風芋煮!
快晴暑かった間もなく11月なのに。コミュニティセンターにある防災用の大鍋100人用?婦人部を中心にきのうから準備をしてきました。順番:大根・人参・ごぼう・里芋・こんにゃく・白菜・しめじ・豚肉・トーフ・ねぎ・味噌という順番かな。何しろ山形風ではない、どちらかというとけんちん汁に近い仙台風芋煮。肉は庶民の肉・豚肉使用(山形は牛肉)、味は醤油ではなく味噌を使用栄養満点です。各々の鍋に分けとって、ブルーシート上の座卓へ運びます。鍋から各自持参のお椀等に小分けして「いただきます」。たちまち芋煮は減っていきます。「ごちそうさまでした」召し上がれ、仙台風芋煮!
2024/10/27 19:05
気温上がらず、
今日は10月26日土曜日ですか。今日入れて後六日で10月も終わり11月ですね。いやはや何ともカンとも・・・。何ともカンとも、と言えば、きょう放送されたヤンキースVSドジャーズの試合、いやはやすごい結果となりましたね。NY3-LD2となった時にはドジャーズの運命ももはやこれまでと思ったのですが、その裏ドジャーズが満塁ホームラン、逆転満塁サヨナラホームランで4点を取り、3-6で見事な逆転勝利をもぎ取りました。まさかまさかの大逆転劇でした。まあ、それはそれでいいのですが、なんでア・リーグとナ・リーグの優勝決定戦なのに””ワールドシリーズ””というのでしょうか???日本シリーズに倣い””USシリーズ””とかでいいのではないですか!!!なんでWORLDというのですか?なんでみなさんは疑問を抱かずにワールドシリーズと...気温上がらず、
2024/10/26 14:46
きのうほどではないけど、
きょうもいい天気ですね。快晴です。朝の散歩の時も空を見あげると上空はどこまで行っても青空ばかり。まあ、どこまでも透き通って青い空から見守られている感じです。午前9時の気温は19.3℃で20℃には達しませんでしたが、正午には22.1℃になっています。しかしながら、こんなにいい天気なのに、いい天気だからまたしても及びじゃない老人が河原に出てきました。とここまで書けばこのブログの愛読者?のみなさんにはお分かりでしょう。そうなのです、またまた出てきたのです、変な、いやもっと突っ込んだ言い方が相応しいか、変態老人が出てきました。天気に誘われてしまうのでしょうね、まあ、ふつうに上半身のみ裸であれば何ということはないのですが、広瀬川分流はヌーディストの集まるところではないのです。しかも、同じ脱ぐなら、日光浴を兼ねている...きのうほどではないけど、
2024/10/25 13:46
肉体労働?には暑かった
何かきょうはきのう以上にあったかいようですね。午前3時の気温が21・0℃とは怖れ入りました。もっとも午前6時では18.0℃と下がりました。しかし、9時には22.1℃と盛り返し、正午には24.1℃まで上がってしまいました。正午の24.1℃はここ3週間では19日の26.8℃に次ぐものですね。でも、やはりおかしいですよね。あと1週間で11月ですよ、11月。きのうかおとといの夕方の天気予報で気象予報士が言っていなかったっけ、『霜降』ということば。今は秋の最期を迎えているということになります。ではあっても、黄葉や紅葉はまだ身近なものにはなっていないし、何に晩秋の気配というか風物詩を感じればいいのでしょうか。地球環境、地球の大自然を何とかしようと、元に戻そうと努力することはもはや不可能、所詮は無理なのではないでしょう...肉体労働?には暑かった
2024/10/24 14:50
雨模様だけどあったかい、
冴えない天気ですが、まあその分寒くはないので良しとしましょう。3時間ごとの気温をみると午前9時で20℃を超え(20,7℃)、正午では23.1℃となっています。雨とはいっても無視してもいいくらいの雨です。宮崎県の線状降水帯の降雨状況はひどいものですね。いつになっても降水は一定しません。世界的に降雨状況はひどいものになっているようです。お墓参りのあと新装開店した(と書くとパチンコ店を思い浮かべます。現役時代の若かりし頃いっときパチンコにはまったこともありました。パチスロにも短い期間だったけどはまったなあ~。いつか思い出して書いてみたい気もしますが。)WORKMANplusに寄ってきました。新しくなってから初めての入店でした。さすが働く人たちの店、営業時間は7:00から20:00となっています。2024年秋冬の...雨模様だけどあったかい、
2024/10/23 14:59
きのうほどではないですが、
きのうの寒さ、冷え込みはないですが、中途半端な天気ですね。きょうは午前3時から二桁の気温となっていてそれだけでも気分的には幾分ほっとします。今日の正午の気温は19.3℃、きのうは17.8℃、でした。午後3時の気温は20.3℃と20度を超えていました。異議なし!ですか。以下はきのうの写真となります。まだ飛んでいました。撮影に成功しました。ヒメアカタテハですか。今何とか河原を飛んでいる蝶々も間もなく息絶えてしまうことでしょう。毎年不思議に思うのですが。あんなにたくさんいた昆虫たちは死んだらどこに行くのでしょうか?どうなってしまうのでしょうか?セミだって一杯いたはずなのに死んだセミはいったいどうなっているのか?蝶々だって盛期にはいっぱい舞っていたのに、死んでも死骸は見つからない。バッタだってコオロギだってたくさ...きのうほどではないですが、
2024/10/22 16:46
いやはや、よく冷えました!
いやあ、参りました、朝方の冷え込みには。後期高齢者の身には堪えます。気温は下がり寒くなるという予報は当たりました。きょうの朝3時気温は8.0℃でしたが、6時には6.0℃まで下がっています。9時には12℃と2倍に上がってはいます。それでも12℃ですからねえ。この寒さには困ったものです、はい、本当に。正午はきのうが14.7℃だったけどきょうは17.8℃と上がっています。そんな中きょうは月曜日ですので、朝の見守り活動に従事していました。何しろ寒いので、少しでも寒くないように半ば冬バージョンの恰好で出かけました。しかし、それでも首という名のつくところは寒かった。首。手首(両手)足首。マフラーを巻いてくればよかった!!手袋をして来ればよかった!!両手をポケットに突っこんだままでは極めて拙いので、常に出しておきます。...いやはや、よく冷えました!
2024/10/21 14:38
驚愕、この落差
天気予報ではどこの局も言っていました、きょうはきのうよりもぐっと冷え込むと。まさにその通りとなっています。きのうの最低気温は18.4℃(18.5℃)で最高気温は27.3℃でした。正真正銘の夏日です。10月に入っての仙台の夏日は、私のメモによるときのうで四日間です。10月1日(26.9℃)、2日(30.3℃)、13日(25.4℃、そしてきのうの27.3℃です。きょうの最高気温はきのうの最低気温を下回っています。午前9時の気温は13.3℃、正午は14.7℃です。きのうは18度台が最低気温でした。正午同士を比べてみると、26.8℃に対して14,7℃で実に12.1℃も低くなっています。こんなことが許されますか!許されていいのですか!(笑)でもあさってくらいからはまた平年を上回る気温が続くようです。きのうの朝の河原...驚愕、この落差
2024/10/20 14:45
驚愕?暑い!
きょうは10月19日土曜日です。もう明日からは10月も下旬です。下旬ということは、もう実際的には11月に足を突っ込んでいるということで朝夕の冷え込みはもちろん日中も寒いはずなのです。とくに季節の移り変わり目は気温等の変化についていけなくて体調の変化におろおろするのがこれまでの流れでした。それなのに・・・。きのうの最高気温は19.9℃で最低気温は16.3℃でした。きょうは正午までの記録しか分かりませんが、驚くような気温の推移となっています。午前3時が18.7℃、6時には何となんと20.6℃と20℃を超えているのです。テッセンが咲いてきました。しかし、驚くのはその後です、9時の気温は何となんとナント夏日の25.2℃を記録しています。そして、正午は26.8℃まで上がっています。でも天気は雨です。小雨が降り始めて...驚愕?暑い!
2024/10/19 14:00
また、冴えず
暗いですねえ、朝からずーと霧雨がふったりやんだり、薄暗い曇り空。気分も滅入ってしまいます。きょうの3時間ごとの気温を追っていくと、12時までですが、20℃には達していません。午前9時で17.3℃、正午が19.2℃となています。西田敏行さんが心臓病ですか、亡くなっていました。びっくりです。同年代の者として心から哀悼の意を捧げます。昭和22年西暦1947年1月生まれ、ここまで一緒です。渥美清さんもそうですが、国民的大スターであって庶民派のスターで国民のすべての層を楽しませてくれました。新聞紙面では大きく取り上げられていましたが、私として一番驚くとともに、見たかったなあと思った作品がありました。彼が20代の作品で、監督は出目昌伸で映画の題名は『沖田総司』でした。主演の沖田は草刈正雄さんが演じ、西田さんは私の好き...また、冴えず
2024/10/18 13:41
ようやく、翡翠川蝉かわせみカワセミ
今日はいい天気の一日でした。最高気温も24.2℃まで上がっています。最低気温は14.9℃です。きのうは22.4℃で、おとといが24.9℃という最高気温でした。でも朝方は結構空気が冷たかったですねえ。久しぶりの朝の見守りに立ちました。勿論長袖のシャツにやや薄手のウールのセーターという出で立ち、と言ったらおかしいか、でもまあ家から交差点まで5分以上は歩くので出で立ちでもいいか。つまりはそういう覚悟で交差点に立っているということです。きのうまで子どもたちは休みで、きょうから2学期ということ。新しい楽器ならぬ学期の始まりです。特に中学生は男女とも正装というか式服というか、着飾っての登校です。なんか新しいことが始まるという感じがして初々しいと言っていいかな。普段見なれていない服装の子どもたちを見るとこちらもシャキッ...ようやく、翡翠川蝉かわせみカワセミ
2024/10/17 20:22
こんな天気も、
きょうの午前中は曇り時々雨というものでしたが、嬉しいことに雨はほとんど落ちないですみました。きょう午前中サロンがあったもので、雨が降ったら集まりも悪くなるであろうと心配でしたが、それも杞憂となりました。よかったです。そして、きょうの気温の推移も面白いものでした。そういえば午前中奥様がのたまわっておりました。今夏の仙台は去年より何十日も夏日が多かったと。きょうの3時間ごとの気温をみると、午前3時が20.3℃、6時は20.1℃、9時が20.0℃、そして正午は21.5℃となっています。(きょうの下の方の排水口の真下の水たまり(とはいっても流れてはいますが)です。これはいったい何じゃいな!?皮肉?)(何かのテキストのようです。しかもその内容が『地球・環境』というものです。環境のテキストをわざわざ川にもってきて、川...こんな天気も、
2024/10/16 15:37
あったかい、
早いなあ、きょうは10月15日です。あと2か月と半分で今年もお終いです。1か月後には冬用のタイヤに交換することになるのかも・・・。きょうの正午の気温は23.4℃でした。きのうは19.6℃で、おとといが23.8℃と高かった。今朝方の河原もモンキチョウやトンボが結構飛んでいました。彼らもやはり快晴の時は気分も軽やかになり河原を舞うのでしょうね。蝶々たちの気持ちがなんかわかる気がするなあ。(番トンボはもう見なくなりました。)というわけで、きょうは12日に撮影した昆虫たちのある日の雄姿とでもいうのでしょうか、それを見ていただきたいです。(河原バッタもなかなかしぶといものです。)(ヒョウモンチョウもいました。)(ショーリョーバッタ(キチキチバッタ)は今はもういません。)あったかい、
2024/10/15 15:36
みちのくよさこいまつり、
いやあ、きのうは本当にいい天気でした。何しろきのうの最高気温は夏日の25.4℃でした。おとといもいい天気でしたが、最高は23.1℃でした。晩秋とは呼べない天気でしたね。まず最初に我が家の宝石のその後です。半分にして夫婦で食べました、スプーンを使って。ごまの部分もあって美味かったです。自然の実り、熟しというかすばらしいものですね。きのう夕方河原を散歩というか遊歩(いい言葉ですね)しましたが、牛越橋付近は知りませんが、澱橋とかその上流とかでは仙台名物の芋煮会を仲間たちや家族と楽しんでいました。(山形の名物も芋煮会ですが、こちらは醤油味ベースの牛肉や里芋が入ったさっぱりしたものです。仙台は味噌味で豚肉が入り野菜類も里芋を中心に一杯入ります。)(みちのくよさこいは、cat-vの映像からご覧ください。恐縮です。会津...みちのくよさこいまつり、
2024/10/14 13:27
我が家の宝石!
いやあ、きょうも文句なしの快晴、いうことなしです。きのう以上に気温は上がるようです。朝方は完全なくもひとつない青空できのうと全く同じです。(きのうもいましたが、きょうもいました、コンクリート製の排水口に寝ている人が。朝方の態様を浴びての日光浴?でしょうか)放射冷却現象があったのでしょう、きょうの最低気温は11.9℃のようです。こんなに冷え込んだのは今冬というのは早いか、晩秋では初めてないですか。正午の気温は23.8℃で、きのうの最高気温23.1℃を上回っています。今朝方の散歩で見つけました。まだあったのですね、鮎のハミ跡が。新しいハミ跡ですよ。ある意味感動ものです。まだ残っていたのか?下ることを忘れてしまったのか?結婚相手が見つからないから中流域で最期を迎えようとしているのか?ただ、どうしてもきれいな写真...我が家の宝石!
2024/10/13 13:36
快晴、こんな時は
(今朝方の青空のもとの広瀬川分流の様子です。)いやあ、きょうはよく冷えましたが、これは放射冷却のためですね。朝の散歩に行ったら、まあ何ときれいな青空か、どこまでも透き通った青空が広がっていました。これでは冷え込むなあと納得した次第です。まあ、早朝は冷え込んでも、日中はあったかくなりますから、眩しい外の世界を見るのもいいものです。午前6時では12.9℃、9時は16.9℃、そして正午は何となんとナント22.6℃となっています。きょうと明日は街中でみちのくよさこいまつりが開催されるのだったかな。大きな、さぞかし重いだろう旗を振って、カスタネットみたいなものをカチャカチャ鳴らして歩きます。今日か明日、見に行きたいと思っているのですが・・・。こうやって秋は本格的な秋になるのでしょうか。きのう我が家では平種柿を食べま...快晴、こんな時は
2024/10/12 13:50
これで解任? ササゴイ2回目
いやあ、東北楽天の上層部はここまで冷血なのですねえ。三木谷ですか、石井ですか?2年契約というのに1年で首ですか、今江監督。ここ数カ月は意識して?東北楽天には触れてきませんでしたが、この今江監督に対する処遇というか処分は冷酷非情としか言いようがないですね。まあ、確かに今江監督の野球は面白くなかったです。ランナーが出ると次は送りバントですから。これには正直辟易しました。高校野球じゃないのだから、打者を信じて打たせろよと何度思ったことか。東北楽天の試合は見たくなくても家族が見るのでついつい見てしまうという次第なのであります。まだ咲いています。いやあ、まあ、それでも、ではあっても、今年の東北楽天はよくやったと言えるのではないでしょうか。何といってもセパの交流戦での初優勝、初優勝、初優勝、初優勝、初優勝に尽きますね...これで解任?ササゴイ2回目
2024/10/11 13:06
ヒョウモン、ツマグロヒョウモン 他
きょうは20℃を超えたようですね、最高気温は。きのうは18.2℃が最高気温でしたから、きょうは2.3℃高い20.5℃が今日の最高気温です。きょうもいろいろありまして、ブログを書き始める時間がこの時間になってしまいました。もう目がしょぼしょぼです。きょうは10日ですが、5日に見つけた昆虫たちをご覧いただきます、さり気なく。まだ5日前は昆虫たちが元気だったのですね。いまは蝶とトンボをちょっと見かけるくらいかなあ~。さみしくなりました。キチキチバッタが中央に。ここからが本番です。まずはヒョウモンチョウから;一か所だけでなんとか撮影できました。本当に「飛ぶ豹」の模様ですね。次は、ツマグロヒョウモンです。なんとも痛々しいですね。それでも死ぬまで一生懸命生きるのでしょうね。すごいです、崇高でさえあります。ドラえもんは...ヒョウモン、ツマグロヒョウモン他
2024/10/10 21:22
寒すぎる、
昨夜とうとう掛布団を羽毛のものに交換しました。いやあ、さすがに暖かい、助かります。軽いし。ただちょっと嵩張る感じなのはまあしょうがないですね。暖かいのは何ものにも勝ります。ではあっても夜中にトイレに起きることは変わりません。回数は前後しますが。きょうの気温ですが。午前9時で16.3℃、正午は16.6℃となっています。そういえば、きょうは東京も17℃前後くらいの気温とか言っていましたね。きのうの最高気温は20℃行きませんでした。何となんとナント19.9℃でした。というわけで、掘りごたつに電気を入れました。でも、こたつ掛布団はまだです。そうしたいのですが、配偶者が許してくれません、まだ早い!と一蹴されました。寒がりということは知っているくせに・・・・。怖いものです。(以下の写真は10月4日撮影です)お風呂の湯...寒すぎる、
2024/10/09 15:21
ササゴイ、
きょうも寒い一日となっています。肌寒くなってくると、いい加減なもので暑かった頃がとてもよく感じられたりするのです(笑)。きょう午前9時の気温は17.7℃でした。きのうは22.5℃、おとといは19.2℃でした。そしてきょうの正午は19.6℃となっています。この分ではかろうじて20℃を超えるかな。本流の左岸に一羽だけ姿が見えました。9月下旬の分流わきの蝶を中心とした昆虫たちの姿、いかがでしたか?応えるまでもない、その価値さえなかったですか。自分としては今までにない分流沿いの昆虫たちを特集できて、とってもよかったなあと思っているのですが・・・、所詮は満足ですか。10月3日ですか、この辺では初めて見る鳥の姿を捉えることができました。私としてはそれだけで”感動”していますが。今まで見たことのない小型のサギのような鳥...ササゴイ、
2024/10/08 14:14
寒くなりました、
きのうはやはり最高気温は20℃に達しませんでした。手元の毎日の3時間ごとの気温を一瞥してみると、20℃を切るというのは4月から5月にたまにあるというくらいの気温です。滅多にないということですが、これからは多くなってくるのでしょうね(変な文章)。きょうの午前9時の気温は21.6℃、正午は22.5℃となっています。きのうのような気温の日が続けばこたつに電気を通すのですが、まだ何とかそこまでは我慢しています。我慢できています(いつまでのことやら)。コスモスも逞しい!今日は久しぶりに朝の見守りに立ってきました。ここ2週間はどうにも体調がよろしくなく、立っているのも非常にしんどいのでパスさせていただきました。先週の月曜日はのどが痛くて痛くて難儀しました。(きょうは9月30日の分流沿いの昆虫たちです。)ボランティアは...寒くなりました、
2024/10/07 14:05
20℃いくのか?
我が家のテッセンです。今頃も咲くの?何たることか!こんなことが許されるのか!頭にくる、間違ったところを押してしまった、文字が消えてしまった・・・・・・・・。きょうの最高気温は何度か?まだ分かりません。きのうは24.7℃でした。きょうの正午が19.0℃です。きのうの正午は23.0℃でした。きょうの午前9時は19.2℃でした。きのうまで9月下旬の分流に住んでいるいろんな昆虫類を見ていただきました。クライマックスはもう消えたかな?でも、こういう身近な昆虫も大事にしないといけません。何といっても可愛いです、いじらしいです。以上の写真は今朝方のものです。次は9月29日の分流の昆虫です。派手さはないですが、見てやってください。20℃いくのか?
2024/10/06 14:39
天晴れ、秋晴れ
きょうの最高気温は24.7℃とか。雲は多かったですが、暗い雲ではなく、白い綿あめのような感じの雲が上空低く覆っていましたが、太陽の光を遮るわけではなく、陽射しは燦燦とまぶしいくらに差し込み、見上げる雲はどこを見ても形が異なる雲であり、全く見飽きることもなく、もしかしてこれがイワシ雲?なんて思ったりして、イワシ雲ならあしたの天気は雨降りのはずだなあ~なんて思ったり、それはいわし雲が現れるとあしたは雨だとは、きのう夕方の気象予報士に教えていただいた知識です。(意識して文章をつなぎにつないでみました。私の大好きな作家のひとり野坂昭如の文体はじつにまあ独特で、途切れることなく、つまりは句点を使わずに次から次へと話が進んでいきますが、その独特なリズム感が慣れてくると心地良いものなのであります。)ましてや、きょうは県...天晴れ、秋晴れ
2024/10/05 16:43
必見!27日の蝶、
(写真撮影は午後です。)いやあ、きょうも朝から夕方まで極力体力を使わないように注意して動いたのですが、もうぐったりです。きのう半分くらい用意しておいてよかったあ~。じつは27日の内容ではきょうの分こそ是が非でもみなさまに見てほしかったものだからです。ということで、きょうもまた写真のオンパレードとなります。ご了承願います。きょうの気温も予想を裏切りました。最高気温ですが、昨夜は28℃と言っていました。それが今朝は26℃となり、実際は22.5℃でした。場所はだいぶ前にクワガタとかの写真をアップしたネコヤナギの木です。27日はそこの樹液にコムラサキとアサギマダラが夢中になっているツーショットがつづきます。最初は、アサギマダラから。ちょっと痛々しいので・・・・次はアサギマダラです。単独のもの。何で逆さまになって吸...必見!27日の蝶、
2024/10/04 21:22
寒いです、9月27日の昆虫
やはりきのうの気象予報士の言ったとおりになりましたね。きのうより10度下がるだろうということでした。きのう仙台は10月としては初めての真夏日となりましたが、きのうの正午は28.9℃でした。そして今日の正午は18.9℃でジャストマイナス10℃の気温となっています。ということで、私は寒いし痛いしでまさに踏んだり蹴ったりの今週となっています。広瀬川は今どうなっているのか?3日2日の夕方近くです。9月27日の広瀬川分流沿いにいた昆虫たちです。見てやってください。細長い葉っぱの茎に止まったトンボ、背後から太陽が降り注ぎました。しかもトンボの手足がきれいに映っていました。これを狙ったわけではなく全くの偶然です。”殿様”もいらっしゃいました。これは再掲かな、仙台萩と蝶々です。次はヒメアカタテハですか。いろいろ言いたいこ...寒いです、9月27日の昆虫
2024/10/03 14:51
無礼のないように、トノサマバッタ
今日はまた朝から暑いですねえ。残暑なんてものではない感じ。だからではないですが、おとといの夜からきのう、そしてきょうといやあ参りました、物が食べられません。水が飲めません。唾(つば)さえ飲み込むのが大変で、飲み込む前に一大決心をしてから食堂へ送るという作業を必死の思いでやっています。なぜか、のどが完全にやられてしまいました。こんなにひどいのはこれまたこの歳になって初めてということになります(私のいい加減な記憶では)。きのうからか基本的にみそ汁を主食として柔らかいものを少し食べるという繰り返しとなっています。バナナが美味いですねえ~。でも、のどを通るたびに今から通るぞという指令を出さないと胃に送れません。笑ってください。ニンゲン、年・歳を取ると本当にいつ何時何が起きるか分かりませんよ。いやあ、本当に参ってし...無礼のないように、トノサマバッタ
2024/10/02 15:26
9月26日の蝶
きのうは失礼しました。お祭りの太鼓やお神輿渡御、そして後片付けに精力を使い果たしてもう一日大変でした。よく寝ました。ちょっとついつい無理をし過ぎたようです。いつの間にか力が入ってしまったようです。歳と体力をよく見極めたうえでその範囲で張り切る?べきでした。おとといは9月25日の広瀬川分流沿いの昆虫を見ていただきました。きょうは翌26日の昆虫、なかでも今日は蝶類をご覧ください。広瀬川にもこのようにきれいな、びっくりするような蝶がいたんですね。今まで気が付きませんでした。この歳になっていろいろと珍しいものを見せてくれます、自然は。最初は「ウラギンシジミ」(蝶の種類名前は、使い方をようやく覚えたグーグル・アイからです)です。大袈裟に言うと羽の表裏が白黒の蝶がいるのだと何とか写真に撮りたいとの思いで撮れました。次...9月26日の蝶
2024/10/01 14:40
2024年10月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、鮎と戯れて・・・魚族に感謝さんをフォローしませんか?