chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
鮎と戯れて・・・魚族に感謝 https://blog.goo.ne.jp/newone1123

主に東北地方を中心とした短い夏の、あまり多くない鮎釣りの記録です。家族にも感謝して。近くの広瀬川の環

鮎と戯れて・・・魚族に感謝
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2015/01/04

arrow_drop_down
  • いやあ、涼しい!

    何という天気、気温でしょうか。9月の最終なのに、最終だからですか、いっきに涼しい一日となっています。ここまで涼しくはならなくてもいいのになあ~、最高気温は25度くらいにはなってほしいものです。朝3時で17.7度、6時で18.3度、そして9時は18.4度となっていましたので、もしかしたら今日は20度を超えないのかなあと思っていました。そしたら、正午の気温は21.1度のようで、少しはほっとしたかな。今は午後1時50分近くで、外の空気は冷たい感じです。きのうは中秋の名月でした。満月と中秋の名月が同じ日となりました。夕方はくもり空で満月は見られないかなあと思っていたら、夕食後の東の空にくっきりと満月が顔を出していたじゃないですか!!!やりました。きのう当てずっぽうで中秋の名月にはどんな食べ物が、果物が並ぶか書いて...いやあ、涼しい!

  • いい天気で、オオスカシバ

    きょうは中秋の名月ですね。このブログを書き終わったら河原へ行ってススキ等を3本くらい頂いてこようかなんて思っています。豆名月というのかな、こちらでは。芋名月ともいうけど。何にしても、果物をいっぱいお供えします。満月が見えれば最高ですね。なし、りんご、ブドウ、サツマイモ、枝豆、みかん、団子、何が並ぶのか並ばないのか楽しみではあります。正午の気温は27.9度まで上がりました。風もあって過ごしやすかったですね。最低気温は19.6度のようです。いやあ、きょうは朝から快晴、いい天気の一日といっていいでしょう。朝の河原の散歩でも眩しくて暑い日差しを背中に浴びて流れ沿いを歩くとなぜかうれしくなってしまいました。夏が戻ってきたと感じたからでしょうね。もうそういうことはないのに。雨降りのため流れも戻り、朝日を浴びてキラキラ...いい天気で、オオスカシバ

  • 花の命は短くて、

    午前中は本降りに近かったですね。夜中も結構降っていたように感じます。何しろこのところの夜間頻尿はひどいものがあります。午後10時ころに布団に入って、起きるのは午前5時前後です。単純計算では7時間の睡眠となるのですが、それはあくまでも机上の計算です。なにあろう、拙者は一晩に3回から4回はおしっこに起きるのであります。ということは2時間丸々寝ているということはほぼ””ない””ということです。もうそういう現象になれっこになっていると言えば言えるのですが、その日によって非常につらく感じたり、全く何ともなかったりと変化します。こんなことを威張るようではどうしようもないですね。愚か極まるといってもいいのかもしれません。その分お昼寝でカバーしているのであります。お昼寝もしなかったらもう日中は起きていられませんね。しかも...花の命は短くて、

  • 雨降り、久しぶり

    午後になってすこし日が差してきました。それまでは雨降り、本降り、小雨,ちょっと止んだり、だから薄暗いというかどんよりとした空模様。気分もすぐれません。気も滅入ってしまいそうです。正午の気温でさえ20.8度でした。天気というものは、一日のうちに雨・くもり・晴れという現象を繰り返せばいいのにね、そう思いませんか?そうなったらニンゲンの精神衛生上も好転するのではないかなあなんて妄想したりして・・・。(笑)まあ、何はともあれ、広瀬川は水量が極端に減っていたので、まともな雨がって水量も増えてほしいものですね、と思っていたら、今朝がたの広瀬川はちょうどいいくらいに増水していました。20日の私が納竿した日と同じくらいの水量でした。20日の鮎釣りが懐かしく思い出されます。雨を受けてたたずむ曼殊沙華・彼岸花・毒花・痺れ花・...雨降り、久しぶり

  • 夏の終わり、

    (今朝は堤防からの東のビル群を撮るのを失念していました。分流の上流域の写真も忘れました。)きょうはきのうまでとはちょっと違って少し暖かかったかな。午前6時の気温は20.3度にもなりました。おとといは15.9度でしたからね。きょうの正午は25.1度となっています。う~んやはり気温は25度くらいはあってくれた方がいいかなあ~。勝手なものです。でも、全体に曇り空模様ですね。眩しい日差しはありません。正午の天気は「にわか雨」となっていますから。まあ、何と言いましょうか、気温があまりに暑かったからか、家の渋柿はかなり自然落下しています。もったいない。これからの季節は丹精込めた干し柿作りが楽しみなのですがね。柿の皮をむくのはそれはそれは多変ですが。そういえば、堤防の渋柿も落下が目立つなあ。もっともここの木は以前から落...夏の終わり、

  • 終りました、

    今日も朝方は冷え込みましたねえ。寒かったくらいです。朝夕の冷え込みは本当に厳しくなりました。暑すぎる夏にも困ったものでしたが、寒いのも大嫌いなのでこれから先が思いやられます。何しろ誰もが認める寒がり屋ですので。今日は月曜日ということで、朝の見守り活動の日でしたが、シャツの上に着ていく黄色のジャケットは2種類があり、夏はメッシュのベストを着用していたのですが、きょうは有無を言わさず普通のポリエステルのベストにしました。下は長そでのシャツ、きちんと手首まで伸ばしてボタンを留めて寒い空気が入ってこないようにしたのですが・・・。そうそう下のズボンも秋冬用のズボンにしました。帽子をかぶってマスクをして・・・。それでも、現場に行ったら失敗した!と思いました。そこは完全に日陰のところで、1時間で日が差してくるなんてこと...終りました、

  • 暑さが恋しい?

    いやはや、朝夕の冷え込みは厳しくなりつつありますね。いよいよ秋も秋らしくなりつつあるようです。今朝早朝3時の気温は18.3度でしたが、6時は何となんとナント15.9度でした。信じられますか、逆にここまで低くなると。正午は23.6度でした。その後は気温は上がってきていると感じます。日差しが強く暑く感じます。ほんとうに暑い日が続いたので、涼しいのは歓迎なのですが、おかしなもので涼しさも度が過ぎると””寒さ””を感じてしまって受け付けにくくなります。めんどくさいものですね、ニンゲンさまは。ということできょうの最低気温は15.7度のようです。最初に忘れないうちに書いておきます。きのうは100万人の広瀬川プロジェクトがあり、この辺の河原のクリーン作戦がおこなわれました。そのときにこれがきれいに拾われたら本物だとおも...暑さが恋しい?

  • 秋分の日といえば、

    今日は秋分の日です。秋のお彼岸の中日でもあるのですか。お彼岸と言えば彼岸花ですが、またお不動さんのお祭りでもあり、その前にやはりおはぎですね、私にとっては。おはぎといえば子どものころは”あんこ”と“ゴマ”、それに”きなこ(黄な粉”でしたが、この頃はきなこが抜けて、あんこ・ごま・ずんだとなってしまいました。きょうはあるところに注文して、そのおはぎを食べました。あんこ・ごま・ずんだの3種類です。いやあ、すべてが美味かった、旨かった。あんこは言うに及ばずですが、ごまです、ごまがなんというかゴマの形をしていないごまなのです。つまり、とっても細かにすりつぶされているゴマなのです。だから口当たりがオーバーに言えばおはぎみたいなのです。いやあ、びっくりしました。こんなごまのおはぎは食べたことがないと言っていいのかも・・...秋分の日といえば、

  • 秋らしく、

    (その前に;何ですか、きのうの東北楽天の采配は?!これすべて石井監督の責任です。890余日ぶりの登板となった塩見投手(まだ在籍していたなんて知りませんでした)、3位のソフトバンクとの差が0.5ゲーム差となったという大事な試合なのに、なんで塩見投手なのか?いくら10連戦で投手陣のやりくりが大変だとは言っても、いくら2軍で好投したとはいっても、もっと何らかの方法はあったのではないですか?呆れてしまいました、今に始まったことではないですが、もう苦言を呈する気にもならなかったのですが、チームとして3位が目に見えてきた今だからこそ注目していたのに・・・・。それに、本当に久しぶりの投球となる投手であれば、キャッチャーもベテランとすべきではなかったのか!若手の捕手に務まると考えたのであれば、その時点で指揮官失格です。今...秋らしく、

  • 広瀬川に、大鮎に感謝 !

    いやあ、なんですか、この天気、気温は。午前9時で22.5度しかありません。きのうの9時は27.7度もありました。そして昨日の最高気温は30.7度でした。やっぱりきのうよりも8度くらい低くなるのでしょうか。なんかすっかり秋という感じ、秋の霧雨というか小雨模様。肌寒いくらいです。もっともこれが平年に近いということなんでしょうね。きのうが秋のお彼岸の入りでもありました。もうお墓参りはすませていますので、その点はもう大丈夫です。お彼岸の中日には町内のお祭りがあります。といっても、コロナやインフルエンザが流行っていますので縮小しての開催ですが。いきなり涼しいのは今日と明日のようです。あさってからは少し気温も上がるかのようで、そうあってほしいですね。いきなりこんな気温天気では体がついていけません。何事も時間をかけてゆ...広瀬川に、大鮎に感謝!

  • 彼岸入り、30度越え

    いやはや何ともカンとも、きょうも暑い。朝方はくもり空で、これはひょっとすると30度を超えないかもと思ったのですが、そう思うのはニンゲンの浅知恵でした。正午の気温は30.1度で、ラジオがいっていた午後2時半の気温は30.7度でした。でも、でも、あした、あさっては24度くらいの気温になると、きのう夕方の気象予報士は言っていました。いっきに秋本番の気温、平年の気温になると言っていました。実際にはもう少し上がるのかな・・・。だってもう9月も下旬、20日なのですよ。いやはや何ともカンとも(この言い方が好きなようですね、これできょう2回目の使用です。)。異常気象は全国的なものですが、この調子でいくととてもじゃないけど来年の予想なんてできやしませんよね。とても恐れ多いことです、天然自然に対して。比較がおかしいくらい些細...彼岸入り、30度越え

  • ちょっと早いですが、

    いやあ、早朝の地震アラート、そして本震にびっくりしました。午前4時33分ですか。枕元には常にラジオを置いているのですぐにスイッチオン。震源地は宮城県沖、マグニチュードは5.5(?)、青葉区の震度は4のようです。なんか久しぶりの地震です。生まれてからもう何十回大きな地震を経験していることでしょうか!?いくら経験してもなれるということはありません。それどころか、いやな思いがますます強くなってきます。12年半前の地震では、余震がしょっちゅう起きて、常に「地震酔い」という状態が続きましたね。いやあ~な経験です。いやあ、参りました、地震があったからというわけではないのでしょうが、今朝の体調は最悪でした。頭の目の奥当たりが痛むのです。普段頭痛はありません。幸いなことに頭痛もちではなかったのですが、普段経験しないことが...ちょっと早いですが、

  • 彼岸花と鮎と、

    いやあ、参りましたね、この暑さには。毎朝の河原の散歩時間の9時ころの外気温、もう陽射しがとっても強く、それこそじりじりと焼き尽くされるような感じでした。きのう、おとといと最高気温が30度を切ったのに、きょうは33度ちょうどですか、いやあ、参ってしまいます。なにしろ朝の9時の気温でさえ30.1度でしたから。今日は9月の18日ですよ。まもなく下旬を迎え、秋のお彼岸を迎えるというのにこの暑さ、もはや人類の手では如何ともしがたいのではないでしょうか?惜しかったですねえ、前半戦を終わった段階では9対13だったかな、ラグビーの試合です。今まで全くと言っていいほど勝てなかった対イングランド戦。トイレのついでにテレビをつけました。そしたら結構いい線をいっていたじゃないですか!それで、これはもしかして、ひょっとするとひょっ...彼岸花と鮎と、

  • どう思いますか?

    きのうの最高気温は28.6度でしたが、今日も30度にはならずに最高気温は28.7度どまりでした。これで連続しての30度未満の最高気温となっています。きのうも書きましたが、これを喜んでいいものか悲しむべきか、微妙なところですね。きょうは直接竿は出さずに、仲間たちの釣りを見ていました。流れの中に入って竿を操作したわけではないのに、いやあ結構疲れました。それなりに河原をよく歩いたから?でしょうか。もうすぐ広瀬川の鮎釣りはお終いとなるというのに、その輪林には釣り人の姿が少ないですね。なんかさみしさを感じます。今夏の鮎釣りの最後はみんなで盛り上げたいものと勝手に思っていますが、みなさんはどうですか?そんなことどうでもいいや!ですか。最後の三連休かもしれないのに釣り人の数が少ないなあ、さみしいです、どう考えても。まし...どう思いますか?

  • 祝 ツ抜け達成 !

    今朝は6時30分頃にいつもの河原の散歩に出かけました。定点観測の地点の写真を撮りにとりあえず出向いたという感じですか。7時からはお祭りの準備がありますので、早く行ったわけです。朝から曇り空、天気予報通りのいつ雨が降ってもおかしくない天気でした。確か天気予報では30度と言っていたようなないようなはっきりはしませんが、結果としては30度を切って28.5度が今日の最高気温でした。9月8日の26.0度以来の30度以下ということになります。これが嬉しいのか悲しいのか、暑くはなくなったということ自体は嬉しいことですが、涼しくなって夏の風物詩鮎釣りもお終いかともうと悲しくもなります。きのうは竿を出さなかったので、きょうは川に入ることにしました。だって、あとせいぜい1週間の鮎釣り期間となりますので。こう書きながらもあと1...祝ツ抜け達成!

  • 居ました、釣れました!

    今日は朝から雲が多く、しかも薄暗い雲が多く覆っていましたが、全く冴えない、どっちつかずの中途半端な天気となっています。今午後2時30分頃ですが、2階から見える外はいつ降り出してもおかしくない全面的な曇り空となっています。3時間ごとの仙台の天気をみても30度という数字は出てきません。正午の気温は26.0度です。なんと9時の方が高く、28.6度となっています。これからどうなるのでしょうかねえ~。阪神タイガーズ、18年ぶりのセリーグ優勝、おめでとうございます。球団全体が若さにあふれ、やる気満々、不可能ということはないような行け行けどんどんという感じで昔々の会社員時代の上司を思い出しました。阪神甲子園球場のそばを通って通勤していました。西宮市の甲子園浜近くの独身寮に住んでいて、阪神甲子園駅から阪神電車に乗って大阪...居ました、釣れました!

  • 水位高いけど、

    今日は午前中川に入り、午後は夫婦で外出したもので、またしてもブログが遅くなってしまいました。遅くなるとどうなるか?目が見えなくなります。眼鏡をかけてもよく見えません。眩しさも増加します。そして、眠くなります。注意力が散漫になります。うまくまとまりません。いいことがないのです。きょうも30度を超えたようです。もう全く驚きはしませんが。仙台の最高気温は31.4度で、きのうよりも暑かったです。そういう厳しい暑さの中、河原では大掛かりな除草作業が続いています。まったくもってご苦労様です。この頃不思議なこと。広瀬川の水量が減らないのです。大増水したとしても引くのも早く、にごりは残っても水位は平常に戻るのですが、この頃はなかなか減水しません。めずらしいです、こういうことは。だから、分流には本流からの流れが継続していま...水位高いけど、

  • これで61日目、

    今日は30度を超えなかっただろうと思っていたら超えていました。3時間ごとの天気ではすべて30度以下だったのですが、30度を超えていました。ラジオによると、これで仙台では真夏日が61日目ということでした。なんじゃあ~これは!丸々2か月間といってもいいじゃないか!上に上があるもので(ここでの比較は全国の比較ではなく、みちのくでの比較です)、福島は何となんとナント75日目ということです。いやはやなんと申しましょうか、もはやめちゃくちゃでござりますな、これは。そうではあっても自然は確実に秋に近くはなっています。セミの鳴き声がほとんど聞かれなくなったこと(たまにツクツクが鳴いたりはします)、虫の音が夜だけではなく朝方も日中も聞かれること、朝夕が過ごしやすくなっていること、日向と日陰の差が大きいこと、・・・・。コスモ...これで61日目、

  • いよいよか、

    アツイ、あつい、暑いのです。午前9時で30.1度、正午は30.5度となっています。今週はずーと最高気温は30度を超えるようです。暑さに慣れてきているといえるのかどうか、じわじわと暑さにやられているというべきなのか、何にしても体力は消耗しているようです。そりゃあそうだわな、これだけ暑い日が連続して続くのでは体が参らない方がおかしいくらいです。今朝も例によって9時過ぎに河原へ向かいました。いつまで続くのでしょうか?いつまでできるのでしょうか?天のみぞ知る!でも、何にしても家が広瀬川のすぐそばでよかった!!おやじたちに感謝しないと。空襲で焼け出されたあと、この場所に目をつけてくれてよかったですね、感謝です。家族には火葬されたら、少しでいいから遺灰を広瀬川に流してくれと頼んでいます。実際にやってくれるかどうかはわ...いよいよか、

  • きょうもまた、

    朝夕は過ごしやすくなってきましたが、日中はまだまだ暑さが続きます。暑さの神様はなかなか咳ならぬ席を次に譲ってはくれません。あきらめが悪いのかなあ、自分みたいだ。今日も30度を超えたようですので(ラジオで31.5度と言っていました)、9月に入っても30度越えの真夏日が8日もあるということになります。日中が暑いとは言っても、日陰に入るといっきに涼しさを感じますよね。日向と日陰がかくも極端か!と驚くくらいで、日陰のありがたさに感謝しています。でも、日陰のない外で働いている人もいるわけで、いくら両脇にファンのついている上着を着ているとはいえご苦労様としか言えません。先週から広瀬川の河川敷ではまたしても除草作業が始まっています。年に2~3回実施するようですが、いくら女装じゃない除草したところで(名のある)雑草は逞し...きょうもまた、

  • 増水にも飽きたでしょうから、

    いやあ、本当に何回も言っているように、朝夕は過ごしやすくなりました。うれしいですね、そのこと自体は。でも、きょうも日中は気温が上がりました。正午の気温は30.6度でした。きのうは30.0度でした。きょうは風があったからなのかなあ、広瀬川の下流の方、西公園の方から軽快な音楽が聞こえてきました。何の曲かまではわかりませんが、軽音楽です。おっやっているな!と聞いていました。でも、午後から見に、聴きに行こうかなと思ってはいたのですが、たぶん行かないでしょう。なんか体力気力が伴いません。というのも、午前中夫婦で街中へお出かけし、久しぶりに二つのデパートに行ってきました。妻さんへのお付き合い?かも。それはそうとしても、デパートへ行くなんて久しぶりなことです。もうすっかりデパートとは縁遠い存在となっていますから。妻さん...増水にも飽きたでしょうから、

  • また増水、

    今午後2時15分です。暑いです。陽射しが強い。眩しい。風はない。蒸し蒸しします。今日の天気はどうなるのか大変気になっていましたが、まさに台風一過ですね。フェーン現象ですか。でも、昨夜は、早朝もよく降ったんですよ。雨の音で雨の強さがわかる感じでした。【以下の写真はきょう9時過ぎの撮影です】あさを迎えて明るさが増して暑くなりそうな気配がしましたが、その通りとなりました。見事な天気というか、本降りのあとは猛暑(といってもいいでしょう、正午に30.0度を記録しています。)となっています。きのうも書きましたが、今日と明日と街中では定禅寺通りジャズフェスティバルが開催されています。晴れの中での開催となってよかったですね。雨の中の開催ではあまりに気の毒です。今日の夕方行くか、あしたの午後にするか、ブログを書きながら思案...また増水、

  • 台風13号は、

    きのうは30度を超えましたが、きょうは正午の気温は25.5度で、30度にはなりそうもありません。このところ一日おきに30度を超えたり未満だったりを繰り返しています。でも、あしたからはまた暑さを感じる気温が続くような気配です。今朝見た広瀬川の様子は最高で、あとは好天が続き、川底の石に苔が付いてくれたらもう最高!!なのですが、もちろんまだ鮎が残っていてくれることが前提ですが、難敵が待ち受けています。というか近づきつつあります、困ったものです。🌀台風13号です。これからの進路はまさに宮城県を目指して北上しているといってもいいくらいです。千葉県では大変なことになっているようですし、まあ勢力は弱まるとはいえ雨はいっぱい降ることでしょうし、・・・・。また、明日明後日と常禅寺通りジャズフェスティバルが開催されるのです。...台風13号は、

  • 大増水、大減水

    いやあ、朝夕は涼しくなりました。過ごしやすくなりました。つまりは秋を感じるようになってきたということです。夕方から夜の緑地はそれはそれはすごい虫たちの大コンサートが繰り広げられています。合唱というよりはソプラノの独唱といった方がいいかな。もう耳にキンキンギンギンこだまするのですから。今日は午後からいろいろありまして、ブログの時間がこの時間になってしまいました。きのうの今頃はもう布団の中でした。お昼寝しても眠いのですから困ったものです。夜熟睡できていないからなのですが・・・。歳はとりたくないものです。これから見ていただく写真はきのうの夕方前に撮ったものです。きのうは朝方と夕方の2回川の散歩に行ったわけです。半日間での広瀬川の増水にはびっくりです。分流の上流の方の排水口分流上流に流れ復活左側の流れは滅多にでき...大増水、大減水

  • 暗い、強い、

    いやあ、ここまで降ってくれるとちょっと待ってくれ、もういいわストップ!と言いたくなりますね。今午後2時10分過ぎですが、家の中全体が暗くて電気をつけないことにはやっていけませんし、外は強い雨となっています。午前中だったかな我々夫婦のスマホがアラーム音を鳴らしてくれました。高齢者向けの大雨による避難情報でした。避難喚起だったかな。もちろん、これくらいの雨では避難なんかしません。何度も言っていますように、我々の地域は河川の増水による洪水被害なんかよりも、内水面の被害の方がはるかに確率も高いと思っています。何しろ60年以上も経っているとはいえ頑丈な2段方式の堤防がありますし、上流の大倉ダムが決壊でもしない限り広瀬川による洪水はないと思っています。それよりもなによりも低地ゆえに高いところに降った大量の雨が、ポンプ...暗い、強い、

  • また、30度越え

    夜とか朝方も雨は降ったりやんだりの繰り返しでしたが、午前も9時過ぎころからは陽射しも元に戻った感じでした。たった一日の30度未満の気温だったのですが、変な話で日差しが強く30度を超えるとなんかこれでいいのだ!というか懐かしさを感じるのは私だけでしょうか?きょう正午の気温は30.2度でした。惜しかったですね、尺に届かずでした。尺鮎は30.3センチですので。こんなことを書くなんて馬鹿ですねえ~。やはり私も暑さで参っているのかも・・・・。でも、きょう以降は30度にはならないようです。朝方の広瀬川は久しぶりに分流にも流れが復活しました。水量も少し増えていますが、それよりも濁りがひどいかな。このくらいの水量の増加では川底の青ノロ等が流されてはいないでしょうね。もう少し降ってくれないと。みなさんはNHKの朝ドラ「らん...また、30度越え

  • 降ったけど、

    きのうの夕方の北西方面の空はきれいでしたね。奇麗というか、変化に富んでいました。今朝の東側未明というべきか早朝というべきか、昨夜遅くからも雨は降っていて、朝方は一時強く降ったりもしたのですが、降水量は全く大したことはなかったようです。このくらいの雨では広瀬川は増水はしないでしょう。奥羽山脈の方でいっぱい降ってくれれば変わるかもしれませんが。今午後5時、全くこの付近の広瀬川は変化なしです。さっぱり増水につながりません。増水して川底の青ノロを一掃してほしいのですが、どうにも歯がゆい雨の降り方で、愚かなことですが、腹が立ってきます。もっとまじめに降ってくれ!!きょうのような降ったりやんだり、しかも小降りということがよかったのは今朝の朝の見守りですね。今日は中学校は代休日となっていますが、小学校はふつう通りの登校...降ったけど、

  • 久しぶりの、

    なんか朝夕の気温は秋の気配を濃厚に感じさせるような、ちょっと涼しいかのような気温となっています。日中の気温は高く、日差しも強いのですが、日陰に入るとうわあ~と叫びたくなるくらい気持ちいいと感じるようになってきています。きのうの夜久しぶりに町内会の集まりがあり、集会所へ出かけたのですが、うちから7~8分間の道すがらうわあ~秋だあ~と感じさせるものに出会いました。何だと思いますか?いやあ、ほんまにびっくりしました。いつの間にこんなに秋がやって来ていたのかとびっくりしました。秋は夜にやってくる!!というのでしょうか。音です、少し前まではセミの鳴き声がすさまじいくらいでしたが、いまは朝の散歩で聞こえてくるのはかろうじてツクツクくらいです、夜は虫が占拠していたのですね!!!虫の音がかくもすさまじいくらい高く大きく響...久しぶりの、

  • もう少しか?

    あつい・アツイ・熱い・暑い。でも、朝方は、朝方の風は涼しさを感じさせます。秋を感じます。それは日陰に入ると感じます。日陰と日向との違いの大きさはすごいですよね。朝方は少しずつ薄暗さを深めていますし、と同時に涼しさも感じさせてくれます。いやあ、本当に朝5時ころでも少し薄暗くなってきています。日中は真夏と変わりませんが、朝夕と夜は確実に秋に向かっています。なんかうれしくなってきますね。分流沿いの大木もなんか暑さのせいか葉が乾燥してきて散り始めています。一時はうっそうとしていたくらいだったのに、いつしか東側がよく見えるようになってきました。ということは葉が落ち始め散るということです。すべての木ではありませんが。葉が乾燥しているのが特徴かな。今の時間は間もなく午後3時です。きょう正午の気温は31.3度で、きょうも...もう少しか?

  • 関東大震災から100年、

    きょうから9月長月です。今年も残り4か月というのに、この暑さ、困ったものです。さっきラジオで仙台のいままでの最高気温は31.?度といっていました。3時間ごとの気温を見ると、正午の気温は30.9度となっています。今このブログを書くために2階に上がっています。エアコンはありません。下にはあります。cat-vのケーブルでネットとつながっていますので、WiFi環境は整っていないため2階に上がってこないとだめなのですねえ。どうせ熱い・暑いのだからとホットコーヒーを持ってきまして、さっき飲み終えました。暑さには熱さでもって対抗しようとしまして、汗をかいています。風はサーキュレーターからの風です。窓からも風が入ってきます。きょうは関東大震災の発生から100年目です。そのためか、きょうの新聞はいつにもまして枚数が多かった...関東大震災から100年、

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、鮎と戯れて・・・魚族に感謝さんをフォローしませんか?

ハンドル名
鮎と戯れて・・・魚族に感謝さん
ブログタイトル
鮎と戯れて・・・魚族に感謝
フォロー
鮎と戯れて・・・魚族に感謝

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用