chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • キノコ大豊作

    秋は「きのこ」の季節。今年の当地方は梅雨には比較的雨が多く日照不足で作物は低調な成育。8月に入ってから比較的好天が続き、作物は例年並みだったが収穫時期は遅れ気味だった。そんな中で平年より半月以上も遅れて「きのこ」の豊作の報が入ってきた。近年各地で熊の出没情報が多発。2020・1・25「秋田魁新報」に次の記事があった。「24日午前9時ごろ、秋田県湯沢市川連町川連の市道にクマがいるのを、付近の10代女性が見つけ、市役所を通じて湯沢署に届け出た。人や物への被害は確認されていない。県内でクマの目撃情報が警察に寄せられたのは今年初めて。県警地域課によると、県内で1月にクマが目撃されたのは2018年以来2年ぶり」。さらに7月八坂神社にある小社がクマに小破された。ミツバチの巣があったらしい。こんな背景が重なると村に住む住民は...キノコ大豊作

  • 第44回雄勝野草の会写真展

    第44回雄勝野草の会山野草写真展は11月19日(木)から27日(金)まで湯沢生涯学習センターで開かれた。会員7人が山野草の写真66点を展示。昭和49年(1974)に設立された「雄勝野草の会」の現在の会員は38名。湯沢生涯学習センター玄関今回の写真展に合わせて、「コロナ」禍で先送りしていた総会と写真展会場で出展会員のそれぞれの写真について説明が行なわれた。出展会員の解説私はこの写真展に7点出展した。①オクモミジハグマ(山谷西山公園)、②キツリフネソウ(川連黒森)、③ヒメシャガ(増田真人山)、④エゾニュー(川連黒森)、⑤オオバナノエンレイソウ(仙北抱返り)⑥ムラサキサキゴケ(川連田屋面)⑦ヒメハギ(山谷西山公園オクモミジハグマ(奥紅葉白熊)(山谷西山公園)オクモミジハグマと葉「オクモミジハグマ」は山谷西山公園で数年...第44回雄勝野草の会写真展

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、kajikazawaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
kajikazawaさん
ブログタイトル
新河鹿沢通信
フォロー
新河鹿沢通信

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用