chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ヨシムラ・サイエンス・ラボ https://blog.goo.ne.jp/renaeijipapa

身の周りの物を材料科学の観点から紹介! 暮らしに役立つヒント、発見! サイエンスコミュンケーターとし

ヨシムラ・サイエンス・ラボ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2014/12/29

arrow_drop_down
  • チューイングガム × 焼入れ

    伝統工芸と身近な物を材料科学するヨシムラ・サイエンス・ラボです。懐かしいガムをようやく見つけました。その名は、QUICKQUENCH.急速焼入れですかね。(笑)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・『原材料から金属製品ができるまで図解よくわかる金属加工』(日刊工業新聞社)※2021年9月発刊『トコトンやさしい金属材料の本』(日刊工業新聞社)『銅のはなし』(技報堂出版)『身近なモノに隠された金属のヒミツパパは金属博士!』(技報堂出版)『ツールエンジニア生活を支える金属いろはにほへと』(大河出版)『ツールエンジニアモノづくりを支える金属元素いろはにほへと』(大河出版)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・...チューイングガム×焼入れ

  • 金沢観光案内所 × 金工製品

    伝統工芸と身近な物を材料科学するヨシムラ・サイエンス・ラボです。昨日、所要があり、久しぶりにお隣の石川県金沢市に行ってきました。金沢駅は、シルバーウイークでもあって、観光客の方々でかなり込み合っていましたね。金沢駅にあるRintoというショップ街には、県内伝統工芸品やクラフト商品が展示されている金沢観光案内所があります。私は、金沢駅に立ち寄った際は、いつも覗くようにしています。銅の赤銅色、真鍮の黄銅色、錫引きした銀白色の銅を用いた三色の金工製品の展示がありました。銅ならではの商品ですな。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・『原材料から金属製品ができるまで図解よくわかる金属加工』(日刊工業新聞社)※2021年9月発刊『トコトンやさしい金...金沢観光案内所×金工製品

  • 今夜の晩酌。 地球環境のCO2(二酸化炭素)に貢献!!(笑)

    伝統工芸と身近な物を材料科学するヨシムラ・サイエンス・ラボです。アルミニウム板材製造時のCO2(二酸化炭素)を60%削減させたアルミニウム缶ビール!!今夜の晩酌。地球環境のCO2(二酸化炭素)に貢献!!(笑)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・『原材料から金属製品ができるまで図解よくわかる金属加工』(日刊工業新聞社)※2021年9月発刊『トコトンやさしい金属材料の本』(日刊工業新聞社)『銅のはなし』(技報堂出版)『身近なモノに隠された金属のヒミツパパは金属博士!』(技報堂出版)『ツールエンジニア生活を支える金属いろはにほへと』(大河出版)『ツールエンジニアモノづくりを支える金属元素いろはにほへと』(大河出版)・・・・・・・・・・・・・...今夜の晩酌。地球環境のCO2(二酸化炭素)に貢献!!(笑)

  • ビール × 100%リサイクル材

    伝統工芸と身近な物を材料科学するヨシムラ・サイエンス・ラボです。最近、100%リサイクル材を使用したアルミニウム缶ビールが発売されたのをご存じですか?製造時のCO2(二酸化炭素)を60%削減させたアルミニウム缶だそうです。アルミニウムは電気の缶詰と呼ばれるように、地金製造(製錬)時に多量の電力を使用しますので、その際の二酸化炭素原単位を削減させる効果として、100%リサイクル材の使用は注目すべき取り組みですね。金属マニアとしては、さっそく、味わってみたいビールです!富山の酒屋さんには売っていなかったので、Amazonで注文してしまいました。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・『原材料から金属製品ができるまで図解よくわかる金属加工』(日...ビール×100%リサイクル材

  • 技術士全国大会 × 銅

    伝統工芸と身近な物を材料科学するヨシムラ・サイエンス・ラボです。ご案内です。2022年10月28日(金)~31日(月)で、奈良県で第48回技術士全国大会が開催されます。大会テーマは、「まほろばの国から未来社会へ!~技術の融合と新たなイノベーション~」!私も、王寺町交流センターで開催される、10月30日1300-1700近畿本部と繊維・化学・金属合同部会にて、「身近な銅古代から現代へ」と題して、パネル討議に参加させていただくことになりました。奈良と言えば、青銅で作られた奈良の大仏さま。奈良の大仏さまと関連させながら、銅の歴史や、銅がいかに身近な金属であるかを分かりやすくご紹介したいと思っています。このような機会に感謝です。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・...技術士全国大会×銅

  • アイシャドウ × 銅

    伝統工芸と身近な物を材料科学するヨシムラ・サイエンス・ラボです。久しぶりに、「銅」に関する話題のご紹介です。今年の秋の流行で「銅色のアイシャドウ」があると聞き、銅マニアとして気になり、早速、娘に買ってきてもらいました。その名は、「コッパーリング」。今年の秋の流行となるか!?楽しみですな。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・『原材料から金属製品ができるまで図解よくわかる金属加工』(日刊工業新聞社)※2021年9月発刊『トコトンやさしい金属材料の本』(日刊工業新聞社)『銅のはなし』(技報堂出版)『身近なモノに隠された金属のヒミツパパは金属博士!』(技報堂出版)『ツールエンジニア生活を支える金属いろはにほへと』(大河出版)『ツールエンジニア...アイシャドウ×銅

  • 今日は、金属ぞくぞく

    伝統工芸と身近な物を材料科学するヨシムラ・サイエンス・ラボです。今日は、NHKテレビで金属がぞくぞくと紹介されるようです。まずは、19時30分からのブラタモリ。「石見銀山〜“世界の石見銀山”そのスゴさとは?〜」と題して、日本を代表する銀山、石見銀山はなぜ世界から注目されたのか?その秘密をタモリさんがブラブラ歩いて解き明かします。次は、22時からのNHKスペシャル。「玉鋼(たまはがね)に挑む~日本刀を生み出す奇跡の鉄~」です!鬼滅の刃にも出てきた「玉鋼」。たたら製鉄で作られる玉鋼のものづくりに関する内容のようです。Checkitout!・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・『原材料から金属製品ができるまで図解よくわかる金属加工』(日刊工業...今日は、金属ぞくぞく

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ヨシムラ・サイエンス・ラボさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ヨシムラ・サイエンス・ラボさん
ブログタイトル
ヨシムラ・サイエンス・ラボ
フォロー
ヨシムラ・サイエンス・ラボ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用