クレマチスの挿し木も3年目YouTubeで挿し木のやり方を紹介しているので自分でも検証のつもりでやってます。花後に剪定をするので、そのタイミングで挿し木します。挿し木から10日後なんですが、新芽が動いています。その時の株も新芽が出てきてます。剪定前に施肥したのが良かったのでしょう。順調です。ついでにスモークツリーの挿し木も試してます。ウルシ科は、挿し木が難しいらしいですがとりあえずチャレンジです。...
新築を機にほとんど手作りで庭を作ってます。ツルバラ、ベリー類、家庭菜園あり、ラブもいます。
2009年に田舎で新築しました。大好きなツルバラを中心に手作りで庭づくりを楽しんでいます。レトリバーが大好きで現在はチョコラブのくるみ♀と暮らしています。
カーポート横の誘引前です。ここは花後剪定を全くしなかった場所。左からアイヴァンホー、フェリシア、クラウンプリンセスマルガリータフェリシアは上ばかりに枝が出て下はスカスカ。クラウンプリンセスマルガリータはテッポウムシのせいでボコボコにされ、出たシュートは1本のみ。誘引完成は12月21日昨年、地に下ろしたエドゥアールマネは生育旺盛。木刀の様なシュートで、全く誘引できません。肥料を減らさないといけないかも。...
モッコウバラとフィリスバイトの誘引が終わったのは12月15日記事にするのが遅くてすみません💦↓この写真は昨年のもので枝がワサワサ。枝が多すぎていつも苦労する場所です。こちらは今年の写真で誘引前です。比べると枝の分量が少なくないですか?特に上の部分が花後剪定の結果、下からシュートが多く出たので誘引が楽でした。12月15日の誘引後フィリスバイトもしたからのシュートがいっぱい💕最後の仕上げで、下の方の細かい枝を落...
多肉の防寒対策ですがアエオニウムやハオルチアなど室内に入れました。玄関も含め、暖房の効いていない部屋は無く家の中は20℃前後です。日光さえあれば多肉には快適温度。気休め程度のライトを点けてます。 12月8日全て室内は無理と判断して今まで使っていなかった2階のベランダを冬の多肉置き場にスチール棚を木材で囲ってプチプチで囲む作戦。外で、水も控えて冬眠してもらうイメージです。左側の状態じゃグラグラだったので、...
17日に防寒対策で、エコポカプチで四方を囲みました。裾の部分が床面ギリギリくらいで、風でピラピラする感じでした。風の音がすごくて、外を見てみると倒れてます😱外は暗いし、みぞれ混じり。多肉は濡れてるし、細かい作業なので救出は翌日に持ち越しました。できるだけ名札と一緒に救出してますがやっぱり照合できないものがあります。救出の様子をタイムラプスで撮影してみました。ちょっと日付を言い間違えてるけど許してね。...
今年の二連アーチの誘引は長丁場でした。今月の2日に枝を整理して、5日にアーチを入れ替えました。誘引に取りかかれたのは9日この写真は、完全には誘引されてないけどほぼ仕上がった状態です。こちらは14日の撮影。仕上がってます。ここの誘引もタイムラプスで撮ったから編集ができたら追加でYouTubeのリンク貼りますね。...
今年も雪が積もるのが早そうですね。実は、剪定誘引も進んでいるのですが寒肥の話題です。暖冬の時は剪定誘引を済ませてから、寒肥を与えていましたが雪が早いとなると、順番は逆転します。雪がチラついても誘引は出来ますが、肥料は与えることができません。ということで、12月11日に施肥を済ませました。今年は昨年と違う点が2つあります。まずは、籾殻くん炭を加えました。2つ目は与え方を変えました清水園芸店さんでは深さ10㎝...
毎年のようにピセアの剪定枝でリースを作るのですが今年は剪定するほど育たなかったので月桂樹(ローリエ)にしてみました。リボンはコストコで買いました。クジャクのようなイメージ。...
今年もツリーの季節がやってきました。やっとIKEAにも行けたので、オーナメントを買ってきましたよ。今年はブールー系です。昨年まで使っていた収縮式の支柱は、錆びて動かなくなったので丸太で4mの支柱に変えました。イルミネーションを設置してから縄を降ろします。脚立の上からの様子。今日も旦那に手伝ってもらって捗りました。でも高いところは私の仕事。自己流なので、これで良いのかわからないけど雪の重みで枝が折れなけ...
庭を作り始めた頃。小道の位置を決めて、バラアーチを設置。トンネルを作りたいのに、上手く作れません。バラも病気や害虫で綺麗に咲かせられません。M邸のコーネリアが可愛すぎて、ウチにもお迎えした💕今までのバラを2本抜いて、別の場所にあったのを移植しました。引っ越しから10年目にして、人様に見てもらえる庭になりました。同じアーチが販売されていて良かった。枝を整理して農業用ネットでまとめると作業がしやすいです。...
毎年恒例! M邸バラの誘引です。バラの季節には、M邸にお伺いできなくて、写真がないのが残念。素敵な玄関リースの写真で許してください💦今年は花後剪定を実行してもらったので良いシュートが多数出ていて、壁面誘引はスムーズでした。beforeafter私は前面のジュリアを担当してます。ほぼ等間隔で、来年の花が楽しみな誘引ができました。来年の花後にどの枝を落とすかも打ち合わせ済み😁朝は素敵はウエルカムドリンク🥂庭のお花達も...
トロピカルガーデンさんで選べるエケベリアセット買いました。期間限定で1個おまけでした。今、楽天スーパーセールで11日まで安くなってます。⬇️下にリンク貼っときます。抜き苗で届くのですが、ほとんど根が出ていませんでした。買ったばかりの苗は外管理できないので、家の中で管理します。根を出させるために、水やりは週2回してます。一週間後、そーっと持ち上げて根っこの確認。秋にお迎えした苗はしっかり根付いています。で...
12月3日は、仕事仲間のゴルフコンペ。最高のお天気でした☀️28名全員女子。練習をしないので上達しないのは当たり前。でも、人生で2度目のバーディーがきた🎉夏は腰が痛くてコルセットをしてたので、スコアは最悪。人生初のブービー賞だったので、今回は18打改善。技術向上賞も頂くことができました。参加賞の洗剤は助かる。...
昨日は旦那の誕生日でした。なんかバタバタしていてケーキも準備できずお祝いは今日に持ち越し。プレゼントは、スタバのクリスマスキャンペーンのミニ食器を2個GET。フレッシュモツァレラなんて一度しか食べたことが無いのにブラータに初挑戦。定番のカプレーゼと季節のフルーツを準備してみた。ボジョレービラージュヌーボーもね。大きかったので一旦フルーツの上へ2時間くらいかけて常温に戻すのが良いのだけれど割ってみたら、...
庭の中で活躍してくれた二連アーチ一箇所だけですが、腐食して折れてしまってます。同じものを準備したので、近々入れ替えます。この庭の中で、アーチの入れ替えは何度もやっているので慣れています。とにかくツルをまとめます。特にトゲがあるものは菜園で使うネットで覆う。もう少しキュッとまとめたかったけどツルが太くて硬かった😅コーネリアの上で出たシュートがムチャクチャ伸びてます🤣ナエマと群星もまとめました。群星はト...
「ブログリーダー」を活用して、ミルクルママさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
クレマチスの挿し木も3年目YouTubeで挿し木のやり方を紹介しているので自分でも検証のつもりでやってます。花後に剪定をするので、そのタイミングで挿し木します。挿し木から10日後なんですが、新芽が動いています。その時の株も新芽が出てきてます。剪定前に施肥したのが良かったのでしょう。順調です。ついでにスモークツリーの挿し木も試してます。ウルシ科は、挿し木が難しいらしいですがとりあえずチャレンジです。...
毎年の花後剪定が恒例となりました。落葉樹は休眠する冬剪定が定番ですがスモークツリーは6月中に剪定します。来年もモフモフ間違い無しです。順調に育っていると、これだけ切っても大丈夫。癒合剤はしっかり塗りますよ。収穫したモフモフは、同僚やご近所さんに配ってます。...
ネモフィラが早く終わってしまって全部枯れちゃいました写真はモッコウバラが咲いた頃で5月2日ですオープンガーデン直前なのに植え替えました70cmまで広がるらしいです非耐寒性のガザニアかわいらしい色だったのでお迎えしてみました...
2024年もオープンガーデンを開催します5月25日(土)14:00〜16:005月26日(日)10:00〜16:00昨年同様、2件左隣の和庭も同時公開です1年以上前から高齢の母が家事が出来なくなり、庭に出る時間が少なくなってます理想とする完璧な庭は作り上げる事は出来ませんが皆さんにほっこりして頂ければと思ってます多肉植物の寄せ植えや余剰苗などの販売も予定しております今後、オープンガーデンの詳細や急な変更などはインスタグラム『ミル...
5月8日の様子ですモッコウバラはいよいよ終盤です一番最初に咲いたのは、スパニッシュビューティーとコーネリア群星も蕾がいっぱいです...
庭に傾斜があるため、土を流れないようにするため板で土留めをしています。防腐剤を染み込ませた板をオイルステインで2度塗りしてますが、10年が限界。昨年も一部取り替えましたが、今年も残りの分を作業しました。作業前作業後20日は天気が荒れて、また☃️マークが出ています。...
4~5年前に株分けしてから放ったらかしていました。花用の培養土だったので水はけが悪くて、苔がいっぱいです😅今度の土は花用の培養土と多肉植物用の土を半々にして、鹿沼土もプラス。1/4程を植え戻して、他は適当にポット植え...
基本的には軽くて丈夫なプラスチックの鉢が扱いやすいのですが素焼き鉢に植えると乾燥が早く蒸れにくいので、幾つか苗を選んで植え付け。作家さんの鉢は、欲しいけどイベントにも行けないから収集は難しい。なので自分で作ります。絵心は無いので、ステンシルとデコパージュです。ルノディーンを夏に⭐️にしてしまったので、今年は素焼き鉢で夏越しさせます。...
3月なのに強力な寒波のせいで寒いですね。そこでリースの植え付けを玄関の中でやりました。(3月8日)小さめの苗を使うリースは秋に作ったので、若干大きめな苗を12個程入れてます。セダムなどあまり手元に無いので、後日購入して足す予定。乙女心は、水やりの後に氷点下に合わせてしまってボロボロです。カットして挿してみたけど、大丈夫かな?ビアホップは室内管理なので元気ですが、土が古くなっていたので仕立て直ししました...
無事に13歳の誕生日を迎える事が出来ました。人間に例えると96歳。それなりに老いを感じます。この先の1年を大切に過ごしたいと思います。...
玄関前の株立ちのカツラあまり大きくせず、3mくらいを保つのが理想です10年選手の枝は虫も入ってボロボロ状態交代させる枝も育ってきたので、思い切って剪定しました剪定前剪定後黒っぽい太い枝2本を取り除きましたかなり太い枝ですが、ノコギリで十分切れます小型チェンソーは役立たずでした...
11日の作業記録。いつも一番最後に作業するポンポネッラ。鉢が大き過ぎて植え替えできないので、一部の土だけ入れ替えてます。あと、植え替えで出た土を庭に撒いたりしてますが雨で流れても嫌なので、土留めにレンガを並べてみました。...
9日と11日の2日間で鉢植えクレマチスを植え替えました。まずは、弱剪定と強剪定の鉢を分けてから作業。左が弱剪定。9日は、午前中しか作業できなかったので、4鉢のみ。11日は、3時間ノンストップで植え替えと、余った時間で他の作業。誘引は2月半ば以降にやります。その頃になると芽が膨らんできて、剪定箇所が判断しやすくなるからです。テッセンは大胆な根の整理をしたので、ちゃんと育つかちょっと心配😟...
年明けの庭作業は4日、5日のそれぞれ午前中に頑張りました。既に定位置に置いた鉢も1つあるので、全部で16鉢。一応動画は撮影してますが、編集できるかなぁ?...
元旦に能登半島地震があって、人生初の震度5強を経験しました。棚に置いてあった鏡や花瓶など割れて、2階の家具も少し動いていました。被災された方や大変な思いをされている方、少しでも早く平穏な日常が訪れますように今年もマイペースですけど、よろしくお願いしますルピシアの福袋はネット注文。珍しくティーバッグにしてみました。スタバの福袋は抽選販売で旦那が当選しました。本命、チーズ福袋ほとんどAOCとなってます。原...
10日間だけ2本分の価格で3本買えるセールが月初にありました。スパークリング、赤、白、と3本選んできました。ついでに、出遅れてしまったボジョレーヌーボーも購入。ボジョレーはクリスマスにコストコチキンといただきました。ケーキは、こちらでした...
29日の作業記録です。何度もテッポウムシにやられ、数年前から不調不調だったナエマ窓掃除が終わって、1時間くらい時間ができたので、思い切って掘り上げました。だいぶ弱っているのか、あっさり抜けました。交代要員のダフネは、約1年半前に準備してありました。新苗で購入し、10号鉢まで育てあげ地植えのタイミングだったので、頑張りました。剪定、誘引も済ませとりあえず年内目標としていた作業は完了。あと2日間は、大掃除で...
今日は、最後のつるバラ誘引。トレリス3枚に誘引してます。作業前作業後お隣りさん側からの写真です。お隣りさんは南側なので、我が家の花達は、お隣さんに向かって咲く子が多いです😅今日は良い天気で立山連峰も綺麗でした。雪がずいぶん溶けてきました、...
昨日、不在で受け取れなかった多肉植物福袋を朝一で、郵便局へ引き取りに行ってきました♪届いたのは、pukupuku_tanikuさんのインスタで販売されたAセットです。限定50セットだったので、購入できてラッキーでした。色も葉の形もバリエーションがあって、良いお買い物でした💕しっかり根を出させてから、年明けに植えようと思ってます。...
作業途中で大雪が降って、中断していたカーポート横すっかり雪も消えて、仕上げにかかりました。今日の作業時間は、1時間半ほど。一番右のクラウンプリンセスマルガリータはテッポウムシで瀕死の状態。来年はどのくらい咲いてくれるかな?アウグスタルイーゼも地植えにしてから調子が良く無いです。シュラブなので1.5m~2mくらいに育っても良いのに•••とりあえず、バッサリ同じ高さで剪定してみました。誘引できる長さは無いので、...
クレマチスの挿し木も3年目YouTubeで挿し木のやり方を紹介しているので自分でも検証のつもりでやってます。花後に剪定をするので、そのタイミングで挿し木します。挿し木から10日後なんですが、新芽が動いています。その時の株も新芽が出てきてます。剪定前に施肥したのが良かったのでしょう。順調です。ついでにスモークツリーの挿し木も試してます。ウルシ科は、挿し木が難しいらしいですがとりあえずチャレンジです。...
毎年の花後剪定が恒例となりました。落葉樹は休眠する冬剪定が定番ですがスモークツリーは6月中に剪定します。来年もモフモフ間違い無しです。順調に育っていると、これだけ切っても大丈夫。癒合剤はしっかり塗りますよ。収穫したモフモフは、同僚やご近所さんに配ってます。...
ネモフィラが早く終わってしまって全部枯れちゃいました写真はモッコウバラが咲いた頃で5月2日ですオープンガーデン直前なのに植え替えました70cmまで広がるらしいです非耐寒性のガザニアかわいらしい色だったのでお迎えしてみました...
2024年もオープンガーデンを開催します5月25日(土)14:00〜16:005月26日(日)10:00〜16:00昨年同様、2件左隣の和庭も同時公開です1年以上前から高齢の母が家事が出来なくなり、庭に出る時間が少なくなってます理想とする完璧な庭は作り上げる事は出来ませんが皆さんにほっこりして頂ければと思ってます多肉植物の寄せ植えや余剰苗などの販売も予定しております今後、オープンガーデンの詳細や急な変更などはインスタグラム『ミル...
5月8日の様子ですモッコウバラはいよいよ終盤です一番最初に咲いたのは、スパニッシュビューティーとコーネリア群星も蕾がいっぱいです...
庭に傾斜があるため、土を流れないようにするため板で土留めをしています。防腐剤を染み込ませた板をオイルステインで2度塗りしてますが、10年が限界。昨年も一部取り替えましたが、今年も残りの分を作業しました。作業前作業後20日は天気が荒れて、また☃️マークが出ています。...
4~5年前に株分けしてから放ったらかしていました。花用の培養土だったので水はけが悪くて、苔がいっぱいです😅今度の土は花用の培養土と多肉植物用の土を半々にして、鹿沼土もプラス。1/4程を植え戻して、他は適当にポット植え...
基本的には軽くて丈夫なプラスチックの鉢が扱いやすいのですが素焼き鉢に植えると乾燥が早く蒸れにくいので、幾つか苗を選んで植え付け。作家さんの鉢は、欲しいけどイベントにも行けないから収集は難しい。なので自分で作ります。絵心は無いので、ステンシルとデコパージュです。ルノディーンを夏に⭐️にしてしまったので、今年は素焼き鉢で夏越しさせます。...
3月なのに強力な寒波のせいで寒いですね。そこでリースの植え付けを玄関の中でやりました。(3月8日)小さめの苗を使うリースは秋に作ったので、若干大きめな苗を12個程入れてます。セダムなどあまり手元に無いので、後日購入して足す予定。乙女心は、水やりの後に氷点下に合わせてしまってボロボロです。カットして挿してみたけど、大丈夫かな?ビアホップは室内管理なので元気ですが、土が古くなっていたので仕立て直ししました...
無事に13歳の誕生日を迎える事が出来ました。人間に例えると96歳。それなりに老いを感じます。この先の1年を大切に過ごしたいと思います。...
玄関前の株立ちのカツラあまり大きくせず、3mくらいを保つのが理想です10年選手の枝は虫も入ってボロボロ状態交代させる枝も育ってきたので、思い切って剪定しました剪定前剪定後黒っぽい太い枝2本を取り除きましたかなり太い枝ですが、ノコギリで十分切れます小型チェンソーは役立たずでした...