クレマチスの挿し木も3年目YouTubeで挿し木のやり方を紹介しているので自分でも検証のつもりでやってます。花後に剪定をするので、そのタイミングで挿し木します。挿し木から10日後なんですが、新芽が動いています。その時の株も新芽が出てきてます。剪定前に施肥したのが良かったのでしょう。順調です。ついでにスモークツリーの挿し木も試してます。ウルシ科は、挿し木が難しいらしいですがとりあえずチャレンジです。...
新築を機にほとんど手作りで庭を作ってます。ツルバラ、ベリー類、家庭菜園あり、ラブもいます。
2009年に田舎で新築しました。大好きなツルバラを中心に手作りで庭づくりを楽しんでいます。レトリバーが大好きで現在はチョコラブのくるみ♀と暮らしています。
秋バラにはあまり興味がなかったので今まで夏剪定はしていませんでした。今年は、動画撮影もあったので8月20日に夏剪定をやってみました。ちょっと早かったような気もします。来年は、あと10日ほど遅くやってみようと思います。その理由は、他にも咲いていますが夏バラのように小さく、あまり綺麗では無いのです。ちょっとタイミングをずらすことで気温が下がり、良い花が咲くと思います。『グリーンアイス』春より綺麗に咲いてい...
今年のぶどう作りは大失敗半分以上の実が割れてダメになりました。チェックしながら何粒かは試食してましたが収穫できたのはこれだけです。この日は、中秋の名月天体系の写真は撮ったことが無いので露出は適当デジカメはフイルムと違って、すぐ確認できるから探りながら撮れるから便利です。オートで撮影すると白潰れしてました。覚書としてISO100 シャッタースピード1/100 絞り6.3 でした。詳しい方、教えていただけると嬉しい...
私のYouTubeチャンネルはバラと多肉植物がメインなんですがバラ好きの方に多く見ていただいています。多肉植物を育てたことが無い方にも知っていただきたくて動画を公開しました。お庭の一角に多肉植物を飾る楽しみを味わって欲しいです。ただ寄せ植えを、全部買った苗で作っているとお金がかかります。そこで、自分で増やして寄せ植えを楽しむ方法を伝えて行きたいと思ってます。多肉植物 寄せ植え用 抜き苗セット 20種類価格:1...
メルカリで購入したリメ缶、やっと寄せ植え出来ました。左のメインは『桃太郎』、右のメインは『ピンクザラゴーサ』全部、自分で育てた苗で作る嬉しさ💕同じ作家さんのボトルリメ缶。『グリーンネックレス』と『ルビーネックレス』ネックレス系は、やや水持ちの良い土に植えてます。もう一個は仕立て直しちょうど一年前に作りました。まだ夏顔ですね。4月は紅葉していてカラフル💕乱れて入れ替えした物もあります。今日の様子。乱れ...
これ、ダニ被害でしょうか??黒い細かい点はダニが吸った跡らしいです。乾燥しすぎると被害が出るみたい。多肉1年目は、超水はけの良い土で週一でお水をあげていました。2年目になると水やりをサボりたくて、若干土の水もち良くして水やりを少なめにしてました。放っておくと大変なことになるので、とりあえず、ダニ太郎とダコニールを混合して全てに散布。ダニのお薬は2〜3種類をローテーションするのが良いそうです。ダニではな...
9月7日に種まきしました。ハクサイはポット播きにして、それ以外は直播き今回の種達 残したパセリにアゲハの幼虫が・・・食べ切っていただきましょう。バターナッツかぼちゃの実がなってるけど、育つかな?小さなスペースですでに5個収穫。あと2個残ってます。...
昨日は一人登山に行ってきました。大日岳も行ってみたいけど、一人だし無理のないように大日平まで。ヤマレコのデーターもあります。称名滝へ行く途中、左手に登山口があります。登山指数がAだったので決行したのに、上空は雲に隠れてます。下調べしていたので、驚きませんでした。ハシゴは6箇所あります。時折、雨が落ちてきます。 標高差600mを登りきると木道になって小休憩しているとカミナリが聞こえてきました。慌ててレイ...
8月19日、地植えバラに追肥をしました。追肥の時期は8月下旬から9月上旬が良いです。写真は6月の『エドゥアールマネ』1株あたり、150gのローズサポーターを与えています。(モッコウバラ以外)四季咲き性の木立性バラは夏剪定の時期ですね。私は秋バラは重視していないので、適当に剪定しています。『エドゥアールマネ』は四季咲き性なので花がら摘み程度ですが、ちょっと剪定してみました。つるバラについては、特の夏剪定は必要...
「ブログリーダー」を活用して、ミルクルママさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
クレマチスの挿し木も3年目YouTubeで挿し木のやり方を紹介しているので自分でも検証のつもりでやってます。花後に剪定をするので、そのタイミングで挿し木します。挿し木から10日後なんですが、新芽が動いています。その時の株も新芽が出てきてます。剪定前に施肥したのが良かったのでしょう。順調です。ついでにスモークツリーの挿し木も試してます。ウルシ科は、挿し木が難しいらしいですがとりあえずチャレンジです。...
毎年の花後剪定が恒例となりました。落葉樹は休眠する冬剪定が定番ですがスモークツリーは6月中に剪定します。来年もモフモフ間違い無しです。順調に育っていると、これだけ切っても大丈夫。癒合剤はしっかり塗りますよ。収穫したモフモフは、同僚やご近所さんに配ってます。...
ネモフィラが早く終わってしまって全部枯れちゃいました写真はモッコウバラが咲いた頃で5月2日ですオープンガーデン直前なのに植え替えました70cmまで広がるらしいです非耐寒性のガザニアかわいらしい色だったのでお迎えしてみました...
2024年もオープンガーデンを開催します5月25日(土)14:00〜16:005月26日(日)10:00〜16:00昨年同様、2件左隣の和庭も同時公開です1年以上前から高齢の母が家事が出来なくなり、庭に出る時間が少なくなってます理想とする完璧な庭は作り上げる事は出来ませんが皆さんにほっこりして頂ければと思ってます多肉植物の寄せ植えや余剰苗などの販売も予定しております今後、オープンガーデンの詳細や急な変更などはインスタグラム『ミル...
5月8日の様子ですモッコウバラはいよいよ終盤です一番最初に咲いたのは、スパニッシュビューティーとコーネリア群星も蕾がいっぱいです...
庭に傾斜があるため、土を流れないようにするため板で土留めをしています。防腐剤を染み込ませた板をオイルステインで2度塗りしてますが、10年が限界。昨年も一部取り替えましたが、今年も残りの分を作業しました。作業前作業後20日は天気が荒れて、また☃️マークが出ています。...
4~5年前に株分けしてから放ったらかしていました。花用の培養土だったので水はけが悪くて、苔がいっぱいです😅今度の土は花用の培養土と多肉植物用の土を半々にして、鹿沼土もプラス。1/4程を植え戻して、他は適当にポット植え...
基本的には軽くて丈夫なプラスチックの鉢が扱いやすいのですが素焼き鉢に植えると乾燥が早く蒸れにくいので、幾つか苗を選んで植え付け。作家さんの鉢は、欲しいけどイベントにも行けないから収集は難しい。なので自分で作ります。絵心は無いので、ステンシルとデコパージュです。ルノディーンを夏に⭐️にしてしまったので、今年は素焼き鉢で夏越しさせます。...
3月なのに強力な寒波のせいで寒いですね。そこでリースの植え付けを玄関の中でやりました。(3月8日)小さめの苗を使うリースは秋に作ったので、若干大きめな苗を12個程入れてます。セダムなどあまり手元に無いので、後日購入して足す予定。乙女心は、水やりの後に氷点下に合わせてしまってボロボロです。カットして挿してみたけど、大丈夫かな?ビアホップは室内管理なので元気ですが、土が古くなっていたので仕立て直ししました...
無事に13歳の誕生日を迎える事が出来ました。人間に例えると96歳。それなりに老いを感じます。この先の1年を大切に過ごしたいと思います。...
玄関前の株立ちのカツラあまり大きくせず、3mくらいを保つのが理想です10年選手の枝は虫も入ってボロボロ状態交代させる枝も育ってきたので、思い切って剪定しました剪定前剪定後黒っぽい太い枝2本を取り除きましたかなり太い枝ですが、ノコギリで十分切れます小型チェンソーは役立たずでした...
11日の作業記録。いつも一番最後に作業するポンポネッラ。鉢が大き過ぎて植え替えできないので、一部の土だけ入れ替えてます。あと、植え替えで出た土を庭に撒いたりしてますが雨で流れても嫌なので、土留めにレンガを並べてみました。...
9日と11日の2日間で鉢植えクレマチスを植え替えました。まずは、弱剪定と強剪定の鉢を分けてから作業。左が弱剪定。9日は、午前中しか作業できなかったので、4鉢のみ。11日は、3時間ノンストップで植え替えと、余った時間で他の作業。誘引は2月半ば以降にやります。その頃になると芽が膨らんできて、剪定箇所が判断しやすくなるからです。テッセンは大胆な根の整理をしたので、ちゃんと育つかちょっと心配😟...
年明けの庭作業は4日、5日のそれぞれ午前中に頑張りました。既に定位置に置いた鉢も1つあるので、全部で16鉢。一応動画は撮影してますが、編集できるかなぁ?...
元旦に能登半島地震があって、人生初の震度5強を経験しました。棚に置いてあった鏡や花瓶など割れて、2階の家具も少し動いていました。被災された方や大変な思いをされている方、少しでも早く平穏な日常が訪れますように今年もマイペースですけど、よろしくお願いしますルピシアの福袋はネット注文。珍しくティーバッグにしてみました。スタバの福袋は抽選販売で旦那が当選しました。本命、チーズ福袋ほとんどAOCとなってます。原...
10日間だけ2本分の価格で3本買えるセールが月初にありました。スパークリング、赤、白、と3本選んできました。ついでに、出遅れてしまったボジョレーヌーボーも購入。ボジョレーはクリスマスにコストコチキンといただきました。ケーキは、こちらでした...
29日の作業記録です。何度もテッポウムシにやられ、数年前から不調不調だったナエマ窓掃除が終わって、1時間くらい時間ができたので、思い切って掘り上げました。だいぶ弱っているのか、あっさり抜けました。交代要員のダフネは、約1年半前に準備してありました。新苗で購入し、10号鉢まで育てあげ地植えのタイミングだったので、頑張りました。剪定、誘引も済ませとりあえず年内目標としていた作業は完了。あと2日間は、大掃除で...
今日は、最後のつるバラ誘引。トレリス3枚に誘引してます。作業前作業後お隣りさん側からの写真です。お隣りさんは南側なので、我が家の花達は、お隣さんに向かって咲く子が多いです😅今日は良い天気で立山連峰も綺麗でした。雪がずいぶん溶けてきました、...
昨日、不在で受け取れなかった多肉植物福袋を朝一で、郵便局へ引き取りに行ってきました♪届いたのは、pukupuku_tanikuさんのインスタで販売されたAセットです。限定50セットだったので、購入できてラッキーでした。色も葉の形もバリエーションがあって、良いお買い物でした💕しっかり根を出させてから、年明けに植えようと思ってます。...
作業途中で大雪が降って、中断していたカーポート横すっかり雪も消えて、仕上げにかかりました。今日の作業時間は、1時間半ほど。一番右のクラウンプリンセスマルガリータはテッポウムシで瀕死の状態。来年はどのくらい咲いてくれるかな?アウグスタルイーゼも地植えにしてから調子が良く無いです。シュラブなので1.5m~2mくらいに育っても良いのに•••とりあえず、バッサリ同じ高さで剪定してみました。誘引できる長さは無いので、...
クレマチスの挿し木も3年目YouTubeで挿し木のやり方を紹介しているので自分でも検証のつもりでやってます。花後に剪定をするので、そのタイミングで挿し木します。挿し木から10日後なんですが、新芽が動いています。その時の株も新芽が出てきてます。剪定前に施肥したのが良かったのでしょう。順調です。ついでにスモークツリーの挿し木も試してます。ウルシ科は、挿し木が難しいらしいですがとりあえずチャレンジです。...
毎年の花後剪定が恒例となりました。落葉樹は休眠する冬剪定が定番ですがスモークツリーは6月中に剪定します。来年もモフモフ間違い無しです。順調に育っていると、これだけ切っても大丈夫。癒合剤はしっかり塗りますよ。収穫したモフモフは、同僚やご近所さんに配ってます。...
ネモフィラが早く終わってしまって全部枯れちゃいました写真はモッコウバラが咲いた頃で5月2日ですオープンガーデン直前なのに植え替えました70cmまで広がるらしいです非耐寒性のガザニアかわいらしい色だったのでお迎えしてみました...
2024年もオープンガーデンを開催します5月25日(土)14:00〜16:005月26日(日)10:00〜16:00昨年同様、2件左隣の和庭も同時公開です1年以上前から高齢の母が家事が出来なくなり、庭に出る時間が少なくなってます理想とする完璧な庭は作り上げる事は出来ませんが皆さんにほっこりして頂ければと思ってます多肉植物の寄せ植えや余剰苗などの販売も予定しております今後、オープンガーデンの詳細や急な変更などはインスタグラム『ミル...
5月8日の様子ですモッコウバラはいよいよ終盤です一番最初に咲いたのは、スパニッシュビューティーとコーネリア群星も蕾がいっぱいです...
庭に傾斜があるため、土を流れないようにするため板で土留めをしています。防腐剤を染み込ませた板をオイルステインで2度塗りしてますが、10年が限界。昨年も一部取り替えましたが、今年も残りの分を作業しました。作業前作業後20日は天気が荒れて、また☃️マークが出ています。...
4~5年前に株分けしてから放ったらかしていました。花用の培養土だったので水はけが悪くて、苔がいっぱいです😅今度の土は花用の培養土と多肉植物用の土を半々にして、鹿沼土もプラス。1/4程を植え戻して、他は適当にポット植え...
基本的には軽くて丈夫なプラスチックの鉢が扱いやすいのですが素焼き鉢に植えると乾燥が早く蒸れにくいので、幾つか苗を選んで植え付け。作家さんの鉢は、欲しいけどイベントにも行けないから収集は難しい。なので自分で作ります。絵心は無いので、ステンシルとデコパージュです。ルノディーンを夏に⭐️にしてしまったので、今年は素焼き鉢で夏越しさせます。...
3月なのに強力な寒波のせいで寒いですね。そこでリースの植え付けを玄関の中でやりました。(3月8日)小さめの苗を使うリースは秋に作ったので、若干大きめな苗を12個程入れてます。セダムなどあまり手元に無いので、後日購入して足す予定。乙女心は、水やりの後に氷点下に合わせてしまってボロボロです。カットして挿してみたけど、大丈夫かな?ビアホップは室内管理なので元気ですが、土が古くなっていたので仕立て直ししました...
無事に13歳の誕生日を迎える事が出来ました。人間に例えると96歳。それなりに老いを感じます。この先の1年を大切に過ごしたいと思います。...
玄関前の株立ちのカツラあまり大きくせず、3mくらいを保つのが理想です10年選手の枝は虫も入ってボロボロ状態交代させる枝も育ってきたので、思い切って剪定しました剪定前剪定後黒っぽい太い枝2本を取り除きましたかなり太い枝ですが、ノコギリで十分切れます小型チェンソーは役立たずでした...