chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
医師の気持ち https://ishitan.seesaa.net/

医師の気持ち、想い、年収、マッチング、離婚、資格、逮捕、結婚、バイト、検索、医局のことなど。

いしちゃん
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2014/12/21

arrow_drop_down
  • リアルワールドエビデンス

    リアルワールドエビデンス(RWE)とは リアルワールドデータ(RWD)から創出される 医学的根拠のことです。 近年、RWEの発表はよく見かけるようになりました。 特に製薬企業からの論文は増えた印象です。 Adv Ther. 2020 Jul;37(7):3311-3323. Jpn J Stat Data Sci . 2022;5(2):769-781. Pediatr Int. 2022 Jan;64(1):e14957. …

  • 医薬品 開発費用

    医薬品の開発費用ってどれくらいかかるか知ってます? ちなみに、いしたんは全然知りませんでした。 製薬企業がどのくらい苦労しているのか 医師は知るべきだという友人の助言で、 新薬が承認されるまでの費用を調べた論文を読みました。 J Health Econ . 2016 May:47:20-33. 医薬品の開発ステージのステップアップの確率や それぞれの期間など色々な情報が盛り込まれた論文でした。 1番驚いたのは、、、 新薬…

  • AlphaFold

    AlphaFoldはノーベル賞(ノーベル化学賞)を 2024年に受賞した技術です。 Nature . 2020 Jan;577(7792):706-710.と 発表されたのが2020年ですので、 発見から受賞までの期間が非常に短いことが いかに大きなインパクトを与えたかがわかります。 今の時代、タンパク質構造解析においてAIを用いた 立体構造予測は非常に強力な技術になったと同時に 研究者であれば使えるようにしておかなければならない プログラムで…

  • LabCentral

    LabCentral(ラボセントラル)とは マサチューセッツ州ケンブリッジにある代表的な インキュベーターです。 先日見学させいただく機会がありました!! ・・・写真を撮り忘れました。。。汗 ガラスがたくさん使われて見通し、風通しのいい、 とても明るい綺麗な場所でした。 LabCentralは最も可能性の高い科学を できるだけ早く市場へ送り出すことを目指して バイオテックスタートアップ(スタートアップ企業…

  • irAE関節炎

    irAE

  • 戦争 医療

    戦争の中で医療がどうなるかということは 国境なき医師団とか、ロシナンテスとか、 色々な国で活躍されている団体を見て 何となく理解していました。 先日グローバルで臨床試験をされている先生と お話をさせていただく機会がありまして、 戦争が臨床試験に影響するというお話を伺い、 確かになーと思うことがありました。 よろしければ応援クリックお願いします!

  • アフェレシス

    アフェレシス(アフェレーシス、apheresis)とは 体外循環により血中から特定の物質を取得・除去することで、 特に治療として行う場合は アフェレシス療法(therapeutic apheresis、TA)と定義されます。 目的の物質や、手法によって様々な種類が包含されます。 血液浄化療法 血液透析 血液濾過透析 血液濾過 単純血漿交換法 二重濾過血漿分離交換法 免疫吸着療法 血漿吸着法 LDLアフェレシス 白血球…

  • クリニック 継承

    クリニック

  • せん妄 スクリーニング

    せん妄は何よりも予防が重要ですが、 次にスクリーニングによる早期発見、早期介入が重要です。 スクリーニングのためのツールは 以下のように様々発表されています。 病棟や在宅で使う CAM DST SQID ICUで使う CAM-ICU ICDSC Nu-DESC NEECHAM 色々ありすぎて全てを記憶するのは難しいです。 いしたんは感度が高いとされるDSTと 発声できない患者でも使用可能なCAM-ICUを …

  • 脳血管性認知症

    脳血管性認知症は認知症の代表的な病型で、 脳血管性認知症は段階的に進行することが特徴的です。 DSM-IV-TR、ICD-10など様々な診断基準がありますが、 NINDS-AIRENの診断基準が 最も代表的な診断基準だと言われています。 NINDS-AIRENの診断基準 A:認知症 a:記憶障害と2つ以上の認知機能(見当識、注意力、言語、視覚空間機能、行動機能、運動統御、行為)の障害あり b:臨床的診察と神経心理学的検…

  • 医者 お別れ

    医者の

  • 肝生検

    肝生検の適応と禁忌についてまとめました。 ■適応 肝機能異常の原因検索 ウイルス性慢性肝疾患の進行度診断 自己免疫性肝炎の診断 原発性胆汁性胆管炎の診断 原発性硬化性胆管炎の診断 アルコール性肝障害の進行度診断 MASHの診断 薬物性肝障害の診断 代謝性疾患の診断 ウィルソン廟 高シトルリン血症 アミロイドーシス ヘモクロマトーシス 肝ポルフィリン症 不明熱(AIDS、悪性リンパ腫等)の病因…

  • 垂直避難 水平避難

    垂直避難 水平避難

  • 患者家族

    患者家族は患者さんと一緒に 病気によって色々な影響を受けます。 例えば退院後の患者さんの生活において ご家族は介護の担い手になるなど 医療上の非常に重要なパートナーとなります。 時に暴言を吐くようなモンスターな方もおられますが、 病気を見るときに患者家族への配慮も 忘れないようにしたいものです。 特に重症疾患を発症してICUに入室した場合の 患者家族への影響はPICS-Fとして注目されています。 …

  • 特定臨床研究

    特定臨床研究は医薬品開発のトラックの一つです。 そう言われたら医者として思うのは、 治験と何が違うの????ということではないでしょうか。 特定臨床研究は治験と比較して3つ特徴があります。 �@PMDA相談が不要 治験をする場合は治験プロトコル、治験薬概要書、 前臨床試験でのPoCを示した上でPMDAとの合意が必要です。 このPMDAとの合意は1年以上かかることがありますので、 この過程がスキップできるとなる…

  • 武田薬品工業株式会社

    武田薬品工業株式会社は日本から生まれ 世界で大活躍する製薬企業です。 いしたんのイメージでは自動車業界のトヨタと並ぶ 日本人が誇るべき企業だと思います。 専門によってはTakedaの薬がないため あまり知らないというドクターはおられますが、 株価がすごいので投資家の間ではよく知られた企業かと思います。 1781年(江戸時代)に大阪の近江屋長兵衞が設立して、 200年以上の長い歴史がある会社です。 先日T…

  • 腹腔動脈圧迫症候群

    腹腔動脈圧迫症候群 よろしければ応援クリックお願いします! にほんブログ村

  • ホワイトデー 医師

    ホワイトデー 医師 よろしければ応援クリックお願いします! にほんブログ村

  • ヘルスケア 海外 事例

    ヘルスケアの開発において、 海外への展開を考えることはとても重要だと言われています。 日本は国民皆保険という素晴らしい制度があるのですが、 それが残念ながら新規医薬品の価格を制限してしまうので、 日本だけでの開発では開発費用を 十分ペイすることいはできないからと言われています。 というわけでヘルスケア国際展開ウェブサイトという 経産省の作ったホームページがあります。 https://healthcare-int…

  • 他科

    他科 よろしければ応援クリックお願いします! にほんブログ村

  • 腫瘍崩壊症候群

    腫瘍崩壊症候群(Tumor lysis syndrome、TLS)とは 化学療法など様々な原因によって 腫瘍細胞の急速で大量の細胞死が起こり、 細胞内成分とその代謝産物が 腎の生理的排泄能力を越えて体内に蓄積することで生じる疾患です。 診断基準としてはHoward SCらの基準が 使われることが多いと思います。 N Engl J Med 2011;364(19):1844–54. Laboratory TLS(LTLS) 尿酸値>8 mg/dL(成人)、尿酸値>基準値上限(…

  • 抗飲酒欲求薬

    抗飲酒欲求薬(抗渇望薬)は抗酒薬と並び アルコール依存症の断酒のために 使用される薬剤です。 抗飲酒欲求薬には2種類あります。 アカンプロサート(アカンプロセイト)(レグテクト)と ナルメフェン(セリンクロ)です。 アルコール依存症治療の第一選択薬である アカンプロサートは飲酒欲求を抑制する効果がありますが、 JAMA . 2014 May 1…

  • 過労死

    過労死は元々は厚生労働省から 脳血管疾患及び虚血性心疾患等(負傷に起因するものを除く)の認定基準 という基準に基づいて判断されていました。 ただ制定されてから時間が経過し、 色々な状況が変化してきたこともあり、 2021年から新たに認定基準が制定されました。 血管病変等を著しく増悪させる業務による 脳血管疾患及び虚血性心疾患等の認定基準です。 対象疾病は、、、 1 脳血管疾患 (1) 脳内出血(…

  • ハゲタカジャーナル 見分け方

    ハゲタカジャーナルの見分け方は WAMEの疑わしいジャーナルを識別するためのガイドとか 国際医学雑誌編集者委員会(ICMJE)の 捕食ジャーナルに関する編集記事などが有名かと思います。 いしたんとしてはICMJEの医学雑誌における 学術的業績の実施、報告、編集および出版に関する勧告 (Recommendations for the Conduct, Reporting, Editing, and Publication of Scholarly Work in Medical Journals)にも ちょこっ…

  • 睡眠時無呼吸症候群 診断基準

    睡眠時無呼吸症候群の診断基準について まとめてみました。 備忘録としてメモしておきます。 成人閉塞性無呼吸症候群の診断基準 A:少なくとも以下の一項目 1:覚醒時の睡眠発作、昼間の眠気、熟眠感欠如、倦怠感、不眠 2:睡眠中に呼吸の途絶、喘ぎ、あるいは窒息とともに覚醒する 3:ベットパートナーによる大きないびき、呼吸停止、あるいは両者を指摘 B:睡眠ポリソムノグラフィーに…

  • N-of-1

    N-of-1 よろしければ応援クリックお願いします! にほんブログ村

  • MEDISO

    MEDISO(Medical Innovation Support Office、メディソ)とは 医療系ベンチャー・トータルサポート事業の総合ポータルサイトです。 コンサルティング企業の三菱総合研究所が 厚生労働省の委託事業として 医療系スタートアップを支援するために作ったウェブページです。 個人的にはお役立ち情報のガイドブックは とても有用かと思います。 自分で見つけた発見を実用化することは 研究者の責任だ!という名言?を …

  • 医者 ChatGPT

    医者の中でChatGPTを使っている割合は 最近グッと増えた印象です。 特に若い先生方には欠かせないツールになっていますね。 例えば医療情報を検索したり、 退院時サマリを作成したり、 紹介状の作成に使ったりと、 医療者として実用的な使い方も当然ですが、 ちょっとした悩み相談などにも使う先生が少なくないようです。 ある日のこと、、、 「マジでチャットGPTは優しいっすわ。」 どうしたどうした? …

  • 第2相臨床試験

    よろしければ応援クリックお願いします! にほんブログ村

  • ブロックバスター 医薬品

    ブロックバスターとは医薬品 よろしければ応援クリックお願いします! にほんブ…

  • 低ホスファターゼ症 診断基準

    低ホスファターゼ症の診断基準が 最近新しくなりました。 低ホスファターゼ症診療ガイドライン2019では、、、 主症状1つ以上 骨石灰化障害 骨単純X線所見として骨の低石灰化、長管骨の変形、くる病様の骨幹端不整像 乳歯の早期脱落(4歳未満の脱落) 血清ALP低値 遺伝子変異陽性 ということで診断しておりました。 HPP国際ワーキンググループから 2024年に診断基準が発表されました。 Osteoporos In…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、いしちゃんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
いしちゃんさん
ブログタイトル
医師の気持ち
フォロー
医師の気持ち

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用