強皮症の皮膚の評価としてスキンスコアが使われます。 正式にはmodified Rodnan total skin thickness scoreという名前です。 具体的な方法はmRSSに記載しています。 mRSSは治験にも使われる国際的に確立した方法で、 SCTC(Scleroderma Clinical Trials Consortium)からの Certificationがあります。 講習会を受けてきたレジデントく…
リアルワールドエビデンス(RWE)とは リアルワールドデータ(RWD)から創出される 医学的根拠のことです。 近年、RWEの発表はよく見かけるようになりました。 特に製薬企業からの論文は増えた印象です。 Adv Ther. 2020 Jul;37(7):3311-3323. Jpn J Stat Data Sci . 2022;5(2):769-781. Pediatr Int. 2022 Jan;64(1):e14957. …
医薬品の開発費用ってどれくらいかかるか知ってます? ちなみに、いしたんは全然知りませんでした。 製薬企業がどのくらい苦労しているのか 医師は知るべきだという友人の助言で、 新薬が承認されるまでの費用を調べた論文を読みました。 J Health Econ . 2016 May:47:20-33. 医薬品の開発ステージのステップアップの確率や それぞれの期間など色々な情報が盛り込まれた論文でした。 1番驚いたのは、、、 新薬…
AlphaFoldはノーベル賞(ノーベル化学賞)を 2024年に受賞した技術です。 Nature . 2020 Jan;577(7792):706-710.と 発表されたのが2020年ですので、 発見から受賞までの期間が非常に短いことが いかに大きなインパクトを与えたかがわかります。 今の時代、タンパク質構造解析においてAIを用いた 立体構造予測は非常に強力な技術になったと同時に 研究者であれば使えるようにしておかなければならない プログラムで…
LabCentral(ラボセントラル)とは マサチューセッツ州ケンブリッジにある代表的な インキュベーターです。 先日見学させいただく機会がありました!! ・・・写真を撮り忘れました。。。汗 ガラスがたくさん使われて見通し、風通しのいい、 とても明るい綺麗な場所でした。 LabCentralは最も可能性の高い科学を できるだけ早く市場へ送り出すことを目指して バイオテックスタートアップ(スタートアップ企業…
irAE
戦争の中で医療がどうなるかということは 国境なき医師団とか、ロシナンテスとか、 色々な国で活躍されている団体を見て 何となく理解していました。 先日グローバルで臨床試験をされている先生と お話をさせていただく機会がありまして、 戦争が臨床試験に影響するというお話を伺い、 確かになーと思うことがありました。 よろしければ応援クリックお願いします!
アフェレシス(アフェレーシス、apheresis)とは 体外循環により血中から特定の物質を取得・除去することで、 特に治療として行う場合は アフェレシス療法(therapeutic apheresis、TA)と定義されます。 目的の物質や、手法によって様々な種類が包含されます。 血液浄化療法 血液透析 血液濾過透析 血液濾過 単純血漿交換法 二重濾過血漿分離交換法 免疫吸着療法 血漿吸着法 LDLアフェレシス 白血球…
クリニック
せん妄は何よりも予防が重要ですが、 次にスクリーニングによる早期発見、早期介入が重要です。 スクリーニングのためのツールは 以下のように様々発表されています。 病棟や在宅で使う CAM DST SQID ICUで使う CAM-ICU ICDSC Nu-DESC NEECHAM 色々ありすぎて全てを記憶するのは難しいです。 いしたんは感度が高いとされるDSTと 発声できない患者でも使用可能なCAM-ICUを …
脳血管性認知症は認知症の代表的な病型で、 脳血管性認知症は段階的に進行することが特徴的です。 DSM-IV-TR、ICD-10など様々な診断基準がありますが、 NINDS-AIRENの診断基準が 最も代表的な診断基準だと言われています。 NINDS-AIRENの診断基準 A:認知症 a:記憶障害と2つ以上の認知機能(見当識、注意力、言語、視覚空間機能、行動機能、運動統御、行為)の障害あり b:臨床的診察と神経心理学的検…
医者の
肝生検の適応と禁忌についてまとめました。 ■適応 肝機能異常の原因検索 ウイルス性慢性肝疾患の進行度診断 自己免疫性肝炎の診断 原発性胆汁性胆管炎の診断 原発性硬化性胆管炎の診断 アルコール性肝障害の進行度診断 MASHの診断 薬物性肝障害の診断 代謝性疾患の診断 ウィルソン廟 高シトルリン血症 アミロイドーシス ヘモクロマトーシス 肝ポルフィリン症 不明熱(AIDS、悪性リンパ腫等)の病因…
垂直避難 水平避難
患者家族は患者さんと一緒に 病気によって色々な影響を受けます。 例えば退院後の患者さんの生活において ご家族は介護の担い手になるなど 医療上の非常に重要なパートナーとなります。 時に暴言を吐くようなモンスターな方もおられますが、 病気を見るときに患者家族への配慮も 忘れないようにしたいものです。 特に重症疾患を発症してICUに入室した場合の 患者家族への影響はPICS-Fとして注目されています。 …
特定臨床研究は医薬品開発のトラックの一つです。 そう言われたら医者として思うのは、 治験と何が違うの????ということではないでしょうか。 特定臨床研究は治験と比較して3つ特徴があります。 �@PMDA相談が不要 治験をする場合は治験プロトコル、治験薬概要書、 前臨床試験でのPoCを示した上でPMDAとの合意が必要です。 このPMDAとの合意は1年以上かかることがありますので、 この過程がスキップできるとなる…
武田薬品工業株式会社は日本から生まれ 世界で大活躍する製薬企業です。 いしたんのイメージでは自動車業界のトヨタと並ぶ 日本人が誇るべき企業だと思います。 専門によってはTakedaの薬がないため あまり知らないというドクターはおられますが、 株価がすごいので投資家の間ではよく知られた企業かと思います。 1781年(江戸時代)に大阪の近江屋長兵衞が設立して、 200年以上の長い歴史がある会社です。 先日T…
腹腔動脈圧迫症候群 よろしければ応援クリックお願いします! にほんブログ村
ホワイトデー 医師 よろしければ応援クリックお願いします! にほんブログ村
ヘルスケアの開発において、 海外への展開を考えることはとても重要だと言われています。 日本は国民皆保険という素晴らしい制度があるのですが、 それが残念ながら新規医薬品の価格を制限してしまうので、 日本だけでの開発では開発費用を 十分ペイすることいはできないからと言われています。 というわけでヘルスケア国際展開ウェブサイトという 経産省の作ったホームページがあります。 https://healthcare-int…
他科 よろしければ応援クリックお願いします! にほんブログ村
腫瘍崩壊症候群(Tumor lysis syndrome、TLS)とは 化学療法など様々な原因によって 腫瘍細胞の急速で大量の細胞死が起こり、 細胞内成分とその代謝産物が 腎の生理的排泄能力を越えて体内に蓄積することで生じる疾患です。 診断基準としてはHoward SCらの基準が 使われることが多いと思います。 N Engl J Med 2011;364(19):1844–54. Laboratory TLS(LTLS) 尿酸値>8 mg/dL(成人)、尿酸値>基準値上限(…
抗飲酒欲求薬(抗渇望薬)は抗酒薬と並び アルコール依存症の断酒のために 使用される薬剤です。 抗飲酒欲求薬には2種類あります。 アカンプロサート(アカンプロセイト)(レグテクト)と ナルメフェン(セリンクロ)です。 アルコール依存症治療の第一選択薬である アカンプロサートは飲酒欲求を抑制する効果がありますが、 JAMA . 2014 May 1…
過労死は元々は厚生労働省から 脳血管疾患及び虚血性心疾患等(負傷に起因するものを除く)の認定基準 という基準に基づいて判断されていました。 ただ制定されてから時間が経過し、 色々な状況が変化してきたこともあり、 2021年から新たに認定基準が制定されました。 血管病変等を著しく増悪させる業務による 脳血管疾患及び虚血性心疾患等の認定基準です。 対象疾病は、、、 1 脳血管疾患 (1) 脳内出血(…
ハゲタカジャーナルの見分け方は WAMEの疑わしいジャーナルを識別するためのガイドとか 国際医学雑誌編集者委員会(ICMJE)の 捕食ジャーナルに関する編集記事などが有名かと思います。 いしたんとしてはICMJEの医学雑誌における 学術的業績の実施、報告、編集および出版に関する勧告 (Recommendations for the Conduct, Reporting, Editing, and Publication of Scholarly Work in Medical Journals)にも ちょこっ…
睡眠時無呼吸症候群の診断基準について まとめてみました。 備忘録としてメモしておきます。 成人閉塞性無呼吸症候群の診断基準 A:少なくとも以下の一項目 1:覚醒時の睡眠発作、昼間の眠気、熟眠感欠如、倦怠感、不眠 2:睡眠中に呼吸の途絶、喘ぎ、あるいは窒息とともに覚醒する 3:ベットパートナーによる大きないびき、呼吸停止、あるいは両者を指摘 B:睡眠ポリソムノグラフィーに…
N-of-1 よろしければ応援クリックお願いします! にほんブログ村
MEDISO(Medical Innovation Support Office、メディソ)とは 医療系ベンチャー・トータルサポート事業の総合ポータルサイトです。 コンサルティング企業の三菱総合研究所が 厚生労働省の委託事業として 医療系スタートアップを支援するために作ったウェブページです。 個人的にはお役立ち情報のガイドブックは とても有用かと思います。 自分で見つけた発見を実用化することは 研究者の責任だ!という名言?を …
医者の中でChatGPTを使っている割合は 最近グッと増えた印象です。 特に若い先生方には欠かせないツールになっていますね。 例えば医療情報を検索したり、 退院時サマリを作成したり、 紹介状の作成に使ったりと、 医療者として実用的な使い方も当然ですが、 ちょっとした悩み相談などにも使う先生が少なくないようです。 ある日のこと、、、 「マジでチャットGPTは優しいっすわ。」 どうしたどうした? …
よろしければ応援クリックお願いします! にほんブログ村
ブロックバスターとは医薬品 よろしければ応援クリックお願いします! にほんブ…
低ホスファターゼ症の診断基準が 最近新しくなりました。 低ホスファターゼ症診療ガイドライン2019では、、、 主症状1つ以上 骨石灰化障害 骨単純X線所見として骨の低石灰化、長管骨の変形、くる病様の骨幹端不整像 乳歯の早期脱落(4歳未満の脱落) 血清ALP低値 遺伝子変異陽性 ということで診断しておりました。 HPP国際ワーキンググループから 2024年に診断基準が発表されました。 Osteoporos In…
「ブログリーダー」を活用して、いしちゃんさんをフォローしませんか?
強皮症の皮膚の評価としてスキンスコアが使われます。 正式にはmodified Rodnan total skin thickness scoreという名前です。 具体的な方法はmRSSに記載しています。 mRSSは治験にも使われる国際的に確立した方法で、 SCTC(Scleroderma Clinical Trials Consortium)からの Certificationがあります。 講習会を受けてきたレジデントく…
金持ち
臼蓋形成不全 よろしければ応援クリックお願いします! にほんブログ村
フェニルケトン尿症(PKU)の診断方法について 流れを理解できるといいでしょう。 基本的な病態はフェニルケトン尿症 症状で記載した通りです。 つまり客観的には以下のような所見が見られます。 身体所見 全体的に白い 白色皮膚 赤毛、金髪 淡い虹彩(青い目) 乾燥肌 反射亢進 小頭症 尿検査 ネズミ尿様臭気、ネ…
コンパッショネートユース よろしければ応援クリックお願いします! にほんブログ…
有効性試験と安全性試験の違いって難しいですよね。 医薬品開発に携わろうとする研究者や医師では 非臨床試験の有効性試験と安全性試験の違いについて 理解できるまでは結構時間がかかることが多い印象です。 細かい話は置いておいて感覚的に掴んでもらえたらと思います。 有効性試験は薬物の有効性を確認するための試験です。 薬の効果を見たい、つまりその他の可能性は排除したい ということが目的ですので、 使…
病院
医者がプレゼントを贈るとなると 流石に色々と良いものだったり、 面白いものだったり、 お洒落な品を皆知ってるなーと とても感心することが多いです。 特に代々医師の家系のドクターは 飛び抜けている印象です。 というのも先日上司のご栄転が決まり、 お祝いの品物を提案し合うことになりました。 いしたんは考えてネクタイを推薦したのですが 結局不採用となりました。笑
尿素回路(別名:オルニチン回路)は 尿素を産生する回路ともいえますが、 むしろアンモニアの解毒を担うという点で 生体にとって非常に重要な反応系です。 尿素サイクル異常症を理解するためには まずは尿素回路を理解することが重要です。 肝臓のミトコンドリアにて グルタミン酸+アセチルCoA→Nアセチルグルタミン酸 N-アセチルグルタミン酸合成酵素(NAGS)が触媒 アンモニア、CO2、ATP→カ…
ドナーリンパ球輸注
IDSIQとはInsomnia Daytime Symptoms and Impacts Questionnaireの略で、 クービビックの開発の過程で FDAの患者報告アウトカムガイダンスに沿って 作成された質問票です。 Patient . 2021 Mar;14(2):249-268. 目的は不眠症の重症度評価にとって 重要な日中機能の評価です。 質問項目 注意・認知領域 1:今日、どれ…
効果安全性評価委員会 よろしければ応援クリックお願いします! にほんブログ村
iPS細胞由来CAR-NK細胞によって 全身性強皮症が劇的に改善したことが 2025年6月にCellに報告されました。 Cell . 2025 Jun 16:S0092-8674(25)00625-7. 例えばCAR-NK細胞はがん免疫療法として 以前から報告されていました。 N Engl J Med . 2020 Feb 6;382(6):545-553. 例えばCARを用いた細胞療法が 全身性強皮症に有用そうだという症例報告もありました。 Ann Rheum Dis . 2023 Aug;82(8):1117-1120. CARの標的…
転帰とは疾患が結局どうなったか ということを表す医療用語です。 入院でのDPC、退院時サマリ、 外来レセプトのための病名登録だったりで 医師にとっては馴染みのあるものです。 ただし何となく用語を使っていることも少なくないと思います。 DPCにおいて転帰はきちんと定義がされていますので、 普段の使い方と若干違うことがありますので注意して…
ADAアクセシビリティ(ADA accessibility)とは何だ? 海外の学会参加のためにホテルを予約しようとすると ADA accessibilityを選択する欄があり、 よく分からなくて調べてみました。 ADAとはそもそもAmericans with Disabilities Actの略で、 障害のあるアメリカ人法と日本語では訳されるようです。 つまりアメリカの法律ですね。 障害者にも公民権の水準が適応されるようになったということで 非常に重要な法律…
フェニルケトン尿症の治療方法は 基本的には低フェニルアラニン食事療法です。 基本的な病態はフェニルケトン尿症 症状で記載した通りです。 治療の上で重要なのは血液中のフェニルアラニン値を 一定の範囲にコントロールすることです。 目標値も具体的に決まっています。 生後数日のうちに10 mg/dL以下 乳児期前半までは2〜4 mg/dL 乳…
患者
欠損値は臨床研究における大きな問題です。 欠損値 とはも参照してください。 さて、この欠損データがどうやって生じるのか、 原因を知ることは実際に解析をする上でも とても重要になります。 ちなみに発生原因を 欠損データメカニズムと呼ぶこともあります。 Xが共変量、Yを目的変するとする Missing completely at random(MCAR) 完全に…
よろしければ応援クリックお願いします! にほんブログ村
カルテピアレビュー
新型コロナウイルス感染症がとても流行っていますね。 発熱を主訴に受診される方で明らかに他の 熱源を示唆するような症状がない場合は 最近はほとんどの患者さんがCOVID-19です。 冬のインフルエンザのシーズンの時の インフルエンザウイルスのような感じです。 病院のスタッフもバタバタと倒れていきます。。。汗 感染者数は厚生労働省のデータの 新型コロナウイルス感染症に関する報道発表資料(発生状況)2024…
医師のQOLへのいしたんの考え方が だんだんと変わってきました。笑 若い時は医師としての技術を磨くことに熱中していたので、 仕事をぼちぼちでいいという気持ちで 診療科を選んでいく先生方の気持ちは 正直、全くわかりませんでした。 できるだけ頑張ろうと思っていました。 専門分野の助言は当然のことですが、 患者さんが相談してくれた非専門領域についても ガイドラインを読んだりして答えたりしていました。 …
木村病
HPKIカード よろしければ応援クリックお願いします! にほんブログ村
よろしければ応援クリックお願いします! にほんブログ村
核医学とは放射性同位元素を用いて行う 放射線検査、治療です。 具体的にはFDG-PETなどが含まれます。 検査としての特徴としては 空間分解能が低いものの定量性は高いです。 新しいトレーサーが出たり新しい治療が登場するなど 最近、核医学はアツイです。笑 その一環?として米国メモリアル・スローン・ケタリングがんセンターから 神経内分泌腫瘍に対するDDL3-PET検査のphase 1/2試験が Lancet Oncologyに論文が…
脊椎関節炎のリハビリについてもアプリの時代なんですねー。 Rheumatol Int . 2024 Jun;44(6):1143-1154. Axiaというこのアプリはドイツのもので 日本では使えません。 強直性脊椎炎(AS)患者さんのための体操教室という PDFが日本脊椎関節炎学会からもありますが、 やっぱり静止画よりはインターラクティブなアプリの方が 捗るのかもしれません。 CaTeとかリモハブとか心臓リハビリも アプリとか遠隔とかになっ…
生活習慣病療養計画書は2024年6月に 診療報酬改定に伴って始まりました。 特定疾患管理料がなくなって 生活習慣病管理料を算定するために 必要な書類です。 わざわざ患者さんに署名をもらうなど 医師の働き方改革とは逆なのではないかと 不満を胸に秘めつつやって来ました。 そんなある日生活習慣病療養計画書を 先日作成した患者さんから嬉しいことを言われました。 「先日作った計画書ですけど、 間食の…
医師 同志 よろしければ応援クリックお願いします! にほんブログ村
若手医師について他病院の先生方と 飲み会の場で情報共有をしました。笑 とある科では専門医を取るためには 入局しなければならないという 立て付けになったことから 入局する人が減ったということは解消しつつあるようです。 でも専門医を取ったら早々に退局して、 開業するドクターもいれば 楽〜な病院で気楽に高給取りの医者というのが 最近の若手のパターンで多いようでした。 タイパ、コスパを意識する世代…
学校感染症とは学校保健安全法で定めた感染症で 学校で感染拡大を予防するために 出席停止の期間が定められたものです。 第1種感染症:完全に治癒するまで出席停止 エボラ出血熱 クリミア・コンゴ出血熱 痘瘡 南米出血熱 ペスト マールブルグ熱 ラッサ熱 ポリオ ジフテリア SARS 鳥インフルエンザ(インフルエンザウイルスA属インフルエ…
化膿性汗腺炎の よろしければ応援クリックお願いします! にほんブログ村
日光皮膚炎は光線性皮膚疾患の一つです。 よろしければ応援クリックお願いします!
パパの顔を見られていましました。。。汗 とある場所へ家族でお出かけした時に、 偶然部下の医師も同じ場所にご家族で来ていました。 そのドクターが連れた赤ちゃんに うちの子供たちが反応して めちゃくちゃ絡みました。 余計なことを言いまくるのと よろしければ応援クリックお願いします!
デバイスギャップとはドラッグロスのように 医療機器での欧米等と日本との製品数の差のことです。 デバイスギャップが生まれる理由は 色々指摘されていますが、 ドラッグラグと同様に 日本市場の魅力の低さが知られています。 具体的には医療機器市場は米国と比べて日本は小さく 日本市場ではメーカーが高コストに 見合うだけの回収を得られにくいと言われています。 やっぱり円安も一因とも言われています。 ち…
鵞足炎はランニング、階段昇り、 立ち上がり、胡座時に増強する 膝の痛み(鷲足部周囲の痛み)を 主症状とする疾患です。 そもそも鷲足とは脛骨近位内側の 縫工筋腱、薄筋腱、半腱様筋腱が 合流する部分のことです。 具体的には膝関節関節裂隙から 約4–5cm遠位に存在します。 解剖学的に重要なのはこの鷲足の深層には 内側側副靱帯浅層が位置し、 間に鷲足滑液包が存在します。 で、、、鵞足炎は反復する膝関…
ドラッグロスとは海外で承認されている薬が、 日本では使うことができない状態と定義されます。 開発や承認審査が遅れるドラッグラグとは違って、 開発着手されていないことから、 将来的にも利用できる状態が望めません。 2023年3月現在ドラッグロスは 86品目もあるようです。 その中でも39品目の適応症に 日本では既存薬がないようです。 つまり日本では治療ができないということ。 治療を受けるために海外に…
セレコックスを処方しようとした時 ちょっと待ってください! 補助員さんからストップがかかりました。 添付文書を紐解くと用法及び用量で 関節リウマチには1回100〜200mgを 1日2回、朝・夕食後に経口投与すると記載があります。 一方で変形性関節症、腰痛症、肩関節周囲炎、 頸肩腕症候群、腱・腱鞘炎といったRA以外の場合は セレコキシブとして1回100mgを1日2回 朝・夕食後に経口投与すると記載されています。 …
カルバペネム耐性腸内細菌目細菌(Carbapenem-resistant enterobacteriales、CRE)は 最強の抗菌薬であるカルバペネム系に耐性を示す厄介な細菌です。 またカルバペネム以外の既存のβラクタム系抗菌薬に広範な耐性を示すので治療に難渋します。 耐性の機序はカルバペネマーゼを産生する カルバペネマーゼ産生菌(Carbapenemase-producing Enterobacteriaceae、CPE)と カルバペネマーゼを産生しない菌(non CPE)に大き…
睡眠不足 よろしければ応援クリックお願いします! にほんブログ村