chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • るーぷる仙台でバス旅

    緊急事態宣言のため、8/29(日)で、るーぷる仙台が一時運行停止となりました。今まで乗ったことがなかったので、この日乗ってみました。チケットは、「るーぷる仙台・地下鉄共通1日乗車券」を使いました。最初は、仙台駅から瑞鳳殿へ行きました。大型バスだと、霊屋橋の近くで降ろされますが、るーぷる仙台は近くまで走ってくれます。瑞鳳殿へは、良い景観です。坂を上ると、入口に到着。階段を上って入場。瑞鳳殿は伊達政宗の遺...

  • 岩沼駅から仙台空港へのバス

    前回「蔵王刈田山頂へバス旅」の続きです前回の記事はこちら↓http://trafficmoriokan.blog.fc2.com/blog-entry-207.html岩沼駅に到着後、仙台空港とを循環する路線バス「臨空循環バス」に乗車しました。館腰駅と、仙台空港周辺の流通団地を経由して仙台空港へ着きました。仙台空港では、仙台七夕の飾り付けがされていました。空港なら、飛行機を見たいですよね~ということで、屋上へ。この日はお酒が売られていたので、生ビールを...

  • 蔵王刈田山頂へバス旅

    今回、仙台から蔵王へバスで行ってきました。仙台から蔵王町まではミヤコーバスの高速バスが1時間に1本走っています。終点のアクティブリゾーツ宮城蔵王には、70分程度で到着。(友人提供)ここから少し待って、蔵王連峰の刈田岳へ行きました。土日に1日1本しかないバスです。(友人提供)蔵王エコーライン、蔵王ハイラインを経由して40分で蔵王レストハウスに到着。標高は、約1700mあります。バスを降りたら、折り返しのバスまで...

  • 奥羽・羽越新幹線について少し調べてみた

    大曲駅や山形駅で、見かけた横断幕や幟。■大曲駅■山形駅奥羽新幹線、羽越新幹線・・・?あ、計画路線で聞いたことあったな。と。両新幹線の実現に向けて、秋田県と山形県が動いているようです。この計画は「全国新幹線鉄道整備法」第4条の基本計画に記載の路線で、昭和48年に公示された中に、奥羽新幹線と羽越新幹線が記載されていました。この公示のうち、実際に事業化されたのは、中央新幹線だけです。思いつく現状の課題を挙げ...

  • 山形鉄道フラワー長井線に乗車

    山形県の赤湯駅から今泉駅を経由し、荒砥駅に至る、山形鉄道フラワー長井線に乗車してきました。本数は、おおよそ1時間に1本。通学や生活利用には最低限の本数で、ある程度使いやすいかと思います。赤湯から長井・あやめ公園までは、高校生が多く、座席が埋まるくらいでした。それ以降は、私を含め2人の乗客でした。長井市の住宅地を抜けると、田んぼが広がりました。後ろからは線路を撮影。終点の荒砥駅には、赤湯から50分程度で...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、hissanさんをフォローしませんか?

ハンドル名
hissanさん
ブログタイトル
ネイティブ・モリオカン(交通分室)
フォロー
ネイティブ・モリオカン(交通分室)

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用