chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
プラレールタイム http://plarail-time.seesaa.net/

プラレール(時々トミカ)な日常の記録。 レイアウトや車両のコレクション、散財日記を綴ります。

じゅん
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2014/12/06

arrow_drop_down
  • 近鉄田原本線開業100周年イベント

    新王寺駅(奈良県王寺町)から田原本駅(奈良県田原本町)を結ぶ、近鉄田原本線。 この路線は、もと…

  • 京都丹後鉄道「丹後の海」に乗る!

    夏本番が近づく頃のこと。 思い立って、丹鉄でも乗りに行ってみるか、と福知山へ。 あまり下調べもせずに行ってしまったのですが、 行ってみるとちょうど「丹後の海」車両で運転される丹後リレー号の時間。 乗らない選択肢はないので、切符を買って、天橋立まで。 ホームに上がると、ブルーが眩しい列車がちょうどやってきたところでした。 丹後の海(KTR8000形)(

  • 七尾線観光列車「花嫁のれん」に乗る!

    プラレール記事の箸休め?に、久しぶりに、鉄旅の記録。 再び遡ってゴールデンウィークの話になってしまいますが、金沢へ日帰り旅行。 本当は和倉温泉まで行って一泊する予定で切符やらも全部手配していたのですが、 ちょっと事情があって泊まりの旅行はキャンセル。 ただ、サンダーバードに乗る!と、息子も楽しみにしていたので忍びなく、 予定を調整して行くことにしました。 とは言ってもゴールデンウィークです。…

  • 津山まなびの鉄道館&ぐりぷら運転会(倉吉) 後編

    津山を後にして、中国山地を越えていきます。 179号線をほぼ真っすぐ北へ抜けていけば倉吉に着きますが、宿を関金温泉にとっていたので いったん米子道へ入って湯原経由で北上し、先に宿へ寄ってから倉吉市街地へ。 かつて、1985年まで走っていた国鉄倉吉線(倉吉ー山守)の廃線跡に沿っていく感じです。 以前にべーやんさんに案内してもらいましたが、 割といろいろと残っていて楽しいので機会があればまた探索したい場…

  • 津山まなびの鉄道館&ぐりぷら運転会(倉吉) 前編

    6月。鳥取を拠点に活動する「ぐりぷら」のべーやんさんが、 平面レイアウトをやってみたい!と初の運転会スタイルでイベントを開催されるということで、 倉吉までお手伝いに行ってきました。 ついでに、初めて息子と宿泊を挟む2人旅をしてみることに。 日帰りで出かけるのは何度もありましたが、夜寝るときに母親がいないという経験は彼にとって初めて。 どうなることやら若干の不安を抱えつつ、出発。 中国道を西へ…

  • 彩都プラレール運転会 2018春!

    久しぶりの投稿は、恒例の彩都運転会の話題から。 ここのところ毎年春と秋に開催している運転会ですが、実は、つい先日2018秋が開催されたところ。 今回は春開催の話題です。 といっても、個人的な諸般の事情により春は運営をいつも協力いただいているハジケ組一門にお任せしたので、 様子を見に行った際の写真を記録に残しておきます。 いつも、特にテーマを決めるということもなくやっていますが、今回は北海道と九州…

  • 今後の更新予定!

    前回の更新から少し間が空いてしまいました。 夏前から秋にかけて、イベントのご報告をはじめ色々と書きたいことは溜まっていますので、 またモリモリ更新していきたいと思います。 というわけで、当面の更新予定はこちら。 ・彩都プラレール運転会 2018春 ・津山まなびの鉄道館&ぐりぷら運転会(倉吉) ・近鉄田原本線開業100周年イベント ・にじいろぽっけさんレイアウト(大阪) ・プラレールでOsaka Metro路線…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、じゅんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
じゅんさん
ブログタイトル
プラレールタイム
フォロー
プラレールタイム

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用