chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
誘われて、山・あ・る・記 https://blog.goo.ne.jp/a-yamahiro

自然の中に咲く花を求めて、山野を彷徨い歩く”風よとまれ〜息を止めて”指先に一伝わる感動の瞬間♪

誘われて、山・あ・る・記
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2014/12/02

arrow_drop_down
  • ビックリグミのジャムを作る

    平治岳のお山歩予定も、ミヤマキリシマの開花がもう少しなので・・・念願のビックリグミのジャム作りです。これだけしかないけど、無い物ねだりしてもねっグミの実を水で洗って熱湯で1~2分ほど茹でますザルにあげて茹で汁を切ります。ザルの下にボウルを置き、実を潰して濾しながら種と果汁に分ける。出来たグミ果汁の量って鍋に移し、果汁の量の50%の範囲で砂糖を入れて弱火で煮ます。◇砂糖の量は好みで加減、果汁の量の50%だと酸っぱめ、70%だとやや酸っぱめ、100%だと甘めに仕上がります。と、参考にしたレシピに書かれていたけど、生でも甘いグミなので50%としました。アクが出てくるので丁寧に取り除く。トロトロになるまで煮詰めてレモンの絞り汁を加えたら完成です。熱いうちに熱湯消毒した保存瓶に入れて冷蔵庫で保存。今回は、yamahiro...ビックリグミのジャムを作る

  • 嬉しい戴き2つ

    ヤマシャクヤクを戴いた。野良仕事を終えて我家に向かっていると、我家と畑の間にあるSさん家の奥さんに呼び止められる。一輪車を持っているから、これを持って行きなさいと差し出されたのが鉢植えの”ヤマシャクヤク”でした。*先日からリーフレタス,アスパラガス,エンドウ豆などをお裾分けしていたからお返しかな?戴いた鉢植えのヤマシャクヤク立派な大きな2株です。今年咲いた証拠の種種が落ちる頃植替えたら良いそうなので、紅シャクヤクの横に置くことにしました。この記事を書いたのは、証拠を残しておくためです。Sさんは、山野草が大好きと言う事で、今までにも(オキナグサ)(ホトトギス)(ダイモンジソウ)を頂いて植えていますが、山友達は貰ったことを知らないので、時として疑いの目で見ます。因みに、Sさん家のヤマシャクヤクです。別の場所に、ユキ...嬉しい戴き2つ

  • ニンニクを収穫しました

    ニンニクの収穫でした。予定より少し早いけど、5/18の試し採りの結果から収穫を決めましたニンニクの葉が2/3ほど枯れたら収穫のサインと言われているので状況的にもOKです。収穫のサインは、2/3の葉が枯れた状態です。既に収穫のサインは消えそうなくらいになってしまっています。作付け量が少ないので、収穫と呼ぶには大袈裟すぎますかね。(笑´∀`)今年は、我家の消費分だけを作付けしましたが、2021年は、葉ニンニクとニンニクの芽用を植えます。出来るだけ茎の根元を掴んで真上に引き抜くだけの作業です。が、土が締まっていると茎が切れちゃうので、念のために鍬入れしましょう。余分な土を落としたら、1輪車に積み込んで持ち帰ります。ニンニクを収穫した跡地は、マルチを回収して石灰を散布します。スコップで少し深めに天地返しておきます。*5...ニンニクを収穫しました

  • なんと、やっとオクラの定植

    オクラの定植開始です。5/15頃までには定植を終わらせたかったオクラの定植を始めました。毎年作っている作物だったが、今年は苗作りが上手く行かずに苗を作り直しました。蒔き直して作っている苗、徒長してしまって本葉も出ていません使い物にならないかも知れませんが、もう少し様子を見ましょう。6m*10mの栽培地6m*5mの第2栽培予定地元肥は少なめにして、畝立てしてあります。先に東側に植付けると、後から植える小さな苗に朝陽が当たらないので西側から植付けていきます。株間を50cmとします。取敢えず、本葉が出ている75本の苗を定植しました。まっ世の中思い通り行くモンじゃないから良しとしましょう😁スイカの2期目を植付けました。1期目のスイカの行燈を外して、麦藁を敷きました。困ったことに、子蔓が1本しか出て来てくれていません。4...なんと、やっとオクラの定植

  • 玉葱ベト病か?

    畑のタマネギに異変が収穫目前で十分太って一ますが、葉の様子がおかしくなっています。初めての経験なので、何の病気か判りませんが「ベト病」かと思っています。ベト病?まだ、倒錯していないので収穫するには少し早そうです。天気が良かったので30本引き抜いてみました。タマネギ自体は腐るまで酷い状態にはなっていないようですが、このままではヤバいので収穫しました。2~3日畑で天日乾燥させたいけど、お空はどんよりなので後は家の軒下で乾かすしか有りません表面の皮がカラカラに乾いて、茶色くなるまで倉庫の軒先で太陽光を当てます。直ぐに食べる物は皮を剥いてガレージで乾燥させます。菜園にも100球以上が植えてあるので、干し場が確保出来たら収穫したいと思います。玉葱ベト病か?

  • やっとミニトマト&パプリカを植えた。

    ミニトマト&パプリカを植えた。(5/25-火)自家苗のミニトマト3種類とパプリカ赤黄ですが、なかなか苗が大きくならずヤキモキ一方、トマトは小さいながらも花芽が見てきて定植の時期になるも、梅雨入りで畑に入れず早く植えないと夏に間に合わないと気持は焦っていましたが苗にとっちゃ関係な~い?自家採種で育苗したミニトマトの苗、右からイエローミミ,アイコ,ミニレギュラー花芽が出るのを待っていたら、徒長苗になってしまいましたが、斜め植えにするから大丈夫フルーツパプリカの赤と黄は、未だ本葉が6枚の小さな苗です。畑は事前に苦土石灰入れ~耕起~元肥火入れ~耕起を済ませてありましたが破損したハウスの補修などで、耕地を踏み荒らしちゃって、もう一度耕起のやり直し梅雨入りしているので、管理機で耕しても土が塊のままで細土されません。管理機の...やっとミニトマト&パプリカを植えた。

  • イチゴも終わりです。

    トチオトメの最後の収穫でした。最後の収穫は、3個だけでした。まだ、2~3個なっているけど、ハウス内が蒸れちゃって熟すと同時に腐ってしまいます。小まめに換気をしてあげたら、もう少し収穫が延ばせるだろうけどもういいかな。除草してお礼肥をあげましょう。不要になった花芽を整理します。ちょっと色気が出て、残してみることにしましたライナーから出ている、来年用に育てましょう。ビニールも捲って、風通しを良くしつつ太陽光もしっかり浴びせてあげましょう。イチゴも終わりです。

  • 筍がお礼の顔出し

    破竹の筍がお礼に現れました。先日、老体に鞭打って、西側燐家との協会の草刈りをしました。たぶん?そこに生えている破竹のお礼でしょ、筍が顔をだしてお礼に来ていました。このまま放置していたら、竹藪になっちゃうので戴くことにしました。見えていたのは2本だったけど、奥の方に更に3本生えていました。早速味噌汁の具に戴きましょう。残り3本は、ジャガイモと厚揚げと煮しめ?カミさんのご機嫌次第って所です。そして、もうすぐこの竹藪にも筍が生えてくる時期です。この竹は、真竹と言って筍も柔らかくて美味しい筍です。さて、今日は梅雨の中の貴重な晴天日、滞っている野良仕事に精を出しましょう。筍がお礼の顔出し

  • ヤマボウシ白&ピンク

    ヤマボウシ2種です。偶然見かけたヤマボウシですが、ピンクと白の2種類の花でした。何時も見るのは、シロバナだけどピンクも良いですね。何処でも見かけるのが、シロバナのヤマボウシですね。九千部のヤマボウシは、「見ずに語れぬ」と言うほど圧巻らしいです。ヤマボウシと間違えそうなのが、「ハナミズキ」です。花弁に見える総苞が、尖っているのはヤマボウシで丸まっているのがハナミズキです。アメリカ原産、明治45年に日本からサクラを贈呈されたアメリカの返礼品ヤマボウシ白&ピンク

  • 新ジャガと新タマネギと新ニンニク

    新ジャガイモを掘ってみました。未だ栽培期間90日に達していませんが、昨秋収穫の保存ジャガイモが底を突いたので実の入り具合いを探る意味を含めて1株だけ掘ってみることにしました。左=メークイン,右=キタアカリです。キタアカリを1株掘ってみました。浅植え⇒数は少なく大きなジャガイモ狙いですが、未だ少し小さいようです。メークインも1株掘ってみましょう。キタアカリに比べるとメークインの方が成長不足のようです。栽培期間90日まで、あと2週間で何処まで大きくなってくれるか?ですね。***まだ、デンプンが充実していないのか、ジャガイモの甘さが足りず少々水っぽかった。やっぱり、葉が枯れる収穫時期にならないと美味しく成らないのでしょうか?タマネギも掘って、新タマネギとして戴きましょう。乾燥保存するにはこのくらいの大きさが良いですが...新ジャガと新タマネギと新ニンニク

  • ピーマン,ナスなどの野菜の手入れ

    ピーマンとナスの整枝&支柱立てをしました。今年の我家は、ピーマン2本とナス3本です。(他にパプリカ&ミニトマト)2番花が咲き始めたので、着果が始まります。その前に、整枝して支柱立てをしておきます。ピーマン-1は、第1花で2本に枝別れて2番花で更に2本づつに枝分かれして計4本になりました。今後はこの4本で節毎に花を付けさせて着果させます。(着果させたい🙏)支柱は、4本立てて枝を誘引していきます。雨の合間に、切り出してきて準備しておきました。ピーマン-2は、第1花で3本に枝分かれして更に2番花で2本づつに枝分れして6本になっているので整枝します。2番花の枝分かれで1枝を摘んで3本立てにします。今後は、常の枝を摘み取りながら3本立てで育てます。支柱を3本立てて誘引します。ナスは、1番花の直ぐ下の1本と1番花の上の2枝...ピーマン,ナスなどの野菜の手入れ

  • 久住山の新しい花発見

    皆さんはご存じだったでしょうけれど5月の半ばに久住山のお山歩は少ないから発見できなかったのか?何時もは、泥濘の足元ばかりに気を取られて、頭の上を見上げることがなかった場所でした。頭の上に1cmほどの白い花を付けた木があり半分以上は散ってしまっていました。花弁はサクラ、葉もサクラにそっくりでした。幹肌を見ると、サクラ特有の幹肌でした。何か得した気分で、花&葉&幹を撮影して帰り、パソコンと睨めっこで調べていました。観察眼には自信はないのですが、yamahiroの同定は、深山桜(ミヤマサク)としました。間違っていたら修正をお願いします。久住山の新しい花発見

  • 雨の間隙を縫って、イワカガミと扇ヶ鼻

    イワカガミを観に扇ヶ鼻のお山歩(5/19)長、長編です、トイレを済ませてから読んで下さい🙏1日のチャンスに牧ノ戸峠のライブカメラと睨めっこして、Go~~yamahiroの好きな花の5本の中の1つが”イワカガミ”です。梅雨の間隙を縫って泥まみれ覚悟でミヤマキリシマの開花チェックを兼ねてイワカガミ鑑賞に出掛けてみましたストレスが溜まりそうな泥濘を想像して、長靴をシューズスパッツで隠して歩きます。戸登山口からスタートして、デコボコ?階段道?をドッコイショで登ります。目を閉じたままでも歩けるくらい、何度も何度も歩いているけどここは好きになれないなぁ~コンクリートの階段道?を登ると、広大な展望所に成ります。星生山の北西尾根も三俣山にもピンクの姿は全く見られません。まっ、今年は野山の花の開花が早いと言っても、5月半ばの開花...雨の間隙を縫って、イワカガミと扇ヶ鼻

  • 手抜きのツケがm(_ _)m

    パプリカ&トマトの雨除けが・・・先日、パプリカ&トマトの雨除け屋根ハウスを作ったのですが、使ったアーチ桟が折れちゃって、ビニールが捲れちゃっていました。幸い、未だパプリカもトマトも植えていないので、実害はないのですが追加作業が発生そもそも、昨年使った竹製のアーチ桟を保存して、再利用したのですが虫に喰われていたようです。裏山に竹はいっぱい有るのに、新しく作り直なかった「手抜きのツケ」で2度手間作業です。ビニールが捲れて偏っています。アーチ桟が数本破損しちゃっています。1本折れると、負荷分散が出来なくなって隣接アーチ桟にもダメージが掛ったようです。竹を切り出して、「木元、竹裏」法則で細長い桟を作ってきました。ビニールを持ち上げながら、破損したアーチ桟と入れ替えます。これも「やっつけ仕事?」ながら、無事に完成となりま...手抜きのツケがm(__)m

  • スイカ&メロン摘芯

    スイカとメロンの摘芯~整枝へ久住-扇ヶ鼻のイワカガミ鑑賞山歩を取止めて、野菜達への奉仕作業でした。m(__)m第1期のスイカとメロンが順調(?)に育って来ているようです。特にスイカは、節まで伸びて第1子蔓も見えてきたので摘芯~整枝に入ります。10節まで伸びてきたスイカ、第1子蔓が出ているのが見えます。第6節で摘芯しました。第1子蔓,第2子蔓が伸び始めています。第1子蔓には着果させないので、元気な第2~第5蔓が出るように早めに摘み取ります。摘み取った第1子蔓には、早くも雌花がついていました。第3子蔓が伸びてくるまでは、行燈を掛けたままにしておきます。第2期用地に植える苗を買ってきました。¥198と安い苗ながら、しっかり接ぎ木苗の大玉スイカ!メロンも8節まで育って来ています。第5節の上で芯止めして、第2子蔓と第3子...スイカ&メロン摘芯

  • 西洋グミがやばい

    西洋グミが鳥達に遣られていました。放っておいたわけじゃ無くて、ネットを掛けるタイミングが遅れちゃったのです。そんな家主の隙を見て先に食べちゃうなんて、とんでもない野鳥達です。4m*4mのネットですっぽり覆いました。ネットノ中では、グミが色付き始めて美味しそうになってきています。裏山の小さなグミの木も同じようにネットで保護です。西洋グミジャムが食べたい一心で鳥から実を守ろうと必死の防御です。既に被害が出始めていました。山友の〇〇の空さん、グミの木欲しい(?)って言っていたけど、大きくなっちゃうよ~ブラックベリーもそろそろネットを準備しないと・・・ブルーベリーは、木が大きくなってきてネット掛けも厄介になってきました。1周4m*高さ2mで囲って、天井に4m*4mのネットを載せる予定です。ネットを掛けたら紹介しましょう...西洋グミがやばい

  • 梅雨に入りに間に合わなかったけど💪

    肉体労働10時間の日!梅雨入り前に2回目の草刈りを済ませる予定だったが、果樹達の下草だけに留まっていました。この日、何とか外の仕事が出来そうなお天気に、朝から老体に檄を飛ばしてて草刈りです。畑の畦や法面の草刈りは諦めて、せめて庭の芝、西側燐家との境界、南西の裏面、家の裏だけはと昼食も喉を通ったら過ぎ作業再開で、実動10時間草刈り機&レーキ&箒&ちり取り&軽トラ作業でした。(>_<)先ずは、庭の芝刈りから、車は乗り入れしていませんが以外と地面が波打っていて草刈りには先の角度合せに苦労します。地面の凹凸にチップの傾斜を合せて、刈り取った芝は掃き集めて軽トラにビニールシートを使わないと間に合いません南の裏面、ツツジの生け垣に隠れて、訪問者からは見えにくい場所なのでつい手抜きしたくなりますが、1ヶ所の手抜きが全てに悪影...梅雨に入りに間に合わなかったけど💪

  • 紅花シャクヤク

    ベニバナシャクヤクが咲いた👏移住してきた当時は、庭先の南側に植えてあったベニバナシャクヤク花は一度も咲いていないと聞いて、朝日と夕陽だけの当たる場所に植替えてあげると翌年から樹勢が一気に強くなって、2年前から花を咲かせてくれるようになりました。ヤマシャクヤクと違って、1株(1花柄)に数輪の蕾を付けます。今にも開きそうで、ワクワクします。ホンワリと柔らかい花弁を緩めてきました。じ~っと見ていたわけじゃありません。遂に開花の時最初の1輪です。まだ、13個の蕾が残っているので、毎朝の楽しみが続きます。もう一つ、庭先のピンクの花です。ピンクのホタルブクロです。お隣さん家にシロバナがあるから、何時か戴こうと思っています。ローアングルで観るとこんな感じです。紅花シャクヤク

  • 果樹達の下草手入れ

    戴いてばかりじゃ悪いので・・・(5/14-梅雨入り前に一念発起)畑が広すぎて、法面は傾斜がきつくて、と、果樹達の草刈り~除草は言訳して手抜き今にも、いい加減にしないと枯れちゃうぞと言わんばかりになってきています。1日では終わらないけど、気合いを入れて果樹達の下草刈りからの手入れをしました。上の棚だけお見て、下の雑草は見ぬ振りで草ボウボウ鍬とレーキを使って、延時間5時間かかって掃除しました。梅とスモモの下草も引き抜いて綺麗にしました。袋実病を克服したかに見えたが、再発したようで3個しか残っていません。この冬に、スギナ液で殺菌消毒を試みたいと思っています。栗,柑橘(蜜柑5種類)を植えてある裏山も酷い有様です。全面を綺麗にしようと取り掛かったが、屈強な草の根に敵うはずもなく栗の木は、根元の周囲k1mチョットだけを除草...果樹達の下草手入れ

  • キウイの花粉採取

    今年もキウイの雄花花粉を採取します。梅雨入りか?ちょっと気になることをやっておきましょう。もう、何度も書きましたが、我家のキウイ(ゴールデン)は、雌花と雄花の開花時期が逆転していて、雄花の花粉が間に合いません。(雄花の開花が、1週間~2週間遅い!)よって、雄花が咲き始めるまでの間は、雄花から自家採種して冷凍保存した花粉で人工授粉しています。4/27-咲き始めた雌花、5/11に咲き終わりました。もう、人工授粉の虫たちによる媒介受粉も必要なくなりました。5/8に咲き始めた雄花です。今年の雌花はおわってしまったけど、雄花はまだ蕾が沢山残っている状態です。このまま放って置けば全くの無駄花になってしまうので、花粉を採取して翌年人工授粉に使います。花粉採取には、完全に開花した花より開花直前が言いそうです。この花は開ききって...キウイの花粉採取

  • 雨天翌日は、野良仕事&お山歩NG

    早すぎる梅雨入り?に、アウトドアはNGそんな時は、ラジオっを聞きながら収穫したグリーンピースの皮剥きなど雑用を収穫は簡単だけど、皮剥きは大変な作業です。前回の収穫は、1kgでしたが、今回は、前回を大きく上回る2.8kgありました。未だ畑に残っているのを全て収穫すると3.0kgでは収まりそうにありません。グリーンピースご飯、もうすぐ生えてくるだろう「破竹」や「真竹」と豆の煮物、新ジャガイモを収穫したらジャガイモと豆の煮物など、グリーンピース攻めにあいそうです。一方、早すぎる梅雨入り?が、嬉しい贈り物をくれました。春の椎茸のシーズンは、とっくに終わるはずだったけど、思わぬお湿り続きに椎茸がモコモコチョットチェックが遅れて、5~6本は、傷んでいるようで食べるにならず廃棄でした。雨天翌日は、野良仕事&お山歩NG

  • 柑橘類が開花を始めました。

    今年も実り多きことを願います。甘い香に誘われて、庭先から裏庭へと辿っていくと、柑橘達が白い花を咲かせ始めていました。すいーとすぷりんぐ昨年は剪定していないけど、メチャ沢山の花を付けてくれていて、甘い香が漂っています。柚子昨年枯れ枝が見られたので、根元を調べたらカミキリムシにやられていました。考えられる手立てを施したら、幾分回復傾向ですが花が少ないです。日向夏始めて花を咲かせるので、今年一番の楽しみです。念のために、(種なしなので)1度だけ人工授粉しておきます。偽物の紅八朔1昨年=1個、昨年=10個くらい実を付けてくれましたが、ベニハッサクじゃなかった!品種は違うけど、美味しいから良いかぁ~臭橙越してきたときから有るのですが、なかなか木が大きく育たないです。今年も花が少ないので、我家の消費分にも足りないな(-_-...柑橘類が開花を始めました。

  • クマガイソウ&サルメンエビネ

    クマガイソウとサルメンエビネを訪ねました。(5/10-月)2019⇒5/13,2020⇒5/17でしたが、少し早めに行きました。週末のお山歩を回避していたら、天候不良の気配でチャンスはこの1日限定絶滅危惧種であり、盗掘対象の植物なので自生地は某所としておきます。クマガイソウ&サルメンエビネ:絶滅危惧II類(VU)(環境省レッドリスト)ここはどこ?(別に道迷いしているわけじゃありません)某ブロガーさんも言っておられましたが、盗掘を避ける為に場所は紹介いたしません。この場所を教えて貰ったのは2年前で踏み跡が薄くて、行きつ戻りつ足探りで歩きました。今は、適当にテープもあって踏み跡もかなりしっかりしてきています。昨秋の大雨で大きくえぐられた山肌が無残な姿を見せています。おっ、あれは!群生地より遙かに手前にお有る、2つの...クマガイソウ&サルメンエビネ

  • 野菜達の様子

    我家の野菜達です。最初に登場するのは、収穫中~収穫間近の野菜6枚有る畑の中の1枚、最近少し畑らしく見えるようになりました。スーパーの5倍くらいのサニーレタス毎朝、1枚の葉で間に合っています。今年始めて栽培を始めた、リーフレタスです。サニーレタスと同じように、葉を1枚ずつもいで食べていますが、サニーレタス列よりくせが無い肉を巻いて食べるのがGoodです。収穫最盛期のエンドウ豆です。スナックエンドウは筋が強くて実を収穫することにしました。(^_-)石の上にも3年?のアスパラガスです。今年から本格的な収穫が始まり、今年は、既に213本を収穫です。紫アスパラの栽培を検討中で、紫アスパラの種を調べたら10粒=¥550でした。通年栽培を試験中のブロッコリースティックセニョールを収穫しながら、今年の夏~秋~冬~?来春を観察☝...野菜達の様子

  • グリーンピース

    グリーンピース最盛期グリーンピースの収穫真っ盛りになりました。グリーンピースとスナックエンド(筋が多くて、実取りに変更)花は終わりが近くなって、実が大きく膨らんできています。本日の収穫です。実の入りも良くて、最高は10粒入っている鞘もありました。約1kgの収穫がありました。後、2kg位は収穫出来る見込みです。生のまま冷凍保存します。茹でての保存では、実がシワシワ縮んで食感が落ちちゃいます。直ぐ食べろって?2人じゃ食べきれない!出荷?最初から出荷なんて考えてないし、鞘を剥いて、選別して、包装して、道の駅へ、面倒だモン(>_<)グリーンピース

  • やっとキウイの雄花が咲きはじめた。

    我家の困ったキウイの雄木雌花の開花に遅れること、12日経過してようやく開花を始めました。12日遅れると言う事は、この間に咲いた雌花は無駄花になってしまいます。Pようやく開花した雄花(トムリ)雌花は、毎日30花ほど咲いて雄花が咲くまでは、自家採種した花粉で人工授粉していましたが今日から新鮮な花粉で人工授粉+虫による受粉となります。雄花と雄花、当たり前ながら雄花には、子房がないので一目瞭然ですよね。山にあるキウイの原種”コクワ=サルナシ”も、全く同じ雄花と雌花の形状をしているのでウオッチングしてみるのも楽しいですよ~♬ダボハゼ性格のyamahiro葉は、次のようなウオッチングも楽しんでいるんです。”ムベの花をウオッチング”ムベを植えてあるが結実しないという話を良く聞くので、近くに咲いているムベの花を解体チェックお隣...やっとキウイの雄花が咲きはじめた。

  • 夏野菜を植えた。(5/06)

    昨日(5/5)、恵みの雨が降ったので、今日は野菜の植え付けです。前もって、ズッキーニの予定地、1畝(6本)の堆肥を40L相当入れてあります。株間100cm*畝間150cmで、18本の植え付け床を作ります。掘るゾー君で植え穴を掘ります。ポリポットから苗を出して、植え穴に優しく置きます。成長点に土が被さらないように植え穴を埋め戻して、根元にネキリエースを蒔いておきます。ウリハムシが葉を食い荒らすので、玄米袋で作った行燈を掛けました。続いて、トウモロコシを植えたいと思います。トウモロコシは太陽が大好きなので南北に畝を作ります。硬盤が浅いので、盛り土して根が張れるようにしました。トウモロコシは、風媒花なので株間20cm*行間20cmで植えます。赤枠部分には、2ヶ月後に2期目のトウモロコシを植える予定です。続いて、スイカ...夏野菜を植えた。(5/06)

  • ヤバッ キュウリの苗が(?_?)

    キュウリの苗が枯れちゃった(>_<)栽培本数が少ないからと、種を買わずに苗を買って植えたキュウリなのに・・3本とも枯れちゃったから、接ぎ苗/実生苗は関係ないようです。採種の萎れた「接ぎ苗の夏すずみ」次に萎れた「実生苗の」遂に最後の1本「接ぎ苗の夏すずみ」も萎れちゃいました。同じ菜園に植えた「ピーマン」は、2本とも花芽が見え始めて元気です。ナスは、まだ花芽は見えないけどの2品種とも元気です。枯れた原因について調べてみましたが、先ず、葉に穴も開いていないし根元に傷も無い苗が完全に乾燥しているわけでもないネットで検索すると「苗立枯れ病」「つる割れ病」「つる枯病」などがあり、我家に当てはめると多湿によって発生する細菌が原因の「つる枯れ病」が一番当てはまるようです。水やり過多ではなく、植えた場所の日照不足と乾燥防止の麦藁...ヤバッキュウリの苗が(?_?)

  • 余った?堆肥を畑に

    先日、堆肥を受け入れました。軽トラに軽く1杯とお願いしたのに、ショベルカーでプレスして積み込み殆どは、堆肥のストック場所に移せたが、1/4ほどは残ってしまいました。堆肥のストック場所は、満員御礼になっています。軽トラに残ったままの堆肥このままにして置くわけにも行かず、オクラと次期ラッキョウ予定日に投入昔の里道=馬車道でとても狭いけど、軽トラなら何とか乗り入れ可能P最初は、敷地からバックでいよいよ狭い里道に入っていきます⇒帰りは当然バックです。軽トラなので、yamahiroの運転技能でも何とかなります。ここまで下ったら、V字ターンなので再びバック畑から100m地点で、軽トラから籾袋に詰め替えて一輪車で運搬*お隣さんが米作を止めちゃって、働き場所のなくなった籾袋の働き口がありました。畑まで僅かな距離だけど、この作業...余った?堆肥を畑に

  • パプリカ&トマトの雨除け屋根を作る

    トマトとパプリカの雨除けハウスを作りました。(5/01~02~03)パプリカとトマトは、雨に弱い野菜なので雨除けハウスで栽培します。架台は山から切り出した竹で作った物に透明のビニールを掛けただけの簡単な物W=1500*L=6000*H=1800(最高位)とします。棟木(竹だけど)に穴を穿ってあるので、支柱の位置決めも楽です。5本のセンター支柱を立てたら、棟木を乗せて固定します。サイドの支柱は、畝幅150cmとして位置決めします。突然、雷がゴロゴロ鳴りながら近づいてきて雨も降り始めました。のっぺらな畑で金属の道具を使っていたら、雷の直撃を受けかねないので一旦中止です。結局、この後も天気が落ち着かず、この日は終了でした。2日目、お天道様も応援してくれそうなので今日完成させましょう。割った竹で作ったアーチ型の竹桟でビ...パプリカ&トマトの雨除け屋根を作る

  • 今日の1粒

    ”トチオトメ”の収穫が続きます。1回に採れるのは、1粒~5粒と少ないながら収穫が続いています。今日の1粒は、やや大きめの双子イチゴでした。数は少ないが、まだまだ実が付いています。新しい花がなくなり、イチゴはそろそろ最終段階のようです。チョット変形か?でも、完熟まで収穫しません。おまたせ~出収穫した1粒は、立派な双子のイチゴでした。イチゴと言えば、木苺も植えてあります。ラズベリーのつもりが、ブラックベリーでした。ブラックベリー1号と呼ぶことにしています。ブラックベリー、上のブラックベリーと品種が違って美味しい苺です。ブラックベリー2号と呼ぶことにしています。ブラックベリー1号の花です。ブラックベリー2号の花は、少しピンク色を帯びています。今日の1粒

  • 仰烏帽子,白鳥山,時雨岳の番外編

    仰烏帽子山,白鳥山,時雨岳は、ヤマシャクヤク以外の花がいっぱいそして、思いもよらない"バボザルさん”にお会いして花園を教えて頂けた。小さくても、目を惹き付ける”ミヤマハコベ”ツクバネソウも大きい至る処に咲いていた”ヤマエンゴサク”ヒメレンゲも石灰岩とのコラボで見え方も映えますね。杉林に中、ひっそりと”ヒトリシズカ”ユキザサヤマルリソウトウダイクサトウダイ草は、ナツトウダイ、タカトウダイなど、色々あったようですが撮影はカット緑が目に優しい、バイケイソウ郡これから、某ブロガーさんに案内して頂いた場所の花(花後)ビックリ仰天、エビネの丘は大群生地でした。ホソバノコバイモは、花が散り既に種子を付けていた。イワザクラも、数株ながら花が残っていました。なんと!なんと!4人が、8個の目を総動員して探して見付けた、咲き残りのカ...仰烏帽子,白鳥山,時雨岳の番外編

  • 石楠花に誘われて、向坂山~白岩山~水呑頭

    白岩山(水呑頭)石楠花の群落地へ(4/30-金)数年振りに豪華に花を咲かせている石楠花、一大群落地の白岩山に行かないわけにいかんやろ我家から、83.5km*2時間10分を要してゴボウ畑登山口我家を出発する時は、天気の心配は全くなかったが、道中のラジオで強風&3日雷・・(>_<)スキー場~向坂山~杉ヶ越を中止して、石楠花の群落地へ直行とした。冬季はスキーが出来る五ヶ瀬、山の装いは冬枯れで新緑の芽吹きはありませんあれれ~ユキザサが蕾だよ~石楠花と同様に期待していたミツバツツジでしたが、未だ硬い鎧を纏っています。ちょっと嫌な予感が漂いはじめて、白鳥山の勇み足?フラしイングが頭を過ぎります。杉ヶ越峠、霧立ち越(キッタチコシ)のスタート地点です。霧立越とは九州脊梁山地の向坂山(1684m)、白岩山(1620m)、扇山(1...石楠花に誘われて、向坂山~白岩山~水呑頭

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、誘われて、山・あ・る・記さんをフォローしませんか?

ハンドル名
誘われて、山・あ・る・記さん
ブログタイトル
誘われて、山・あ・る・記
フォロー
誘われて、山・あ・る・記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用