chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
rock_et_nothing https://blog.goo.ne.jp/rock_et_nothing

アートやねこ、本に映画に星と花たち、気の赴くままに日々書き連ねていきます。

rock_et_nothing
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2014/12/01

arrow_drop_down
  • 今年も早まる入梅か

    今季初のブルーベリーを味わう。まだ5月なのに露地ものを味わうことができちゃうなんて、ちょっと驚きだ。3日くらい前に、仕事から帰ってくる私を待ち構えていた家人が「もうブルーベリーに熟してきたものがあるよ」と、私に報告してきた。様子を見に行くと、かなり色づいた実がちらほら見える。天気の具合などを考え合わせて、週末の土日あたりまで置くと、熟し加減がよくなりそうだった。そこで今日の夕方近くに、家人とワクワクしながらよく吟味し熟したような実をそっと摘んで、二人で味を確かめた。なんと優しく爽やかな風味と甘さに仕上がっているではないか。ほのかに桃のような風味が感じられ、品種によっては甘味が勝っているもの、またはアクセントに酸味も加わっているものなどがあるが、概ね桃の風味は共通していた。ブルーベリーだけではなく、ラズベリ...今年も早まる入梅か

  • ハーブdeサラダ

    どうしたことでしょう?ここ連投のブログです。ハーブ推しでの”トマト&アボカド、爽やかハーブのパセリ&スウィートバジルのせ”という、潔く説明的な名前のサラダです。ドレッシングは、エクストラヴァージンオリーブオイルは必須で、魔法の調味料クレイジーソルトとレモン汁を特に混ぜることなく、適量をサラダにぶっかけるのです。これがとにかく絶品です。アボカドがあるだけ、とまあ2日間連続で味わいました。もし、パセリとスウィートバジルを育てているようでしたら、ぜひともフレッシュな薫り高いハーブをサラダで味わってみてはいかがでしょうか?ハーブdeサラダ

  • 描きこみして時透無一郎

    「鬼滅の刃」時透無一郎バレンタインに手作りのガトーショコラとマドレーヌを贈ってくれた、ある女の子への感謝をこめて、彼女の好きなキャラクターを描いた。12色の色鉛筆で、元絵に近づけるために色を塗り重ねる。少しずつ色合いの調整をしながら行なう作業は、楽しい。重ねる色の順番、強さ、必要な色を予測して、欲しい色に近づいたり、効果が得られた時には、単純に嬉しいものだ。愉しんで描いたその気持ちもこの絵にのって、彼女へ届いたらなによりいいと思っている。描きこみして時透無一郎

  • いろいろ期待しちゃうハーブでミントティー

    最近、ハーブに嵌っている。最初の動機は、虫除け効果と園芸時のアロマテラピーを期待して。8年前くらいから鉢植えっぱなしのミントが、鉢植えたちの世話をしている時にいい香りを発散させていた。ほとんど手をかけていないのにもかかわらず、こうしていい香りで癒してくれるミントに、ふと愛着がぐんと湧いて、何か利用法はないものかと思い巡らせたのがきっかけ。そして、生育旺盛な性質を利用して、ブルーベリー畑のグランドカバーにもできたらと欲も出ていた。なにせ、ワルナスとか細くて痛いトゲトゲのつる性植物が、畑のならず者としてのさばっている。畑に植えてはならないといわれている植物のミントだけれど、どちらがましかという選択では、ミントに軍配が上がりそう。でも、そこは焦らないで、じっくり考えて決めるつもりだ。さて、園芸店で買ってきたミン...いろいろ期待しちゃうハーブでミントティー

  • 綺麗で可愛いソメイヨシノに生るさくらんぼ

    庭先にあるソメイヨシノにさくらんぼが生っていた。ソメイヨシノは、クローン木だから実は生らないらしいが、今年は近くにある彼岸桜と開花期が重複して受粉したのだろう。枝に付いたこの艶やかな深紅の実と緑の葉が風に揺れる様子は、葉擦れの音と共に、私の気持ちを軽くした。綺麗で可愛いソメイヨシノに生るさくらんぼ

  • 何でも描いてみる たとえば「推しの子」のアイ

    推しの子アイゆっくり魔理沙こだわらずに、描けるならば何でも描こうという今日この頃。ちょっと描いてプレゼントすると、大いに喜ばれている・・・はず。なんかもうね~こうあるべきとか、こうあらねばならぬとか、肩肘張らなくなると、気持ちが軽くなるんだよね。自分のできることをするし、それでも前向きに努力することはゆっくりでもいいから続けていくというのが、大事なんだと思うのさ。何でも描いてみるたとえば「推しの子」のアイ

  • 母の日に

    一日遅れの母の日で、実母にはこの画像を贈った。いい年をした大人が、どうして折り紙のカーネーションを贈るのだろう?しかも、画像とか!!!仕事で関わっている子供が、母の日に折り紙で作ったカーネーションを贈りたいと、一緒に動画を見て四苦八苦しながら一緒に作った。世間的に母の日には、赤いカーネーションの花か、もしくは何かしらものを買って贈るのが通例だ。しかし、これは商業的作戦の一つであって、感謝の気持ちを贈るのはお金を出して購うばかりではない。感謝の言葉を贈る、一緒に話をしたり時を一緒に過ごす、自分で作ったものを贈る、マッサージをする、などいろいろなやり方がある。もちろん、母親を思い浮かべながら品物を選ぶ行為も尊いものだ。けれども、その人にとってできることで、贈られる人が一番喜びそうなもので感謝を伝えるのが最良と...母の日に

  • 水田風景・鳴く梟

    今は田植えの時期。水が張られた田、苗を植えつけたばかりの田、田植えからかれこれ二週間が過ぎた田と、バリエーションに富んだ田園風景が広がる。天気のよい今日などは、田が水鏡となって、青空とそこに浮かぶ白い雲と照葉樹の薄黄色い葉等が写り込んでいる。もはや日本人のDNAに刻み込まれた原風景といえるのではないだろうか。とはいえ、それが当たり前の景色の中で暮らしてきた人々にとっては、それをあえて意識しないようで、我が家人もほかの土地を知らないでいた若かりしころ、自分の生まれた土地が特に心を引く美しさを持っていると気がつかなかったという。先ほど、ゆったりと入浴をしていたときのこと、かすかに「ホーホッホー」と音が聞こえるのに気がついた。耳を澄ましてその音が梟の鳴き声であるか、注意した。5分以上、その鳴き声は続く。近くで梟...水田風景・鳴く梟

  • 激しくてかなわない天気に困惑

    ハルジオン都忘れここ二日間、強風が吹き荒れ続けた。昨日は、乾燥して暖かい西南の風と照りつける陽射しで気温は夏日となり、まだ作付けをしていない畑の表土を猛烈に巻き上げて、夕方まで吹いていた。特に風の通り道で、しかもなんの遮るものもないところに植えつけた洋ナシやブルーベリーの木が、哀れなほど風に押されていた。日が暮れてようやく気温が下がってきても、風が収まる気配はない。朝になり、北東からの冷たい風は雨を伴い、北側の窓に叩きつけていた。気温はぐんぐんと下がり、前の日の夏から一気に10度以上寒くなり、ぐずぐずと仕舞い遅れていたコタツが復権した。どうにもこの天気は激しすぎる。ここに載せた写真は、嵐の前の5月5日に撮ったもの。人が勝手に雑草とラベリングしたハルジオンは、薄ピンクの可憐な花をたくましく咲かせている。都忘...激しくてかなわない天気に困惑

  • かわいくてツボる、マグリットの絵

    Raminagrobis1946毎年、アートカレンダーをキッチンに飾っている。今年は、マグリット。今月の絵は、猫が線路の上にどっしりとのっている図柄だ。いつものマグリットらしからぬ画面処理で、ちょっと点描、ナイーフっぽい感じに描いている。これがね、和むんだわ~、ほのぼのとしていい。マグリットの作品の中でも異質だろうけれど、平和を感じさせているのは、世界的な戦争がひとまず終結した時代性なのだろうか。かわいくてツボる、マグリットの絵

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、rock_et_nothingさんをフォローしませんか?

ハンドル名
rock_et_nothingさん
ブログタイトル
rock_et_nothing
フォロー
rock_et_nothing

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用