chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
rock_et_nothing https://blog.goo.ne.jp/rock_et_nothing

アートやねこ、本に映画に星と花たち、気の赴くままに日々書き連ねていきます。

rock_et_nothing
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2014/12/01

arrow_drop_down
  • まるでジョットの絵のような鳥に話しかける家人

    ブルーベリーが、花盛り。一番早く咲き出したものは、もう7mm位の実に成長している。昨日仕事から帰宅した時に、私はカバンを芝生の上に放り出して、ブルーベリー畑に足を向けた。ブルーベリーの木は、白や薄ピンクの釣鐘状の花をたくさん咲かせていてとてもかわいらしい。淡い若葉の色は、まだ葉がとても柔らかい証拠だ。丹念に木々の様子を見ていると、なんと既にやや透明感のある黄緑色の蝶の幼虫が、せっせと柔らかい葉を食べているではないか。「ウチのかわいいブルーベリーになんてことをするんじゃい!」もちろん、すぐさま捕殺。そして、さらに入念なブルーベリーの木のチェックを再開した。ところどころに花をたくさんつけた枝が折れて垂れ下がっている。「ふむ、きっと鳥たちが花の蜜をついばむ時に止まり、細い枝が重さに耐えかねて折れてしまったのだろ...まるでジョットの絵のような鳥に話しかける家人

  • 2023年 藤ヤモリ

    藤が満開状態です。今年初めてのヤモリちゃんです。このタイトル「藤ヤモリ」は、なんか芸名みたいです。季節は、多少早まったり、時には戻ってみたりと、落ち着きがありません。でも、ヤモリちゃんのくねり方が、なんだかカルマン渦のようで、私のツボに刺さりました。きょうは、そんなヤモリちゃんのポーズから連想したイメージに幸せを感じられたよい日でもありますね。2023年藤ヤモリ

  • 雷・虹・雷・雹

    今日は一日中、不安定な空模様だった。昨夜からの雨はほぼ止みはしないけれど、強弱を変動しながら降り続き、夕方近くには雷が北から押し寄せてきた。雷が去ると、東の空にはゆったりと弧を描き薄い虹が掛かった。家人が虹の知らせを運んできて、窓から虹を見た後、家の近くにいた人たちも空を見上げている様子から、人が自然の織り成す美しさに見惚れる純粋さがある種の救いだと感じられた。そしてすっかり日が暮れたころ、また雷が鳴り出して、ばらばらと雹が落ちてきた。なんとも落ち着かない空模様だ。今もまた、遠雷が鳴っている。春の天気はめまぐるしく変わり、植物や動物に成長を促しているようだ。一方、人間たちは、もはやこの自然の促しに応じる元気はないようで、どこか生きることから背いているかのように見えるのは、杞憂なのだろうか。雷・虹・雷・雹

  • 今年も季節が先走る

    昨年に引き続き、今年も季節が先走る。桜の開花も小学校の卒業式を待たずに葉桜へ、藤の花もゴールデンウィーク前には咲ききってしまいそうだ。2~3週間は、季節が前倒しになっているだろう。私の住む地域では、大概の作物の作付け開始の目安として、八重桜の開花を挙げている。その八重桜も満開となっている今日、通勤路脇の田んぼでは、既に田植えをなされたところがあった。地球の状態は変化し続けるものだから、季節の巡りが早くなったり、季節の長さ比が変わっても、それは特異とも言い切れない。自然界に存在しない化学物質や分解して無害化するまでの期間が長すぎるものなど、地球環境に負荷のかかるものの影響でない限り、受け入れたほうがいいような気がする。さて、明日の予報では夏日になりそうだ。水分をこまめにとって、えげつない暑さへの慣らし期間と...今年も季節が先走る

  • すぐそこにある感動

    なんてことのない景色。毎日のように視界に入ってくるが、意識しない風景。見慣れたその景色が、言いようのない存在の強さと美しさで、私の心を揺さぶり捉えるのだ。澄み渡った空、軽い空気、そよぐ風が若葉を揺らし奏でる木の葉擦れの音、力強い生命の囀り、明るいトーンが支配する世界。胸が切なくなるほどこの景色を失いたくないと思い、何気ないものに心を震わせることができる自分でありたいと強く願うのであった。すぐそこにある感動

  • 今は檜~クシャミ連発

    ちょっと肌寒いけれど、清々しい陽気の今日、クシャミも盛大だ。檜の花粉が飛びまくっているせいかも。アレルギーの市販薬は、アルコールと相性が悪いので昨晩は服用しなかった。だって、初掘りのタケノコで中華炒めを作ったら、ビールが飲みたくなるんだもの。クシャミと美味しいものの優先順位は、私の場合美味しいものに軍配が上がったのだった。今は檜~クシャミ連発

  • ブラシ状の花のミモザと洋梨の花

    ブラシ状のミモザの花3年越しに咲いたミモザの花。植えた場所が過酷過ぎて、花を咲かせるまでに時間が掛かってしまった。この場所は、とにかく風の影響を受けやすく、また乾燥しやすい。それでも、生き抜く姿をいとおしんで、見回るたびに声をかけていた。「愛は世界を救う」という使い古されたスローガンだけれど、この美しい地球に存在する同胞たちに慈しむ気持ちを届けたくて、まさに草の根的活動を心がけているその一端だ。洋梨の白くて清純な花も咲いた。花が咲いただけなのに、心のそこから喜びが湧き出てくる。命が成長していく様は、なんと素晴らしいことか。これからも、畑の見回りをしながら、命の輝きに見とれたいと思う。洋梨の花ブラシ状の花のミモザと洋梨の花

  • 春爛漫万だからその画像を貼れ

    切り取り方で見えてくる外国的な風景桜満開白い月とポプラ春の美しさを分かち合いたくて、画像を連投。今日は、強い北風が吹きつけて、この画像は既に過去のものへとなっているだろうにしても。桜越しに見える霞ヶ浦花筏三年越しのミモザ開花クリーム色の小花が可愛い春爛漫万だからその画像を貼れ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、rock_et_nothingさんをフォローしませんか?

ハンドル名
rock_et_nothingさん
ブログタイトル
rock_et_nothing
フォロー
rock_et_nothing

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用