7月5日、うだるような暑さの中、霞ヶ浦水系へバス釣りに出かけました。気温はぐんぐん上昇し、日差しはジリジリ…けれど、その暑さすら吹き飛ぶようなワクワクの展開が待っていました!朝は流れ込み狙いで好スタート!朝イチ(といっても9時半)は風もなく...
今週も40㎝のまぁまぁサイズのバスが連発しました!この時期の霞水系って実は毎年釣れないって知ってますか?自分の5月の過去記事を読んで私も気づいたんですけどね。毎回目の前のバスのことしか考えてないので気づかなかったけど、振り返りは大事ですよ!...
5/17大雨の日は40up連発でした!雨の日は魚の活性が上がって釣りやすくなるのに、釣り人がいないからプレッシャーは少なく、休日アングラーにとってはまたとないチャンス。雨の日こそ絶好の釣り日和!ビルジポンプ必須の雨この日は朝から夕方まで続く...
【ダイソールアー】100均クオリティ!使えるバス釣り用品色々
2025年は物価上昇でルアーとワームの値上がりがハンパない。最近はプラグは2000円、ワームは10本入りで1100円くらいです。これじゃぁ子供は気軽に買えないよね。バス釣りって昔は子供の釣りのイメージだったけど、今は大人しか楽しめなくなって...
最近人気のフローター!バス釣り飽きたなーと思ったらやってみて
今週も雨の中フローターで出撃しました!最近週末はいつも雨。その中で今週はアメリカナマズを釣りましたがもちろんバスも釣れてますよ!最近チューブを買ってくれる人が増えてます。間違ったフローターを買って結局買い替えた人の話をよく聞くので、フロータ...
大雨の中フローターで60upの雷魚を釣りました!そろそろ梅雨で雨の季節に入るので、その前に今着てるレインウェアをぜひ見直してみてくださいね!レインウェアはいいものを!私が着てるレインウェアはモンベルのストームクルーザー。レインウェアはいいも...
バス釣りに飽きたら読んでみて。私の釣りの楽しみ方を紹介します
バス釣りに飽きて行かなくなった経験ある?私も昔はあったけど、ここ10年くらいバス釣りを復活してからは全くないですね!今は飽きるような釣り方をしてないから、季節を感じながらの釣りを毎年楽しんでます!今日はそんな私の楽しみ方を紹介しますね!バー...
「ブログリーダー」を活用して、かしママさんをフォローしませんか?
7月5日、うだるような暑さの中、霞ヶ浦水系へバス釣りに出かけました。気温はぐんぐん上昇し、日差しはジリジリ…けれど、その暑さすら吹き飛ぶようなワクワクの展開が待っていました!朝は流れ込み狙いで好スタート!朝イチ(といっても9時半)は風もなく...
6月某日、今年もいよいよこの季節がやってきました!そう、テナガエビ釣りシーズンの開幕です!場所はおなじみ、霞ヶ浦水系。今シーズン一発目の釣行は、のべ竿とシンプルな仕掛けを持って朝からスタートしました。すると開始早々からアタリが連発!しかもサ...
「これ、本当に1,900円でいいの?」ワークマンで見つけたジョブラックパンツを試しに買ってみたら…まさかの快適すぎて手放せない1本に!実際に数回、釣り・アウトドア・キャンプ・街歩きと色々なシーンで履いてみましたが、とにかく動きやすさが段違い...
6/29最近雨が降ってないから水の色が悪すぎ。濁りと減水でひどい状態になってて、地元の人以外は釣れないで帰る人も多いみたいですね。そんな中で釣るにはアピールしかないじゃないか!ってなわけで、普段あんまり使わないスタッガーワイドを使って釣って...
※生成AIを使った記事です。タイトルからふざけてておもしろかったので紹介します!このブログは男性読者の方が多いので、50代の男性読者向けに小野川湖での釣りキャンプについてジョークを交えた記事を書いてほしいと頼んだら、意外とおもしろかった(笑...
今年は釣果をまとめてないけど、毎週ちゃんと釣れてますよ!今までと違う釣れるパターンを探してるから毎回手こずってはいるけど、今はそれが楽しいので!最近は自分の過去記事をヒントにして釣ってるので釣果記事って大事だなってほんと思う。なので今日はこ...
破損して膨らまないライフジャケットに気づかず、ここ数か月フローターで使ってました。事故がなかったからよかったものの、点検を怠ると命に関わるので、ライフジャケットの自己点検はまめにやりましょう!補助送気管が破損いつだったか忘れたけど赤い小さな...
アフターと濁りと増水と減水と、6月の霞ヶ浦は変化が多すぎて難しい!今日はそんな中でなんとかがんばって釣ったバスを紹介しますね。アフタースポーンスポーニングが終わり、激やせして尾ひれが傷付いたバスばかりが釣れるこの季節。朝夕ならかろうじて食い...
きれいなルアーを拾いました。ジャッカルのチョップカット。これなぜか一か所カバーがついたままで他の針も全部丸まってたんですけど…。そこで金属を削るダイソーのダイヤモンドやすりと電動ルーターを紹介します!拾ったルアー今回拾ったのは画像のジャッカ...
今週も40㎝のまぁまぁサイズのバスが連発しました!この時期の霞水系って実は毎年釣れないって知ってますか?自分の5月の過去記事を読んで私も気づいたんですけどね。毎回目の前のバスのことしか考えてないので気づかなかったけど、振り返りは大事ですよ!...
5/17大雨の日は40up連発でした!雨の日は魚の活性が上がって釣りやすくなるのに、釣り人がいないからプレッシャーは少なく、休日アングラーにとってはまたとないチャンス。雨の日こそ絶好の釣り日和!ビルジポンプ必須の雨この日は朝から夕方まで続く...
2025年は物価上昇でルアーとワームの値上がりがハンパない。最近はプラグは2000円、ワームは10本入りで1100円くらいです。これじゃぁ子供は気軽に買えないよね。バス釣りって昔は子供の釣りのイメージだったけど、今は大人しか楽しめなくなって...
今週も雨の中フローターで出撃しました!最近週末はいつも雨。その中で今週はアメリカナマズを釣りましたがもちろんバスも釣れてますよ!最近チューブを買ってくれる人が増えてます。間違ったフローターを買って結局買い替えた人の話をよく聞くので、フロータ...
大雨の中フローターで60upの雷魚を釣りました!そろそろ梅雨で雨の季節に入るので、その前に今着てるレインウェアをぜひ見直してみてくださいね!レインウェアはいいものを!私が着てるレインウェアはモンベルのストームクルーザー。レインウェアはいいも...
バス釣りに飽きて行かなくなった経験ある?私も昔はあったけど、ここ10年くらいバス釣りを復活してからは全くないですね!今は飽きるような釣り方をしてないから、季節を感じながらの釣りを毎年楽しんでます!今日はそんな私の楽しみ方を紹介しますね!バー...
今年は小バスには目もくれず、デカバスだけを狙って釣っています!だから数は全く伸びないけど、サイズはいいんです。春らしいデカバスを釣りたいからね!この記事ではデカバスが連発した4/26のことを書きますね。40upが連発するフローターこの日は半...
ゴミ拾いして徳を積むとバスがたくさん釣れます!あの大谷翔平くんだって試合中グラウンドのゴミを拾うんですからね。何もごみ拾いイベントに参加するだけがゴミ拾いじゃない!ごみ拾いは当たり前の日常のこととして続けていきたいから、毎回の釣行で捨てライ...
今年の春はサイズにこだわらなければ数釣りが楽しめてます!そろそろみんな釣れるようになったと思うけどどうですか?春の釣り特集リンクを作ったので、よかったら参考にしてくださいね!昨年まで私の釣り方やリグやルアーは紹介してきたので1年を通しての釣...
最近問い合わせせフォームを悪用したフィッシング詐欺メールが流行ってるとエックスサーバーからお知らせがきたので、それをきっかに当ブログもCloudflare Turnstileを導入しました。最初google reCAPTCHAを導入したので...
今年もプリスポーンのバスが釣れました!釣り方はいつもの春とおんなじ。一つ前の記事でも書いたけど今年の春は爆釣が続いてるので、数釣りが楽しめてますよ!ベイトフィネスは好きじゃない最近ベイトフィネスが好きじゃないなってわかってきてね。これまで積...
最近ナマズにはまってしまい、週末になると霞ヶ浦でナマズを釣っています!バスより面白いことに気づいてしまいましたね!今日はそんな釣りを紹介します! 霞ヶ浦のナマズ釣り攻略法 霞ヶ浦でナマズを釣るのは、初心者からベテランまで楽しめる釣りです。こ
今年は本湖の大物を釣りたくて、流入河川から離れて霞ヶ浦で釣っています! バスの数が減ってるので数釣れなくなりましたが、ナマズだったら数釣りも可能です!しかも55㎝クラスが釣れるので、これははまる人が多いのも納得ですよね。私もすっかりはまって
昨年まで釣り案内をさていただく中でよく言われたのが、「次はラバージグで釣りたいです!」というお言葉。 そこで今回は、安くてよく釣れるオススメラバージグ3種類を紹介します! ゴムラバー(ファインラバー) シリコンラバーよりボリューム感では圧倒
たくさん釣るためには手早くルアー交換する!それがコツです。 めんどくさいからって釣れないルアーを投げ続けても良いことはないので、私がいつもやってるチャチャッとローテーションする方法を紹介します! WaterLandのスナップ スナップはスイ
針を飲まれてせっかく釣ったバスを弱らせてしまわないように、飲まれた時の対処法を紹介します! 釣ったバスの口に別のフックが入っていたなんてこともよくありますが、たぶんフックが外せずリリースしたか、外す前に逃げられてしまったかのどちらかでしょう
TATULA、FREAMS、ダイワのリールを手軽にカスタムできるアイテムを紹介します! 日ごろから酷使しすぎているせいか、リールのノブキャップが全部取れてどこかで落としてしまったので、この際手ごろな価格で入手できる汎用品に交換してカスタムし
今シーズンは1日に40upが3本釣れる日もありました。そんな日がすでに3日くらいあったので、アベレージサイズが上がってきたのかもしれませんね。 もしも「霞ヶ浦って釣れないよなー」と思う人は、じっくり狙ってみてはどうでしょうか。たぶん釣れます
バイソンウエーブフローターデプスキャッチャーを使い、ホンデックスHE-51C魚探をフローターにセットしました。 「魚探を格安で入手できました」という記事を書いたのが2020年の1月。この時嘘みたいな価格で入手した魚探。あれから4年も使わずに
今年もテナガエビが釣れ始めました。誰にでも簡単に釣れて食べてもおいしいので女性やファミリー層に人気がありますね。 今年は少し釣れ始めが遅かったですが、そろそろ釣れだしたみたいです。 良い釣り場の選び方 釣り禁止じゃない場所でお願いします!「
車中泊は床下収納仕様にするとスッキリはしますがめんどくさい動線になるので、ごちゃつくけどぶら下げたほうが断然便利!下げられるものはなんでもぶら下げとく!そんなずぼらな私の車中泊を紹介します! ゴミ袋は釣り下げる しょっぱなから車内のゴミ問題
GW近くになると霞ヶ浦水系は減水とひどい濁りで釣りが難しくなる時期ですが、私は例年通りに釣れてるので、もし釣れなかったらこの記事を参考にしてみてください! この時期特有の釣り方があると思います。 濁りの少ない場所を探す まずは濁りが少ない場
いつもは釣り仕様のハイゼットカーゴで、小野川湖まで1泊2日の釣りキャンプをしにいってきました! 最近は「キャンプ=おしゃれ」が主流ですが、私のキャンプはそれとは対極にあります!キャンプは釣りの手段と考えてるので、食べて寝れればそれで十分!
GWは小野川湖で釣りキャンプをしてきました。今回も車中泊のソロキャンプです。 長年キャンプをしてきて選んだコーヒーをおいしく飲む道具を紹介します! 風に強いバーナーSOTOアミカス 最近私が使ってるシングルバーナーは、風に強くて強風でも火力
春はミノーを投げたくなる季節ですが、ロストが怖くて投げるのを躊躇してしまってはせっかくのチャンスを逃してしまいもったいない!そこで活躍するルアー回収機を紹介します! 今シーズンはすでに5回回収しました! 春はミノーで釣る 春はミノーで釣れる
釣れる人と釣れない人の差。それは観察力と想像力の差だと私は思います。 他の人は釣れてるのに自分は釣れないという時は、きっとやってることの何かが違ってる!それしかありません。 そう考えれば自分がやれることが見えてくるので、あとは思いついたこと
霞ヶ浦のバスフィッシングが楽しくなる!ダイワデジタルスケールを紹介します! まずは4月の釣果 4/14は40upが3匹と30以下が10匹でした。少し遅かったけど霞ヶ浦にも楽しい春が訪れました。 この日は休憩もそこそこに夢中で釣り続け、夕まづ
今回は1000円以下で買えるのによく釣れるカバークローを紹介します!(ブレイゾンC66MH-2 STも紹介しています。) 昔は手に取りやすい価格で買えたアメリカンルアーも最近は気軽に買えなくなりましたが、幅広い年代がバス釣りを楽しむには、「
とても内容の濃い、いい~釣り雑誌に出会いましたので紹介いたします! 最近私は撃ち物にはまってますが、昔はトップウォーターやアメリカンなルアーも好きでした。 でも今はバス釣りを取り巻く環境の変化によって思うような釣果が出にくなったため、ここ数
釣れない時は、湖畔でアウトドアを満喫すると釣りへ行くのが楽しくなりますよ。シングルバーナーひとつで楽しめるアウトドアの楽しみ方をご紹介します! シングルバーナーのすすめ 私がいつも使ってるのはコールマンですが他に違うメーカーの物もいくつかあ
これから霞ヶ浦でバス釣りを始める初心者の方は、よく釣れる定番カラー「グリーンパンプキン」通称グリパンと「ウォーターメロン」を押さえておいてください。これは1年を通してよく釣れます! 3/3から釣り始めて3回の釣行ですが、まだボウズはありませ