chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • ゴミ拾いをするとバスが釣れる。春の釣果報告

    ゴミ拾いして徳を積むとバスがたくさん釣れます!あの大谷翔平くんだって試合中グラウンドのゴミを拾うんですからね。何もごみ拾いイベントに参加するだけがゴミ拾いじゃない!ごみ拾いは当たり前の日常のこととして続けていきたいから、毎回の釣行で捨てライ...

  • 【春のバス釣り】濁っててもスポーニングベッドを探して釣る

    今年の春はサイズにこだわらなければ数釣りが楽しめてます!そろそろみんな釣れるようになったと思うけどどうですか?春の釣り特集リンクを作ったので、よかったら参考にしてくださいね!昨年まで私の釣り方やリグやルアーは紹介してきたので1年を通しての釣...

  • Cloudflare Turnstile導入。問い合わせフォーム悪用対策

    最近問い合わせせフォームを悪用したフィッシング詐欺メールが流行ってるとエックスサーバーからお知らせがきたので、それをきっかに当ブログもCloudflare Turnstileを導入しました。最初google reCAPTCHAを導入したので...

  • 春のバス釣り!ベイトフィネスは使わずプリスポーンを釣る

    今年もプリスポーンのバスが釣れました!釣り方はいつもの春とおんなじ。一つ前の記事でも書いたけど今年の春は爆釣が続いてるので、数釣りが楽しめてますよ!ベイトフィネスは好きじゃない最近ベイトフィネスが好きじゃないなってわかってきてね。これまで積...

  • 今年の春はなぜか爆釣の霞ヶ浦水系フローター。釣れたクランクは

    枯れ草だらけの3月になぜか爆釣する日が今年は頻発してます。釣れるバスはスポーニングにはまだ早くて冬のバスって感じだから、釣りあげるまでが超難しい。何度も失敗してやっとパターンつかんで苦労して釣った割には小さいけど。まぁこの時期にこれだけ釣れ...

  • 軽ボートトレーラー購入から2年目。初めての車検費用について

    軽トレーラー購入から2年経ち1回目の車検が終わったので、維持費のことを簡潔にまとめます。思ったより安かったからトレーラー購入を検討してる人は参考にしてください!ユーザー車検車と同じでトレーラーもユーザー車検があって、節約のために自分で車検に...

  • キャンプブームがまた下火。次は車中泊にカーサイドタープで快適に

    「また」キャンプブームが去った。90年代からキャンプしてた私には2度目の終わりだけど、正直この時を待ってたよ!ブームが到来してくれたおかげで使い勝手のいい便利なキャンプ道具が安く買えるようになった。中でもカーサイドタープは種類が増えたので、...

  • 防寒靴下ネオプレーンソックスを買ってみた。冬の釣りとスキーに

    寒い日のフローター用にネオプレーンソックスを買ったんですが、これスキーでも使えるんじゃないかと思うくらい良かったので紹介します!きっかけは、水漏れのウェーダー3年前にネオプレーンのウェーダーを買って寒い時期のフローターに重宝してたんだけど、...

  • スキー場でコース外滑走するならバックカントリーをすすめる!

    スキー場のコース外滑走は禁止されてるので、オフピステを滑りたい人はバックカントリーをやってみてはどうでしょうね。中途半端なコース外滑走より面白いと思うし、最近はココヘリというサービスもあるので、バックカントリーがより身近になってると思います...

  • 面倒なライン交換が楽になる!電動ラインリムーバー4種類!インプレ

    面倒なライン交換をちょっと楽にしてくれる道具を使ってみました!メーカーごとに種類が色々あって迷うので、実際私が使った物を含めて紹介します!それほんとに必要?多分みんな思うと思うけど、私もリールからラインを巻き取るだけの道具なんて真っ先に断捨...

  • 冬の霞ヶ浦でタナゴ釣り。おすすめ道具箱と偏光グラスとチェア

    たなご釣りで使ってる道具箱(合切箱)、チェア、偏光サングラスのオススメを紹介します!色々あるのでその時々で使い分けてますが、今年は木製の合切箱を使っています。木製の合切箱以前書いたこちらの記事に詳細があります。座れるを条件に作ってもらったけ...

  • 子供とスキークラブ(サークル)に入会した!シニア以外の楽しみ方

    今年から親子でスキークラブに入会しました!シニアが多いんでしょ?年齢的に合わないんじゃないか…とお思いなら、ぜひこの記事を参考にしてください。たぶん入った方がいいと思いますよ!スキークラブに入るきっかけ菅平高原スキー場へ行った時、区民スキー...

  • Cocoonブログ│月間5000PVでアフィリエイト売上げ月1万円超

    Googleコアアップデート以来下落し続けた当ブログの売り上げが、ようやく回復しました!PVは少ないけど売り上げは伸びて、前回12月に記事を書いた時から2か月連続で月1万円を超えました!最近の売り上げ昨年の売り上げを見ると2万PVで3万円く...

  • 春の霞ヶ浦でデカバスを釣りたい方、一緒に釣りましょう!

    ainiのガイドもおかげ様で高評価をいただいてるので、今年はスポーニング期のバス釣りが苦手な人向けに、春も開催しようと思います!3月4月はなかなかシビアだし釣りも難しいけど、太ったバスが釣れるのはこの季節なので、一発大物狙いをしてみたい方の...

  • ファミリースキーのおすすめインナー!ワークマンとラドウェザー

    ワークマンでもスキーウェアのようなものは入手可能なんですが、さすがにちょっとね…あれは買わないな。でもインナーや小物ならワークマン最高!と思うので、今回はそんなものを紹介します!インナーシャツワークマンのヒートテック的なインナーは使えます!...

  • 歩くのに便利なスキーケース、スキーバックなど色々ご紹介!

    スキー場まで徒歩が長い時や、スキーの授業がある学校ではスキーバックも必要なので、そんな時に便利なケースをご紹介します!肩掛けのスキーベルトスキーの板を担いで歩くのは大人も大変だけど、子供はもっと大変です!そのまんまだと必ずバラバラしてしまい...

  • トランシーバーのイヤホンマイクをコンパクト化!八重洲無線かICOMか

    トランシーバーで使っていたスピーカーマイクを汎用品のイヤホンマイクに変えました!そこで今からトランシーバーを買うなら八重洲無線がいいなと思うので、無線機も一緒に紹介します!スピーカーマイクアイコムのスピーカーマイクは防水になってるので、スキ...

  • 広大な菅平高原スキー場でおすすめのホテルとリフト券割引!

    36年ぶりに菅平高原スキー場へ行ったので、今時の菅平の利用方法を紹介します!横に広い変わった形のスキー場とても広いスキー場でリフトもコースもたくさんあるけど、パインビークエリア、太郎エリア、ダボスエリア(全部で4山)を合わせて「菅平高原スキ...

  • 釣り仕様のハイゼットカーゴで冬を快適に!タナゴとコブナ

    今年も霞ヶ浦でタナゴ釣りをやってます!ここ数年冬はハイゼットカーゴでのんびりタナゴ釣りをしてて、少しずつ装備が進化してます。今日はそんな車の紹介をしましょう!防水フローリングマットこの車に乗って10年。走行距離は13万キロを超えて最近は交換...

  • ハイゼットカーゴでスキー!ハンターマウンテン塩原に行ってきた

    ここ数年ハイゼットカーゴでスキーに行ってますが、今回はスキー場の紹介と、軽バンでスキーに行く際の注意点も合わせて紹介します!軽自動車でスキーに来てる人は少ないので、参考にしてください!日塩もみじライン東北道の西那須野塩原ICで降りてハンター...

  • 今年もスキーへ!オールシーズンタイヤからスタッドレスに変更した話

    昨年までオールシーズンタイヤで普通にスキーへ行き、チェーンの出番もなく快適ドライブをしてました。が、ただ一つ問題があって、それはタイヤの減りが早すぎたこと!すり減ったタイヤで雪道を走るのは危険なので、今年はスタッドレスタイヤを購入しました!...

  • スワローのカービングスキー板を買ってみた。中古との比較です

    昔からスワローのスキー板は安いのが魅力だけど、初級者〜中級者用しかないイメージで、なんかカッコ悪いなと思ってる人多くないですか?今回そのスワローの初中級用カービングスキーを買ってみたら、びっくりするほどよかったので紹介します。まずは中古の板...

  • 【コメリ】人気のCRUZARD(クルザード)ハイゼットカーゴ専用マット!

    ホームセンターのコメリにいい商品が多いので、最近現金チャージができるポイントカードも作りました!農家専用のイメージだったけど、車用品は意外と一般車でも使えるらしい。店舗は茨城にも多いので、ここはぜひ立ち寄ってみてくださいね!評判のいいクルザ...

  • 農薬や除草剤の影響か?霞ヶ浦からタナゴと水草が消えた。

    霞ヶ浦で釣りしてる人なら気づいてるよね、近年の霞ヶ浦の変化に。今年の冬はタナゴがほんとにいない。水路の水草も年々減ってて、このままなくなるかもしれないね。毎年大量死する霞ヶ浦の魚当ブログ人気記事の一つがこちら。検索してたどり着いて読んでもら...

  • 生成AIにイラスト書いてもらうと、とんでもないことが起きる

    最近ブログのアイキャッチ画像を生成AIに作ってもらってるんですが、無料はありがたいよね。私の写真センスがゼロなので、スキーの写真は特に難しくて利用しまくり。実際書いた記事のイラスト先日スキーウェアはニクワックスで洗うといいよ!って記事を書い...

  • 個人ブログはgoogleコアアップデートでPV数ガタ落ち!

    2023年から始まったグーグルのコアアップデートのあおりを受け、当ブログもPVが激減し、最悪ですよ。もうほんとやる気なくすわ。けど最近やっと回復の兆しが見えてきたので、ここから新たにスタートしようと思います!地に落ちたランキング今回は個人ブ...

  • アイスピークのスキーウェア!フィンランド発ブランドは最高だった

    この記事では、耐水圧20000mm(NOUMM)と10000mm(アイスピーク)で、お買い得価格だけど良質なスキーウェアを紹介します!昨年パンツを購入してよかったので、今年はジャケットを購入です。聞いたことないメーカーだって軽く見ない方がい...

  • 霞ヶ浦のレンコンは冬が旬!100円で買えるお得な無人販売

    冬の霞ヶ浦といえばレンコン!特に12月はお正月用のレンコンの出荷で農家さんは大忙しです。道路沿い至るところにレンコンが置いてあり、新鮮でおいしいレンコンがだいたい一袋100円で買うことができますよ。冬の農作業の様子茨城県はレンコンの生産量日...

  • スキーウェアの簡単な洗い方!専用洗剤NIKWAXで撥水も持続!

    スキーウェアはドライクリーニングに出さず、自宅で水洗いした方がきれいになります。その洗い方と、撥水効果を持続させるニクワックスをご紹介します。今からでも間に合いますので、今年のスキーはきれいなウェアで滑りましょう!ドライクリーニングの特徴を...

  • 11月の霞ヶ浦。晩秋のバス釣りは虫パターンで釣れてました!

    晩秋になるとバイトがめっきり減りますが、その少ないバイトをバラシながらもなんとか41㎝のバスと70㎝オーバーの鯉を釣ったのでこれで今年の釣り収めとします!秋は虫パターンずっと巻物中心にやってきた秋が、気付いたら虫パターンに突入していた11月...

  • 11月中旬!晩秋の霞水系で実施したフローターガイドの釣果報告!

    過去最も遅い11/15に開催した今回の体験は、諦めかけた最後の最後に釣れました! ゲストさん初のブラックバスがまさか難しい秋に釣れるなんてミラクルです!しかも霞バスですから感動も倍増なはず! フローター体験 この体験は、釣りガイドではなくフ

  • 11月秋の雨!霞ヶ浦はまだ楽しめるのでフローター体験開催します

    例年ならそろそろバス釣りは終わってる時期なんですが、今年は終わる気配がありません。 それどころかやっとネオプレーンのウェーダーを出してきたところなので、もしかしたら12月までやってるような気もしてます。 水温14度 11/10の水温は14度

  • 晩秋のバス釣り│10月の霞ヶ浦で釣れるパターンを見つける!

    秋の霞ヶ浦は日が良ければ爆釣するし、悪ければ釣れないだけなことがあります。 釣れない日が重なった人は、たまたま行った日が悪かったか、入ったポイントが悪かっただけかもしれません! 別の日に狙い方を変えれば釣れたりもするので、色々なパターンを試

  • 10月秋のバス釣り攻略はシャッドで!レイクポリス~ジャッカル

    10月の霞ヶ浦水系で釣れないと思う方は、ぜひシャッドを使ってみて下さい。私のおすすめはジャッカルのソウルシャッドなんですが、今回は昔ジャッカルから発売されていたレイクポリスRSシリーズがよかったのでご紹介します! LAKE POLICE●R

  • 10月のバス釣り│秋は巻き物だけじゃない!ボトムの釣り方紹介

    秋のバス釣りでは釣り方に悩んでる方が多いですね。特に霞水系はコロコロ変わる天気で、安定しない釣りにくい状態が続いています。 夏は安定した状態だったのが、秋になると大雨で水が濁ったり、稲渋が入ったり、強風が吹いたりして毎日様子が変わるので、秋

  • 霞ヶ浦水系は夏から秋へ~この変化に対応できない人は釣れない

    10月の霞ヶ浦。秋の釣りは苦手という方が多いですね。この季節に夏の釣りを引きずってるとそうなってしまうので、今までのスピード重視を止めて、スローな釣りをしてみると意外と釣れますよ! 今回はそんな方法を紹介します! 魚の動きを観察する フロー

  • ジャッカルソウルシャッド58SPインプレ!ババタク明滅レーザ

    秋の霞ヶ浦水系で昨年から使ってるこのルアーがあまりに釣れ過ぎるので、今回は紹介しようと思います。 特別なアクションは必要なく、ただ投げて巻いてを繰り返すだけで釣れてしまうので、非常に簡単で楽なシャッドです! 私のオススメカラーは断然ババタク

  • バス釣りがうまい人は考えて釣っている。あとは想像力と妄想力!

    最近「釣れないね」が合言葉のようになってる気がするのですが、今年はいい話を聞くことが少ないですね。 人によって「今年は釣れる」っていう人もいるんですが、その差はなんなのか? 秋の霞ヶ浦は簡単に釣れる? 秋の霞ヶ浦は、シャッドのただ巻きでラク

  • 秋の霞ヶ浦は巻物で釣れてます!スピナーベイトはブレードで選ぶ

    巻物の秋です!バス釣りがおもしろい季節に入りましたよ!今年は本湖も川も調子がよく、巻物でおもしろいように釣れています! 特に台風後はあまり釣れなくなってたので、サイズにこだわりながら最低1匹釣ることを目標にしました。 お気に入りのスピナーベ

  • 2024今年の秋の霞ヶ浦水系で釣れてるリグ3種類のご紹介!

    この時期私が毎年のようにやってるセッティングをご紹介しますね。たぶん誰もやらないと思うのでぜひ試してみてください! この記事ではカバークロー、スティーズホグ、ロングカーリーまたはカットテールの使い方を紹介します。 テキサスリグ 水が汚く濁っ

  • フローターのフィンはダイビング用がおすすめです!推進力が違う

    ここ10年ほどダイビング用のフィンを使ってますが、その中で一番良かったフィンを紹介します!今はもうこれしか考えられないですね。 先日釣り場でもこのフィンのことを聞かれたので、ご紹介しておきます! リバレイ製フローターフィン 私が初めてフロー

  • アオコと秋の稲渋で最悪の霞ヶ浦水系!釣果は8匹でした!

    毎年この時期になるとハクレンが大量に死んで悪臭を放つ霞ヶ浦。今年はその数が多いのか?だいぶ臭いですね。 先週「台風直後で増水の霞ヶ浦!稲渋が入っても釣れるポイントを探して!」に書いた通り、死んだハクレンや稲渋が本湖に入ってきました。予想通り

  • 台風直後で増水の霞ヶ浦!稲渋が入っても釣れるポイントを探して!

    8月~9月の台風シーズンに、霞ヶ浦水系の河川では魚が大量に死んでしまう時があります。 ここ数年そんなにひどい年はないんですが、さすがに数は釣れなくなりますね。 死んでるのは主に大きなハクレンで、なぜ死んでしまうのか正確にはわかっていないんで

  • 【霞水系バス釣り】8月も最高でした!真夏の炎天下でも釣りまくる

    今年の8月の釣果を数えたところ、計58匹釣れてました!最大42㎝で、30㎝台が多かったですね。 いつも昼前後の一番暑い時間帯に釣ってるのでなっかなか大変ですけど楽しかったですよ! 8月に良く釣れたヒットルアーを紹介します! 釣り人が減って釣

  • 釣り仕様のハイゼットカーゴに収納棚を配置(押し入れ・クローゼット用)

    釣り仕様で車中泊仕様のハイゼットカーゴなので、重量のある棚やベットを固定で設置してしまうと、釣りか車中泊のどちらかしか楽しめなくなってしまいます。 私は車中泊しながら釣りをすることもあるし、人をたくさん乗せて走ることもあるので、楽に動かせて

  • 8月のバス釣りで使えるルアー!ラバージグとおすすめワームのご紹介

    この時期の釣りは暑さとの戦いですが、一番釣れる時期ですから今のうちに苦手な釣りの練習をすると良いですね! この時期ラバージグは良く釣れます。独特の動きでバスの注意を引き、アピールやリアクションで釣ります。 8月のブラックバスの釣り方 バスは

  • 7月の霞水系で釣れてるピッコロダイブシャロー│エバーグリーン

    夏にいい釣り場を見つければ猛暑でもよく釣れてて、7月の釣果は30匹ほど。 今年は過去に自分が好きだった釣りをしようと数を気にせず釣ってるため、小さいのは釣らないようにしてますが、どうしても入ってしまうのは仕方ない! ちゃんと釣果報告をしない

  • ストレートフックかオフセットフックか?使い方と特徴を紹介します

    ストレートフックを使ってない人や使ったことがない人は、ぜひこれから使ってみてください。釣れる確率がグンと上がると思います。 ストレートフックの強み ストレートフックはシンプルながらも多くのメリットを持つアイテムです。フックアイ部分とシャンク

  • 桧原湖早稲沢浜キャンプ場紹介│釣り仕様のハイゼットカーゴで車中泊

    福島県裏磐梯の桧原湖畔にある自然に囲まれた美しいキャンプ場が早稲沢浜キャンプ場です。ハイゼットカーゴで車中泊をしてきましたので紹介いたします! 早稲沢浜キャンプ場 このキャンプ場は、桧原湖の北端エリアにあり、湖畔の景色を楽しむことができます

  • 2024年桧原湖畔釣りソロキャンプ│スモールマウスバスと自然を楽しむ

    桧原湖はスモールマウスバス釣りで有名で、初心者から上級者まで、誰もが楽しめる釣りのスポットがあちこちにあります。今回2泊3日の釣りキャンプへ行ってきましたので、桧原湖の歴史と合わせてご紹介します。 桧原湖に沈んだ村 桧原湖は、明治時代の磐梯

  • 裏磐梯桧原湖│ソロで釣りキャンプ!雨の日の楽しみ方を紹介します

    雨キャンプは、雨音がテントやタープに響き、周囲の景色が幻想的に変わる瞬間を味わうことができる特別なキャンプ。雨の日はブヨや蚊のような虫も出ません。そんな湖畔の雨キャンプを楽しむのに必要なアイテムをご紹介します。 レインウェアはゴアテックスを

  • 霞ヶ浦のナマズ釣り攻略法│クランクやシャッドで簡単に釣れます

    最近ナマズにはまってしまい、週末になると霞ヶ浦でナマズを釣っています!バスより面白いことに気づいてしまいましたね!今日はそんな釣りを紹介します! 霞ヶ浦のナマズ釣り攻略法 霞ヶ浦でナマズを釣るのは、初心者からベテランまで楽しめる釣りです。こ

  • 霞ヶ浦でナマズ釣り│餌より楽しいルアーの使い方ポイント紹介!

    今年は本湖の大物を釣りたくて、流入河川から離れて霞ヶ浦で釣っています! バスの数が減ってるので数釣れなくなりましたが、ナマズだったら数釣りも可能です!しかも55㎝クラスが釣れるので、これははまる人が多いのも納得ですよね。私もすっかりはまって

  • 【初心者向け】ラバージグでバスを釣りたい人必見!これ使ってみて!

    昨年まで釣り案内をさていただく中でよく言われたのが、「次はラバージグで釣りたいです!」というお言葉。 そこで今回は、安くてよく釣れるオススメラバージグ3種類を紹介します! ゴムラバー(ファインラバー) シリコンラバーよりボリューム感では圧倒

  • 【バス釣り初心者】スナップで釣果アップを狙う!5種類のルアー交換

    たくさん釣るためには手早くルアー交換する!それがコツです。 めんどくさいからって釣れないルアーを投げ続けても良いことはないので、私がいつもやってるチャチャッとローテーションする方法を紹介します! WaterLandのスナップ スナップはスイ

  • 【バス釣り初心者】飲まれたフックのはずし方!おえおえ棒かプライヤーか

    針を飲まれてせっかく釣ったバスを弱らせてしまわないように、飲まれた時の対処法を紹介します! 釣ったバスの口に別のフックが入っていたなんてこともよくありますが、たぶんフックが外せずリリースしたか、外す前に逃げられてしまったかのどちらかでしょう

  • DAIWAリールのカスタム!タトゥーラのハンドルをピンクにするゴメクサス

    TATULA、FREAMS、ダイワのリールを手軽にカスタムできるアイテムを紹介します! 日ごろから酷使しすぎているせいか、リールのノブキャップが全部取れてどこかで落としてしまったので、この際手ごろな価格で入手できる汎用品に交換してカスタムし

  • 今年は40up連発の霞ヶ浦。6月のバス釣りブログ

    今シーズンは1日に40upが3本釣れる日もありました。そんな日がすでに3日くらいあったので、アベレージサイズが上がってきたのかもしれませんね。 もしも「霞ヶ浦って釣れないよなー」と思う人は、じっくり狙ってみてはどうでしょうか。たぶん釣れます

  • ワカサギ用の乾電池で動くホンデックス魚探をバス釣りに転用

    バイソンウエーブフローターデプスキャッチャーを使い、ホンデックスHE-51C魚探をフローターにセットしました。 「魚探を格安で入手できました」という記事を書いたのが2020年の1月。この時嘘みたいな価格で入手した魚探。あれから4年も使わずに

  • 5月の霞ヶ浦でテナガエビを釣る!良い釣り場の選び方

    今年もテナガエビが釣れ始めました。誰にでも簡単に釣れて食べてもおいしいので女性やファミリー層に人気がありますね。 今年は少し釣れ始めが遅かったですが、そろそろ釣れだしたみたいです。 良い釣り場の選び方 釣り禁止じゃない場所でお願いします!「

  • ハイゼットカーゴすぼら車中泊ぶら下げ仕様紹介!

    車中泊は床下収納仕様にするとスッキリはしますがめんどくさい動線になるので、ごちゃつくけどぶら下げたほうが断然便利!下げられるものはなんでもぶら下げとく!そんなずぼらな私の車中泊を紹介します! ゴミ袋は釣り下げる しょっぱなから車内のゴミ問題

  • 2024年5月の霞ヶ浦水系でバスを釣る方法①

    GW近くになると霞ヶ浦水系は減水とひどい濁りで釣りが難しくなる時期ですが、私は例年通りに釣れてるので、もし釣れなかったらこの記事を参考にしてみてください! この時期特有の釣り方があると思います。 濁りの少ない場所を探す まずは濁りが少ない場

  • キャンプは面倒、疲れるだけ。そんな私の自堕落ソロキャンプごはん!

    いつもは釣り仕様のハイゼットカーゴで、小野川湖まで1泊2日の釣りキャンプをしにいってきました! 最近は「キャンプ=おしゃれ」が主流ですが、私のキャンプはそれとは対極にあります!キャンプは釣りの手段と考えてるので、食べて寝れればそれで十分!

  • キャンプでおすすめのチタンカップとコーヒーフィルター

    GWは小野川湖で釣りキャンプをしてきました。今回も車中泊のソロキャンプです。 長年キャンプをしてきて選んだコーヒーをおいしく飲む道具を紹介します! 風に強いバーナーSOTOアミカス 最近私が使ってるシングルバーナーは、風に強くて強風でも火力

  • 大活躍の根がかりルアー回収機!レスキューロボ

    春はミノーを投げたくなる季節ですが、ロストが怖くて投げるのを躊躇してしまってはせっかくのチャンスを逃してしまいもったいない!そこで活躍するルアー回収機を紹介します! 今シーズンはすでに5回回収しました! 春はミノーで釣る 春はミノーで釣れる

  • バス釣りは想像力と観察力!春の霞ヶ浦で釣るポイント

    釣れる人と釣れない人の差。それは観察力と想像力の差だと私は思います。 他の人は釣れてるのに自分は釣れないという時は、きっとやってることの何かが違ってる!それしかありません。 そう考えれば自分がやれることが見えてくるので、あとは思いついたこと

  • 春のバス釣りに最適なDaiwaデジタルスケール

    霞ヶ浦のバスフィッシングが楽しくなる!ダイワデジタルスケールを紹介します! まずは4月の釣果 4/14は40upが3匹と30以下が10匹でした。少し遅かったけど霞ヶ浦にも楽しい春が訪れました。 この日は休憩もそこそこに夢中で釣り続け、夕まづ

  • 春の霞ヶ浦水系でオススメワームのジャッカル カバークロー

    今回は1000円以下で買えるのによく釣れるカバークローを紹介します!(ブレイゾンC66MH-2 STも紹介しています。) 昔は手に取りやすい価格で買えたアメリカンルアーも最近は気軽に買えなくなりましたが、幅広い年代がバス釣りを楽しむには、「

  • 【トップトウ】トップウォーターにこだわらないアメリカンな釣り

    とても内容の濃い、いい~釣り雑誌に出会いましたので紹介いたします! 最近私は撃ち物にはまってますが、昔はトップウォーターやアメリカンなルアーも好きでした。 でも今はバス釣りを取り巻く環境の変化によって思うような釣果が出にくなったため、ここ数

  • バス釣りでアウトドアを楽しむ時に便利な踏み台を紹介します

    釣れない時は、湖畔でアウトドアを満喫すると釣りへ行くのが楽しくなりますよ。シングルバーナーひとつで楽しめるアウトドアの楽しみ方をご紹介します! シングルバーナーのすすめ 私がいつも使ってるのはコールマンですが他に違うメーカーの物もいくつかあ

  • 春の霞ヶ浦で釣れる色は、ウォーターメロンとグリパン!

    これから霞ヶ浦でバス釣りを始める初心者の方は、よく釣れる定番カラー「グリーンパンプキン」通称グリパンと「ウォーターメロン」を押さえておいてください。これは1年を通してよく釣れます! 3/3から釣り始めて3回の釣行ですが、まだボウズはありませ

  • Cocoonでの釣りブログ運営で得られるPVと収益、情報漏洩について

    当ブログの月間売り上げとPV、セキュリティ面で気を付けている対策などを紹介します。 収益は決して高くはありませんが、このペースでこのまま続けていけたらいいなと思っています! 1年間の平均PV 直近1年間のPV数は月平均で2万PV。新規投稿は

  • バス釣りは釣れない?釣れなくなった簡単な理由

    2024年は3/3から霞ヶ浦水系でバス釣りをスタートし、幸先よく2本釣れて今年は良いスタートが切れました。 昔に比べてサイズは落ちましたが全然釣れないわけではないので、どうして釣れないのか考えてみました。 狙ったポイントで行う3つの行動 釣

  • クリップオン式シニアグラス!釣りと相性のいい老眼鏡

    ミドル、シニア世代がストレスくなくバス釣りを楽しむための偏光サングラス+老眼鏡をご紹介します! バス釣り歴30年ですが、最近は老眼でラインを結ぶのも一苦労!フックにラインを通す時、ギリギリで通し損ねることが増えました(笑) 昨年はそんな同年

  • コスパ重視!釣り用偏光サングラスのおすすめ紹介

    高価な偏光サングラスだけがいいとは限りません!安価でもいい物はあるのでご紹介します!最後にTALEXとの比較も書いてるので参考にしてください。 まず安価な物は買う前の前提条件として、可視透過率と偏光度の記載があるものを探しましょう。記載がな

  • 安全性で選ぶスキー・スノボヘルメット!ワークマンとMIPS

    MIPSとは、強い衝撃を受けた時にヘルメットの中が動いて強い力を逃してくれる機能で、それによって脳を守ることができるというもの。最近は自転車でもMIPS搭載ヘルメットが主流になってきています。 MIPSの詳細は最後に紹介していますので参考に

  • 令和のスキー&スノボで使うインカムトランシーバー

    ソロスキーにぼっちスノボを楽しむ人はまだまだ少ない印象ですが、おひとり様でも楽しく滑れるアイテムを紹介します! 私は息子と二人で行っているのですが、ペースが合わないので滑る時はほぼ別々。 なのでお互いの居場所を把握するために、リフトに乗って

  • 初心者バス釣りセット!黒のベイトリールでかっこよく決めてください!

    初心者でもかっこよく決めれば、バス釣りがぜったい楽しくなります!この記事では、セットで1万円台で買える竿とリールを紹介します! この記事では、ダイワPR100、タトゥーラ XT 661MLRB、シマノ バスワンXT 166M-2を紹介します

  • 【オールシーズンタイヤ】雪道もOK!スタッドレスなしで行くスキー

    ハイゼットにマッド&スノーの記載があるオールシーズンタイヤを付けています。 最近は冬タイヤへの交換が不要なオールシーズンタイヤが注目されているようなので、実際スキーに行くのに使った私の感想を書いてみます。 オールシーズンタイヤとは オールシ

  • 【ワークマンアクティブハイク】スキー場で滑らない防水靴

    2足目をリピート購入しました!スキー場や雪道を歩く時の滑らなくて濡れない靴としておススメです。 ブーツより歩きやすく、スリッポンのように脱ぎ履きも楽ですよ。 履きつぶしたアクティブハイク ワークマンのアクティブハイクは地面から10㎝程度防水

  • スキーでスマホを使う時に便利なダイソーストラップシート

    リフト乗車中スマホを落としてしまった!なんてことにならないよう、スマホストラップをご紹介します! 今や子供もスマホを持つのが当たり前の時代。紛失する前に、ストラップをつけておきましょう! リフトで記念撮影 リフト乗車中に電話が鳴ったら、慌て

  • 【ワークマン】スキーの予備グローブに防寒テムレス

    スキー以外でも、雪かきやタイヤチェーンの脱着、冬の釣りでも使える作業用手袋を紹介します! 特にタイヤチェーンの装着にはあると便利ですよ! 私の防寒テムレス スキーで濡れたグローブが乾かなかったり、手首から雪が入り込んで不快になることってあり

  • 使いやすくておススメのタナゴ釣り道具紹介

    タナゴ釣りに使いやすい道具(竹籠、楊枝入れ、針ケース、仕掛けケース)を紹介します。 高価なものではなく、比較的手に入れやすいので、誰でも気軽に始められると思います! たなご針ケース なるべく小さいのを選んだ方が良いのに、「タナゴ 針ケース」

  • スキーにもおすすめのワークマンネックゲイター!

    2023-2024年のスキーシーズンに使ってよかったのでご紹介です!激安リフト券ホルダー(アームパス)も合わせて紹介しますね。 ネックゲイター399円 こちらのネックゲイターは夏にバス釣りの記事で紹介したものと同じものになりますが、スキーで

  • 【ハクキンカイロ】冬の霞ヶ浦のタナゴ釣りとキャンプに

    漢字で白金カイロと書き、白金触媒技術により発明されたのがハクキンカイロだそうです。 子供の頃に母が腰に巻いて使っていたのを覚えてますが、それを私も使ってます。 当時の物は残ってませんが、今も新しい製品を作り続けてくれているのには感謝ですね。

  • 冬の霞ヶ浦はのんびり1円玉サイズのタナゴ釣りが最高!

    バス釣りがシーズンオフの冬はタナゴ釣りをしてますが、最近簡単には釣れなくなってきました。 ワカサギが釣れなくなって始めたタナゴ釣りなので、こっちも釣れなくなると困るんですけどね。 タナゴ釣りは奥が深い タナゴはいかに小さいのを釣るかが腕の見

  • 釣り仕様のハイゼットカーゴとタナゴ釣り

    今年の冬も霞ヶ浦でタナゴ釣りを始めました! 車内のバス釣り道具は全部おろして冬は毎年車中泊のようにやっています!のんびりゆったりタナゴを釣って過ごす冬も楽しいですよ。 今年から研ぎ針の自作も始めたので、ちょっとご紹介します。 座り心地重視の

  • 破れたネオプレーンウェーダーの補修方法を紹介します

    水が冷たい春と秋にオススメのネオプレーンのウェーダー!これ履いてると上は薄着でも寒くないのでこの時期にはオススメです。 ただナイロンのウェーダーより弱りが早いので、保管方法には注意が必要。 2年目で浸水 以前書いたこちらの記事が最近よく読ま

  • 2023初冬の霞ヶ浦水系!釣れるポイントはワンドでした

    11/18、19は計3匹釣りました!今年は計426匹のバスを釣りました! 初冬に釣った経験がないので手探りでやってるのですが、狙い方は合ってたみたいでボウズは免れましたね。 サイズは30㎝が最高なのでかなりシビアにはなってきましたね。そう簡

  • 2023晩秋の霞ヶ浦水系バス釣り!釣れるポイントは水の動き

    11月11、12日は計13匹釣れました!今年は異常に暖かいのでまだ釣れています。 でも釣り場は閑散としてきたので、釣るなら今がチャンスだと私は思う。 まだそんなに寒くもないし、今年はもう少しブラックバスを釣っていたい気もします。やっぱりバス

  • 11月!晩秋の霞ヶ浦水系もラバージグで釣る!

    今年の秋のバス釣りは異常です。ほんとよく釣れます。11/3、4、5は30匹も釣れてしまいました。 この週末の最高気温は25度でまるで夏だし、本来晩秋でかなり寒いはずだけど、汗をかくほどで半袖で釣っていました。 でも水温が低く稲渋の影響もあっ

  • 2023晩秋の霞ヶ浦水系の釣り方を紹介します!

    10/28、29日はだいぶ冷え込みましたが10匹釣れました! バスの反応が鈍いからリアクションを狙って釣ったのが良かったみたい。なかなか難しい時期に入ってきたけど、むしろこの方が私は面白いと思うので、ぜひ粘って釣ってみてくださいね! 食いが

  • 40up!10月の霞ヶ浦水系は今年もダイワスティーズホグ!

    霞水系秋の荒食い第2弾!10/21、22日は40upを先頭に13匹釣れました! 水のいいところではまだ爆釣継続中で、日が傾いていれば入れ食いも楽しめます。ただ冬鳥が増えてきてそろそろカモ猟も解禁になるので、今シーズンも終わりでしょうかね。

  • 秋の荒食い!今年の霞ヶ浦水系バスはラバージグで釣る!

    10月14、15日は30upばかり10匹釣れました!今年もようやく荒食いを実感できました。 画像はガマまみれのバスですが、この時期の釣りは最高におもしろい! 夏の釣りは終わり 今週はだいぶ秋っぽくなって土曜日は荒食いを感じましたが、翌日曜日

  • 10月霞ヶ浦水系のバス釣り!TATULA+REBELLIONで繊細に釣る

    10/7は5本、10/8はガイドをしながら4本釣りました。 秋にオススメのREBELLION 661M/MLFB + TATULA SV  TWのインプレも書いていますので参考にしてみてください! 秋のパターンは毎日変わる 秋は今までと釣れ

  • 秋の霞ヶ浦水系フローターガイド!テキサスリグの使い方を教えます!

    10/8はゲストさん最大32㎝で11本以上釣れました! 25㎝以下のバスも入りましたが、30upも出てかなり良い方だったと思います! ポンツーン+エレキ+魚探 さて今回のゲストさんは、ものすごい装備のフローターでお越しになりました! 間近で

  • 秋なのにまだ夏の霞ヶ浦水系でおすすめのカバージグを紹介します!

    10月に入り、さすがに一時期ほど釣れなくなりましたが、9/30は6匹、10/1は9匹でした! サイズは最大でも32㎝なので、もう少し大きいのが釣れるようになるといいんですけどね。 秋の釣りは水を見極める 雨が降った後の釣りは水の良しあしで釣

  • 秋の霞ヶ浦水系でも釣れる高比重ワームの使い方

    9月23日は30UP含め9本釣れました! 水温は一時期より下がりましたがまだ高いと思います。だからか釣れ方はまだ夏。巻いても釣れるけどサイズは期待できません。 今年は釣れない年 台風による大雨での濁りは落ち着きつつありますが、本湖ではレンギ

  • 9月の霞ヶ浦!秋のテナガエビ釣りのポイントを紹介します

    久しぶりのテナガエビ釣りは、1時間で50匹くらい釣れました!しばらくバス釣りばかりだったので数か月ぶりにやりましたが、よっぽど場所が悪くなければ誰でも釣れると思いますね!テナガエビが釣れるポイント秋のテナガエビは深い所の方が大きいのが釣れる

  • 秋の濁りがきつい霞ヶ浦水系で釣れるボトムアップギャップジグ

    9月16日は10匹、17日は3匹でした!霞水系は場所によって稲渋の影響がまだ残ってて初日は厳しかったけど、後半場所を変えたら釣れだして、なんだかんだ釣れました!ゲーリーカーリーテールは相変わらず釣れます最近よく釣れてるゲーリーのカーリーテー

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、かしママさんをフォローしませんか?

ハンドル名
かしママさん
ブログタイトル
リサイクルショップとアウトドアがすき
フォロー
リサイクルショップとアウトドアがすき

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用