chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 新潟県湯沢町が「フジロック」のチケットをふるさと納税の返礼品に!

    新潟県湯沢町の「苗場スキー場」で毎年夏に開催される野外音楽フェス「フジロックフェスティバル」は世界中からアーティストや音楽好きファンが集まる、言わずと知れたとてもビッグなイベントですよね。先月くらいだったかな、湯沢町が「フジロック」のチケットをふるさと納

  • みかづきと東洋水産がコラボ!マルちゃんブランドでイタリアン焼きそばが登場!

    出典:みかづきホームページマルちゃんシリーズの東洋水産と新潟名物イタリアンの「みかづき」がコラボして「イタリアン焼きそば」が2月28日に発売されました!新潟名物イタリアンが他社とコラボして商品を出すのは今までもありましたが、カップ焼きそばとしてイタリアンが出

  • 大きな新潟県をいくつかの県に分割したらこうなる!

    日本で最も面積的に大きな自治体は北海道ですね。日本人なら、その大きさは説明するまでもたありません。北海道を本州に持ってくると、いかに巨大なのかがよく分かります。この前、巨大な北海道をいくつかの普通のサイズの県に分けている投稿が注目されました。おもしろ地理@

  • 新潟市西区に超激安「ダイレックス 新潟大学前店」がオープンしていた!

    物価高で苦しい今、少しでも安いお店で買い物したい!そう願う人が今はかつてないほど増えているはず。ウチもそうですよ。そこで、新潟市民にいいニュース!新潟市西区坂井砂山に「ダイレックス  新潟大学前店」が2月23日にオープンしました!立地は県道16号線沿いです。以

  • え?どゆこと?笑 スーパー戦隊47作品が47都道府県に割り当てた!?新潟県は一体、どの作品に?

    特撮の王道であるスーパー戦隊シリーズを小さい時に見た人は多いと思います。特に男性(男の子)の皆さん。僕も子供の頃、毎週日曜日にテレビにかじりついて「ジュウレンジャー」や「ダイレンジャー」などスーパー戦隊を見て育ちました。僕が小さい頃って、特撮は仮面ライダ

  • もうすぐ新潟市に「木下大サーカス」がやって来る!華麗なパフォーマンスをこの目に焼き付けよう!

    いよいよ2023年3月25日、新潟市で「木下大サーカス」が開幕されます!新潟で「木下大サーカス」が開催されるのは2013年以来の10年ぶり!テントが設置される場所は中央区の「新潟県スポーツ公園」の第四駐車場です!今年、「ミナミプラザ」跡地に建てられた「新潟日報メディア

  • 新潟駅南に新しい公衆トイレが作られているぞ!

    今月、新潟駅2階商業エリアに「スリーコインズプラス」と「マツキヨラボ」がオープンしましたね!新潟駅がどんどん変わっていきますね。長いこと新潟に帰ってきていない人は浦島太郎になるかもしれません。関連記事本日、新潟駅に「スリーコインズプラス」&「マツキヨラボ」

  • 新潟名物???新潟駅南口のサッカーボールはくるくる回る!

    よく駅南に来る人は知っていると思いますが、新潟駅南口の歩道には、サッカーボールのモニュメントがあります。通りかかった人たちがこのサッカーボールをクルクル回してるのを見かけます。これですね。隠れた新潟名物?というと大げさですが、そんな感じです(笑)遠目には

  • G7財務大臣会合開催を受け、新潟市でも化学テロ対策訓練実施!

    2023年5月、日本で先進7カ国首脳会議「G7広島サミット」が開催されますね。新潟市でも中央区の「朱鷺メッセ」で財務相・中央銀行総裁会議が開かれるので、県内の関係者さんたちはあれやこれやと必死なはず。当然、警備体勢も厳重に厳重を重ねる必要があります。今月21日、化

  • 「マツコの知らない世界」でローカルコンビニが紹介される!新潟にローカルコンビニはあるか?

    日本全国に数万のコンビニがありますが、ほとんどが大手ですが、一昔前の日本にはローカルコンビニがたくさんありました。2月28日(火)に放送される「マツコの知らない世界」ではローカルコンビニが特集されます! マツコの知らない世界 2/28(火)よる8時57分〜🏪ローカル

  • バスケに似ている!小学校の体育でやったこのスポーツ、何ていう名前だった?

    学校の体育の授業は世代や地域で若干違いがありますよね。新潟県の雪深い地域ではスキー授業がある学校もあるみたいです。ちなみに、雪山が近場にない新潟市(少なくとも中央区、東区や西区)の小中学校ではスキー授業はないですね。関連記事新潟市だったけど、スキー授業あ

  • 麻婆と坦々の風味がバランスが最高!「麺食堂 近江」で麻婆担々麺を食した!

    この前、新潟市中央区上近江にある「麺食堂 近江」にラーメンを食べに行きました。「麺食堂 近江」はラーメンのみならず多種多様な中華料理がを格安で堪能できますが、ラーメン好きな僕は麻婆担々麺を食べてみました。じゃーん!これが麻婆担々麺です!麻婆麺と担々麺好きな

  • 新潟で台湾料理が食べられる「STAND303」でカレーが新発売!

    ※サムネの画像は魯肉飯です台湾料理が食べられる三宝亭の新業態店「STAND303」が新潟市万代の「ラブラ万代」2階にオープンしました。服や雑貨を売っていることが多いラブラの2階に飲食店… っていうのが意外です。僕も正月に初めて「STAND303」に行ってきました。魯肉飯を

  • 本日、新潟駅に「スリーコインズプラス」&「マツキヨラボ」がオープン!

    2月23日(木)、JR新潟駅2階に新潟県内では初となる「スリーコインズプラス」そして「マツキヨラボ」がオープンしました。「スリーコインズプラス」は新潟県内初上陸となります。また、県内にも「マツモトキヨシ」は県内にたくさんありますが、「マツキヨラボ」という業態で

  • ステキな街並みが楽しめる新潟市南浜通りをお散歩

    普段、なにげなく歩いている街並みも、ふと見てみるとステキな建物があることに気づくことが多いでしょう。新潟市内にも、そういうなにげない道がけっこうあります。新潟市中央区の南浜通りも素敵な建物が並ぶ通りです。白くて木造の建物の「自家焙煎珈琲チェリー」はなんだ

  • JR磐越西線の鉄橋崩落から半年… いよいよ4月から全線再開!

    2022年8月、新潟県下越地域や福島県が集中豪雨で非常に深刻な被害を受けました。新潟県内では、村上市や関川村で特に甚大な被害が出ましたね。町が水に飲まれるようなこの集中豪雨で新潟県と福島県を結ぶJR磐越西線も被害が出て、喜多方―山都にあった鉄橋が崩落しました。関

  • 今年夏、新潟県立のスケートボードパークがいよいよオープン!

    以前から、新潟市中央区鳥屋野潟に隣接する「新潟県スポーツ公園」に開設されると言われていた新潟県立のスケートボードパークが7月にオープンすることが発表されました。屋内・屋外のどちらでもスケボーができる施設になります。当初の予算の6倍くらいお金がかかるみたいな

  • 2月22日は「猫の日」だ!新潟のかわいい沼ネコたちに会おう!

    ニャンニャン!2月22日は「猫の日」です!1987年に猫の日実行委員会が猫と一緒に暮らせる幸せに感謝する日として「猫の日」を制定したそうです。と、エチ五郎はさっき知りました。猫かぁ。僕が住む新潟でネコにちなんだことといえば… (ブログのネタの都合でなんでも新潟に

  • 3年ぶりに開催された新潟最大の雪まつり「十日町雪まつり」は予想以上の来客

    (出典:十日町雪まつり公式ホームページ)2月18日、雪の祭典「十日町雪まつり」は新潟県十日町市で3年ぶりに開催されました。開催は1日だけでしたが、「十日町雪まつり」には約3万人が来場しました。十日町市が見込んでいたより多かったそうです。これはいい傾向ですね。3年

  • 受験生注目!ゼンリンの「学問の神様マップ」を作った!

    今、新潟県では高校受験生が公立入試に向け、最後の追い込みをかけている時期です。僕も2月の今頃、中学3年間で一番勉強していましたね。いっぱい勉強しても、やはり不安なもの。時は神様にだってお願いしますよね。受験シーズンということもあるのか、地図で有名な株式会社

  • その昔、新潟駅前にあった黄桜の看板(セクシーな女カッパのやつ)ついて

    昭和から平成中期頃にかけて、新潟市内には新潟名物でもある日本酒の看板がたくさんありました。最近では日本酒看板もどんどん減っていき、新潟駅に近いところでは2020年春に流作場五差路にあった吉乃川の大きな看板が、2022年には第五マルカビル(ブラザービル)の朝日山の

  • 自衛隊を実戦投入へ… 北朝鮮の特殊部隊が新潟市に潜入!「交戦規則ROE」新装版を読んでみた!

    相変わらず、ミサイル発射実験を繰り返す北朝鮮は恐ろしいですね。日本が防衛費を上げざるを得ないきっかけの一因を作っています。去年、11月に新潟県や東北の一部でJアラートが鳴り、それによって叩き起こされた出来事もありました。弾道ミサイルや核実験も脅威ですが、北朝

  • 2023年「ほだれ祭」は今年も中止に… 新潟の奇祭は4年連続の中止

    (出典:栃尾観光協会)2023年の「ほだれ祭」が開催されるか中止になるのか、判明していませんでしたが、「ほだれ祭」の公式ページを確認したところ、 感染症拡大防止のため今年も中止になったそうです。う~ん、残念!今年も中止です!でも、集落巡回大数珠くりは実施される

  • ガイドが佐渡の観光地を案内してくれる!?佐渡汽船がコンシェルジュサービスを開始!

    ここ2ヶ月ほど、 日本国内で外国人観光客が増えてきていて、インバウンドツーリズムはウイルス禍などなかったような勢いで活気づいてきている… みたいですね。まぁ、新潟にいると、なかなかそういう感覚しませんけどね。でも、少なくとも新潟でも国内の観光客は戻ってきて

  • ブルボンの新商品「ルマンドクランチアイス」がめちゃくちゃ美味しそう!

    出典:ブルボン公式HP2016年頃、新潟県柏崎市に本社を置くブルボンが初めて「ルマンド」をアイス化した「ルマンドアイス」を発売してから、自社のお菓子をどんどんアイス化していきました。ブルボンのアイスは期間限定フレーバーが多いですが、今までで30種類くらいは発売さ

  • マイホームを購入する人が多い30代は地方移住に興味津々?

    僕が関東から新潟に戻ってきた頃(2010年代前半頃)、Uターン・Iターンという言葉にスポットライトが当たることが多くなり、地方で暮らすのがライフスタイルの一つとして選ばれることも増えてきました。あの頃は就職活動でもUターン・Iターンがキーワードになっていました。

  • 名寄市のセブンイレブンが雪で潰れた件、新潟は他人ごとではない

    2月18日、北海道の名寄市にある「セブンイレブン 名寄西1条店」が降り積もった雪の重みで店舗が崩壊したことがニュースになりました。お店は半壊状態に。コンビニが雪でつぶれる… あり得ないだろ?と思いますが、そんな出来事が雪国北海道で起こってしまったんですよね。

  • 「1憶3000万人のSHOWチャンネル」で新潟の人気グルメバスセンターのカレーが登場していた!

    2月18日(土)、「1憶3000万人のSHOWチャンネル」で新潟が誇るソウルフード、「万代そば」のバスセンターのカレーが紹介されたようです!バスセンターのカレーがテレビに出てくるとは思わなかったので全くノーマークでしたが、ツイッターのトレンドでバスセンターのカレーが

  • いよいよ開幕!アルビレックス新潟がアウェーでセレッソ大阪相手に引き分け!

    Jリーグ好きの皆さん、2023年のJリーグが開幕しました!2月18日、J1に昇格したアルビレックス新潟は開幕戦をセレッソ大阪と対戦しました。J1の舞台に戻ってきて初の試合、ぜひ白星で飾って欲しいところ。あぁ、我らが新潟のアルビが再びJ1に舞い戻っている…試合結果は白星こ

  • 今年の「高田城址公園観桜会」は飲食はもちろん飲酒が解禁に!

    3月29日から新潟県上越市で開幕される「高田城址公園観桜会」について新しい情報がありました。新潟日報によると、2020年2月に日本にコロナウイルスが広がって以降は「高田城址公園観桜会」も感染症対策 として飲酒飲食を禁止していましたが、今年はそれが可能になるそうです

  • スギ花粉の飛び始めは今月28日!?例年より多いので要注意!

    花粉症で苦しむ人には花粉の飛散量が増える嫌な季節がやってきます。日本気象協会によると、新潟県や北陸ではスギ花粉の飛散量のピークは3月上旬から下旬だそうです。ちなみに、新潟市での花粉の飛び始めは2月28日らしいです。そして、飛散量は例年よりもやや多いと予想され

  • 「パティスリーマルヤ」が誇る「たまふゆゆ」のカラーバリエーションがすごい!

    江戸時代に創業し、今も多くの人から愛されて営業している新潟県村上市の老舗菓子店「パティスリーマルヤ」の名物商品のひとつに美しい球体の「たまふゆゆ」があります。「たまふゆゆ」は「映える」なんて言葉よりも「美しい」と表現するのが礼儀!といえそうなほどに美しい

  • ブルボンが「ホワイトロリータ アイス あまおう苺ソース仕立て」発売!

    2月なので新潟はまだ寒くてたまに雪も降りますが、そろそろ春の気配も… がするかわかりませんけれど、アイスの話題です!冬はアイスを食べるテンションにはなりにくいですが、アイスが美味しければOK!新潟県柏崎市に本社を置く製菓メーカーブルボンは自社の人気商品をアイ

  • 新潟市中央区「かなみ屋 女池上山店」で四川坦々麺の美味さに改めて感動!

    担々麺を食べたい。美味しい担々麺と言ったら … あそこだ!新潟市中央区女池上山にある「かなみ屋 女池上山店」に行ってきました。最近、エチ五郎は「かなみ屋」では、看板メニュー以外のものを食べることが多くなってきましたが、久しぶりに人気トップの極上!!四川担々麺

  • 今となっては懐かしい平成の看板!武富士の看板、そしてあのCM

    皆さん、かつて一世を風靡した消費者金融の武富士を覚えているでしょうか?2010年に倒産しましたが、90年代後半頃にセクシーな女の人たち(武富士ダンサーズ)がダンスをする武富士のCMはキャッチーでとても有名になりましたよね。一体、何だったんだろうアレ。倒産してから1

  • 大河津分水で受験生に「合格通水石」が配られた!あきらめない意志が合格に通じる!

    新潟県燕市と長岡市の境目に大河津分水が位置しています。「大河津史料館」では、その川底を守ってきた石を「合格通水石」として受験生に配布しました。非常に大変な工事を成功させ、1922年の通水から100年(昨年、大河津分水は通水100周年を迎えた)、信濃川の水を日本海に

  • 自衛隊新潟地方協力本部が雪が積もった駐車場に素敵なハートを描く動画を投稿!

    今シーズンはもうまとまった雪は降らないかな?なんて思っていましたが、ここ数日、新潟市内はそこそこの雪が降っています。まだ春の気配は遠いですね。でも、雪が降ると様々な「遊び」ができるのも事実。2月14日、バレンタインデーの日に、自衛隊新潟地方協力本部がツイッタ

  • 新潟県加茂市が大学や専門学校生などの保護者に6万円を支給

    値上がりが深刻な今、大学生や専門学校生の保護者の多くは高い授業料を工面しながら生活しないといけないので家計が非常に苦しいと思われます。現在、日本各地の自治体が大学生など高等教育機関に通う子供を持つ保護者に対して、現金給付による支援を始めていますが、新潟県

  • 北越コーポレーションが社員に10万円支給!うらやましい!

    物価高騰で生活が苦しくなる中、地方の民間企業も社員を積極的に支援する動きを見せています。新潟県長岡市の北越コーポレーションは国内の全社員約3,400人(連結子会社なども含む)に10万円を特別に支給するようです。もう、今月にもらえるそうです。うらやましい。これ、北

  • 新潟県でボリュームがっつりのカレーが食べられるお店5選

    山形に消費額を抜かれましたが、新潟市はカレーが美味しい!新潟市どころか、広く新潟県はカレーが美味しい!三条には三条カレーラーメンというジャンルがありますからね。てなわけで、美味しい上にボリューム満点のカレー・カツカレーが食べられる新潟県内のお店紹介します

  • ビックリするほどイミフなブラック校則は新潟県の学校にもあるのか?

    最近、広島の学校でコート着用禁止の校則だと話題になっていますね。現代では、そういう変な校則はブラック校則と呼ばれます。日本の学校では、それを守ることが本当に有意義かどうか怪しい校則がある学校が多く存在しています。新潟の皆さん、新潟県内の小中校でも、ブラッ

  • 新潟に「ドムドムハンバーガー」が復活する日は来るのか!?

    ハンバーガーショップは最大手のマクドナルドをはじめ、日本中に色々な店がありますよね。最近ではファストフード店ではない、個人経営の本格的なハンバーガーショップも増えてきました。新潟でもその傾向があります。ハンバーガーショップの一つにドムドムハンバーガーもあ

  • 亀田製菓の「無限エビ」第2弾「無限のり」発売!3種の海苔と沖縄の塩を使用

    出典:亀田製菓公式HP「亀田の柿の種」「ハッピーターン」で有名な亀田製菓(新潟市江南区)が2021年に発売した「無限エビ」がすごく美味しいと評判です。マツコ・デラックスがCMに出ていたお菓子です。僕も「無限エビ」が好きですが、そういえば、これって発売から1週間で販

  • 新潟県でもいじめ・不登校が増加している!?文科省が全国の教育委員会に対して警察と連携するように指示!

    昨年、新潟県では学校でのいじめの件数や不登校児が増加しているというニュースがありました。2021年に前年よりも大きく増加してきたそうです。学校で利用しているタブレットがいじめの道具として使われることも指摘されてきました。いじめや不登校が増えたのは新潟県だけか

  • 新潟の学校ではよく使われるフレーズ「先生にかけられる」とは一体どういう意味か!?

    言葉に関わる新潟あるあるネタは学校に関するものが多いですよね。新潟では職員室のことを教務教室と言ったり、グループワークなどで使う模造紙を大洋紙と言ったりすることがよくネタになります。新潟では 今日の質そして対応しなのです。また、鍵盤ハーモニカ・ピアニカも新

  • 阿賀町の「つがわ狐の嫁入り行列」が今年から再開!通年イベントに!?

    新潟県阿賀町には麒麟山という有名な山がありますが、この山は昔、狐火(発光現象の一つとされる)が非常に多かったみたいです。そして、麒麟山では「狐の嫁入り伝説」が語り継がれてきました。 阿賀町では、麒麟山の狐の嫁入り行列にちなんで毎年5月には「つがわ狐の嫁入り

  • 新潟駅直下を通る高架下交通広場の整備工事進捗状況

    昨日、仕事で新潟駅に行く用事があったので、万代広場や万代口と駅南をつなぐバスターミナルがどのくらい整備されているか確認してきました。新潟駅は昨年、高架化が完全に完了したので、地上を万代口と南口を行き来できるように駅直下のバスターミナルが整備されています。

  • 二刀流・平野歩夢選手、スケートボードの国際大会でまさかの予選敗退!

    スノーボードとスケートボードの世界で二刀流として活躍する新潟県村上市出身の平野歩夢選手は昨年、北京冬季五輪でスノーボード男子ハーフパイプで金メダルを獲得しましたね。あの興奮からほぼ1年… 平野歩夢選手は2月9日、アラブ首長国連邦(UAE)で開催された「スケート

  • 多くの新潟県民が日本地図を描くときに忘れないこと

    ツイッター大喜利で大人気な坊主(bozu_108)がまたまた「新潟県の人しか知らないこと選手権」をやっていました。坊主は新潟ネタ多いですねぇ!今まで色々な新潟ネタもをやってきたので、さすがにネタが出尽くしているだろうと思いながらも、どんなネタが投稿されるのか気に

  • 「ままどおる」で有名な「三万石」のお菓子詰め合わせに入っていたおいしいお菓子はコレだ!

    新潟県のお隣、福島県の名物お菓子といったらやっぱり「三万石」の「ままどおる」ですよね!隣県だということもあり、新潟県民は「ままどおる」を食べる機会が多いんじゃないでしょうか?「ままどおる」のあしっとりとした食感、あの優しい甘さ、本当に病み付きになってしま

  • 新潟で有名「念吉」で人気の「プラリネ」の美味しさは言葉では表せないほど!バレンタインにもぜひ!

    このブログをお読みの皆さん、甘いものは好きですか?僕は大好きです。最近、「プラリネ」を食べました。あれもなかなか甘いですよねぇ。そうそう、「プラリネ」といったらどんなお菓子を想像しますか?一般にチョコレート菓子らしいのですが(去年頃知った)、新潟ではこの

  • 新潟県が子育て世帯に対して、子どもが入園・入学時に現金を給付!

    日本全体で猛烈な勢いで少子化が進む中、国だけでなく地方自治体でも子育て支援策を充実させることが重要になっていますね。これは地方都市が移住者(子育てをしている・これからする予定のある世帯)を獲得する上でも重要な要素になると思います。そこで、新潟県は2023年度

  • 新潟市のセブンイレブンがずっぽり雪に埋もれ… ん?ここは!

    新潟県はその地理的な特徴から大雪が降ることで有名なのは言うまでもないですね。凄まじいほど雪が降り、低い建物ならずっぽりと雪に埋まるようなことも少なくありません。新潟市内のあるセブンイレブンが雪にズッポリ埋まっていると話題になっていたそうです。ん?これは…

  • 新潟の老舗餅菓子店「市川屋」が今年2月でその歴史に幕を下ろす

    新潟名物で有名な笹団子を作っている老舗はたくさんありますが、跡継ぎ問題など様々な問題で閉店するところもあります。新潟市で笹団子が人気なお店がまた一つ閉店してしまいます。新潟市中央区東堀通にあり、江戸時代に創業した老舗餅菓子店「市川屋」が2月20日にその176年

  • ワークマンもいいけど新潟で作業服と言ったら「作業服 銀座」でござる!

    この頃、作業着を販売するワークマンが若者、女性、もっといえば作業着を着ない層をターゲットにして新ブランド店「ワークマンプラス」「ワークマン女子」を展開しています。新潟市秋葉区では最強の店舗「ワークマンプラス2」をオープンさせました。作業着業界でトップを走

  • 巨大なネオン看板が懐かしい新潟市東区の「パチンコダイエー」が休業している!?

    僕、エチ五郎は昭和後期から平成初期頃にオープンしたパチンコ屋さんに設置してあったようなネオン看板が大好きです。そのネオン看板も時代が経つにつれてどんどん減っていきました。色々なお店、会社のネオン看板が好きで、特に「パチンコ ダイエー」の巨大なネオン看板が好

  • 大量のイワシが新潟県糸魚川市の浜辺に打ち上げられた!犯人はイルカか?

    最近日本国内の港や海岸に珍しい生き物が流れついたり、打ち上げられたりすることがよくニュースになっていますよね。今年も大阪湾にクジラの淀ちゃんが現れた後、新潟県村上市の岩船海水浴場近くの浜では大量のハコフグが流れてきました。関連記事 2月7日には新潟県糸魚川

  • 新潟空港A滑走路を廃止してショッピングモール誘致案が話題に!もしできるとしたら、ららぽーとか!?それとも…

    新潟市東区にある新潟の空の玄関口、新潟空港の目の前にショッピングモールを誘致する案が出ています。新潟空港にはA滑走路とB滑走路がありますが、距離が長くてメインとして使われているB 滑走路に対してA滑走路は長さがその半分の長さです。A滑走路は海上保安庁の所有する

  • この唐揚げの量に感動!しかも安い!新潟市東区「吉田屋」で唐揚げ丼を食べてみた!

    ガッツリ食べたい!ってことで、新潟市東区フレスポ赤道内にある「中華食堂 吉田屋 赤道本店」に食べに行きました。今回エチ五郎が食べたのは「吉田家」が誇るからあげ丼です。「吉田屋」は唐揚げが自慢のお店です。新潟も唐揚げ自慢のお店多くなりましたよね。これが唐揚げ

  • 外食にかけるラーメンの世帯支出額3位が意外な都市だった!

    2月7日、総務省の家計調査で統計が取られている「外食にかけるラーメンの世帯支出額」で山形市が新潟市を抜き返して2年ぶりに1位になったと発表されました。新潟市は残念ながら2位という結果になりましたが、今回、新潟は1位との差(約600円)よりも、3位との差の方が詰まっ

  • 新潟県妙高市にあるスキー場のゲレンデでイノシシが出現!

    2月7日の朝、新潟県妙高市にあるスキー場「池の平温泉アルペンブリックスキー場」のゲレンデにイノシシが出没しました。イノシシはスキー客に向かって突進したようですが、幸いにもスキー客にけがはなかったようです。このイノシシの体長は1メートルほどなので普通の大きさで

  • 新潟県出雲崎町のご当地牛乳「良寛牛乳」が事業停止の衝撃

    今、日本各地の小さなご当地牛乳メーカーは経営が非常に苦しい状況です。2月7日、新潟県出雲崎町にあり、新潟では有名なご当地牛乳の一つ良寛牛乳が事業停止したことが報じられました。なんと、あの良寛牛乳、倒産してしまったのか。新潟日報ニュース@niigata_nippo牛乳の良

  • 大雪に見舞われた今シーズンの冬、新潟市の除雪費用が当初予算の2倍(60億円超)になっていた!

    今シーズンの冬、新潟県内でもそこまで雪が積もらないといわれがちな新潟市でも、12月に大雪が降りましたね。これは不意打ちのような感じで新潟市中央区でも70センチほど積もり、市民生活に大きな影響が出ました。1月に入ってからしばらく穏やかでしたが、1月末に最強レベル

  • 2022年版「外食にかけるラーメンの世帯支出額」で山形市が1位!新潟は!?

    新潟市と山形市は外食にかけるラーメンの世帯支出額でトップを争っていて、2021年の支出額は新潟市が山形(8年連続1位だった)を抜いて1位になりました。1位奪還を目指し、山形はこの1年あの手この手を尽くしてきました。そして2月7日、総務省が最新のランキングが発表しまし

  • 新潟県が五等分の花嫁とコラボして新潟米をPR!

    新潟県は魚沼産コシヒカリに代表されるように、お米で有名な県です。しかし近年、新潟県はお米の消費量が低迷しています。以前から、新潟県は県産米の消費を促すため、様々なキャンペーンを実施してきましたが、今回、マンガ・アニメで人気の「五等分の花嫁」とコラボして消

  • 過去3年はコロナ禍で中止… 2023年は栃尾の奇祭「ほだれ祭」は開催されるのか?

    毎年3月始めに、新潟県長岡市栃尾地区では男根形の御神体を担ぐ、「ほだれ祭」というユユニークなお祭りがあります。栃尾の「ほだれ祭」は小さいお祭りですが、男性のアレを担ぐとあって、ビジュアル的になかなかすごいお祭りなので、外国人観光客も訪れることがあるお祭りで

  • 藤井聡太五冠と渡辺明棋王が「新潟グランドホテル」で対局!

    昨年、将棋界の若き才能・藤井聡太五冠が新潟市西蒲区の岩室温泉「高志の宿 高島屋」で対局をしましたね。新潟の皆さん、覚えていらっしゃるでしょうか?将棋界の若き棋聖・藤井聡太さんが新潟の岩室温泉で対局!そして、今年も藤井聡太さんが新潟市にやってきます!3月5日(

  • 新潟県長岡市発のファストフード店「ピーコック」の歴史に触れてみた

    大型スーパー内で営業しているファストフード店といったら何を思い浮かべますか?マクドナルド?はたまた丸亀製麺ですか?それらより規模が小さいですが、大型スーパー内には「ピーコック」もありますよね!その「ピーコック」ですが、新潟県長岡市発のファストフード店なん

  • 多数の酒蔵を持つ新潟は「日本酒がおいしい都道府県ランキング」で一体、何位だった!?

    23年3月、新潟県新潟市の「朱鷺メッセ」で3年ぶりに「にいがた酒の陣」が開催されることになりました。まだ規模が縮小されたままですが、「朱鷺メッセ」で開催というのは大きなポイントです。2023年の「にいがた酒の陣」は元通りに「朱鷺メッセ」で開催決定!そういえば、こ

  • 新潟はギリギリ断水を回避したけど… 今、全国の空き家の水道管がヤバい!水道管凍結・破裂による漏水で街は断水になるリスクも!

    1月末に北陸、新潟県、東北を襲った最強レベルの寒波の影響で日本海側はかつてないほど寒くなりました。その影響で、多くの地域で 水道管が凍結・破裂して漏水が起こり、新潟市の一部では夜間に計画断水を実施すると発表されましたよね。市民の努力の甲斐あってか?計画断水

  • 回転寿司は店の中央で寿司職人が握っているスタイルがよいのではないだろうか

    飲食店のみならず、ゲームセンター、カラオケなど色々な施設で悪質なイタズラをやってSNSに投稿する人が増えていますが、やはり飲食店、特に回転寿司は標的にされやすい傾向にあるようです。エチ五郎、個人的に人間が悪いことをしないように自制するのは人の目があるとき(監

  • 新潟で最もバブルの名残りを感じる土地、湯沢のリゾートマンションが今、急激に売れている?

    新潟県屈指の観光地といえば湯沢ですよね!新潟で温泉といったら、まず湯沢を挙げる人も多いでしょう。湯沢は東京からのアクセスが良く、上越新幹線ですぐ行けるので、特に冬にはスキーレジャーとも相まって湯沢はとても賑わいます。新潟県はスキー場が多いですが、やはり湯

  • 存在感を増す昆虫食!新潟に昆虫食が食べられるお店はある!?

    数年前から、世界的な食糧需要の増加に対応するために、今後は昆虫食が食べられるようになるという話をよく聞くようになりました。実際、日本国内でも企業が食用コオロギを利用した商品を展開する動きもあります。新潟市でも、新潟駅前に昆虫食自販機が置いてありますよね。

  • 新潟市にホビー・古本の「駿河屋」が初上陸!オープンするのはあの場所だ!

    新潟に住むアニメ・マンガ、ホビー好きの皆さんに朗報です!今年3月に「駿河屋」が新潟市中央区「ジュンク堂書店 新潟店」地下1階にオープンします!店舗名は「駿河屋 新潟駅南店」になるようです!「駿河屋」は静岡市に本社がある企業エーツーが展開する古本・ホビー関連商

  • 今回も爆笑確実!セイヒョーのブッ飛んだCMに最新バージョンが登場!

    新潟名物もも太郎アイスの株式会社セイヒョー(新潟市北区)が昨年公開した自社の「新潟アイスセレクション」をPRする動画がブっ飛びすぎてると話題になりました。覚えていますか?なぜか登場人物が皆、キャラが異様に濃い高齢者で、そしてなぜか高校生になっていて、さらに

  • 出産・子育てを後押し!新潟市が「新潟市出産・子育て応援事業」で妊婦と新生児に5万円ずつ現金で支給!

    新潟市で妊婦さん、そして赤ちゃんに皆さんにニュースです。新潟市は安心して出産・子育てができる環境整備のたため、妊婦と新生児それぞれに対して5万円を給付します!おぉ、双子なら妊婦、二人の新生児で計15万円になるのかな?TeNYテレビ新潟(6日「月曜から夜ふかし」は新

  • 新潟市に「一番くじ公式ショップ 新潟ビルボードプレイス店」がオープン!

    バンダイナムコグループが提供するハズレなしキャラクターくじ一番くじをやったことがある人はけっこういるのではないでしょうか?主にコンビニで扱っていますよね。バンダイナムコのゲームセンターでも購入できます。新潟市中央区万代に一番くじの公式ショップ「一番くじ公

  • 生姜の風味が上手く再現されている!エースコック飲み干す一杯長岡生姜醤油を食べてみた!

    新潟五大ラーメンの一つに長岡生姜醤油ラーメンがあります。長岡生姜醤油が食べられる有名なお店では「青島食堂」があります。「青島食堂」は東京にも店舗があり、人気店になっています。関連記事エースコックの飲み干す一杯シリーズに先月新発売された長岡生姜醤油があった

  • 新潟県民は節分に落花生を投げる?それとも…???

    鬼は外!福は内!今日は2月3日、節分です。巷では恵方巻の話題であふれてますが、やはり節分といったら豆まきですよね。恵方巻は少なくとも僕が住む新潟では昔からあった習慣とはいえないです。あれ、近畿地方が発祥らしいですからね。夜に「鬼は外!福は内!」と叫びながら

  • 1月は極寒だったけど2月の新潟は平年より暖かい!?

    2月3日、今日は節分ですね。早いもので、2023年になってからもう一ヶ月以上も経ちました。新潟地方気象台は新潟県を含む北陸の1カ月予報(2月4日から3月3日)を出しました。新潟県や本州の日本海側は1月後半に凄まじいレベルの寒波の到来で大荒れに荒れましたが、2月は平年よ

  • 新潟市か山形市か?ラーメン消費量全国1位は来週発表!

    総務省の家計調査でラーメン(外食)に使う金額の多さが2021年度は新潟市が8年連続で1位だった山形を抜き、これが新潟や山形で話題になりました。関連記事あれから1年、山形市は税金を注ぎ込んで地元のラーメンをPRしまくり、そして22年末には 途中の推計では新潟を僅かにリ

  • 結局、飲食店で行われる悪ふざけを自制させるのは人間の目な気がする

    この頃、回転寿司店、うどん店、カレー店、ラーメン店、ゲームセンターなど、ありとあらゆるところでバカッター騒ぎが炎上しています。SNSにアップされる迷惑動画は回転寿司の事例が多く感じられますね。新潟市内の飲食店は大丈夫でしょうか?新潟でも、過去に某お店で大きな

  • 新潟市で開催されるG7財務相・中央銀行総裁会議は警備体制をしっかりと

    今年5月11〜13日に新潟市の「朱鷺メッセ」でG7財務相・中央銀行総裁会議が開催されますね。新潟市で財務大臣会合が集まるとあり、関係者は格段に気合い入っていると思います。1月31日に開催まで100日となり、白山の新潟市役所前にはカウントダウンボードが設置されました。

  • 新潟県民なら説明する必要なし?新潟県内企業売上高ランキング1位はあの会社!

    先日、東京商工リサーチが新潟県内企業売上高ランキング(2021年度単体決算に基づく)を発表しました。新潟では多くの人が予想する通り、1位はコメリです。新潟発のホームセンター、コメリが21年連続で1位です!さすが!今までの売上高を見れば、これは不動でしょうね。新潟

  • 上古町にある「古町ぺんぎん商店」前に勇者の剣が刺さっていた!お店が保管中?

    今、大手回転寿司店が客の悪質ないたずらにより大きな被害が出たことが連日ニュースになっています。また、質さんうどんでも客の迷惑行為がSNSに流れています。なんだか殺伐とした話題ばかりですが、雪国新潟からほっこりしたネタをお知らせします。 2月1日、新潟市中央区古

  • 再び顕著になった東京一極集中!新潟県は転出超過が全国で4番目に多い!

    まだコロナ禍が終わったわけでは全然ないですが 、日本でもコロナ以前の時代に戻ろうとしている動きが各所に見られます。観光業界では、外国人が続々と来日してインバウンドツーリズムが活発化しているのはその現れですね。それと同時に、日本国内における人口移動も東京一極

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、YUTAさんをフォローしませんか?

ハンドル名
YUTAさん
ブログタイトル
地方で暮らしちゃいなよ -新潟のポテンシャル-
フォロー
地方で暮らしちゃいなよ -新潟のポテンシャル-

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用