ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
このブログをお読みの皆様へ
本日、私のブログ「地方で暮らしちゃえば?-新潟のポテンシャル-」の読者様及びそのツイッターアカウント@move_to_niigataのフォロワー様にお伝えすることがあります。前述したブログ及びツイッターアカウントの管理人である私は赤の他人のツイッターユーザーのツイートを本
2023/03/13 19:18
ゼンリンが47都道府県のピンバッジを販売!しかも新潟県民には嬉しいつくりになっていた
地図の製作・販売で有名な株式会社ゼンリンに47都道府県のピンバッジを作ってくれという希望が多かったらしく、ついにゼンリンが47都道府県のピンバッジを作りました。そして、3月10日(金)に47都道府県ピンバッジが発売されました。オンラインで販売されていますが、実店舗
2023/03/11 12:00
日本屈指の「忍者の街」にあるセブンイレブンの上を電車が走る!
新潟駅前には地中で埋まってるように見えるセブンイレブンがあります。このセブンイレブンはオープンしてから数年しか経っていませんが、何度もSNSで話題になってここもだいぶ有名になりましたね。関連記事滋賀県甲賀市にもちょっとネタになるセブンイレブンがあるそうです
2023/03/11 06:00
はんこ業界最大手「はんこの大谷」が作った「新潟亀田蒸溜所」がウイスキー業界で存在感を増してきた
WBCが盛り上がっている今、大谷といったら大谷翔平ですよね。でも、今日は別な大谷の話題です。皆さん、日本で一番はんこ製造のシェアが高いのはどの会社かご存知でしょうか?僕も数日前まで知りませんでしたが、それが新潟市江南区に本社がある「はんこの大谷(大谷)」です
2023/03/10 21:00
これが3月上旬の暑さかよ!!!三条市で22度以上を観測!
3月9日、新潟県内はかなり暑かったですね。 このちょっと前まで雪が降っていたとは思えないほどの暖かさでした。全国的にも暑かったようですが、新潟県では三条市で 22.1度を記録し、3月上旬としては観測史上最高の暑さになりました。3月上旬の三条で22度か… やばいやばい
2023/03/10 09:25
イトーヨーカドーが14店舗一斉閉店!本町の「イトーヨーカドー丸大 新潟店」の運命は!?
3月9日、イトーヨーカドーが地方の店舗を中心に大量に閉鎖して、アパレル事業からも撤退することが報じられました。閉鎖される予定の店舗が14店舗だということです。また地方からイトーヨーカドーが減っていくのですか。ちなみに、この14店舗ですが、まだどこの店舗はまだわ
2023/03/10 06:00
新潟市西蒲区にある末広製菓の工場で火災発生!
3月9日、午後1時半頃に新潟市西蒲区にある末広製菓の工場で火災が発生しました。火は午後2時半頃に消し止められましたが、従業員が1人手にやけどを負ったそうです。NHKのニュースによると、工場内のフライヤーが燃えたそうです。菓子メーカー工場の一部が焼け従業員1人やけ
2023/03/10 00:47
新潟空港に中国南方航空と中国東方航空が運航再開検討か!
新潟県は新潟空港の民営化に関して、年間利用者数が143万人に達するなど一定の要件を満たしたら検討するとしています。新潟の観光業界が活性化するためにも、そして本当に民営化をするなら利用者拡大を図らねばならないので新潟空港は国際線の再開・拡大が欠かせません。この
2023/03/09 17:00
三条市の学校トイレに対する熱の入れようが凄い
昨年、新潟県三条市が公立の小中学校のトイレを全て洋式化したことが話題になりました。なので、三条市の公立学校には和式トイレがないということになります。関連記事三条市が小中学校の和式トイレ全てを洋式化!これはウ○コがとてもしやすくなる!子どもが学校で我慢せず
2023/03/09 06:00
交通安全に対するメッセージ付き!「ランチパック 新潟県産アロニアのジャム&ホイップ」を食べてみた!
この前、新潟市中央区に可搬型オービスが設置され、本格的に稼働開始すると旨の記事を書きました。その記事の中で、新潟県警がヤマザキと共同で 「ランチパック 新潟県産アロニアのジャム&ホイップ」を開発し、パッケージに 横断歩道は歩行者優先を守るように意識付けるメッ
2023/03/08 21:00
長岡市民に愛された「悠久山プール」が今年3月末で閉館
長岡市民にはショックなことですが、2023年3月末で 新潟県長岡市の「悠久山プール」が老朽化のため閉館します。「悠久山プール」は県営時代から現在に至るまで約60年間、長岡市民に親しまれてきたプールですね。1962年に「新潟県営長岡水泳競技場」として屋外プールがオープ
2023/03/08 17:00
上越市に整備される「はれまちショッピングセンター」にウオロクが上越初進出!
新潟県上越市土橋に複合商業施設「(仮称)はれまちショッピングセンター」が今年秋に開業予定です。「上越市市民プラザ」のすぐ隣の敷地です。「はれまちショッピングセンター」にはスーパー、ラーメン店、100円ショップなど10施設程が入るとされています。ここに、新潟市中
2023/03/08 13:34
新潟市の某セブンイレブンが揚げ物の売り上げで全国No.1に!そのセブンイレブンはあそこにある店舗だった!
昨日、NSGグループの公式ツイッターがつぶやいていましたが、新潟のセブンイレブンが快挙を成し遂げたようです!新潟市中央区にある「セブンイレブン 古町通4番町店」が揚げ物の売り上げで全国のセブンイレブンナンバーワンになったようです!NSGグループ@NSG_GROUP_prセブン
2023/03/08 07:00
新潟市中央区「らーめん風伯 女池店」で魚介醤油を食べた!
雪がパラついていた2月も終わり3月になり、新潟でもだんだんと春が感じられるようになりました。寒い冬はラーメンが一段と美味しく感じられますが、過ごしやすい春もやっぱりラーメンです!というわけで、新潟市中央区にある「らーめん風伯 女池店」に食べに行きました。今回
2023/03/07 21:00
卵が1パック200円以上!卵の供給量回復には1年かかる???
3月6日、またしても新潟県胎内市の養鶏場で高病原性鳥インフルエンザが確認されました。5日時点の簡易検査で既に疑いがありましたが、6日に鳥インフルエンザであることが確定したということです。今シーズン、鳥インフルエンザが新潟県内でも相次いで確認され、相当な数が殺
2023/03/07 17:00
古町通10番町「佐藤菓子店」が甘納豆づくりを止めるかも?というウワサがある
僕がツイッターでフォローしているビバ松さん(@vivamatu)がツイートしていましたが、どうやら古町通10番町にある老舗甘納豆店「佐藤菓子店」が甘納豆の製造を止めるという噂があるようです。ビバ松さんは新潟、特に昔の古町に非常に詳しい方で、エチ五郎も勉強させてもらっ
2023/03/07 09:33
やっぱり雪国こそ「空飛ぶ車」が必要なのではないか?
3月4日(土)、新潟市で農作物(ニンジン)を運ぶドローンの実証実験が行われました。この実験は新潟市都市政策部とドローン関連企業のエアロネクストが共同で実施し、ドローンによる新しい供給網を創出するため、1回の飛行で新幹線、高速道路、国道を超えて飛行する大掛かり
2023/03/07 06:00
新潟県胎内市の養鶏場で鳥インフルエンザ確認!鶏の殺処分は県内2番目の規模に…
3月5日、新潟県胎内市の養鶏場で鶏が大量死していることを受けて簡易検査を実施したことろ、高病原性鳥インフルエンザの疑いが生じました。そして翌6日には遺伝子検査の結果が発表され、やはり鳥インフルエンザだったことが確定しました。昨年から新潟県を中心に鳥インフルエ
2023/03/06 23:00
今度はパン?フジパンが「コッペパン ハッピーターン味」が発売されている!
出典:亀田製菓近年、様々な食品メーカーが新潟の亀田製菓の看板商品「ハッピーターン」の味を再現した商品を発売していますよね。昭和産業が販売する「ハッピーターン味のから揚げ粉」も存在します。これ、すごいアイデアです。そして今月、フジパンが新潟の亀田製菓の監修
2023/03/06 22:00
JR越後線高架下に新しい道路が3月中にオープン!
昨年、新潟市のJR越後線の新潟駅から白山駅間にある高架下を通る新しい道が2本整備されました。どちらもかなり狭い道路ですが、線路が高架化したことによって新しい道を整備することができたことを示しました。 さらに、また新たに越後線高架の下を通る道路(区画道路3号
2023/03/06 17:45
「山ノ下納豆」など新潟のご当地納豆を作る山ノ下納豆製造所の納豆をご紹介
「伝統的で健康的な食べ物は何ですか?」と言われたら、僕は間違いなく納豆と答えるでしょう。 ちょっと臭いが強くてネバネバするけれど、なぜかクセになるご飯のお納豆は日本人最大の発明と言っても過言ではないはず!全国各地にご当地納豆がありますが、新潟県も結構ご当地
2023/03/06 12:00
げげっ!新潟県胎内市で鳥インフルエンザ発生疑惑!?
3月5日の朝、新潟県胎内市内にある養鶏場で高病原性鳥インフルエンザの疑いが出ました。簡易検査で陽性反応が出ているようです。また新潟県内で鳥インフルエンザですよ。 遺伝子検査を行ったので、その結果が3月6日(月)に判明するようです。陽性だった場合、約68万羽が殺
2023/03/06 06:00
甘いもの好きな藤井聡太君が新潟で行われた対局際に食べたスイーツはアレだった!
3月5日(日)、「第48期棋王戦コナミグループ杯 五番勝負」の第3局(新潟日報主催)が新潟市中央区の「新潟グランドホテル」で行われました。藤井聡太五冠と渡辺明棋王が対局し、激戦の末に渡辺棋王が藤井聡太五冠が敗れる結果になりました。今回の対局では、藤井聡太五冠の
2023/03/05 22:48
3月5日の「ナニコレ珍百景」で日本各地のレアな学校給食が登場!
3月5日(日)、7時から放送されるテレビ朝日「ナニコレ珍百景」では日本全国学校給食の珍百景SPとして、日本の色々な地域の学校給食が紹介されるようです。学校給食は日本全体で共通している献立も多いと思いですが、地域ごとに特色があるものも少なからずあるので興味深いで
2023/03/05 17:00
その昔、新潟県の女子高生はスカートが一番短いと言われていたが現在一番は「あの県」だった?
かつて、新潟県(特に新潟市)の女子高生は日本一制服のスカートの丈が短いと言われていました。30代以の人ならチラッと聞いたことがあると思います。僕が高校生の頃、こういう話をちょいちょい聞くことがありました。新潟で生まれ育ち、首都圏で7年間暮らしたエチ五郎からし
2023/03/05 08:21
アルビレックス新潟がホームゲーム観客数が一千万人を突破!
出典:デンカビッグスワンスタジアムHP3月4日(土)、新潟市の「デンカビッグスワンスタジアム」でアルビレックス新潟とコンサドーレ札幌の試合が開催されました。アルビにとってみれば、J1復帰後初のホーム開幕戦なので、なんとしてもコンサドーレ札幌に勝って景気よく行き
2023/03/05 01:49
春の新潟で牡蠣BBQ!出張カキ小屋「牡蠣奉行」in 万代シテイパークが開催された!
牡蠣というと、冬の味覚のイメージが強いですが、新潟では夏にも岩牡蠣を食べることがあります。夏の岩牡蠣は美味しいんですよ。でも、春に食べる牡蠣も美味しいかもしれません!3月3日(金)、新潟市の万代シテイで出張カキ小屋「牡蠣奉行」in 万代シテイパーク2023が開催さ
2023/03/05 01:35
新潟でも可搬型オービスが生活道路でついに本格スタート!
3月2日、新潟県警は搬入が簡単な可搬型オービスの運用を正式に開始しました。2021年に新潟市内で可搬型オービス実証実験が行われ、それなりの効果があったという話を以前耳にしました。現在、新潟市中央区の通学路を中心に導入しているようです。このブログでも度々話題にし
2023/03/04 10:00
激安!新潟市の西堀に60分10円の「クリエス・パーキング」がオープンした!ガチで安い!
いつからか、新潟市の古町にはコインパーキングが増えていますが、最近、思わず二度見するほど激安なコインパーキングが登場しました!それがここ「クリエス・パーキング新潟西堀前通8番町」というコインパーキングです!なんと、基本料金60分で10円です!60分10円ということ
2023/03/03 22:05
4年ぶり!「越後浦佐毘沙門堂裸押合大祭」が開催される!
半裸の男たちが押しあう越後の奇祭の一つ、新潟県南魚沼市の「越後浦佐毘沙門堂裸押合大祭」が3月4日に4年ぶり、通常開催されます!「越後浦佐毘沙門堂裸押合大祭」が行われる「毘沙門堂普光寺」に奉納される巨大ろうそくを作っている職人さんが新潟日報で紹介されていました
2023/03/03 17:00
新潟初のプリン専門店!山の下に「極生プリン しの田」が4月にオープン!
昨日、ツイッターでフォローしているフリーター大家さん(@freeter_ooya)のツイートを眺めていたら、山の下に新しいお店がオープンするという情報を発見。新潟市東区の山の下商店街の「めっちゃバナナ 山の下店」があったところに「極生プリン専門店 しも田」がオープンする
2023/03/03 12:00
30代以上の人が現役だった頃とだいぶ事情が変わった!新潟県公立高校入試あれこれ
3月1日、2023年度新潟県高校入試の最終出願倍率が出ました。新潟市中央区の人気高校は今年も予想通り高い倍率で、一番高いところで万代高校(英語理数)が1.92倍で最高でした。県高や南の理数科、江南高校(普通)や新潟商業(総合ビジネス科・情報処理科)などが倍率高めで
2023/03/02 17:00
これぞ本当の日常!マスクを外した卒業式が実現!
3月1日、新潟県内の高校では卒業式が行われた学校がありました。今年の卒業式はマスクなしでもOKなので、マスクを取って式に臨んだ卒業生たちもいたようです。だんだんと正常な日常に帰省してますね。2020年4月に中学や高校に入学した生徒たちは 新型コロナウイルスによって
2023/03/02 10:14
半額専門店「トーアマート 新潟駅店」が2月いっぱいで閉店していた!
価格高騰で少しでも安いお店で買い物をしたい!それが我々一般人の切なる願いですよね。そこで、最近注目されているのが半額専門店という業態の小売店です。半額専門という、思わず二度見するようなワードを掲げています。2022年、新潟県にも半額専門店「トーアマート」が進
2023/03/01 17:00
こういうのが欲しかった!新潟県三条市「はやかわ菓子店」のミニサイズ「プラリネ」に注目!
甘いものが大好きなエチ五郎、新潟市の菓子店「念吉」が販売している洋菓子「プラリネ」を激推ししています。ナッツへ柔らかいスポンジ、そしてチョコレートの絶妙なバランスがたまらなく甘美な世界に浸ることができます。新潟の人ならピンとくるかと思われますが、「プラリ
2023/03/01 11:46
新潟市の「蒲原神社」の梅が満開!参拝がてらぜひ見物しよう
数日前、ちょうど梅が見頃の時期だと思い、新潟市中央区の「蒲原神社」に参拝に行ってきました。「蒲原神社」の梅は新潟市内では有名です。確か、境内には200本ほど梅の木が植樹されていたと思います。駐車場の周りにたくさん植えられています。僕はまったくといっていいほど
2023/03/01 11:19
イオンリテールが「清水フードセンター」を吸収合併!気になる清水フードブランドはどうなる?
3月1日、イオンリテールが2015年にその傘下となった新潟市の清水商事(新潟市中央区)を吸収合併し、経営統合しました。新潟人に馴染み深い「清水フードセンター」が吸収合併でほぼ完全にイオンになったといえます。新潟日報によると、新潟県内の「清水フードセンター」14店
2023/03/01 06:00
あれは何だ!?新潟県で火球のようなものが観測された!
この前、北朝鮮が撃ったミサイルが東北辺りで肉眼で観測できたことが話題になりました。そんなだから、空に光っているものが見えたら、「まさかミサイル?」と思う人も少なくないかもしれません。2月28日、夜8時近くに新潟県燕市で火球のようなものが観測されたようです。ケ
2023/03/01 00:34
2023年3月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、YUTAさんをフォローしませんか?