chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
りっちゃん
フォロー
住所
山科区
出身
吹田市
ブログ村参加

2014/11/15

arrow_drop_down
  • 5回接種

    京都もこの10日間くらい例のヤツ感染者数が増えています。お天気良し連休あり行動制限なし、減る要素は全くないもんね。京都駅だって平日でもスーツケースを持った人で一杯です。行楽シーズンでどーんと増えるよ。我が家に5回目の接種券が届きました。4回も受けたのに感染したからね、がっかり感が多くて「いまさら?」です。オミクロン対応って感染者はある程度の免疫付いているんちゃうん?でも2度目の感染は嫌だ、高齢の両親にも会うのがためらわれるのも嫌だ。少しでも不安少なく遊びたい、居酒屋も行きたい。どーする?GOする?来週月曜日はインフルエンザの予防接種、それから2週間後でないと受けられない。ほんと面倒やわ。今年はいつもより早くストーブ点けました。5回接種

  • 仕込みの

    朝は冷えるようになったけれど京都も良いお天気です。どっか行きたいなぁ、、、京都はどこも混んでいます。長いことほったらかしにしていた刺し子糸を整理することにしました。以前よく買っていた糸、こんな大きなカセです。このままでは使わないよ。ゆっくりほどきながら糸を巻きます。糸にヨリがかかってくしゃくしゃになりそうになりながら気長に。こうやって並べるとかわいくてうれしい。青と緑をよく使うので赤系はどうしても余ってくるなぁ。仕込みの

  • クロードチアリじゃない

    5月半ばからまた始めたクラッシックギター、今のところ続いています。毎日じゃ無い、けれどそれなりに。夫「クロードチアリ、目指してんの?」・・・なんでやねん。今回は嫌にならずにいるから道具を少し買いました。今までは足台、楽譜たて、持っていませんでした。ホセもケースに眠っていたのでギター立てさえもない。練習を続けたかったのでケースには入れないでチェストに立てかけたまま。もう買ってもいいかなぁ、、、アマゾンでポチりました。ええやん、インテリアってちゃうよ。やってる感じするよ。楽譜たては卓上です。ミシン台に置いて練習しているからちょっと不細工やけどこんな感じ。これで一歩クロードチアリに近づいた、、、ってちがうやん!クロードチアリじゃない

  • 喜望峰へ

    夫が参加していたフネを降りたのは7月20日頃だったかな。ふたりのオーナーはその後ランカウイ島へ着いたのは7月末。なんとまたオーナーのひとりは家庭の事情で3度目の帰国。どうなってんの?マイレージたっぷりあるらしくて航空運賃は気にしてないんだって。船長はランカウイ島でひとり2ヶ月過ごしました。色々事情はそれぞれやけれど船長は優しいというか何と言うか他人には理解できん。そして帰国していた人は新しいクルーを連れて約2ヶ月後に戻ってきました。だれ?船長の学生時代の後輩、夫も色々引き継ぐ事などで会って打ち合わせをしていました。女性です、教師であり主婦であり、ヨット乗るヤツはほんま変わりモンや。どこまで乗るん?インド洋を渡り南アフリカのケープタウンまでって。もしかしてここかなりしんどいかもね。二日前はこのあたりにいたみ...喜望峰へ

  • 自由だ

    まだ万博公園の続きです。たくさんの人たちが楽しんでいた万博公園。ええね。公園出口へ歩いているとこのお嬢さんふたりは「一般的には」男性でした。ハロウィンの仮装なのか、、、何かコスプレイベントなのか自由な時代やなぁ。自宅最寄りの駅に時々超ミニのセーラー服を着た「おじさん」がうろうろしています。大きなお世話ですがもうちょっときれいにした方がええのでは。「コミケ」でコスプレをしている人を見るとうらやましく思います。あたしもやりたいなぁ。ちょっと若い頃は「ロリータコスプレの双子コーデ」で姪っ子と写真を撮りたいと思っていました。もうこの年ではミニスカートのおじさん以上に見苦しいな。千と千尋のゆばぁばやったらありかもね。自由だ

  • 芸術は爆発だ

    2025年に大阪万博が開催されます。大阪万博は3回目、そんな何度もせんでもええのにね。1961年生まれのわたしにとって万博は「1970年のこんにちは」大阪千里万博です。2歳から独身時代育った千里ニュータウン、万博公園は我が街の庭です。通天閣は遠い存在でも太陽の塔はほんまに身近な存在です。コロナ感染者が増えたら黄色とか赤とかにライトアップされて立派な塔、我が街の誇り。後ろ姿がまたかっこいい「黒い太陽」過去を表すと言われているけれど今時を考えると金色の顔よりこの黒い方が未来を暗示しているような気にもなるよ。現在を表現している(らしい)横顔、ふてくされてるん?太郎ちゃんは何を表現しているのでしょう。芸術は爆発だ

  • ほわほわ不思議な植物

    コスモスの花を見に行きたいなぁと検索しました。京都だと亀岡のコスモス園、遠い昔に大阪の両親を連れて行ったなぁ。別の場所ない?千里万博公園そういえば花の丘ってのがあって春何度か行ったことあった、秋もありなんや。コスモス祭りって言うくらいやからたくさん咲いているはず。ホームページを見ていると「コキア」って見たことのない植物。これ見たいなぁ、赤そばの花も咲いているって。万博記念公園は京都自宅からは不便な場所です。どうやって行こうか、jr+阪急+モノレールもしくは地下鉄で四条に出て阪急。どちらにしても電車だとモノレールに乗らないと行けない。今回は地下鉄+阪急+モノレール、1時間ちょっとかかりました。その初めて見るコキア離れて見るとほわほわ、ふわふわ感。実はボサボサの枝みたいなんで「ほうき草」と言うんだって。紅葉す...ほわほわ不思議な植物

  • ちょっとどうよ

    我が家には子どもがいません。わたしが口うるさくする相手は夫、あんまり言わんとこと心がけていますがいつでも読んだ本を逆さ向けに置いている、これものすご嫌。ちょっとどうよ

  • with あれ

    今週はお祭りが多い週末でした。2年間色々行事ができなかったから久しぶりです。京都は夏祇園祭をやったしね、もうええやんムードだと思います。昨日滋賀県のびわ湖バレイに登りました。6キロギチギチ急登でヨレヨレになって雪の無いスキー場はゴンドラで登ってくる人たちで大賑わい。ゴンドラ、、、ぎうぎう詰めでマスクしててもフツーに気持ち悪い。欧米の人たちもたくさんいました(まだ人民様はみかけない)スキー場のリフトは無料ですが「マスクをしてください」屋外なのに、それもこんなに広い場所なのに要る?わたしは外では買い物に行くときもマスクしていません。スーパー入り口前、駅前、人が多くなってきてから付けています。これからはどうなる?お金を回していくためにはもうよほどで無い限り色々の規制はないでしょうが行楽の秋、年末年始の宴会、この...withあれ

  • 医者要らず

    朝ご飯のあとにできるだけ果物をとるようにしています。季節によっては高くて買えない、そういう時はジュースとかヨーグルト。広島暮らしでは柑橘類が楽しみでした。これからの季節はりんご。10月だけのりんご「秋映」あきばえ。山東へ行く前はよく白馬に遊びに行って友だちがJAじゃないけれど産地へ連れて行ってくれました。https://kyowaapple.com/そこで知った秋映、千秋、酸っぱみがあって大好き。毎年大阪実家と自宅あてに注文しています。自宅用の一番安いやつだから見た目はツヤツヤじゃないよ。朝のりんごは金、医者要らずの果物です。そういえば山東ではトラックの荷台一杯にりんごも売っていたなぁ。安かろう悪かろう、で味せんかった。たっちゃんは「大根か?」大根に謝ってください。医者要らず

  • これも老化

    寒いです京都も。秋の気持ちいいお天気はあった?あわててニトリの掛け布団を2枚重ねにしました。でも暑くてたまらない夏より歩くのにはいいね。今日明日と夫留守なので今日は自分のしたいことだけをしよう、久しぶりに自宅から三条通り~四条河原町~京都駅と歩きました。りつこ歩けば甘いもんに当たる、塩豆もちと栗蒸しようかんを買った。三条通りの坂を歩いていると若い女性ふたりがジョギング、いいなぁちゃんと走っているやん、もうよぉ走らん。今年になってよく膝が痛くなります。老化のサインだと自覚しています。7月頃から左足かかとが痛い時があります。どっちも痛くてたまらなかったので3週間ほど前に整形外科へ行きました。膝はレントゲンを撮ってもらって、医者「きれいなもんです、異常なし」・・・こんなに痛いのに。「普段もサポーターをするのがい...これも老化

  • お昼何食べてる?

    広島暮らしの4年間、夫の職場は住まいのすぐ近くだったのでお昼は家に戻って食べていました。コンビニやスーパーのお弁当は飽きるし身体に良いとは言えないもんね。それでも晩ご飯に悩む主婦にはお昼も結構困った日が多かったなぁ。ひとりだと「おうどんでええわ」だけれど一日ばたばた働いている人にはそうはいかない。去年退職してからはそんなに気を使うこともなく、しょっちゅう「おうどんでええ?」です。家にいたらおやつの時間も自由だしね。お弁当を作るお母さんたちはほんまに偉いなぁ。やっとのお気楽お昼ご飯でしたが、先週からから夫バイトに行き始めました。仕事は探していたのですがとりあえず何もしない時間がもったいないから。職場は自転車で15分くらいかな。お弁当いるやん。。。。「晩ご飯の残りでええやん」そりゃそうやけどさ、晩ご飯の残り何...お昼何食べてる?

  • ご当地もの

    旅行先でお土産を買うことはめったにないです。お土産って「これ美味しかったよ、食べてみて」はありでも行ってない人に思い出を押しつけるのもどうかと思う。自分の為に買うものだよね。旅先はスーパーに行くのが好きでその土地のポッキーとかあるやん。そういうしょうもない安いものが欲しくなるオバサン。富山は白エビ有名。高速のサービスエリアでもコンビニでもあったこれ。買ってみた、想像通りの味やった。名前が変わるだけで中身はどこもよく似たものです。旅先で何を食べるのが楽しみ!ってこともそんなにないです。が、今回は魚をちょっと食べました。1,000円ランチです、今時はふざけた価格のが多い中で良心的だったから。ちゃんとしたお鮨屋で美味しかった。2泊目は富山駅近くのビジネスホテル、晩ご飯は安い焼き鳥屋。ちょっと何か食べたいよね。お...ご当地もの

  • 福井に寄り道

    富山二日間天気は悪かったけれど楽しめました。あとは帰るだけ、、、のつもりだったけれど夫「恐竜見に行くか?」と言うのもわたしは恐竜が大好きなのです。福井勝山と大野にはずっと行きたかったのですが広島からは遠いからね、行く機会がなかった。でも予約製やしなぁ、、、一応当日予約できるかサイトを見ました。11時から12時半というのが開いているやん!寄り道してくれる運転手さんに感謝。とても立派な建物、平日でも団体客やら結構います。やっぱりティラノザウルスレックスは人気あるなあ。作りものでも見れば楽しい。博物館って結構疲れるよね。展示室には大きな鏡がいくつかあって、鏡に映った恐竜と一緒に写真撮れるよ。勝山、大野は蕎麦の里、まだ蕎麦畑にはたくさん花が咲いていました。山菜おろし蕎麦、美味しかったね。福井に寄り道

  • トロッコだけじゃない富山の鉄

    我が家の旅行、ハイキング目的が多いのですがプラス温泉そして鉄道。今回宿泊した宇奈月温泉はトロッコ列車に乗れます。それ以上に会えるのを楽しみにしていたの。北陸道を砺波で降りてね、駅をさがしてね、ディーゼル車走っているんよね。jr城端線(じょうはなせんって読めんよね)本数少ないしなかなか時間が合わないけれど、この日はキハ40と47に会えたよ。あーいい気分だ。そして次の日黒部峡谷を歩く前にトロッコに乗るんだけれどもしやあれはかぼちゃ電車!富山地鉄の車両ですがこの色からそう呼ばれていてかわいいでしょ。でもねもう廃車に向かっている、会うのはこれが最後かも。ホームで撮りたかったけれどトロッコの時間があるしあきらめました。富山には路面電車もあるよ。路面電車って情緒あるなぁ、好きやなぁ。高知、広島、熊本、どこもええ感じで...トロッコだけじゃない富山の鉄

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、りっちゃんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
りっちゃんさん
ブログタイトル
いっしょに食べよう
フォロー
いっしょに食べよう

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用