chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
王様日記 〜ADHDの息子話 https://ameblo.jp/02173204/

ADHDの小学生の息子様々な療育を経て社会スキルを身につける記録になって欲しいなぁw

ADHDの小学生の息子と実験、研究、説教を通して、交流をはかり、社会とどう折り合いをつけていくかを探る記録。

ソウタ
フォロー
住所
東京都
出身
北海道
ブログ村参加

2014/11/12

arrow_drop_down
  • 親類コミュニケーションから見る成長

    今年は、投稿が結構滞って、申し訳なかったですが、多方面で読書が進み、良いインプット年になりました。長男は、全然得意ではない勉強を頑張りました。どうやら、休み日…

  • 肩甲骨が羽根のよう

    『走り方、歩き方がおかしい』『姿勢維持が出来ない』『発達性協調運動障害』『書字障害克服』の改善のストレッチを独自に考案して、実験しているワンオペ家事育児のワー…

  • 夏から秋のよもやま話

    夏から秋のよもやま話✨なぜか2段ベット方式で読書。長男は、『ヒストリエ』次男は、『ピンポン』※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※次男の蛇作り。蛇の尻尾の…

  • 早歩きで海馬を鍛える

    前回から紹介している脳科学本で脳の可塑性に関する本。まだ1/3ですが、気になる記述があったので、即採用w脳はいかに治癒をもたらすか――神経可塑性研究の最前線A…

  • 発達障害児の常時皮膚の痛みは、慢性痛?!

    久しぶりの読書記録。長男が、いつも皮膚からチクチク痛みを感じていたって事に気がついて、痛みの原因を探るのに、痛みのシステムを学んでみました。↓痛覚のふしぎ 脳…

  • 肩を横につけるのに、伸び足りないところ

    『走り方、歩き方がおかしい』『姿勢維持が出来ない』『発達性協調運動障害』『書字障害克服』の改善のストレッチを独自に考案して、実験しているワンオペ家事育児のワー…

  • 凡人発達障害のテストの点を上げる試み

    さて。テストの点。上がりませんw今回は、行けると思ったんだけどなぁ。理科、社会は、範囲内をまとめて。ドリルを2回解いている。教科書も何度か読み返している。数学…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ソウタさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ソウタさん
ブログタイトル
王様日記 〜ADHDの息子話
フォロー
王様日記 〜ADHDの息子話

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用