chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • バラ散歩・ハロウィンのお菓子

    朝からドンヨリな空模様午後からは雨が降るというので降りだす前にと旧古川庭園目指しましたピンクピースゴールデンメダイヨン(金色のロケット)きらり熱情カインダ・ブルー洋館に舞い降りた魔法使いの弟子風な3名をいつまでも撮り続けるママが凄かった帰り、老舗のお菓子屋さんでハロウィンと炉開き仕様のお菓子を購入して帰り午後のおやつにして🍵スーパーで見つけた柿が可愛い事に💛そうしていよいよハロウィンも終了でありますバラ散歩・ハロウィンのお菓子

  • お気に入りテレビと夕焼けの空

    朝から良いお天気で、どこぞ出かけたら楽しい景色が見られそうという気分だったけれど今日は在宅な業務があるので中途半端になっていた衣替えと片づけを頑張ったのでありました💛午後からは興味あるテレビ番組があれこれ続くので早めに買い物にでたり、洗濯物を片づけたりそして始まったカラフルな魔女特別編86歳と21歳のガールズトーク今度の朝ドラに出演なので話題性かしら番組の合間に空を見に行くと陽は落ちて暮れて行くところ・・・夜にはこちらの番組もステキなパリの暮らしに興味あり一緒に散歩したような気分に・・・(*^^)vお気に入りテレビと夕焼けの空

  • 風炉最後の稽古&ハロウィンな風景

    早くも風炉の稽古の最終日でありましたそんな風情ある感じにしたかったけれど都合でそうもいかずハロウィン仕様のお菓子に苦笑いしつつ水屋の雰囲気は良い感じ💛帰りに空のほとりの天空庭園に寄り道するとそこかしこにハロウィンの飾りつけ穏やかな夕陽に秋の深まりを感じた事でありました風炉最後の稽古&ハロウィンな風景

  • 帰宅日の写真

    月曜日に移動してから火水と雨が続いたけれど何となく風邪ひくのかな~という状態を感じていたので家の中でゆっくりできたのは良かった今朝は雨が止んでいたので外へ出てみるとバラの蕾に雨の雫が残り写真を撮っているうちに太陽がでて✨赤バラの蕾も雨上がりな感じ午後には蕾も開いたけれど黄色のはほんのり膨らんで開花は明日かな~ゆっくり過ごすうち帰宅時間となり夕陽の位置も随分低くなりました駅の景色も夕陽のキレイな季節になってきて久しぶりに港の景色を見ながらの帰宅でありました季節の変わり目って気になるのでこれから寒くなるけれどこのまま一人で良いのか母に聞いてみたら、まだ今のままが良いらしい何かあった時の事など心づもりしながら今年の冬も気楽に過ごせるよう色々準備したり・・・(*^^)v帰宅日の写真

  • 優しい眼差しに見送られて

    お別れのご挨拶の時自然とハグされ優しい眼差しに見送られて旅立ちました長い時間を耐えられて思いを貫かれたお二人の幸せを祈ります一連の行事を終えられてお住まいに帰りつかれたら沢山の報道陣がいてなかなか大変な事と思われますけれどご結婚おめでとうございます✨心穏やかに過ごす日々が来る事をお祈りします優しい眼差しに見送られて

  • 鳩山会館を楽しんで③

    お庭の探検が終了したので室内に戻ると、ここは第二応接室その昔は沢山の政治家で賑わったそうなその向こうはダイニングルームで(自販機で購入した飲み物はここで頂くことができます)食器棚や使われていたお好みの食器も展示されておりましたそうして玄関脇の階段で2階へ向かうと有名なステンドグラスであります✨日当たりの良い二階の大広間は貸し出しされているという事で真ん中の柱は鏡になっており✨正面の窓からお庭を撮ってみました撮影禁止のお部屋もあるけれど開放されている所から外に出るとそこは玄関の上で振り返るとシンボルマークの鹿のブロンズ像左隣の和室の窓からは眼下に一面の紅葉今では高層の建物が立ち並んで・・・十分堪能したので帰ろうとすると玄関の高い位置に鳩のステンドグラスを見つけ又シバラク写真タイムして日曜の午前からお昼時ゆるり&の...鳩山会館を楽しんで③

  • 秋バラの鳩山会館②

    赤バラ「友愛」の隣に咲いている白バラは「ローズユミ」桂由美さん寄贈のバラという事黄色の蕾は開くと優しい色になる「ピース」庭園奥の日本家屋の離れにもバラが咲いていてキレイに咲きそろったピンクの花はその名も「フラミンゴ」そして今花は咲いていないのだけれど興味あるベルサイユのばらにまつわる色々春には咲くそうなので、ぜひ見に来たいとφ(..)メモメモしつこく写真を撮っていると「柚子は撮りました?」と会館のお方柚子?と見ると、立派な鬼柚子が・・・あっちのは甘くて美味しいんですよなどと説明戴き鯉も見て下さいね赤ちゃんが100匹以上産まれたんですまだ小さいので稚魚は別にしてあり鳥も狙うので網をかけて守ってます池を見守るのは初代一郎氏ご夫妻の銅像築山も散策してからいよいよ会館内部の見学に参ります秋バラの鳩山会館②

  • 日曜の散歩・秋バラの鳩山会館

    朝から良いお天気の日曜日何処か薔薇を見に行きたいと思えど山手線に不都合があるというので、地下鉄で行ける鳩山会館を目指すことに有楽町線「護国寺」で下車して地上に出たら護国寺を背にして音羽通り左側を進んで鳩山会館到着門は開かれ  門扉に鳩のマークありカーブした坂道を上って行くと木立の中に邸宅が現れます素敵な階段を上り入場料を支払い応接室で休憩するとテレビで鳩山氏のご挨拶ありお庭に出る前にもサンルームでゆっくりしていよいよお庭へ秋バラは春からの剪定続きで背が高くなるので薔薇を撮るというよりも薔薇と洋館が良い感じであります屋根の上にフクロウがおりますお庭には沢山の薔薇写真を撮っていると会館の方が色々お話して下さりここに立って撮影できるようになってるんですよと教えて下さいました踏み石を一つだけ花壇の中に入れたここにカメラ...日曜の散歩・秋バラの鳩山会館

  • 第12回RCAテルミンの夕べ

    ゲストは初代ウルトラマン役を演じた古谷敏さん特撮の苦労話など楽しいお話や初代ウルトラマン朗読とテルミン演奏初代ウルトラマンのテルミン演奏ウルトラマンとジャンケン大会スペシウム光線のお稽古もあり遥かなる星の呼び声・・・素敵でした✨途中から用事があったので後半ユーチューブで拝見しましたウルトラマン好きなようこさんとっても楽しそうで良かった事💛第12回RCAテルミンの夕べ

  • テルミン奏者ようこさんの事

    テルミンようこさんがテレビで紹介されましたNHKBS「ニッポンぶらり鉄道旅・JR横須賀線」住宅街にあるテルミンミュージアム沢山のテルミンに囲まれてテルミンの説明をして演奏テルミンの内臓もご紹介説明も分かりやすく可愛いお声でございます始めましての頃は茶道の先生だったけれどホームページにはこのような機械いじりのお写真が日々紹介されていてテルミンの演奏だけでなくテルミンも製作なさっておりましたそしてとうとうテルミンまっしぐらに~良いお写真💛テルミンも会場のお客様と一体になり音源を作り上げる・・・横須賀線沿線のご活躍な方々が紹介されて楽しい番組でありました本日14時からはテルミンミュージアムからの生配信もありそれも楽しみに待ってます近頃とってもご活躍✨テルミン奏者ようこさんの事

  • 師走の寒さって

    予報通りではあるけれど低気温となりTVから「師走の寒さです」と何度も聞こえるのでそれなりの身支度で出かけると雨に濡れた薔薇がキレイなので✨撮ります📷稽古の花は昨日持ち帰った中からこんな感じに・・・❀お菓子は「小芋」13夜だったから芋名月にかけてかしらというけれど13夜は「栗名月か豆名月」なはず「芋名月」は15夜ですわね、と一人ツッコミ傘さして帰る途中で小さい秋見つけました師走の寒さって

  • 帰宅日のあれこれ

    空が綺麗なので電線の写りこまない所まででて📷庭のダリアはもう終わりこぼれ種からのベコニアがこの場所を気に入ったらしく勢い良いけれど霜が降りるまで陽だまりを楽しんでね、という感じ桔梗も最後に弾けるらしいピンクの菊が開いてきて散り始めた薔薇を剪定し茶花に使えるかなとカラスウリを取ってきてバス停に着くと丁度夕日の沈む時間となり雲がグルグルな感じ夕暮れの早まる季節でありますわね車中にうっすらと暖房の気配💛帰宅日のあれこれ

  • 外仕事日和・苺の植え付け

    冬日から脱出して明るい日になり薔薇もお元気💛椿も咲いておりますお天気が良くなったので苺を植えましょう苺は強く手間なしと分かったので可愛い苺が沢山なるように期待して✨それにしても草の元気には負けておりますやっと外にいられる気温になったので何度目かの草取りに挑戦しているとあっという間に時が過ぎて夕焼けの頃に良い空をありがとう💛外仕事日和・苺の植え付け

  • テレビ番組・カラフルな魔女

    またまた「カラフルな魔女」の番組楽しみました今回はご飯のお話で素敵なお台所でご飯作りであります忙しい時にバタバタッと作る白ご飯にオカカと醤油をかけてバターをのせたバタバタバターライスですって作り置きのお野菜と共にとか新ショウガを沢山刻んでご飯と炒めた「生姜だけチャーハン」やらの提案に好感度あり一人ご飯も楽しんでお客様の時は丁寧にご飯作りもやがて物語となって活躍する所が素晴らしい魔女の宅急便ではキキのお客様のヨモギさんが登場してゆすらうめのジュースを振舞うらしいゆすらうめって(山桜桃梅)と書くのですね魔女さんは昔家にあったのだけれどどういうのか忘れていたら読者の方が写真とジャムを送って下さったのだそうジャムに炭酸を注いでジュースに・・・というお話やら楽しい事でした💛番組はまだまだ続くようなのでちょっと楽しみ✨テレビ番組・カラフルな魔女

  • 雨上がり花と戴き物の枝豆

    朝からの雨が止んだので外を徘徊すると先週開き始めていた太神楽椿が開いていたけれどちょっと虫食いに・・・まだ蕾があるので炉開きの花にと期待✨そして山茶花も咲きだしており花びらがハートのや乙女椿のような感じのも・・・菊の一番乗りはピンクらしいと見ていたらお隣さんが枝豆を届けて下さったので早速茹でて母とおやつに🍵黒大豆の茹でたて、美味しゅうございました雨上がり花と戴き物の枝豆

  • 移動日の写真・13夜

     移動日の朝は隣の柿の木の間からの朝日で始まり買い物出ると、青い空に何処に向かってるの~と聞きたくなるような飛行機雲順調に家事を進めて定時に出発🚃途中の花やさんで見たダリアの花それ程大きくない鉢なのに花は大~きくて先日のダリア展思い出したけれどこのネーミングってどうなの?お値段もご立派✨午後出発して実家の見えるバス停に着くと光は先週よりも山の方へ移動し西の空は段々と色づいてきて・・・今日は静かな夕焼けでありましたニュースで13夜の話をしていたのでどれどれと見に行くと、光り輝くお月様が見えて母は私の撮ったスマホ画像でお月見🌕今年は15夜も13夜も実家でありました移動日の写真・13夜

  • 花手水・御朱印・上野東照宮

    お詣りをしようと東照宮に向かうとコロナ禍で柄杓を置かなくなった手水舎に菊の花手水 どこかへ出かけたみたいでちょっとウレシイなと思ったら、周りはどこかから来た方ばかり 上野は観光地であったかと今更・・・ 沢山の人がお詣りの順番を待っていたけれど辛抱強く待つと,ある時静かな画像が撮れる事何と言ったんだったかしら お詣りをして御朱印戴きました(*^^)v 秋限定の見開き御朱印もあったけれど菊のお印のがステキ✨ 公園の中を散歩しても歩数はゼンゼン伸びず駅までウィンドーショッピングして  田端で下車して、友人のお店を覗いて行こうと 友人は洋服のリフォーム店をしているので突然行っても大丈夫なのがウレシイ💛久しぶりの長話で手を止めさせたけれどおしゃべりしたい人には人気らしい時には早く帰ってと思う人もいるけどねって😊帰りは都電...花手水・御朱印・上野東照宮

  • 上野東照宮 ダリア展・その④

    花びらに特徴ありな品種たち「トルネード」「艶舞」新曲バードジャースターフラミンゴ初化粧そして展示も終了に近づいた休憩所に塀の外が見えてきて外に出ると目の前に五重塔沢山のダリアの花堪能でありました❀左にある東照宮にお参りへ向かうと素敵な花手水がありましたつづく上野東照宮ダリア展・その④

  • 上野東照宮 ダリア展・その③

    炎球祝花縁結びフラミンゴ祝宴日和ボヘミアンオレンジ金獅子江戸花火と金獅子恋金魚手のひらより大きいでありますはっとする配色に目を奪われ✨お手入れ中の方を撮らせて戴いてオレンジ系の花の終わりはダリヤというよりも菊の花のような形と花びらで次は特徴ある花びらのダリヤを記録・・・❀上野東照宮ダリア展・その③

  • 上野東照宮 ダリア展・その➁

    雨の日曜日となり昨日散歩しておいて大正解と、思いながらダリア写真のつづきなど花の種類が多くその咲き方も美しくいつまでも撮ってしまいますこんなカワイイこもいて名前は「アリーエベリン」しつこく撮っていると蝶がやってきて落ち着いて撮らなきゃ、などと思ううち名前の記録忘れ一緒に咲いている秋の花々も良い感じで秋明菊は満開✨小さい花達も良い雰囲気な中白玉星草印象的でありました💛白いお花は「シュガーカット」こちらは誰だったか?そして高貴な感じの銀世界スクッと姿勢よくそして、オレンジ系の花へとつづき有り❀上野東照宮ダリア展・その➁

  • 上野東照宮 ダリア展・その①

    運動足りてない感強く上野東照宮ぼたん苑にて開催中の「特別祭典ダリア綾おりなす秋の園」へテクテク鳥居前で一礼するとすぐ左にぼたん苑入口があり発券売り場でチケットを買い(¥500)入場すると優しい色の迎え花朝雨が降ったせいかうつむき加減でお出迎え大輪菊のような雰囲気の月導(みちしるべ)大輪であります(かぐや)GEチークと名札藤袴と一緒に(一等星)高~い所に咲いてます(シュシュ)ウェディングマーチまあ素敵✨浮気心大輝銀映たまに自撮りもしてみたり(*^^)v優しい色の次は鮮やか色だけれどここらで小休止してダリヤを堪能したら東照宮へお参りしてからのテクテク記録つづくであります(*^^)v上野東照宮ダリア展・その①

  • 稽古の花はお茶の花で

    稽古日「今日のお茶の花は、お茶の花で」などと一人楽しんでみたり・・・(^ω^)お茶の花は葉の裏側に花がつくのだけれど見つけた花は、珍しく表側を向いていてなかなかこんな事はないので皆さんにお見せしましょうと、こんな感じに❀お茶の花は椿の仲間なので急ぎ過ぎかしらとも思ったけれど、花も一期一会このタイミングは貴重かも知れずなどと言い訳しつつお菓子「秋の野」お茶友さんの帯はステキな刺繍雰囲気は「武蔵野」っぽくという事でしたけれど春になったら「春の野」でもいけそうなどと、楽しい事でありました💛稽古の花はお茶の花で

  • 一雨ごとに景色が・・・

    明るい朝がきたので外に出てみると昨日一日降った雨に負けず秋明菊がいい感じで早くも太神楽椿が開き始めております長く活躍してくれたピラミッドアジサイがすっかりドライフラワー化したので花の終わった赤花サワギキョウと一緒に整理したら一気に冬支度っぽい感じに・・・外にいてもそれ程暑くなくなり庭仕事はかどりそうなのに、もう帰宅日でバス停からの景色はすっかり秋色駅の景色や車窓からの田んぼも秋の風景家に帰るとイチジクみたいな葡萄の戴き物があって秋味頂きっ甘くて美味しいでございます💛一雨ごとに景色が・・・

  • 雨の朝の写真

    昨日は予報に反して雨は降らなかったけれど夜になると天井が賑やかに・・・トンッ、トコトコトコ、来たか~雨が降る前にやってくる足音田舎暮らしには欠かせない音といえばそうなんだけれど下には人がいるからね~と知らせる為に天井を専用の棒でドンドン叩きまくり(*^^)v夜に静かな雨が降ったようで花達は雨のしずくをのせて秋明菊は、ピンクが終わりに近づいてしまったけれど白頑張っております花壇もお疲れ気味な中玄関先の「桃の輝き(オキザリス)」がジワジワと成長を続けていて期待感あり✨雨の朝の写真

  • 雨の降らないうちに

    朝から曇り空で午後から雨という予報なのでとりあえず柿の実を採って葉っぱが秋色であります夏から草放置状態の裏庭の草の中に夏ミカンほったらかしのナスも採取して塀の外のセイタカアワダチソウが勢い良くて野原に咲いているのなら良いけれどやがて綿毛になって種が飛ぶので雨が降る前に、切ってしまおうと・・・頑張りました家に戻ると、お隣から茹でた落花生が届いており採った柿も剥き、大地の恵みでおやつタ~イム🍵雨の降らないうちに

  • 移動日の写真

    実家移動日の朝水やりをしていると今頃になっても優しい色の朝顔が咲きもうそろそろ終わりそうな雰囲気だけれど桔梗咲き朝顔もまだ咲いてるので記録して何時ものように家事をしてから出発してバスを降りると🚌先週は作業小屋の当たりに陽があたっていたけれど今日は、大分向こうへ光が移動していて季節が変わっていくのを確認先週帰る時元気だったプランターのマリーゴールドがへろっとして水切れ状態なので急いで水やりをしたりしていうち当たりが暗くなってきて秋の日はつるべ落とし・・・実感でありました移動日の写真

  • 「カラフルな魔女」拝見

    魔女の宅急便作者の魔女さんを  テレビで拝見すると そのお洋服の鮮やかな事✨ どれもお似合いで 年齢関係なく、ジブン色着て過ごすって素敵 と思いました。お散歩の時もオシャレ💛 海で遊ぶ時の為の装いもこだわって とてもステキ✨と思ったらこのカラフルさの仕掛け人は娘さんのよう(*^^)vお仕事柄もあるけれど、お気に入りを着て過ごす楽しさ伝わってきました年齢重ねたら綺麗な色をとはいうけれど 「カラフルな魔女」拝見

  • 猫のしっぽカエルの手スペシャル

    土曜の午後に見た番組でベネシアさんが施設へ入所なさった事を知りました視力が弱ってしまったのは知っていたけれど施設へ入所なさったという事で体調悪化してしまったことがとても残念でありますお好みだったものたち暖かい暖炉様々なお料理を作りだした台所お好みだったお道具類病気が酷くならないようにとお祈りしております猫のしっぽカエルの手スペシャル

  • 歩いて歩いて筋力強化

    歯の治療が始まったので木曜帰宅・金曜茶道・土曜歯科医院と何だか忙しい雰囲気になってしまったけれど家ではどこへ行くにも歩くので実家にいる時よりもずっと足を使えます午後治療に行き、夕方又出かけると  空が綺麗なので写真を撮りつつ📱 踏切で📱振り返って夕陽も📱長く咲き続けているガウラが風に揺れてるのもステキ真っ白だった花びらにピンク色が混じるようになったのは気温のせいかしら久しぶりなので、歯科医院のある2階に上る階段を見つけるのに手間取ったり可愛い目印見失ってしまうなんて・・・歩いて歩いて筋力強化

  • 昨日の稽古で

    首尾よく花を入れてハゼ欄の開花を待つもいつまで待っても開花せず、残念な結末10月、いよいよ肌寒くなる頃の季節には水を遠くにおいて、という配慮のお点前なれど今日も暑い日となり、教科書通りにはいきませんお菓子は季節に丁度良く本日より新人さん入会でありました季節の変わり目、行動開始な気分かも昨日の稽古で

  • 稽古用の花と昨夜の地震

    この季節、一度は三時草で遊びたいと思いつつそれだけでは寂しいのでシュウメイギクも持ち帰りさてどうしましょ庭から糸ススキ・水引草・秋海棠の参加でこれでお稽古中の3時頃に咲いた咲いたとなれば大成功ミタイナ(*^^)vいよいよ風炉の季節も終盤を迎え今日は五行棚での稽古予定出かけるまではニギヤカに❀突然の昨夜の地震にはビックリ母に連絡すると「ベットに座ってた」って幸い被害というものはない程だったけれど災害は忘れた頃にやって来るという事を思い出す機会になりました電車が止まったり、水道管が壊れたりの被害に巻き込まれてしまった方々の早い正常化を祈ります稽古用の花と昨夜の地震

  • 姉と柿狩りして帰宅

    朝から涼しいので、柿を採りに行くとミゾソバ(溝蕎麦)の花が沢山咲いていていつも茶花にどうかと思うのだけれど水揚げが悪いので実現したことが無くザンネン柿は何の手入れもしないので外見がよくないものの甘さがあり美味しい秋味であります午後に姉が栗ご飯のお土産と共にやってきてまだ栗ご飯してなかったので嬉しいネ🍚今月は姉の娘の命日があるので思いで話を色々して、ずっと気がかりなのに連絡できずにいた姪ちゃんの彼からのメールを見せて貰って泣けました色々な思いで話に涙は付き物なのだけれど10年以上も仲良くしていた二人だったのでどんな思いでいるのか気がかりだった姉連絡できて良かった💛前向きに頑張っていてくれて良かった💛命日にはお友達が集まるらしいそんなこんなで先週の虹の事を思いながらの帰宅でしたあれは多分姪ちゃんの仕業ネとか・・・🌈姉と柿狩りして帰宅

  • 早くも春に向けて

    やっと日中でも外にいられる気温の日がやってきてあちこちの草取り三昧・・・ピンクセージに隠れていて何度草取りしても雨が降る度緑色が濃くなるこの場所はカラーやオイランソウが咲き終わり、やがて水仙が咲く場所なので、気をつけながら草を取っていくと、すでに早咲き水仙が草の中で着々と成長を進めておりましたニゲラ・オルレア・ムシトリナデシコなどもすでに発芽して、花達はもう次のステージに向けて動き出しているのだな~と確認鉢には桜草も芽生えているけれどこれは冬越しが難しいかも・・・台風の後、オキザリス(桃の輝き)も始動して小さい芽がニョキニョキうまく育てば11月頃には開花するはず❀終わっていくマリーゴールド達も種を蒔いておいたらいいかもと思うけれど丁寧に水やりなどできないのでトニカクタネを蒔いて後は自力で頑張って貰う方法で(^ω早くも春に向けて

  • マリーゴールドとピンク色の夕方

    昨日と同じような一日を過ごし夕方庭に出るとオレンジ色のマリーゴールドが元気に咲いていてまだまだ蕾も沢山あり頼もしい事✨2時間程草取りをすると、もう夕焼けの時間でピンク色の雲を眺めているうちどんどん暗さが増してきて散髪の終わったお隣の木もスッキリ✨マリーゴールドとピンク色の夕方

  • 今日も家籠り・ニャカロン

    予報通り今日も気温が高いので家籠りと決め茶の間でまったり(昨日は扇風機も使用)空気や風は清々しいのに光がコワイ汗もかきたくないのにお隣の植木屋さんは今日もはよ(8時前)から昨日の続き姉に柿がいい感じだよ~とラインすると明日いきます~のお返事あり今月は若くして空の人になってしまった姪ちゃんの命日が近いので、ニャンコ好きだったmaiちゃんへのお供えに持参した、ダロワイヨのマカロンただ今ハロウィン仕様で「ニャカロン」として店頭に・・・😸こういうの好きだったから喜んでくれると思うニャ今日も家籠り・ニャカロン

  • 10月なのに夏日で

    朝から良いお天気なのだけれど日差しが強すぎるので、家の中から外を見ていて曇で日がかげったらコスモスを見に行ったり秋の景色を撮ったりして太陽が又顔を出したら又家の中にいるとお隣りに来た植木屋さんのクレーンがグ~ンと伸び高所作業始まりましたクレーンでぐるりと回りながらの手作業で暑い中大変な事、高い所は風があるのかしら大木なので夕方まで掛かっておりました3時を過ぎ、日陰が出来た頃外に出てダリアの咲いている向こうの草地の草取りに着手して草を取り進むと、草の間にはすでにオルレアやムシトリナデシコが発芽しているのでそれらを残しながら少しだけスッキリさせると夏の頃より随分夕暮れが早くなったのであらもう?という感じで暗くなり何だかグタグタしているうち一日終わった感じどうやら明日も同じようなお天気らしいので明日は何しましょう~10月なのに夏日で

  • 台風の足跡

    昨日移動してくるとバス停近くのコスモスはバタバタと倒れておりました庭の色々も相当風に揺さぶられたようにたおれていたので明るいうちに支柱を立て直しておいたら朝にはシャンと復活(*^^)v菊には蕾が沢山出来ております帰る前に手当をしておいたシュウメイギクは倒れることなく白もピンクも元気で何よりでありました✨草の中で育っているミニトマトは台風関係なしで完熟に(*^^)v台風の足跡

  • ガーデニング日和 移動

    青い空の日曜日、近所のちびっこの声がニギヤカな中買い物に出るとあちこちで庭仕事現場に出会い今度植える苗は何の花かしら?と、ちょっと楽しみ💛ハロウィン仕様の和菓子が並んでいたけれどお土産にするにはちょっと早いカナあたふたするうち10月も3日め、本日は秋景色の進んだであろう実家へと移動であります🚃ガーデニング日和移動

  • 台風去って 酔芙蓉観察記録

    昨日一日中降り続いた雨は夕方にやんでガタガタっと風が吹いた感じがしたのは少しの間で夜にはすっかり静かになり大型台風16号は東方海上へと去り実家方面の注意報もすべてなくなりやれやれ毎年見学していたご近所の酔芙蓉台風の来る前の夕方通ったらどうやらこの日初めて開花したらしく良い色に染まっているのを発見9月半ばでやっと蕾が膨らんできた状態で今年は随分遅いと思いながら開花を楽しみにしていたので綺麗に咲いていて良かった❀これから開花しそうな蕾があったので台風の朝傘をさして見に行くと咲いておりました✨狭い所につき毎年花が終わったら切りつめるので、小さい木であります雨が降り続いている天気での色づきはどうか2時過ぎに傘をさして見に行くとちょ~っとだけピンクになっただけで今朝見に行くと、ほんのりピンク色そして3時過ぎには良い塩梅な...台風去って酔芙蓉観察記録

  • 台風の朝に

    不注意から損傷した前歯を大事にするためにピザトーストを細かく切り分けてみたらこれ見たことあるな~と思い探し出した画像は名探偵ポアロ氏のお食事で、いつかの朝食紅茶を飲みながらお上品に頂きますこちらは仲良くなった警部がご馳走してくれたイギリス式のお食事警部はこれが旨いのだとゴキゲンですがポアロ氏はニガテ模様・・・(^ω^)台風の影響で雨が降り続いているので雨雲レーダーで台風状況を見ながら大変な被害にならないよう祈っております台風の朝に

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、カメラはいつもポケットに(^ー^*)さんをフォローしませんか?

ハンドル名
カメラはいつもポケットに(^ー^*)さん
ブログタイトル
カメラはいつもポケットに(^ー^*)
フォロー
カメラはいつもポケットに(^ー^*)

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用