朝良い感じだったので出動してみると🚴芙蓉の開花でありました❀夏の花が次々開花し7月となれば紛れもない夏梅雨明け宣言も間もない事と思われ体調壊さず大きなケガはせずで参りたく候カメラはいつもポケットに(^ー^*)心おだやかに過ごして行けますように💛カメラはいつもポケットに(^ー^*) 土曜日の事
昨日の帰宅時、外に出て花をみていると空は晴れているのにパラパラ~っと雨?という感じがしたので、こんな時は虹が見られるかもと思いながらバスの停留所へ向かって歩きいつものように家の方向をみるとでました~🌈であります雨雲は右の雲かしら?バスが来るまで写真タイム左の雲から右も雲の中撮っているうち消えていきます~パラ~っと降った雨まだ遠い台風の影響でもないだろうけれど明るい空の下、良いもの見られました🌈コスモスの向こうに虹
台風が来るというので綺麗に咲いている花達が傷むかもと思い写真を撮っていると沢山の虫たちがブンブンで、蝶もきました花から花へと忙しそう長~く咲いている百日草好みであります千日紅は更に長く咲いていてくれるので風雨対策も怠りなく(*^^)v百日草・千日紅
シュウメイギクがとっても元気で良い感じなのだけれどまたまた台風が来るというし元々南に向かって倒れ気味なのでこれ以上倒れないように支柱を立てようとしたら土が固くて支柱が立てられないので支柱を入れておく筒を持ってきて紐で結んでみました背の高い菊も縛りなおして都合により本日帰宅しなければならないので母と、花達の無事を祈りながら帰宅準備中秋明菊など台風対策して
あちこちの草取りをして又草が元気になってしまった畑の様子を見に行くと草の中で勝手に育つ完熟トマトが採れました✨ 昨年の種から勝手に育っているトマト 熟しすぎて割れたのもあるけれどと~っても甘いであります 支柱も無いので、草の中で四方に広がり花も沢山咲いていて まだまだいけそうな気配🍅 茄子の花も咲いていて ピッカピカのナス収穫 茄子焼きとお味噌汁にヘンシン秋茄子柔らかくて美味しいでありますトマトとナスの収穫
6日前咲き始めていたイヌサフランが綺麗に開花✨朝の光の中でキラッキラ✨✨✨一つの球根からいくつも花がでていて多分今日が一番キレイかも💛イヌサフラン満開
都合により一日早くの移動であります朝から気温が低かったけれど田舎の駅が近づくと雨が降ったらしく寒い感じでバスを降りるとキクイモや芙蓉の花に雨の雫が残りコスモスを遠くから眺めながら行くといつも遅い田んぼの稲刈りがいよいよ始まる気配ますます背が高くなったキバナコスモスのあたり草取りの順番かな赤バラにも雨のしずく移動日の写真
テルミン奏者ようこさんのご自宅テルミンミュージアムからのライブ配信今日はどんなようこさんかしら、ワクワク💛大分ユーチューバーっぽい感じで登場なさり✨楽しいお話や、演奏本日のゲストの高木砂代子さんもステキなお方で✨演奏曲も穏やかで優しい曲ばかり✨✨テルミンデュオもありMC・進行と楽しまれていらっしゃる様子楽しんでいるうちお別れの時がやってきてしまいました(^.^)/~~~ライブ配信はユーチューブで見ることが出来るので夜に又復習してました💛第10回RCAテルミンの夕べ
ジィジ氏がパクっと弁当を持って出かけた後ちょこっと歩いてみると薔薇が咲いていてまあ素敵✨秋薔薇の季節の気配漂いますふんわりいい感じいつもの通りで百日紅百日紅のお宅の菊の花お花横丁の紫紺ノボタンやコリウスペチュニアはず~っと元気酔芙蓉も見て家に帰ると、桔梗咲き朝顔マリーゴールドそれから、秋海棠やヤブミョウガが咲いていて11時から予約の歯科医院へ行き(右手が痛かったので何気なく歯を使ったら差し歯が取れました。ショ~ック)歯科医院の帰りに山茶花の開花現場に遭遇して暫く写真タイム可愛い色合いで垣根になっておりますさざんか、サザンカ,咲いた道~❀さて午後は、テルミン・ようこさんのテルミンミュージアムからのライブ配信なので色々用事を片づけて待ちました(*^^)v朝の花散歩・山茶花咲く
本日の茶花は、昨日山辺から採取してきたツリフネソウとヤブミョウガ今日もお茶室でしとやかにお菓子は、秋桜お茶友さんは偶然お菓子色の今シーズン最後の一重のお着物で先週に次ぎ逆勝手のお稽古中ツリフネソウの形・・・(^ω^)花の期間が短いのでお稽古に使えて良かった事💛稽古の茶花・ツリフネソウ・ヤブミョウガ
彼岸の中日(秋分の日)夏日だけれどお彼岸団子をお供えしてまだ咲き続けるお隣りの木槿を見ながらお墓参りへ(日陰は涼しい)まだお花は綺麗なので水をたっぷり補ってお線香をあげて、今はお団子は上げず(鳥や動物がお墓を散らかすので)帰る道もいい感じ(川の中にいた白鷺飛び立ってしまいザンネン)庭の玉すだれもまだ元気で秋明菊も絶好調祭日はいつものバスが運休なので遅いバスでの帰宅乗り換えの都合でのった特急電車には持ち帰るツリフネソウとヤブミョウガの花と海辺の夜景を見ながら東京駅へ着いたら、地上に出て三菱一号館から歩いて夜のお散歩久しぶりの夜の東京駅駅前は撮影ラッシュで物語のありそうなウェディング前撮り現場やチャリダーご一行さまバイクのお方もきましたこんな景色を見て、帰ってきたな~などと思いながら地下鉄乗り継いで帰宅🏠帰宅日の景色・東京駅夜景
8月末に「山探訪」さんのブログで透かしホウズキの作り方を拝見させて戴き毎日水を取り替えるだけで出来るという事を知り飾ってあったホウズキで早速始めましたホウズキをタッパーに入れて水を張り日々の水替え仕上がりは2週間の予定でしたけれど大きくて硬い皮のせいか2週間目ではまだ出来上がらず、その後忘れたりして、、、昨日様子を見ると皮がぼろッとしていたので水で流してみると、どんどん皮が取れていきます流水で丁寧にこすり続けたら、あらキレイ✨水を切る時強く降りすぎて片方の実が取れてしまいちょっとザンネンその後片方だけ漂泊して紅白の「透かしホウズキ」出来上がりました(*^^)vお盆飾りだったホウズキなのでひとまづお仏壇に飾りました山探訪さん情報ありがとうございました💛透かしホオズキの輪
お彼岸に咲いた母の赤薔薇蕾の時は黒っぽくて.開いたら情熱の赤いバラ午前中からジワジワと暑いのでゴミ捨てや庭そうじをして家籠りしていたら母友miyoちゃんが軽トラでやってきて大量のミョウガや胡瓜茄子を戴きよもやま話の仲間入りして少し涼しめになった午後に買い物出動すると🚴空が綺麗なのでちょっと写真タイムしてこれから稲刈りの田んぼと空を撮ったら優しい色のコスモスも鑑賞して空に向かうパンパグラスもパチリ帰りの空は夕陽が沈む頃になり静かに夕方になって暗くなるまで草取りをして、夕飯済んだらお天気良いので今宵のお月様待ち・・・昨日は7時16分、ナカナカ出ませんサスガの16夜(いざよいの月)・・・17時59分43分遅れで登場でありました自転車で通った道路わきに毎年咲くツリフネソウを確認したので茶花の持ち帰り用に明日採りに行くわ...深紅の薔薇・コスモス・そして16夜の🌕
咲き始めているコルチカム(イヌサフラン)朝日を受けて眩しそうまだまだ咲く予定であります❀空が青いので、テクテク歩いてコスモスを見に行くとすくすく育って見上げる高さ先日の台風の影響はなかったらしく風が吹くたびゆら~りゆらりその先のyokkoちゃんの花畑はすでに野菜畑として復活しておりました✨畑の回りはピンクの木槿に囲まれており木槿3年ほど前に小さい枝を挿し木したものだけれどダイブ大きくなり、優しい色ののお花がいい感じ畑の向こうの段々田んぼはまだ黄金色であります🌾コルチカム・コスモス・yokkoちゃんの畑
中秋の名月と満月が一緒になるのは8年ぶりの事らしいお天気が良いので楽しみにしていると、でました🌕実家の庭からはナカナカ見えないので見える所まで出ると7時11分スマホ画像につきこれでもヨシヨシ(*^^)v子供のころは、縁側にススキと里芋や枝豆やらをお供えしたけれど、今日はススキは切らず写真を撮りに行くと風が吹くたびにユ~ラユラ揺れていい感じ母とのおやつに、和菓子「中秋の名月」で一足先に満月をお腹へ(*^^)v8時半実家の縁側から大きなお月様で見ごたえあります🌕中秋の名月🌕
朝から賑やかな声が聞こえると思ったら本日は祭日近くのちびっこ達のテンション高めでありましたそんな朝に咲いた桔梗咲き朝顔秋らしい配色でオシャレ気味彼岸の入りにはお墓を綺麗にしたいので車移動で早めに出発すると高速道路スイスイ到着してお墓参りを済ませた頃お坊様が来て下さり、良いタイミング(*^^)vそして、台所の窓から椿の木に赤い色が見えるので側へ行ってみると、花が咲いていてビックリ大きな木の天辺なので遠いけれど近頃の椿の開花では一番の記録であります❀それから、庭ではイヌサフランも咲き始めていてこちらも早めのお目覚め早くに涼しくなったので気温に合わせての事ネと思いながら暗くなるまで草取りしてから母の好物のおはぎでお夕飯でありました🍚移動すると椿・イヌサフランの開花あり
お隣りで台風前に咲いていた玉すだれ今年は黄色が増えて優しい感じでステキだったけれど開花時期が短くてザンネン気味・・・❀などと家籠りで写真の整理などして夕方買い物に出ると、明るく良い空が見られこんな瞬間には明日も良い日になりますようにと祈りますわね明日は彼岸の入り&敬老の日、そして移動してお墓参りと忙しい日になりそうな気配黄色の玉すだれと夕焼けの空
明るい空と爽やかな風吹く朝が来てくれた事に有難さを感じ、家の中は過ごしやすい温度 外は暑そうだけれどこんな気持ち良い空気の時は外に出てみたくて、買い物散歩に 文字通り雲一つない青空 郵便局隣の植え込みのコキアがモリモリで 工務店の植え込みには、ネギと ほうれん草?が育ち 作業場の窓べには朝顔と薔薇が いい感じ ジワジワと秋バラの気配・・・🌹雲一つない青空
台風情報から大変な被害にならぬよう祈りながらすごした雨の土曜日毎週のお楽しみだった「名探偵ポアロ」が先週最終回を迎えてしまったのでどうしたものかと思っているうち見つけたこの番組 以前から何度も見ていた番組の2021年版 雪深い新潟 十日町市竹所に住まい その美しい季節の 移り変わりの中で 過ごす日々のお話 とても興味深く見ていると 古民家を復活させる仕事を手伝う地元のお若い建築士の名前がご近所の十日町出身の友人と同じ名字で地方では集落の近隣の方の名字が同じのはよくある事、友人の実家も後を継ぐ人がいなくなった話を聞いていたので何だか興味深々、そんな事で一時間半テレビを楽しんでいたら 雨が止んでいたので、早速彼岸花散策に 先週咲き始めた白花は満開をすぎて先週は見逃したらしい所の赤花開花していてニョキニョキと出て来た...テレビを見ながら台風をやり過ごし
田舎の庭で咲いた秋明菊お茶室で気品高そうに(*^^)vお菓子は「月うさぎ」季節の懐紙が丁度良く(*^^)vお茶友さんのお着物も薄の模様で十五夜は21日、お月見の趣向楽しみつつ先生の「逆勝手をしましょう」の掛け声にて脳トレ状態に・・・(^ω^)稽古の花は秋明菊
日中でも外仕事が出来る気温になったので早くに目覚めても、明るくなっていく気配をゆるりと楽しんでから外に出ると明るい光に照らされて花達は今日もいい感じ玄関前のプランターには赤白ピンクのペチュニアを植え付けたのにいつの間にか近くの花や冬に咲いていたビオラなど次々に芽を出して自主的に季節の花へとバトンタッチな感じ隣の鉢では、朝顔の葉が紅葉してすっかり秋の気配花壇のシュウメイギクも勢いを増して秋海棠切り戻してあったシモツケも咲いていたり写真パチパチ通りの紫蘇が更に勢いを増しているのでのこぎりで切り倒しひとまづ井戸へ入れておいて朝食後、柔らかい所を摘んで保存しました(*^^)v朝の庭で
今朝の発見はお茶の花虫の羽音がブンブンしてるので見ると咲いておりましたお茶の花は椿の仲間なので季節の進み感じます❀キバナコスモスは放置しているうち大きくなりすぎてしかも増えすぎ、近頃柿の実が色づいてきたのに柿の下までいけない状態なので右手を大事にしながら少しづつ刈ったら何とかなるかと始めると案外短時間で、木の下まで行けるようになり柿の実確認今日は過ごしやすいお天気でコスモスの向こうにお月様お茶の花開花・柿の実り
マリーゴールドが元気で嬉しく開花時期の長さも有難い💛見るたびに写真を撮ってしまうトレニアや玉すだれもいい感じに咲き続いてトレニアギュウギュウであります折角の草取り日和なのに、右手首安静中なので力のいらない小さい草取りをしていつの間にか穂が出来るまでに育った紫蘇ここに紫蘇は要らないので引き抜きたいのに力が・・・種が落ちる前には何とか(*^^)v秋色の花達
朝の空気が爽やかで「こんな感じの時にはそろそろ金木犀が咲くかもね」と言うと、「あちこちで咲いてるよ」ってあらそうなの?一昨日金木犀の下歩いたけれどゼンゼン気づかなかったなので、買い物ついでに見に行くと咲いてます咲いてます~❀そして、夏のなごりも先日気が付かなかったのにこんなに~❀帰りに赤い彼岸花もミッケまだ早いけれど、来週のお彼岸には満開かもそしてそして、帰宅途中の車窓は稲刈り済んでスッキリな田んぼでありました金木犀・赤い彼岸花を見て
昨日はジィジ塾の手伝いでママが勉強中の3時間4歳のちびっことお遊び2回目なので前回の事覚えていて前は小さかったけど今は4歳なのと自己紹介ありお絵描きをするというので小さいテーブルを探してきて小さいマスクしてるのねと言ったら「ねずこよっ」て、4歳でもキメツが好きらしい「どして竹をくわえているの?」「鬼だから」「アナタは誰が好き?」「タンジロウ」にっこりミタイナ・・かろうじてタンジロウがでてきた(*^^)v以前遊んだマトリョーシカやAさん作品など興味津々で高貴な御所車にサンタさんが~テレビ見る時は姿勢正しくおやつの時もお行儀良し💛女の子と遊ぶのでお花のマスクにしてみました問題なく任務終了~そして今日は月曜日なので移動日であります🚃ジィジ塾の手伝い
昨日は買い物に出てあちこち徘徊しつつ天空庭園へ行くと花達はすっかり 秋色だけれど 色づいた葉の下に 睡蓮咲いております❀ ダリヤも 秋色 百日草も 秋色 そして綿が出来上がっており白いのと 茶色のもあるのね 楽しい名前の「ネコノヒゲ」 買ったものはメガネで買ったお店は「めがね博品館」 老眼進んだ感じなので お買い物すると入れ物はいつもこれなんですわ👓 あちこち歩きまわり、帰ったら11,586歩都会の暮らしは買い物に出ただけで筋力ア~ップ天空庭園は秋景色
庭の花・アイビーハウスのエンジェルズトランペット・白い彼岸花
昨日紅葉葵が咲いたのに枝ぶりが茶花には難しくザンネン同じ枝に今朝も咲いて今年は早くから咲きだして沢山さいたけれど、まだ蕾あり❀ちっとも咲かなかった朝顔も今頃になり次々開花色もちょっと変わっていて桔梗咲き朝顔もどんどん伸びております紫式部の色づきはゆっくりめ先週出かける前にちょっと出ていた彼岸花はどうなったか見に行くとあらもうそんなに、と思う程伸びて開花しているのもありました何となく赤いお花と記憶していたけれど白もまた良しな感じ✨庭の花・アイビーハウスのエンジェルズトランペット・白い彼岸花
一昨日の感じでは、今日は整形外科へ行ってその様子でお稽古はどうするか決めようと思っていたのだけれど、指が動くし休みたくないので稽古にいって帰りに医院という順番に決めたので茶花を何とかせねばと、庭に出て金水引・水引草・縞アシ・何かの弦を採取それだけでは色彩に乏しいので何か花を探しに、公園方面へ歩くと道路と塀の間に育っている玉珊瑚を見つけたので一枝戴いて稽古の花はこんな感じに(*^^)vお菓子は着せ綿で昨日の重陽の節句に因んだものでありました動きの悪い右手首で茶箱の月点前のお稽古して🍵稽古帰りに駅前の整形外科によりレントゲンを撮ってもらうと小さいヒビ入ってましたけれど重い物を持ったりせず、湿布をはって完治までは一応一か月の目安帰り空が綺麗なので写真を撮って帰宅するとテレビでも綺麗な夕焼け画像写ってました🌆稽古の花・整形外科・夕焼け
一昨日は散歩掃除買出し草取りと絶好調だったので、昨日も予定の仕事を始めて半分以上進んだ所で、側溝に滑り落ち右手負傷~以前左手首の骨折を経験しているので心配だったけれど、そこまで悪くないようなのでひと安心しつつ、早くも帰宅日となりシュウメイギクのピンクが咲きだしたので明日の茶花は白と合わせて紅白にしたらよいかもなどと考えながら負傷の右手で稽古が出来るのか?の心配もあり、結局花を忘れる始末・・・電車の中で本日は重陽の節句であると思い出し和菓子やさんに寄り重陽のお菓子を仕入れて帰りお茶も点ててみる明日の稽古大丈夫な予感💛帰宅日の事
昨日は行動的で、夕方になってから買い物に🚴空が綺麗でこんな時は夕陽が上手くいけば赤い空が見られそうと帰ってからも、期待して待ったけれど残念ながらドラマチックな事は起こらずに暮れていきました買い物途中で段々田んぼの写真を撮る為自転車を止めるとお花畑化していたyokkoちゃんの畑の花が抜かれていていよいよ野菜作りが始まるらしい・・・坂下の田んぼはまだ黄金色残っておりました🌾秋の空と景色
気になる彼岸花の状況を確認に行こうとすると空がこんな具合なので折りたたみ傘を持って出かけ、反対側を見ると空が見えてきて、目まぐるしく変わる空模様この可愛い花は何だったか・・・❀坂道を上がり、大銀杏のお宅の横を通り更に山の道を行くと、倒木あり更に行くと又倒木バスが運休していた時に歩いていた道だけれど暫く通らないうちに草ボウボウ夏草が元気な道を抜けたらちょっとだけグリーンゲイブルズに似たお宅があって玄関先に3匹のニャンコさん(飼い主さん待ちかな)家の前は畑が広がっておりますその近くに彼岸花の群生地があるので期待をもって見に行くと、まだまだの様子でツルボがとっても元気に咲いておりました❀仙人草も満開でキレイ✨帰る途中ミントの群生地で少し採取して帰りミントティーで一休み☕散歩の写真
目覚めると明るい光が見えて久しぶりの青空からの朝~と、外に出ると シュウメイギクがチラ ホラ咲いて ピンクはまだ ケイトウも空に向かって(キャンドルの風情) 秋海棠も この場所で良かったのね と、花を撮っているといつの間にか雲が広がり、雨がパラ~り 雨になるのかと思っていると雲はどんどん流れて青空に・・・ 暫くそんな事の繰り返しなので玄関前の花を撮っていると 大きな黒アゲハがひらひら~っとやって来て目の前に止まり 羽根も広げる大サービス✨ 気温が低いので長袖を着て朝食の支度やらして涼しいのだけれど草取りの雰囲気ではないのでそうだ散歩に行こう秋空の下で
買い物にでると、ムラサキシキブが もうこんなに?という程に色づいておりました 鉢植えは早いとは思うけれど 我が家のはまだ緑色であります 酔芙蓉もまだ 咲いており 朝顔もキレイ✨ 月曜なので、買い物して台所を整えて実家へ移動~🚃 バスを降りると、畑の柿の実が色づいており ツルボが天辺まで 咲き進みそろそろお終いの感じ ずっと雨や曇りだったのに花達はモリモリ ペチュニアも咲きそろっておりました❀ もちろん草の勢いも激しく明日はお天気良いらしいので外仕事三昧かしら移動日の写真
日曜日、雨が降らないので外散歩咲いてる花が少なくなった中で薔薇が咲いております❀この時期花は小さく花びらがクルクルしているのが多いでありますこの薔薇は側を通るだけでも良い香り蕾が沢山あって期待できます❀涼しい気温が続き、お彼岸も近づいたのでそろそろあの花が活動を始めているに違いないと思いいつもの場所を見てみるとやっぱり、いましたいました~彼岸花・華々しく登場まであと少し❀朝散歩で薔薇と彼岸花
土曜日はちょっとゆっくりの朝ご飯 ジィジせんせのパクっと弁当は巻き巻きにして お昼前に常備薬を貰いに医院へ行くとワクチン接種で大忙し風~お若い人の接種もどんどん進むといいなと思いつつ待って帰りに夕飯準備の買い物して帰宅 明日はちびっこ弟とワタシの誕生日なので今夜は誕生日イブのお祝いでありますお孫さまと誕生日が一緒って仲良し風だわネ 誕生日のご飯はいつものあれを用意して土曜日もお忙しのちびっこ一家到着すると皆のマスクが不織布に・・・学校では不織布と決まったのですってリモート授業もするみたい学生さん達も色々大変な事でありますご飯食べてケーキ食べて写真撮ってちびっこ弟の産まれた前夜は大嵐だったのだけれど今宵も雷のなるお天気でありました⚡そんなこんなで、これからもゴキゲンな日々を目指しましょ~(*^^)v誕生日もご飯係さ
朝から雨・・・今日はホンっトに花が無くてでも、花屋さんを頼るのは好まないので傘さして茶花探しに・・・目指すは保育園のグリーンカーテンの風船カズラその前に公園横を通るとお、このワサワサのルコウソウいいかもグルグルとどこまでも弦を伸ばしているのでその端っこをちょこっと戴きこんな具合に~✨猫じゃらしは家の鉢からナカナカいい感じと好評でありました9月になったけれど皆さんの希望で「茶箱・月点前」のお稽古していただく事にお菓子は「野分け」夏着物ではんなりお稽古月点前拝見中今日も楽しい事でありました🍵稽古の花は・公園のルコウソウ
朝から涼しくて快適✨雨降りだけれど傘さして外をブラブラ傘さしたまま座り込んで草取り始めると雨で土がゆるくなり草取りしやすくどんどん取り進みます帰宅日なので午後に出発暫く雨が続きそうなので水やりの心配無しで良いような、しかし花達は傷むやも知れず赤花沢桔梗の開花時期がとっても長くて素晴らしい切り戻しをしてから更に咲き続けて良い仕事してくれております田んぼの景色はすっかり秋稲刈りこれからの田んぼの稲は倒れてしまっており昨年もこういう景色だったような・・・🌾又暫くすると暑さは復活するというけれどお彼岸まで2週間とちょっとなので本物の秋まで今しばらく・・・(^ω^)帰宅日のあれこれ
9月初めのおやつはホッカホカの大判焼き(冷凍品ですけど)と、暖かい🍵昨日までは冷たい物でホッとしていたのに今日は暖かい物が幸せ💛 朝は曇り空夜から雨という予報だったけれど雨はパラ~っとしか降らなかった感じなので玄関先の鉢達に水をやりお休みしていた松虫草開花 今朝の桔梗咲き朝顔地植えの花達は水やりしなくても元気木の花も元気午前中は小雨が降ったり止んだりなので止んでるときに外を見て回ると菊の葉が動き出してるのを感じたので支柱を立てたり、肥料をやったり秋の準備して モサモサに元気な紫蘇にとうとう穂が出てきたので雨の降りだした午後は、柔らかい葉を収穫して紫蘇味噌用にごま油で炒めて保存したりおやつはホカホカの大判焼き
カメラを無くしてからスマホ写真愛用者で写真は撮れてればいいかなという軟弱者なのだけれど小さい花が撮れないのがちょっと残念で何度挑戦しても撮れなかったサンジソウがまあまあ撮れてウレシイの心💛沢山撮った中でやっとこれだけ❀そして、草でモリモリになっていた家の東側暑さでナカナカ草取り進まなかったけれど昨日ようやっと取り終えて(*^^)v(左側には水仙の球根がゴロゴロッ)手前の紫蘭の集まりも笹やドクダミにやられているので、何とかしたい・・・と、写真を撮っているとお隣さんの「暗くなりますよ~」という声がして採りたての野菜を届けてくれありがたい💛午後6時の空は曇ってきて今朝は涼しい朝となり見回った庭はすっかり秋の風情ハゼ蘭(爆蘭)やら
「ブログリーダー」を活用して、カメラはいつもポケットに(^ー^*)さんをフォローしませんか?
朝良い感じだったので出動してみると🚴芙蓉の開花でありました❀夏の花が次々開花し7月となれば紛れもない夏梅雨明け宣言も間もない事と思われ体調壊さず大きなケガはせずで参りたく候カメラはいつもポケットに(^ー^*)心おだやかに過ごして行けますように💛カメラはいつもポケットに(^ー^*) 土曜日の事
パンパカパ~ン木槿の開花です✨お稽古ならばこんな感じだったと思うけれど(*^^)v背の高いミソハギと一緒に赤花夕化粧も咲いており タマサンゴも大きくなったら茶花になるかしら 捩花はすっかり咲き終わったのでこれからは飛ぶ準備かもご近所の天を仰いで咲くこの百合が珍しかった~❀ 木槿開花して
毎日の花の水やりには井戸水を使ってます 花の水やりが終わってからコンクリートに打ち水をすると風が温風から涼風へと変わり鉢の花達もググっと元気になるような気配そして井戸水の冷たい事といったら素晴らしい✨井戸は防災の為に残してあるのだけれど使う事がないのが望ましいであります 買い物は陽が落ちてからときめてあり今日も夕陽の落ちる頃に🚴考える事は皆同じな感じで暗くなる少し前の時間八百屋さんも肉屋さんもちょい混み状態明日もお天気よさそうなのでがんばりませう💛カメラはいつもポケットに(^ー^*)心おだやかに過ごして行けますように💛カメラはいつもポケットに(^ー^*) 冷たい井戸水で遊んだり
猛暑続きにも負けず成長中のペチュニアモリモリっとしてきました❀暑さにはまだ負けてないけれど睡魔には負けであります宜しくお願いいたします(*^^)vカメラはいつもポケットに(^ー^*)心おだやかに過ごして行けますように💛カメラはいつもポケットに(^ー^*) 暑さに負けたくないけれど
7月なので飾り物を茅の輪から山鉾に替えて 匠なAさん作の山鉾、桐箱入りであります 日の当たらないうちの散歩でのお庭見学で夏の庭から公園方面へと行ってみたらグラジオラスが咲いていて あらいつの間に?という感じでヒマワリもチラリ✨桔梗も咲いて良い感じ✨ 7月も元気で良い日々となりますように(*^^)v カメラはいつもポケットに(^ー^*)心おだやかに過ごして行けますように💛カメラはいつもポケットに(^ー^*) 7月の始まりに
暑さゆえの早朝徘徊は夏の庭巡り そしてカボチャものっけて冷やし中華の始まりであります🍚明日から7月、上手に夏を乗り切りませんと カメラはいつもポケットに(^ー^*)心おだやかに過ごして行けますように💛カメラはいつもポケットに(^ー^*) 6月とうとう最終日
6月の真夏日11日目と聞きじわりと疲れを感じたけれど先日のような湿度がないのでまだちょっと増しかなと思ったりしつつ家籠り状態特に母の気分が変わりなきよう温度調整怠りなく(*^^)v昨日の考えではその気になったら百合の花見学に”だったけれど、ゼンゼン行動おこせないまま無理はよそうと青空を見ながらまったり ミソハギが穂の下からじわじわと開花してくるのを見守っていたら開いた花びらが穴あきで誰かが食べているらしい花が小さいのでよく分からないけれど花びら拡大して発覚ミソハギは水辺に育ってる事が多いのだけれど夏日が続いてみると乾燥に弱いのだと良く解り日当り不良好な場所に移動したら元気失わず一安心 ハイビスカスに蕾が出来ないのも花の置き場所が暑すぎるからかも知れない早速明日鉢移動だわ~❀ 夏日続きの嬉しい事は洗濯物が良...すでに夏疲れ
母ディサービスへ行ってらっしゃいの後バタバタと準備してイザ上野へこの時期になると気になる蓮の花の咲き具合上野公園はインバウンドの人々で大賑わい暑いけれどグングン歩き不忍池方面へすれ違う人々は外国の方々ばかり池を左回りに行くと、今年初めての蓮の花 まだまだ花は少なくて 見ごろになるのは7月半ば頃らしい 時々咲いている花は 暑そう 紫陽花の向こうにスワン丸達 眼鏡の碑の上に 藤の花発見 お詣りして 退散しました🚋 池一面の蓮の花のクリ広がる頃又来れますようにカメラはいつもポケットに(^ー^*)心おだやかに過ごして行けますように💛カメラはいつもポケットに(^ー^*) 不忍池蓮の花偵察に
青空の朝となり庭に出ると ミソハギの開花あり❀❀ お店にお盆グッズが並び始めて、サスガ盆花✨ローズマリーも開花して ネギを切っているとハートが見えたので朝から写真そして納豆へ投入~💛 そんな朝ご飯🍚は海の物山の物 母平常に戻り静かな人に・・・熱中症注意たぶん、火曜日の入浴時間が長すぎ温まり過ぎた感じずっと体温高く、夏は長湯要注意と再確認(*^^)vカメラはいつもポケットに(^ー^*)心おだやかに過ごして行けますように💛カメラはいつもポケットに(^ー^*) 6月なれど梅雨明け近づく
明け方まで雨音がしていたけれど朝には止んででも気温湿度共に高くジメジメな空気太陽がでていないので、花の様子を見に行くとノウゼンカズラの落ちた花が塀の上に並び塀の下にも花が落ち 雨で流れた痕跡あり 咲き始めたばかりのピンク百合は良い感じで アガパンサスもどんどん開花❀ そして木槿も開花して ピンクもかわいい事であります❀ カメラはいつもポケットに(^ー^*)心おだやかに過ごして行けますように💛カメラはいつもポケットに(^ー^*) 台風一過・蒸し暑い
朝から典型的台風の一日日記のコピー睡魔に襲われ初挫折カメラはいつもポケットに(^ー^*)心おだやかに過ごして行けますように💛カメラはいつもポケットに(^ー^*) 台風2号通過日記のコピー初挫折
朝散歩で楽しみにしていた百合を見に咲いた咲いたピンク百合、朝から幸せな雰囲気💛今日は母の訪問看護の日、玄関先で看護士さんが蝶が雨宿りしてますというので、見に行くとずっと見守っていたツマグロヒョウモンが蛹から孵化したのでした✨蛹になってから8日猛暑日が続いたのでダメになっちゃったのかと思っていたので素晴らしい~✨少ししたら動き出して飛び立つための準備運動羽ばたいては下に落ちを繰り返し10分程で旅立って行きました🦋幼虫を見つけてから18日鉢を虫籠っぽくして網をしておいたのに網から出て蛹に(半分しか映っていません)ばいば~い(@^^)/~~~🦋カメラはいつもポケットに(^ー^*)心おだやかに過ごして行けますように💛カメラはいつもポケットに(^ー^*) 夏の庭②ツマグロヒョウモン旅立つ
いつも楽しませて貰っているご近所の庭でタイタンビカス開花✨数日前からニッコウキスゲも咲きだしており 暫くは自分の庭のように楽しませて貰う戦略(*^^)v まだアガパンサスも綺麗✨ 我が家ではペチュニアが勢いづいてきて頼もしく暑さに強いのが嬉しい💛夕方買い出しに行くと商店街が何やら楽しげになっていて何かお祭りがあったらしいけれど家籠り激しく情報がなかったそろそろ梅雨が戻って来るというので楽しみのようなジメジメも困るような・・・(*^^)vカメラはいつもポケットに(^ー^*)心おだやかに過ごして行けますように💛カメラはいつもポケットに(^ー^*) 夏の庭始まって
早朝散歩で見つけた朝顔橋の手すりに絡まり 良い雰囲気 野生化して咲いてるようで花は小さい連日の猛暑に負けず根を張って生きているのね✨ジィジ塾のお若い住人に、ペットボトルを捨てる時に蓋を取りラベルを剥がし潰してほしいとお願いしたらなんと縦に潰してあり可笑しいんだけど~横にして足で踏んづけてぺちゃんこにしてネ縦に潰すって発想なかったな~♪野生化した朝顔すでに開花
今日は夏至というので一番昼間の長い日となり弱った花もある中で暑さもなんのそので咲くペチュニアは花数増えてとてもお元気✨母はディサービスへ出かけ、小二お嬢がやってきて見ている動画が熱中症のお話でありましたそうこうするうち姉からスイカのお届け物到着 母帰ってからお礼用の記念写真 スイカ切るときってちょっと楽しい🍉冷蔵庫がギュウギュウでありますスーパー前に咲くノーゼンカズラが見事で 見る度写真撮り❀ いよいよ夏至
午前中まあまあなお天気だったけれど午後は予報通りの夏日となり6月の夏日5日目エアコン充実のおかげで暮らしに困り事は無いものの残念な事に初夏の花々が傷みました昨日の朝泰山木が開きそうだったのを思い出して夕方行ってみたらな、なんとこんなでした~ 確かに泰山木の花は長持ちしないけれど昨日の今日でここまで?暑すぎる太陽に耐え切れなかったのね・・・❀ 我が家でも紫陽花の花の傷み激しく秋海棠などの葉っぱは枯れて。。 半面、夏の花々は元気いっぱいで今朝はニッコウキスゲの初咲確認 アガパンサス咲き揃い ノーゼンカズラの花グングン開き 白蝶草も良い感じに開花 ヒオウギスイセンも次々開花❀ 日中の水やりには井戸水を使う用になり季節の変わり目感じております夏日5日目
朝4時20分頃窓の外を見ると空が赤いので急いで外に出てみるとさっき見たのとは全然違い残念~と思いながら川まで歩き 夜明け前の空あちこちの花を見ながら帰り2度寝お昼頃電車で5つ先に住む元チビッコの母さんが運動自粛の夏日に自転車登場でビックリ🚴好物のスイカがあって良かった(*^^)v午前中で売り切れてしまうお菓子戴きっ 捩花育ての始まりはず~っと以前沢山生えてるからと苗を持ってきてくれてからだったのであれから幾年月随分増えたものだと改めて感謝✨✨✨ じゃあまたねお気をつけて🚴 若さだねみんな元気でうれしか(*^^)v この暑い日に
暑さが始まる前にはかなり良い感じだった紫陽花が痛みました・・・❀大きいのも 小さいのも暑さ負けで残念な姿に・・・❀ しかし夏の花のノーゼンカズラは どんどん開き調子良さそうで素敵✨カメラはいつもポケットに(^ー^*)心おだやかに過ごして行けますように💛カメラはいつもポケットに(^ー^*) 本格的に夏日
梅雨明けか?と思うような青空とノーゼンカズラ空に近い方から咲きだして蕾もた~っくさん❀色々な花が咲き急いでるように感じる事が多い中な~んと水引草も開花して三時草まで 三時草の名前由来は(午後3時頃に咲き始めるので)他にも爆蘭(ハゼラン)・三時花(サンジカ)・三時の天使三時の貴公子・花火草(ハナビグサ)・星月草・米花蘭と、沢山の名前持ち✨ 浜木綿は早いのかどうか?白花山吹は狂い咲きですわね❀ 家籠りのツレヅレにユーチューブクリックしたらぢぶんの動画の隣に・・・✨✨✨恐れ多い事でございます。。。家籠りのつれづれに
暑い日となりお出かけ注意報~明日は更に気温が上がるというので要注意それでもアガパンサスは涼し気に咲いて良い感じ今朝はこの所お世話をしてきたツマグロヒョウモンの幼虫がいよいよ蛹になったのであります色々工夫をして虫籠風なものを作り蛹になりやすいようにしておいたのに外に出て玄関先でとげとげをぬぎ蛹になってました蛹は茶色から段々と色濃くなり教科書通りにぶら下がって後は蝶になるばかりお会いしないうちにいなくなると寂しいので一応工夫してあります(*^^)v 暑さのあまり外出控え家籠りな一日でありました🏡夏日30度超え
ようこさんのテルミンミュージアムへお散歩番組のモヤモヤさまぁ~ずが来るというお知らせを戴いていたので楽しみに待っていると始まりました葉山・逗子をお散歩です90分番組という長い時間のどのあたりか分からないので楽しんでいると、いよいよであります💛興味深々でピンポンすると出ましたようこさん✨こんにちわ大竹さんが思わず「派手ですね」と言ったのはようこさんのファッションについて?ようこさんが収集したテルミン達✨テルミンについて詳しく説明したり演奏したり様々な質問に答えたりテルミン先生以前は茶道の先生でしたそうそうかっこいい💛カルチャースクールで教室が隣でした(*^^)vテルミン歴20数年?演奏活動も絶好調✨猫の手でテルミン演奏パンダで・・・♪大竹さん「夜霧よ今夜もありがとう」に挑戦中長い時間の訪問でしたテルミンようこさん・テレビ出演
始めてみた時パイナップルと確信したこちら検索の結果パイナップルリリーと判明し花が咲くとあったので見に行くと咲きだしてておりました❀下から順に咲きあがって成る程~✨我が家では公園から戴いて来たルコウソウ開花梅の木に絡み蕾もできております✨今年一個だけしか咲かないアメリカ芙蓉も開花一日限り❀蕾は沢山できたのに徐々に落ちてしまい残念茶花らしくひっそりと赤花サワギキョウも咲き宗旦木槿は毎日開花すぐそこの夏のお庭は今日も調子よいけれど蕾がだんだん少なくなってきた感じピンクユリは終わってしまった模様百合の花はパッと咲いて散ってしまいますネ薔薇のお庭は静かに緑が暴れている感じで塀を這い上がるクレマチスがお元気であります暑い一日電気のお陰で快適に過ごせて有難い事であります。感謝の心💛明日もよろしくお願いしますパイナップルリリー開花
あまりに暑くじっと家籠りにつき写真を見ていると雨の日に撮ったアメリカ芙蓉やタイタンビカスが涼しげに咲いている公園の花達浜木綿やホタルブクロダリアを見ていつものノウゼンカズラの咲くお宅では掃いても掃いても・・・という感じらしい季節外れな八重の山吹に出会いヒャクニチソウはこれからコチラは同じでもジニアという雰囲気そして咲き始めから見守っていたグラジオラスとうとう天辺まで到達しました(*^^)vアメリカ芙蓉・タイタンビカスなどなど
早朝散歩をしていると通りごとに見張りにゃんこさん😸じっと見て少し近づくと、身構える雰囲気ありごめんなさいね~と、そっと通り過ぎるとじっと見はられてる感じニャン次の通りにもおります😸ん、と振り返りちょっと体制を変えて睨んでます~😸こちらでは水分補給中のにゃんこさんこの時しっぽが右に左にずっと揺れてます💛それからいつものおにゃんこお嬢様白いひげがあるように見えるけれど?いつも置物?と思うのだけれど目は動いてアイコンタクト有りなので本物であります😸通りの見張り番😸
蓮の花を撮りながら池を左回りに散歩していると色々なグループの集まりがあり外国の人々、走る人々チャリダーの集まりと思われる人々が準備運動していたり弁天堂の横ではアカペラで歌う人々どうやら自転車で集まってるらしい遠くで写真撮りつつ一緒に歌い帰りの電車時間が近づいて来たので弁天堂にお参りし急ぎ足にて駅への道をテクテクギリギリ6時25分の電車に間に合い予定通り帰宅することが出来有難かった(*^^)v蓮の花を撮って
げっそり痩せての退院からひと月が過ぎ歩行困難を除けばマア何とか訪問医は今まで通り月一の訪問となり内科的には退院時の衰退ぶりからの回復が著しいと・・・(^ω^)電動ベット・お風呂の椅子・歩行用器具など便利な道具が揃い週二回の訪問介護・筋力強化のリハビリと介護体制整い何とか順調に見えつつこれが老々介護というものネ的日々を実感中中途半端に動ける為に長時間の外出は危険を伴いそうなので、それじゃワタシのお時間は?というとそれは早朝に(*^^)vそんな事で、本日は気になっていた不忍池の蓮の様子を見に🚃駅からの最短距離と思える上野駅下谷口下車して公園内をすたすた歩き清水観音堂横の清水坂を下り清水観音堂を振り返り階段の上から不忍池方面を眺め先を急ぐので弁天堂参拝は後回しで左周りの不忍池・・・あらら蓮の花は?歩いて行くと何...母退院から一か月・不忍池偵察
散歩道の姫リンゴがたわわに実り凄すぎまする~✨ザクロも可愛い💛これってポポー?「樹に実るアケビに似た外観の果物で明治時代に日本に入ってきて病害虫に強く無農薬でも栽培できるということで戦後は広く普及していました」というけれどやまと尼寺精進日記で見るまで知らない存在でありました珍しい~コチラはボケの実だと思われ大分大きい葡萄もあちこちに実っており家の出入り口にまでイチジク栽培のお宅も多く沢山の実が生っておりトマトもイイ感じでトマトのグリーンカーテンも夢じゃなく(*^^)vそれから何と学習塾の駐車場にはトウモロコシ畑✨髭も茶色になってきて実っている感じ写真を撮っていると電車も見えます(*^^)v実りの季節
先日見つけたエンゼルストランペットそろそろ咲きだしたのではと見に行くと咲いてます咲いてます~花は咲き始めの頃が綺麗と思うけれどまだこれから?咲き放題のルリマツリもお天気になったのでとても綺麗✨木槿の花やヤマボウシどの花も見ごたえありアロエの花も満開でありますそれからそれからこんなの見つけちゃってわおこれなんでしょか?まるでパイナップル(*^^)v調べてみたら「パイナップルリリー」ですって見たことない花ってあるんですね~可愛い💛穂が開花するらしいので観察せねば(*^^)vエンゼルストランペットやパイナップルリリーなど
流れに任せて過ごすうちとうとう6月最終日となり6月の行事は夏越の祓近頃出かけずにいるので茅の輪潜りはAさん手作りの手乗りで気持ちだけ(*^^)v地元和菓子やさんの水無月で一服🍵今年の赤坂日枝神社の山王祭りではお若いお茶友さん方がお呈茶席をなさりお茶頂きに行きますと言いつつも母の介護保険デビューの色々と重なり出かけられず、写真でお道具類や「神光照天地」の短冊を懐かしく拝見百合の花に出会う事が多いお祭りの時期整形外科の玄関の山百合が咲きだしておりいつも思い出すのは中学生のころ友人がお祭りに行き山の中の百合の花を折り持っていたら「いくら?」と聞かれたので「売っちゃった」という話(*^^)vちょっと懐かしい夏越の祓・茅の輪・日枝神社呈茶
それ程日にちは立っていないのに百日紅が満開でビックリ❀これも夏の景色でありますね(*^^)v薔薇も切り詰められて静かになっていたはずなのに開花しており又楽しませてもらいます✨薔薇通りの奥のおにゃんこお嬢様の窓辺をみるとに肉球が・・・思わず社写真を撮っているとこっちをご覧になってるミタイ✨welcomeボードのあるお宅ではお花色々咲いて玄関前で2にゃんがまったり💛シャッター音になんや?という感じ失礼しました~おにゃんこ様のいる風景
出かける前に夏の庭を偵察して藪かんぞうや月見草ミセバヤを見ていつものノウゼンカズラ鑑賞ブルースターもまだ良い感じそしてサボテンの花✨仲良く5個揃い嬉しい事💛散歩道を通り線路わきの空を眺め早朝電車はまだガラガラグラジオラスの開き具合も点検して帰宅充実の朝散歩であります✨サボテンの花を見に
通りを行くと甘~い香りがするので塀の中を見るとあららステキな景色✨そんなに?と思う程の百合の花暫く見とれました❀そしてあちこちで見かける百合のあれこれどれも咲きだしたばかりの感じフェンスからあふれ出て向こうから見られている感じにここにいますよ~✨って見て下さい的(*^^)v開花を待っているこちらでは一本だけ咲きだしたけれどどうして空に向かって?そのうち下向きになるのかしらクルマユリは開花前に下向きに体制を整えます❀甘い香り漂う百合の花
初めて見た時はナンジャコリャ状態だったけれど近頃は慣れました早くに咲き始めたものはもう種になっておりますクリーニング店の店先で川沿いのお宅のフェンスの花はふんわり優し気で癒し系花好きなお宅ではそれぞれに昼咲き月見草我が家のは消えてしまったけれどお稽古に行かなくなったので困ることもなしな感じ❀黒のレースフラワーなど
紫陽花はもう終わりかと思う中ピンクに色変わりした紫陽花と朝顔が仲良く咲いておりとっても良い感じ✨アナベルもあちこちで見かけまだまだステキ✨ピンクも可愛らしくてそしてサンパラソルもお見事✨柏葉紫陽花も相変わらず大きくて思わず手が出ますそして赤色のグラジオラス開花天辺までは後少しサボテンの花が明日は5個咲く予定なので見に行かなければ・・・(*^^)v紫陽花と朝顔の競演サンパラソルやグラジオラス開花して
朝晴れていたら外へ・・・突き当りのお宅のタチアオイが見えてそろそろお疲れ気味なんだけれど天を目指す姿勢に力貰って(*^^)vそのまま夏の庭を見に行くとタイタンピカス咲いてます✨太陽を感じたら開くのかしらそのまま歩いていくと名残りの花達まだまだ綺麗モリンモリンになったアイビーハウスの右の空に太陽が・・・横道のノーゼンカズラを見上げながら歩いてサボテンの花観察三個咲きました❀あっちこっち向いて雲が厚く早朝散歩には有難いっ🌞タイタンピカス開花の・花散歩③
昨日の花散歩の続き・梔子の花白いアガパンサスが弦植物にグルグルに巻かれて窮屈そうこれは何だったか?バーバスカムで良かったかしら?花は終わり気味で先っぽに❀浜木綿がキレイと思ったらポッキリ折れて上から落ちていて昨日の雨でやられたらしい公園のキバナコスモスヒオウギアヤメそして二本だけ麦が枯れており麦秋の季節?タチアオイもそろそろ終わりの頃ねと写真を撮り住宅地の小道を入っていくとノーゼンカズラ散るステキな風景お隣では紫陽花が華やかそして又ノーゼンカズラが二階の屋根から降ってますこの枝が凄いっ”窓の手すりをくぐり抜けて屋根まで到達しております✨その先には、エンゼルストランペットが少し咲きだしておりこれからお見事になる気配(*^^)vバス通りにでると、ルリマツリの花が満開なのだけれど昨夜までの雨に打たれてションボリ...早朝花散歩②
雨上がりの朝に初咲のムクゲあり✨お隣の桔梗も良い感じに咲いており涼やか一日中雨に打たれた紫陽花やミソハギ紫つゆ草クルマユリを観察して夏の庭点検してから通りに出ていつもの花達を眺め昨日不思議な方が積んでいたワルナスビ柔らかい所狙いで積んだ後ありグラジオラスに変わりはなく朝顔とルコウソウ薔薇の花を見て近頃の散歩の目的地はこちらの百合の開花一つだけ蕾が膨らんできました✨ワクワク桔梗の花も次々と❀紫式部が花盛りと花散歩していると東の空が明るくなって暑くなる予報でております散歩はまだまだ続いたのだけれどちょっと休憩ムクゲ開花梅雨の晴れ間の花散歩
朝から雨シトシト梅雨だものと思いつつ、小降りになった時外へ出るとお隣のクジャクサボテンが開花しており花壇にはピンクの玉すだれギボウシと一緒にその先のお宅ではグラジオラスが開きそうあちこちでビオラが頑張っていて我が家のも頑張っております道路沿いの空き地にワルナスビが勢いよく増殖していてその枝を収穫している人がいるので知らない人だけれど「何にするんですか?」「食べられるんですか」など聞いてみたけれどその方は振り向きもせず、、、返事なし、何やら不思議な雰囲気日本人じゃないのかも?帰ってから「ワルナスビ」検索してみると毒があるので食べられず、棘もある命名はあの牧野博士で茄子に似た花が咲き毒があるので「ワルナスビ」という事らしいしかし何のために収穫してたのか謎それから虹色の髪のお方が珍しくハラミちゃん?的家に帰ろう...雨の一日
母は何度も足の運動の人は来ないのかと聞くので、そのたび土日はお休みして家族のお世話じゃないのというと残念そうな雰囲気なので昨日届いた新しい道具を使って立つ練習しようと誘ってもそれ程乗り気じゃない模様なので午後からお抹茶遊び紫陽花のお茶碗でお抹茶お菓子は塩羊羹とチビカリントウお菓子を食べてお抹茶グビり🍵私は菖蒲のお茶碗でお花は庭の半夏生ミソハギ捩花家の中では暗いので外に出してお隣の桔梗が開花して良い感じ✨壁掛けの利休七訓①茶は服の良きように②炭は湯の沸くように③花は野にあるように④夏は涼しく、冬は暖かに⑤刻限は早めに⑥降らずとも傘の用意⑦相客に心せよ庭に咲く茶花達もクルマユリも少しづつ早めな開花のようなブルースターも涼しげに使ってみたいヤマボウシの隣で薔薇も良い感じお茶の時間にお抹茶遊び🍵
とうとう待っていたクルマ百合が開花してミソハギの向こうのお隣の桔梗ももうすぐ開きそう夏の庭のニッコウキスゲの咲き具合を点検今朝も良い感じ✨矢車菊も長く咲きダンスパーティーも優しい感じに少し散歩すると白蝶草がピンク多めに下野草や桃色クローバーに出会い帰宅母は時々テレビみたり狭い部屋にリハビリ道具が充実してきて今日はリハビリの先生来ないの?って親切なお若い方々なので楽しみに待ってるらしい(*^^)vクルマ百合開花を見て朝散歩