chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 金稜辺が咲いて蜂を集めてます

    昨晩は酷い南風でした。アパートは真南むきなんでベランダはめちゃめちゃに遣られてしまいました。2週間前に株分けしたばかりの報歳蘭に素心蘭が吹き倒されて、放り出されてしまい植え直しです。可哀そうな事をしました。年中ベランダに置きっ放しにしている金稜辺はたいしたもんで、あの風にも全く動ずる事無く伸ばしていた花茎の花を開いてきました。雨が上がったんで蜂が何匹か飛んで来てます。去年は蜂を見なかったんで自然が壊れて来たかと心配してたんですが、未だ生き残っている蜂が頑張っているようです。さすがに今年は鉢を緩るめるか株分けしてやります。ベランダで苗作りしている胡瓜、冬瓜やハグラ瓜に南瓜なんかが小さいなりに、本葉も覗いてきたんで畑に出す積りです。使った土が合わなかったかトマトやナス、ピーマンなんかの伸びが良くないんでこれも畑に下...金稜辺が咲いて蜂を集めてます

  • 躑躅が綺麗です

    昨日はまた急に暑くなって草取りしているだけで汗まみれになる位、なかなか気候が落ち着いてくれません。この処雨が続くもんで法連草や小松菜、小蕪なんかの育ちが良い事、草も延びる伸びる、1週間ぶりに里山に上がってきたら家が緑に埋まってます。家に入る小道沿いは躑躅の甘い香りで一杯です。居間から小鳥の餌台を見る藪にも躑躅が植わってますがここも花一杯に成りました。鳩が入れないように篭をかぶせてある稗なんかを遣って置く台も花に囲われてます。このところの雨の多い気候が躑躅には良かったようです。村へ上がって来る道の土手上にKさんの家が有ります。家の前の両側の躑躅が見事に咲きました。綺麗に刈り込んでますんで見とれます。上がって来る道の右側です。左側も見事です。早くには梅、続いて桜と花が絶えません。足腰が痛いと言いながらよくやります。...躑躅が綺麗です

  • 棚田に水が入りました

    一昨日上がって来る時、道の下の棚田に水が入ってました。蛙がコロコロと鳴き交わしていて山側の藪には鶯、梢からはメジロの囀りが、春を謳歌してます。Kさんに聞いたところ早苗は3寸ばかりに育ってきているそうです。田圃は水を入れ粗掻きを終わったと言ってます。田圃の横の山は桜が散って芽吹き、山動く、の時期になりました。棚田の道、山側にブルーの花が今年も見れました。ホタルカズラ、蛍蔓、です。伸び始めた草藪に一際目立ちます。5角形の整った形です。園芸品にもあんまり見ない見事な花です。この辺りは部落の草刈りや市の清掃業者による刈り払い清掃で刈られる所なんでいつも心配してますが今年も生き残ってくれてました。(記事の写真はクリックして頂くと拡大し、見易いです)一寸上や横の藪に浦島草が奇妙な花弁の中から長い糸を伸ばしていました。糸は雌...棚田に水が入りました

  • 初筍

    今朝は寒の戻りで冷えました。伸び始めた前庭の草共の上に薄く霜が降りてます。車もガラスが凍って水を掛けたら薄い氷が張り直す始末に。寒暖の差が大きく年寄りには堪えます。昨日カミさんが裏の藪で筍を見つけてくれました。寒かった所為でいつもより大分遅い初物です。今朝アパートへ帰る前に掘ってきました。初筍です。本命の孟宗の筍では無い様で細い真竹の先走りの奴の様です。初物には違いないんで筍ご飯にしてもらいます。前庭の桃が咲きました。白桃です。ピンクの大ぶりの花です。今年こそは獣やカラスに盗られられない装備をして、甘い実を味わいたいもんです。今年は菫が目立つようです。他の草の伸びが遅れた所為か屋敷中菫の紫の群が散らばってます。ハナノナのアプリでタチツボスミレと出ました。他のも咲く筈ですが今はこの種が優勢の様です。山椒の花が見え...初筍

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、里山暮らしさんをフォローしませんか?

ハンドル名
里山暮らしさん
ブログタイトル
里山暮らし
フォロー
里山暮らし

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用