2016年8月
前回投稿した板橋に行った日の夜、晴海埠頭で夜景撮影に挑戦してみましたので、そのときの写真を載せようと思います(帰省とそのついでに函館旅行をしていたため、ちょっと日数が空いてしまいましたが……)。 勝鬨橋 勝ちどき駅を出てから撮影した勝鬨橋。 勝鬨橋の近くから、東京タワーを撮影。 晴海 勝鬨橋から晴海埠頭にむかう途中に通った晴海テラスで撮影。 80Dを買ったばかりの頃で使いこなせていなかったのですが、それでも楽しく撮影することができる風景でした。また行く機会があったらクロスフィルターを使って撮影したい場所です。 晴海埠頭 上の三枚は「晴海客船ターミナル」です。 ターミナルから東京タワー方面を撮影…
これまで「東京で撮った写真」として史跡などを訪問した写真を載せていましたが、とても嬉しいはてなブックマークのコメントをいただきました。 東京で撮った写真part2 - 幕末維新備忘録 史跡を巡り。そのような視点でお写真を撮られ、こうして載せていただくと、その時代に想いを馳せることができます。綺麗に撮られていますね。 2016/08/04 14:53 happy-ok3様コメントありがとうございました。 siawasetori.hatenablog.jp それで前回までの記事だとどうしても場所がわかりにくいと思ったので、私がこれまでに撮った写真を埋め込み、簡単な説明を加えたマイマップを作ってみま…
isin-itsuwa.net サイトがGoogle検索に表示されるようになったので紹介します。 『幕末維新逸話辞典』というちょっと大袈裟なタイトルですが、これは森銑三氏の『人物逸話辞典』のサイト版にしたという思いからです。森銑三氏の学識に到底及ばないことは承知しながらも、ネットの利点を生かしてタイトルに恥じないサイトにしていきたいと考えています。 人物逸話辞典 作者: 森銑三 出版社/メーカー: 東京堂出版 発売日: 1987/05 メディア: 単行本 クリック: 7回 この商品を含むブログを見る サイトの大体のデザインが決まっただけで、コンテンツは少ないのですが一度覗いていただけると嬉しい…
前記事とは別の日に撮った写真です。上野恩賜公園と円通寺の史跡を巡りながら撮影しました。 上野恩賜公園 小松宮彰仁親王銅像。 西郷隆盛像。日差しが強くてうまく撮れず……。また西郷さんの銅像の後方には彰義隊戦死者のお墓がありますが、お墓なので撮影しませんでした。 西郷さんと彰義隊といえば上野戦争。で、その上野戦争において一番の激戦が繰り広げられた黒門を表現した壁泉。二年前に来た時は無かったような気もしますが、新たに建てられたのでしょうか? 円通寺 黒門の実物は円通寺に移築されています。 また円通寺には、上野恩賜公園で火葬した彰義隊士の遺骸を埋葬していて、個々のお墓もあります。この黒門の後ろにありま…
一眼レフカメラを買ってから東京へ撮影しに行ったときの写真をポストしようと思います。 浅草寺 ライトアップされた浅草寺。個人的に気に入っている写真の一つです。三脚を使わずに「手持ち夜景」で撮りました。 スカイツリーと五重塔。どうもうまく収まらなかったので、広角レンズか魚眼レンズを買ってからまた挑みたいです。 五重塔をモノクロで撮影。 いつまでライトアップしているのかわかりませんが、雷門は修復作業中で見ることができなかったのでまた今度訪れたいです。 勝海舟像 夜のスカイツリーを撮影しようと歩いているとき、勝海舟像がいい雰囲気だったので撮影。私がブログをはじめたきっかけの一つは勝海舟の「氷川清話 」…
2016年8月
「ブログリーダー」を活用して、hikazeさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。