chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
つねとおる
フォロー
住所
加西市
出身
加西市
ブログ村参加

2014/10/30

arrow_drop_down
  • ラジオ放送のおしらせ

    とにかく暑い日が連日です。もう畑仕事は早朝と夕方に集約です。作業もやれば休む、休んだらやるというだらだらリズムで。勿論水分は存分に取ります。用意周到も、熱中症が怖い年齢では不十分かも知れませんが、やるだけやっておけば悔いはないでしょう。(苦笑)そうそう、あるブログの日記コンテストの対象に入った連絡を受けました。賞金や副賞はでませんが、鎌倉エフエムラジオで紹介されるそうです。日本全国無料で、スマホやパソコンで聴けるとか。根っから単純なつねじいさんです。暑さをしばし忘れられる朗報でした。むろん明日への糧となってくれそうです。午前5時前。そろそろ寝ることにします。昔は料理人、そしてアマチュア演劇活動に没頭したせいで、夜型人間になってしまい、いつもなら4時に就寝と決めているのですが、今夜はすこし宵っ張りが過ぎたよ...ラジオ放送のおしらせ

  • 水やりの季節がやってきた

    今年は空梅雨だとか。暑さだけがより厳しくなっていく。畑仕事は、草刈りも外せないが、水の補給も大変だ。近くに川がないので、タンクで水を運ぶしかない。若い子と違い、少々持て余してしまう。それでもやるしかない。野菜を育てるのは、生半可な気持ちではやれないのだ。さあ、勝負の酷暑の季節が目の前だ。ガンバ!つねじいさん。(ウン)水やりの季節がやってきた

  • 梅雨+酷暑

    きのうは晴れ渡った。しかも酷暑到来である。梅雨を押しつぶして、いっぺんに夏がやって来た感がある。昼間は暑さをしのぎ、夕方近く畑に。目を瞠ってしまった。数日前の雨続きと、酷暑が加わり、雑草がニョキニョキ、もうサバンナ状態。雨が降る前に草を刈りはらったのに………!しばし呆然と眺めてしまったが、雑草の中に赤い花が首を伸ばしているのに気づいた。雑草を見下ろす姿に、鼓舞される自分を知った。負けてはいられない。畑仕事に待ったはない。野菜や花が育て人を信じて、頑張ってくれている。よし!明日から……いやいや、いまからだ。草刈り機を肩に担ぐつねじいさんだった。(ウン!)梅雨+酷暑

  • 父の日

    きのうは父の日。長女が孫を連れてやってきた。親の記念日をちゃんと覚えていて、いつも祝ってくれる。ベテラン福祉介護士で、ふたりの娘の母親だ。「父の日、おめでとう!」孫ふたり、声を合わせて、プレゼントを手渡してくれた。父の日に孫?ほくそえんでしまった。そこに娘の思いやりを感じる。老いた父親に最高のプレゼントは、なにをさておいても、孫の笑顔なのだ。ちなみにプレゼントは、アイスバーの詰め合わせ。実は私の大好物。ひつぎには「アイスクリームやアイスバーで埋め尽くしてくれよ」日ごろから、そんな冗談(?)を口にしている。だから、満足満足である。有難う、娘よ。そして愛する孫たちよ。つねじいさんは、幸せタイムを独り占めするのだった。(ウン)父の日

  • 田植え終わりゃ梅雨が来た

    いよいよ梅雨に入るらしい。家の周囲の田んぼも、田植えが終わり、緑のじゅうたんが広がっていく。蛙の合唱も、蛍の乱舞も、いやはや活気に満ちた季節だ。田植えといえば、いまは田植え機が独占状態。私の子供のころは、人海戦術で、子供もしっかりと人手に組み込まれていたっけ。大人と並んで苗の手植え競争、今考えれば、わたしの負けん気のルーツだったんだなあ。(ウン)田植え終わりゃ梅雨が来た

  • 蛍の季節

    鬱陶しい空模様が続いています。もう梅雨は近いのかも。雨の予報をにらんで、畑仕事は急ピッチ。もとは水田だったところの畑で、水はけは悪い。畑の一部は、この間の雨で、土が泥団子状態で、耕起や畝づくりは、常に四苦八苦する。しかしほっとくわけにはいかない。水はけの問題に、誰かのお知恵拝借したいものである。(苦笑)夜になると、家の周囲にホタルが飛びだした。昔と違い、かなり減ってしまったが、近くの川沿いや森の中の小川の近辺では、幻想的な世界を作り出してくれている。田舎暮らしも満更じゃないと思わせてくれる。つかの間の癒しがたまらない。明日もガンバ!つねじいさんってなるのだ。(大笑い)蛍の季節

  • めまぐるしく

    ぐずついた天気が続いています。気分も鬱陶しさと睨めっこ中です。そんな状況下でも、日常は繰り返されます。生きている証拠なんでしょうね。ともかく懸命についていくしかないのが、人間のサガといえるのかな。(苦笑)おひとりさまクッキングなど、何気に継続するものに加えて、次々とやることが……。ここ数日も、加西市健康ポイント事業の、おでかけポイントの地点探索、農作業小屋に巣作りを始めた、スズメバチの巣の撤去。ハチの活動が鈍る時間帯を見計らって、おっかなびっくり及び腰ながら、人生三度目のハチの巣対応も無事に完了。玉葱、にんにくなどの収穫も、雨と睨めっこしながらやってのけました。続いて畑の耕起、畝づくりに草刈り……(ふ~~っ)そこに日本語検定委員会から、公募作品集が送付されてきました。掲載された中に私の拙文も。滅入り勝ちの...めまぐるしく

  • ロピア初詣で

    雨が上がり暑さが~~~!(ふ~~~)そんな中、庭先に白い花が元気いっぱい。あのどくだみ、八重の花です。知人に頂いた3本の苗が、すっかり根付いたようです。雨後の畑は、水をたっぷり含んでいるので、一日畑仕事はお休みです。きょうは家に落ち着いて、月曜日に買い込んだ食材を、小分けや調理を加え、冷凍保存に。実は月曜日に、最近名前をよく聞く大型スーパー「ロピア」を初もうで。姫路広畑の姫路ムサシ店として進出したのです。これまで数店のスーパーが浮き沈みを繰り返した場所です。昔は、しょっちゅう安売り食品を求めて、車を飛ばしたところでもあります。ロピアはコストコよりも、庶民向けな感じ。といっても、つねじいさんの年齢では大変さは変わらない。右往左往するだけで、買いたいものを見つけるのに一苦労。今回は雰囲気になれるだけに終始した...ロピア初詣で

  • バラ園デ~ト?

    日曜日に播磨中央公園へ。バラ好きな妻のリクエスト。つねじいさんの方は、花の美しさは感じられても、花の詳細は無知ときている。(苦笑)ただ花を愛でるのは大歓迎である。ということで、バラ園へ。園内へ一歩足を踏み入れて、目を瞠った。圧倒されたのは、バラの淑女たちが描き出した絶景……!ついこの間、鶉野のオープンガーデンとは、規模でかなり上回っている。バラの協奏曲に酔っている妻。その横顔は、それなりにシニア然としてきている。13違いの妻。結婚生活43年。育てた子供は四人。結構苦労をかけてきた自覚がある。いまも、先に年を取る、しかも現実離れした、いつまでも子供のつねじいさんのそばに、いてくれる……愛妻……?まともにそう言ったことのない照れ屋のつねじいさん。やはり心の中でつぶやくのだった。(は~~~反省しなきゃ。大苦笑)...バラ園デ~ト?

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、つねとおるさんをフォローしませんか?

ハンドル名
つねとおるさん
ブログタイトル
ボクの描く世界
フォロー
ボクの描く世界

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用