chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
つねとおる
フォロー
住所
加西市
出身
加西市
ブログ村参加

2014/10/30

arrow_drop_down
  • 出来上がった!

    ついに仕上がりました。ふるさと川柳イラストハガキ。きのうは徹夜、といっても集中力は若い頃とは比較対照にもならないぐらい劣化していました。とにかく、これでバタンキューできます。おやすみなさい~~でも深夜には目が覚めるだろうな出来上がった!

  • ふるさと川柳の展示作品つくり

    ただいま懸命に取り組んでいます。第6回ふるさと川柳の、加西市民に投票を頂く、最終候補作品のハガキを製作中です。いよいよ挿し絵イラストを添える作業にかかりました。これで11月末日まで、他のことは手につかなくなります。さて、やっと30枚仕上がりましたが、まだ半分に足りていません。さあ、頑張るつねじいさんです。ふっふるさと川柳の展示作品つくり

  • 芋ほり仕舞い

    きのうは畑仕事へ。芋ほり仕舞いと決め込みました。さいとう農園の見学会などで、収穫体験の主役でしたが、そろそろ収穫時期も終わりということで、芋ほり仕舞いに取り組みました。妻はシニア関係の集会でお留守。てなわけでおひとりさま芋ほりとなりました。二畝ほどですが、芋ツルを切りはらい、さあ芋ほり開始。備中クワをふるい、スコップも使い分け、せっせせっせ。鳴門金時の芋づるを切り、別に植え付けたのも、それなりの成長を見せてくれていました。そして安納芋も。もうホクホク気分です。ついでに菊芋も掘ってみました。去年は掘り忘れて、二年物といっていいのかな。これまたせっせせっせ。ちょっと疲れたところで、農園内のミニ古墳エリアを覆っている、冬至カボチャの放置蔓を始末。覆いが取れた疑似古墳、なんともいい雰囲気を醸し出してくれました。ま...芋ほり仕舞い

  • さあ!スタートだ

    17日のさいとう農園の見学会も終わり、しばらく疲れを癒す格好だったが、いよいよ12月の催しに向けてスタート。まずは12月2日からウォールギャラリーで展示する、「第6回ふるさと川柳」応募作品の一次選考と、市民選考のために掲示する作品の製作である。手抜きっするわけにはいかない作品作り。まず筆時で作品を描き上げ、一枚一枚にイラストを添えていく。気の許せない作業になるだろう。並行して進めるのは、12月1日ねひめ広場DEクッキング」の資料作成と、講座のシュミレーション。テーマはオムライスづくり。限られた時間でのクッキングはシンプルな方がよいと決めたクッキング。オムライスぐくりの魅力を伝えっるべく試行錯誤の、おひとりさまクッキングになっている。。さて12月もイベント成功と喜べるかどうか、日々の努力は欠かせない。つねじ...さあ!スタートだ

  • さようなら……

    訃報が入っていました。幼馴染でした。子供時代に、家を行き来して、勉強をした相手です。同い年だけでないショックを受けました。ご冥福を祈ります。タケちゃん、ご苦労はんやったなあ。合掌。さようなら……

  • 海の向こうからやって来た

    わが家の新しい家族が、海の向こうからやってきてくれました。大歓迎です。海の向こうからやって来た

  • やってよかった感いっぱい

    終わりました。さいとう農園の見学会とオーガニック自家やさいを中心にしたクッキングの催し、なんとかゲームオーバー?できました。参加の皆さんの笑顔と明るい談笑シーンを前に、やってよかった感にひたるつねじいさんでした。数日前からシュミレーションの繰り返しで、前日は仕込みなどで、久しぶりの徹夜となりました。しかし、本番の達成感が疲れを一掃してくれました。とはいえ、帰宅するとバタンキュー!!!いま心地よく目覚めました。さあ!日常の復活です。みなさんも、いい日いい1日でしたかやってよかった感いっぱい

  • 忙しくなりそう12月

    きのうはツキイチの、ねひめ広場運営会議に出席。夕方7時からなので、すこし早めにでかけ、恒例のツキイチ買い物に。というのも、ちょうど値引きシールが貼られる時間です。最近私が買い物できる唯一の機会になっています。しかし、そのスーパーも、来年に閉店と決まったようです。寂しい話です。値引き品リピーターは自責の念に駆られます。売り上げの貢献度は低かったからです。申し分けありません。年金暮らしのつねじいさんの生活防衛を、長らく助けて頂いた日々を想いながら、ただ頭を下げるしかありません。もうしばらく、閉店の日まで、お付き合い願えれば……(苦笑)さて、ねひめ広場運営会議ですが、12月にイベントを控えています。14日に「ハカセちゃん」15日に「ビブリオバトル」よろしくお願いします。私の企画は、12月1日の「ねひめ広場DEク...忙しくなりそう12月

  • 心地よく日向ぼっこ

    晴れ渡った空。そして心地よい日差し。ふと見上げた目に飛び込んできた!皇帝ダリアが一輪!しばし眺めて時間が過ぎてゆく。花に重なって蘇る亡き父の笑顔。思わず独りごちるていた。おやじ……いや、おとうちゃんがいいかな。でも口にしたのは数えるほど。酷く人見知りな性格は家族相手でも変わらなかったからね。他人行儀な息子なのに何やかやと関わってくれたんだ。一人でいる方が好きで、手伝いに駆り出されのを煩わしく思う僕を分かっていたはずだろう。でも諦めなかった。イヤで嫌でたまらないのに、文句も言わかったのは、辛抱強かったあなたに逆らえなかったからだ。でも本音は頼られるのが嬉しかったんだ。父親にも無視されてひとりぼっちになっていたら、いま僕はここにはいないよな。友達は皆無、先生の目にも入らなかった影の薄い子供で、将来なんてないに...心地よく日向ぼっこ

  • 10年ぶりの家族の景色

    全く音沙汰のなかったのが、10年ぶりに帰郷したと聞いて、ぞろ集まった兄弟姉妹。10年という時の流れがあっても、彼らは、やはり家族のままだった。サツマイモ堀りが、さらに絆を急回復である。孫の存在もかなり役立っていた。始めて顔を合わせる叔父と姪たち。打ち解けるのは早かった。この先どうなるかはわからないが、兄弟姉妹や親と子の関係は普遍だなあと、思わせてくれる、こどもらの笑顔笑顔。やはり幸せなんだろうな。お金がない甲斐性なしのつねじいさんは、無償の家族愛に目を細めるのだった。10年ぶりの家族の景色

  • なんでやねんヘビースモーカー

    おはようございます。遅い目覚めです。昨深夜は、やはりおひとりさまクッキング。帰ってきた息子の食欲に驚かされ、そういえばと思い立ちました。息子二人が巣立つ前の、わが家の食卓、今思えば何もかもが山盛り状態。毎回炊くご飯の量は……!?(絶句)その復活です。きのうまで老夫婦二人の食費は微々たるもの。今月は……!?(またしても絶句)しかし息子にうまいものをと考えれば幸せ気分になれます。料理は誰かのために作るものです。その相手への愛加減が、、絶妙な隠し味となって美味を生み出すのだと思っています。勿論、その相手には、自分自身も含まれます。てなことを考えながらのクッキング、またまた時間を忘れてしまっていました。ただ息子の言葉が気になります。「コーヒーとタバコがあればいい」ああ~思い出されました。息子ふたりは超がつくヘビー...なんでやねんヘビースモーカー

  • 10数年ぶり

    おはようございます。まだ目が完全に開きません。少し前に息子が帰郷してきましたが、「ゆっくりせえや」そういった記憶があるだけ。すべて夢の世界に入る感じです。機能深夜はおひとりさまクッキングで、息子を歓待するために、思いつく息子の好物を作り続けたのです。床についたのは5時過ぎ。いくら10数年顔を見れなかった息子の帰還でも、だらしないですが覚醒はなかなか状態。感動の再開は先送りで、今はただ眠ることにします。目が覚めたら、夢か幻か……いやいやリアルハッピーシーンと生きたいものです。もうしばらくおやすみなさい。いい日いい一日を、手にするために。皆さんもいい日いい一日をお送りください。10数年ぶり

  • 秋深し

    きのうは秋の日差しをいっぱい浴びながら、畑でえっちらおっちらと、強い風による被害の後始末。半壊の仮設スペースを片付けて、さあ再建!と気負って取り掛かりました。廃材を運び込んでの、おひとりさま作業。さいとう農園「野菜の会」のコーナーだけに、今回はちょっと頑丈にと頭をひねり、老体に鞭打っての手仕事です。あわてず騒がずの働きでも、夕方には半分ほど組み上げられました。さあ、仕上げはまた明日と、夕日を浴びながら帰途に就いたものです。この間のハロウィンパーティで実施の「つねじいさんの朗読まんまるシェ~」を見られた方からのご依頼がありました。12月15日。私のん?ん?歳を迎える誕生日です。その日のイベントです。こりゃいつも以上に気張らないと、奮い立つつねじいさんでした。秋深し

  • 酔芙蓉

    おはようございます。ひさしぶりにのんびりタイム。畑に回ると、なんとこの間の台風崩れの大雨と強い風の影響で大変なことになっていました。簡易の農作業小屋が崩れ、圃場は水に侵略?されています。そして、ああ~!酔芙蓉の気が横倒し寸前まで傾いていました。天国に召された愛犬タローを偲ぶ記念樹なのです。思い入れは他の花木々より、ちょっぴり重いものがあります。その酔芙蓉が強い風と戦った傷跡を発揮ちと示していました。綻びかけていたつ蕾も花も散り落ちています。思わず酔芙蓉の前にしゃがみこんで語り掛けました。「大変やったなあ。でもよう、頑張ったなあ」酔芙蓉は(うん。頑張ったよ)なんて、頷いて見えましたが、爽やかな微風に酔芙蓉は撫でられていたのです。きょうは孫の来訪よていがあります。サツマイモを掘るのを端子ミニしてくれていますが...酔芙蓉

  • 大雨のち快晴

    きのうはインスタラジオの収録に呼ばれて湊川の声劇団の稽古場へ。あいにくの大雨で、北条鉄道や加古川線の運行がどうなるか心配でしたが、なんとかセーフ。ずぶ濡れになったもののたどり着けました。慣れない収録はあたふたものでしたが、パーソナリティおふたりの好リードで無事に済んだのです。後は劇団の稽古を、すこし体験させて頂きました。楽しい時間でしたが、暗くなる時間を見計らって、邪魔になるのが申し訳なかったのですが、途中で抜けさせて貰いました。目の具合が不安なつねじいさんは、切符の購入など四苦八苦しながら、北条鉄道の終着駅に立つと、ホッとしたのでした。でも、いい時間いい1日でした。ありがとう!声劇団の素敵な皆さん。最高の刺激を貰い、ちょっと若返れましたよ。そして大荒れの天気が過ぎたきょう。朝はまだ雲がのこっていたものの...大雨のち快晴

  • いやはや

    11月を迎えました。月末は公募の締め切りラッシュ。老後を楽しむための唯一の趣味である公募。とにかくやっつけ仕事になっても、やったー感は他に変えようがありません。というわけで、他は何も手をつけられない状態です。最近は公募の応募も、ネットを通じたものが多くなり、締め切り日ぎりぎりまで行けるから、生来怠け者の私にはもってこいであるのです。ただ、郵送限定(それも必着を含んだり)もあり、ない頭で計算をしながらの執筆となります。きょうも、当日消印締め切りの公募作品何点かを描き上げ、慌てて郵便局へ走りました。窓口で投函してほっとしています。月末前後のてんてこ舞い状態を脱し、取り戻した余裕で手に取った市の広報誌。そこに掲載されていたイベント情報の中に、ありました。「ねひめ広場DEクッキング」私が担当するミニ講座です。また...いやはや

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、つねとおるさんをフォローしませんか?

ハンドル名
つねとおるさん
ブログタイトル
ボクの描く世界
フォロー
ボクの描く世界

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用