chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • まあ、良い天候の一日でしたかな

    「ダチェス・オブ・スーザーランド」です。今一のびのび感が無いかな。もっと、大らかに咲いて欲しいのだけど。「トモロー・パークヒル」は今本格的に咲きだしてます。午前中は隣接市で業務を。人事異動等の季節です。記念にコーヒーの券を頂きました。お世話になった方ですが定年退職との事です。この季節は何ともいろいろ気持ちの上で動揺も有りますね。早めに終わり、帰りに「グリーンセンター」でお花を愛でに。気候が良いので親子連れ等沢山集まって桜の下で憩いを得てました。柔らかで優しい光景です。三つ葉(たぶん)ツツジが咲き。「シャクナゲ」も咲いてます。ここには肥後椿系の「王冠」が数本有るのですが、タイミングよく咲いてました。こちらは、今家で咲いている椿たち。今日もやっぱり「マーガレットデービス」がい~~~~っぱい。「花海棠」はうつむ...まあ、良い天候の一日でしたかな

  • 何とか晴れた。と、成ると気温もあがって。

    「淀の朝日」が咲きだしました。もっと肥料等を与えて育てると妖艶な花に成るのですが、少し大人しい咲き方でした。晴れれば気温もあがり、着るものも少し薄手にした方が快適に。やはり、青空は心地よい。もう、沢山咲いてます。今年は覆輪が鮮明では無いかもしれませんが、それでもこの花は美しい。ポット苗から鉢に植えました。丈夫で頑丈に育つと良いなと期待。毎朝の落下花の掃除が日課となる時期です。樹の下の「春蘭」が清楚。「カタバミ」が端っこで咲いていました。少し、足腰を鍛錬しようと外出。歩けばよいのですが、今少し自信もなく自転車に乗り、時たま自転車を伴い歩いて。でもやはり、鈍っているのかフアフア感ありで、ほぼ自転車に乗ってかな。それでも動かないよりは良いのでしょうけど。「桜」の花弁がひらひらと舞ってますが、今年はこんな天候の所...何とか晴れた。と、成ると気温もあがって。

  • 「マーガレット・デービス」が沢山

    「マーガレット・デービス」が盛りです。雨が多くて今年は可哀そう。覆輪花は難しいです。毎年、状況が異なるのですから。気候により影響を受けるのは自然・当然です。また、雨の日に成ってしまいました。家の閉じこもってもいられないので、傘を差し、歩いて、金融機関のATMなどに行きました。今年の桜花はひっそりと咲いている感ありです。「トモロー・パークヒル」です。次はこの花がいっぱい咲きだしそうです。「グランドスラム」は大分少なく成ってきました。朝起きて、落ちた花殻集めが日課に成ってます。でも、まだまだ色々咲いていますけど。今日は降らなそう。先日届いた椿苗を鉢植えしないとです。明日は朝から出かけますので今日がその機会です。「マーガレット・デービス」が沢山

  • 雨は止んだ、曇り空で気温は低い。咲きだした桜は止まらない

    3日も続いた雨は朝には止んでました。気温は低くて、いわゆる「花冷え」でしょうかね。午前中は地域福祉推進関係役員会議。コロナ過でほぼ3年ほど活動が自粛・停滞となり、高齢者等地域と繋がりを必要とする者が大分と大変な状況に成って来ている状況ですが、そのに対する地域の中での対策・対応が進められるか否かは今後の推移次第のような感も。孤立孤独が「お達者訪問」等で解消されれば良いのだけど。対策・対応が推進できるかも微妙な処です。「マーガレット・デービス」が沢山咲いてます。雨で痛めつけられながらですが、たくさんの花でカバーできている部分も有ります。「ヌッティオス・カルーセル」。優しい花ですが決して弱い品種では無いです。午後はお墓参りに。と共に桜を愛でに。毎年、家族の誰かしらが母を、特に長男である母にとっては初孫が一番一緒...雨は止んだ、曇り空で気温は低い。咲きだした桜は止まらない

  • 寒くて昼間も暖を。

    雨が降り続いて気温もあがらず、昼間もファンヒーターを付けて暖を取りました。近くの大学の校内に桜が咲いたのに桜見物もしないうちに花散らす雨が降り続いてます。所得税の申告期限も過ぎ、少しぼっとしてましたが今年度の入力等を始めだします。1件、2件と資料が有る処は初めて、次はまずは自分の分で馴らしをしてと。雨ですので、外出もせずでしたが宅急便が荷物を2つ届けてくれました。雨の中を有難い事です。1つはスニーカーです。24日にWeb発注してもう届きました。思っていたより軽くて、本当はもっとどっしりしたスニーカーを欲しいと思ってましたが、夏用かな。秋に成ったらもっと頑丈なのを買いましょう。でも十分満足。もう1つは椿苗7種です。22日にWeb発注したのは8種でしたが1種は品切れで7種。Web発注は便利ですね。でももう、ス...寒くて昼間も暖を。

  • 一日中雨、気温も低くて。

    新聞の天気予報では雨は朝の内だけでしたが、朝のTVの予報では終日の雨。そして結局は一日中雨。咲いた桜も雨に打たれ続けて、でも、静かに咲いていられるかな。冷たい雨ですからどうしても活動的では無く終日、パソコン入力でした。会計ソフトの年度切り替えをしてから、そして令和5年分の入力を始めました。入力始めは未払金・未払費用とか、前受金・前払金、預かり金とかに気を付けながらの入力に成ります。特に立替金が有りそれが振り込まれたケースなども気を付けます。「マーガレット・デービス」が咲きだしてます。覆輪花は中々思う様には咲かない年も有ります。覆輪の幅が狭い方が綺麗かな。巨大輪の花は落下の時に音がするのですが雨の日は重そうな音に。此方もかなりの大輪です。2枚目は「トモローパークヒル」ですが、この花は手厚く保護するとその分素...一日中雨、気温も低くて。

  • 近辺の桜が俄かに咲きだした。

    床屋さんに行きました。近くの今は生徒もほぼ通ってない様子の大学の敷地内に桜が咲きだしました。せっかく咲いているのに校内は入れないのが残念です。曇りの日でしたが夕方近くから雨も。「パンジー」は秋から冬も咲きますが、やはり春が一番勢いが有ります。年々早く成る桜の開花に確かに温暖化傾向を感じます。勤務時代は夜に大宮公園でござを敷いて酒を飲んで、花寒の桜の下で宴会を度々したものです。コロナ禍も有り数年は集まりも出来無いのですが、それが無くてももう、そうした夜桜の下での宴会はとんとして無いなと感じてます。イメージしながらお酒を飲みますかね。家には桜の樹は無いものの椿が沢山咲いてます。「フランシーL」、「マーガレットデービス」、「中部見驚」、「ギリオヌッティオ」、「春の台」、「羽衣」、「紋孺子」、「ジュリア・フランス...近辺の桜が俄かに咲きだした。

  • 朝から降り出して、ほぼ一日雨でした

    「フランシーL」です。大木に巨大輪の花が沢山咲いてます。ただし毎朝、落下した花をかたずけないとなりません。「マーガレットデービス」です。覆輪が綺麗に出ると、もう、見とれるほどの花です。雨で気温も下がって、床屋へ行くのも順延して、ボケーっとしてたかな。「ジュリア・フランス」、「羽衣」、「中部見驚」、「家のサワダス」白系の花がもう少し欲しい処ですが直に「エレガンス・シャンペーン」が咲きます。「ギリオ・ヌッチオ」と「クラマーズ・シュープリーム」は近くで絡むように咲いてますが、どちらも大きな花。どちらも育種家の代表的な自信作。雨だったので外出したのは飲み物の補給にだけ。「日暮」、「春の台」。絞りの花で明るい色合いです。「グランドスラム」も沢山咲いて沢山落下してます。「アドルフ・オードソン」と「トモロー・パークヒル...朝から降り出して、ほぼ一日雨でした

  • 花粉がいっぱい。

    「トモロー・パークヒル」を活けてみました。こうした方が花弁が汚れないで咲きますから。絞りの花弁はそれぞれ異なります。花粉がいっぱいの様です。花粉症対応の薬を飲んでます。止めるとこのくするが効いていることが判るという状況が。「マーガレットデービス」も咲きだしました。花咲く時期は落下した花を清掃する時期でも有ります。毎朝清掃が必須。これらは巨大輪ですから、一つ一つの存在感が有ります。「葉ボタン」が花を咲かせています。春は穏やかな日は少ない様で、気温の変化も大きく、風が吹けば埃も舞います。移動できる鉢植えは色々動かしたりです。春蘭は春に気持ちの落ち着きを持つことを伝えている感じ。床屋さんにいきたいな~。でも直に雨に成る天気予報ですが。花粉がいっぱい。

  • TVでWBCから目が離せなくて

    「羽衣」が咲き続けています。昨日、今日と、まあ、いろいろ用事も有ったけど、WBCが気になって常に意識して結果等を注目してました。準決勝もすごかったけど決勝もドラマティックでした。優勝です。TVの前でやったって感じ。毎朝、落ちた花等の清掃が欠かせない状況です。それをしてから熊谷方面に義母の13回忌というかお墓参りをして食事会。結構道路は混んでました。若干、時間も有ったので熊谷市内のラクビー会場付近で一休み。気温もあがって春を満喫です。都内よりは遅いけど桜も咲き始めてます。夕方、7時からは近くんの中華割烹で「寄席」。旗日ですのみなさ温それぞれ忙しくて来てくれた方は8名ほど。ゆったりと落語を楽しんで皆でお酒を飲んだり楽しい時間でした。やはりWBCの話題でもそれぞれがそれぞれの持論展開したりでした。すっかり飲んで...TVでWBCから目が離せなくて

  • ギリオ・ヌッティオ

    巨大輪で圧倒的に逞しい「ギリオヌッティオ」です。唐椿系とはされていないようですがきっとその系統が入っているように思いますが。天気予報通り晴れて気温もあがった。けど、時たま涼しきも感じるのは、まだ体が寒さを覚えているからかな。切って活けたりしてます。雨、風、陽射しから守ると長持ちかな。午前中は内科さんに。主治医が休みで代替えの医師でしたが、血圧の薬を増やされてしまった。どうしようかな~。もう、増やしたくはないのにね~。3年前に脊柱管狭窄症に成り、手術等して通常の日常生活は戻ってきましたが、まだ、長い時間の散歩は出来て無いので、どうも新陳代謝的には従前の様には行かず、血圧も血糖値も数値はあがっているのだろうななんて考えながら、散歩はまだ難しいだろうななって、解決策は今一つ確保できない感じ。「家のサワダス・ドリ...ギリオ・ヌッティオ

  • 快晴です。でも気温は低いかな。

    「ギリオヌティオ」。巨大輪で花弁も厚く圧倒的な存在感。「卜半」は花は小さいけど、これも存在は無視できない思いを抱かせる花です。前日の終日の雨から一転して朝から快晴。でも、肌寒くて冬が残っている感じ。葉ボタンの花が咲きだしました。気温の変化や雨風に時の嬲られながらも春の季節を感じて咲きだしている椿です。「春の台」、「ドンケラリー」、「羽衣」、「日暮」、「マーガレット・デービス」、「「チューリップタイム」、「紋孺子」、「クラマーズ・シュープリーム」、「フランシーL」、「中部見驚」、「グランド・スラム」。こうして名前を思い出すのも認知症予防です。まだ此れから咲く種類も有りますが今年は昨夏に世話を怠ったせいで咲かないのも幾つかあります。こうしてみるとこれも「サワダス・ドリーム」といって良いのかな何て気も。ただし、...快晴です。でも気温は低いかな。

  • 一日中雨。それに気温が低い

    終日の雨で気温が低いままで、寒いので暖を入れてました。菜の花も咲かなかった。ずっと「サワダスドリーム」だと思っていた花がどうやら違うようで参ったです。そうならばそれこそがと言えるのをと、武蔵野市にある「舟木園」のホームパージを開いて発注しようと検討中。Webで調べてもサワダスドリームは一定してないようですが、だからこそ育ててみたい気分に。我が家の巨大輪椿「ギリオヌティオ」、「クラマーズシュープリーム」、「フランシーL」、「グランドスラム」。画像で見るとかなり似てますが、実際はそれぞれに個性が有ります。寒さで多肉もチジこまり。プリムラも寒そう。いろいろ咲いているのにね~。この寒い雨は花弁を汚してしまう。「フランシーL」は花弁が少しのびのびして無い感じ。いまだに元気はこの鉢植え「シクラメン」。気持ちを切り替え...一日中雨。それに気温が低い

  • 肌寒さが戻ってきて

    「ギリオ・ヌティオ」が咲きだしました。巨大輪で圧倒されるほど逞しい花です。そこには侘び寂びは無いかな。20度を超える日が何日か有ったので、寒さが戻ると「さむいな~」と口から出てしまう。ただし、まだ3月半ばですから寒い日が有っても普通なのだろうけどね。車で40分ほどの隣接市にある「川口グリーンセンター」へ行きました。「椿展」が始まってました。最後の画像は肥後椿の「王冠」です。一つ前が「チエ・タルモト」です。「サワダスドリーム」です。確かに写真等で観るそれです。だとするの家に咲くそうだと思っていた品種は何かな。園芸店で確か通信販売だったかもですが「サワダスドリーム」として購入して長年咲かせているのですが。確かに異なってます。「我が家のサワダ」とこれからは言いましょうか。通信で違う品種が来ることはたまにあります...肌寒さが戻ってきて

  • 昼間の時間が長くなりました

    「紋孺子」が咲きだしました。夜が明けるのが早く成り、陽が暮れるのも遅くなってきました。「グランドスラム」が沢山咲いています。落下しても雄大な花は素晴らしいものです。挿し木で繋いだ「卜半」が一輪。大木だったのですが、伐らざるをえなくなり、やっと挿し木の苗で。卜半は手もとに置きたい花だから良かった。「ドン・ケラリー」が咲きだしました。古い花ですが人気が衰えない。最後の画像は「フランシーL」です。唐椿系で巨大輪。唐椿系では「D.C.パークス」と「モーチャン」を家の建て替え時に移植して枯らしてしまいましたが、フランシーLだけは大きな木に成り、毎年咲いて呉れます。椿の花の下で「春蘭」は燥ぐことなく静かに咲いています。「日暮」は辺りを明るくします。申告期限は過ぎましたが手許に還付申告が1件あります。ゆっくり楽しみなが...昼間の時間が長くなりました

  • 申告期限が一応は過ぎて行き。

    「日暮」が咲きだしました。独身最後の日に小さな苗を購入して、あれから45年ほどたち、毎年花咲かせる丈夫な椿です。沢山は手掛けてはいないのですが、それでも依頼された分はしっかりと処理していかなければなりませんので、それなりに努力はしましたので、ここで一旦は終了の一段落と言う事で。消費税申告は今月末ですが、それも少しですけど済ませました。依頼者へも戻しもあと1件です。ここは気持ちが緩みダラーってするのは仕方が無いか。2年目の鉢植えの「クリスマスローズ」。どうやか花を咲かせそうにない。夏の間の手間管理で結果が春先に出ると言う事かな。「中部見驚」が咲きだしてます。成長が早い木なので大木に成らない様に剪定が大事。枝を切り活けた方が見事に咲くかも。まあ、「グランドスラム」は丈夫な種類ですが、今年はやや花が小ぶりかな。...申告期限が一応は過ぎて行き。

  • 曇りの朝から直に快晴に成りましたが

    「アドルフ・オードソン」は赤が冴えている椿です。そこに白斑が入りますが今年は斑の入りがおとなしい。「紋孺子」も府の入りがすくない。晴れても気温があがらず肌寒い日でした。暖も入れないと寒いです。春はいつもそんな季節なのですね。「パンジー」はこんな気温が好きなのかも、元気。確定申告期限も15日迄です。ここ何年かコロナ過で期限が延びてましたが今年はそれな無いみたいです。まだの方は急がないと。還付の申告は急がなくても大丈夫ですよ。椿は種類が豊富です。「グランドスラム」が沢山咲いてます。この種は時期が来ると花が落下しますのでそうなると毎朝、落ちた花を拾って始末することに成ります。鉢植えの多肉も花が咲いてます。「ミセバヤ」は温かくなるとまた新しい1年を動き出します。「マユミ」がたっぷり蕾を付けました。変化し続ける忙し...曇りの朝から直に快晴に成りましたが

  • 結構な量の雨が降りました。

    「春の台」を活けました。予報よりも、思ったよりも量が多い雨が降りました。まあ、欲しかった雨だったかも。朝の月はいかにもこれから雨がという感じ。「グランドスラム」夜のそれはもっと妖艶。「フランシーL」が木の天辺の方で咲いていました。巨大輪です。これから沢山咲きます。「アドルフ・オードソン」です。今年はやや大人しい感じ。「日暮」は本日は開かなかった。午後から2件書類等を戻しに。説明等して疲れた。でも一件、入力漏れを見つけました。ただし、期首と期末の棚卸額ですが、同額なので決算に結果的には問題は生じませんが、E-TAXでは期限までに何度送っても最終のものが正しいとされるので明日にでも送信しておきましょう。間違いはあるものですね。今年の花キリン「八福神」はどうしたのだろうと思うほどよく咲いています。午後からは雨も...結構な量の雨が降りました。

  • 前日が気温が高かったので幾らか涼しくも感じて

    「葉ボタン」に菜の花があがってきました。すっかり春めいたというか温かすぎる日が続いたからでしょう。陽が大分と伸びました。夕方久しぶりにせがまれて孫を連れて近辺を車で一回り。でも5時前には戻りました。5時を過ぎると車も増え得るしうっすらと暗く成るようですので。今日は曇っていたから余計にかな。「マーガレットデービス」と「羽衣」を瓶に活けました。暖かすぎたらから、幾分のこの涼しさが過ごし易く感じる。午前中に1件預り書類等を戻しに伺いました。後少しです。かなりいろんな椿が咲きだして来ました。これは「日暮」です。明日には開くかな。「春蘭」は春の浮かれた気分を引き締める感じ。「センペリビューム」が冬を耐え抜いて成長を始めてきたかな。今日は雨が降るかも。前日が気温が高かったので幾らか涼しくも感じて

  • 大震災から12年が経ち。

    「春蘭」。落ち着いて気品ある植物です。もう何年も大した世話もせずですが毎年咲いて呉れます。12年前に成りますが、その日のことは関東に住んでいる私でも忘れない出来事です。今はもう黙してあまり語ることが少なく成ったかな。でも従前には戻れない多くの方々が居る事も事実として知っておかなくてはですね。月日は必ず過ぎて行くのですから、記録をありのままに残す事が後世に大事になるのでしょう。事実関係はそのまま記録する事が大事。偽りはあっては成らない事は当然のことですが。「デビュータント」。中輪ですが素敵な花です。これは「中部見驚」の自然実生花。親よりも地味です。「カータースサンバースト」。大輪になって来ました。「グランド・スラム」。もっと極大輪に咲く花です。「サワダス・ドリーム」の今年の花。中輪です。花弁が多いです。中々...大震災から12年が経ち。

  • 3月の前半にこう気温があがるなんて何とも変

    活けた「羽衣」。木に咲いているより風等で汚されない分長持ちします。「カータース・サンバースト」です。咲かせ方によりもっと花弁が波打つ感じになります。最後の花は「グランドスラム」ですがまだ咲き始めですが、これから大きな花で豪快に咲きます。「春の台」も咲きだしました。咲く進むともっとレンゲ咲に成るます。朝から気温が高いです。居住地でも20年以上前ですが3月15日に雪が降った記憶が有るのですが、今日は温かいというより冬物の服を着ているので暑いって感じます。「パンジー」には気温が高すぎます。「ハクモクレン」も咲きだしています。ハクモクレンは青い空か白い雲が背景にあってこそハクモクレンだなって思うのです。午前中に4月の宮崎県都城市での同窓会の準備で航空券を購入に。早ければ早い程割引が有る様ですので。でも、まずはJT...3月の前半にこう気温があがるなんて何とも変

  • 午前中は集まりが有り、午後は予約の医院に。

    明け方の東雲。何となく温かくなる予感。頂いた「プリムラ・マラコイデス」が日々花数を増やしてます。業務の方は残すところ予定では2件ですが、まだ資料が来ないので、そしてB/S・P/Lを作成するような件では無いので比較的気分は楽なのですが、そうなると、地域福祉推進関係の集まりも有り、脊柱管狭窄症の手術後の検診も有ったり、用事はあるものです。それにしても花粉が多い日々です。「羽衣」が次々に開花してます。「サワダス・ドリーム」も同様に。この時期にある急な寒さで花弁が痛められることが今の処は無しです。実生の椿。色合いとか葉の形とかで考えるとこの「グランド・スラム」の実生かなとも思いますが。グランドスラム程大輪には全然至らないですが。「春の台」が開花しそうです。これもレンガ咲に成ります。この温度だとサボテン等も動き出し...午前中は集まりが有り、午後は予約の医院に。

  • この時期にこんなに気温があがるなんて

    さくら(染井吉野桜)は近辺ではまだですが春の花が咲きだしています。椿もだいぶ色々な種類が蕾を膨らましています。日中は5月のような気温だったのかな。晴れて花粉が飛んでいる感じで、まあ、五月晴れとは言いたく無いし、まだ3月だしね。今日も預かった資料やそれに基づいて作成し提出した確定申告書の写し等を依頼者に戻して説明したりでした。菜の花が咲き梅も咲いています。咲きだした実生の椿。色は濃く明るい朱色ですが、特に優れた花とは言えないかな。多分や八重系の花から出た実生花でしょうけどね~。「デビュータント」です。この花は古い品種ですが優れた品種だと思う。「サワダスドリーム」はまだ、旨く咲かせられない感じ。「羽衣」は好きな花です。「カータース・サンバースト」です。後2日ほどたつとこの花の本来の姿に成ると思います。温かい日...この時期にこんなに気温があがるなんて

  • 気温があがった

    鉢植えの小さなエケベリアに花が咲きました。温かい日中でしたから。「葉ボタン」にも花芽が。キャベツの仲間だから菜の花のような花が咲くのかな。朝から気温が高めと感じましたが日中はかなり高くなりました。そうなると花粉も多くてクシャミが沢山。良い季節なのに困った季節にもなって来ました。朝から何件かE-TAX送信で提出した確定申告書の写しを渡しに車で廻りました。居ない方にはポストに入れてメールでその旨伝えたり。温かいけど花粉が心配で車の窓は閉めてエアコンで調整です。何となく気持ちが緩んでますので運転は慎重に。陽を浴びて椿ものんびりと。「八福神」が花を沢山咲かせて、なおかつ次の花径もあがってきてます。予報では今日も気温がかなり上がるそうです。今日も提出した確定申告書の写し等を渡しに依頼者方に伺う予定。気温があがった

  • 今の季節は温かいのか寒いのか不安定。

    この「クリスマスローズ」だけは毎年咲いて呉れますが、昨年購入した3鉢中2鉢は消えてしまったし、残りの1鉢は葉は出るものの蕾が上がって来ません。暮れからずっと咲き続ける「シクラメン」今も良く咲き続けています。温かいの寒いのか、中々判断が難しい。温かく感じたら温かいのだろうし寒く感じたら寒く無いように着るもの等で調節しないとですね。「デビュータント」。丈夫です。今年の「サワダスドリーム」はピンクが強くて中心に白が出てきません。これも気候の所為かな。「羽衣」は今年は少し小ぶりかな。いろんな種類の蕾が膨らんできてますのでこれからの本格的に咲きだします。プリムラは春の花だな~。今の季節は温かいのか寒いのか不安定。

  • 「羽衣」が咲きだしてます。

    毎年、3月には咲きだす「羽衣」です。淡い朱鷺色のレンゲ咲の花です。此方は「サワダス・ドリーム」。花が一定しないのですが、早くから遅くまで長い花期も特徴かな。「カータース・サンバースト」が膨らんできました。今日は予報に反して陽も然して射さず、風も冷たいのでもう少し待った方が良いのだけど。一件、営業収入と不動産収入の確定申告を仕上げE-Tax送信しました。消費税の課税される業者さんなのでそれも送信。簡易課税ですので比較的スムーズに。後、予定では数件あるのですが、そんなに複雑では無いので、今日、これを終わらせたら何となく気持ちが緩んでボーっとする感じに。「パンジー」は色としては黄色系が好きです。黄色系は暗くなっても明るいので好きなのかも。友人から頂いた「プリムラ・マラコイデス」。淡い色合いですが「和」の感じが強...「羽衣」が咲きだしてます。

  • 日中はとても温か

    「椿」が咲きだしてきてます。いろいろな種類が咲きだすのはこれからですが、今年は昨夏の暑さの中で色々なことが有り、手入れを怠った所為か咲かない生類も多々ありですが。友人から頂いた「プリムラ・マラコイデス」。種から育てたそうで、見事に咲いてます。朝晩は冷え込みますが、昼間はもう春模様です。着るもので調整して、でも夕方から朝までは温かくしないと駄目かな。今年はとても花粉が多く飛んでいるようで、朝起きてまずはクシャミが出て、顔を洗ってそれなりの対策をしてという日々です。花キリンの「八福神」。2年目ですがとにかく花付きが良く、昨年より豪華に咲いてます。業務関係もあと数件。尊おうちの1件を今日、資料等受領に伺います。これが終われが後はさして困難なものでは無いのでという感じ。「クリスマスローズ」。この鉢だけは毎年咲いて...日中はとても温か

  • 「二月逃げる」ですか、早いな。

    「サワダス・ドリーム」が咲きだしてます。芯の部分が白く成るはずだけど今年の花はそうならないかな。「羽衣」も「太郎冠者」も咲く時を得たようです。ここの処、急に気温があがって春めいてきてます。「パンジー」は春が一番勢いがある咲きようです。春、花が一杯が良いです。朝が早く明るくなりました。「二月逃げる、三月去る」とかで、とにかく二月が早く終わった感がします。今日から3月1日。3月が去る前にすべき事多々です。今年の小振りの「金柑」に野鳥が時たま来ては啄んでます。昨日の午後の月が綺麗でした。「二月逃げる」ですか、早いな。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、税理士(鈴木彬)のたわごと的オピニオンさんをフォローしませんか?

ハンドル名
税理士(鈴木彬)のたわごと的オピニオンさん
ブログタイトル
税理士(鈴木彬)のたわごと的オピニオン
フォロー
税理士(鈴木彬)のたわごと的オピニオン

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用