chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 体操場から見た月

    28日6:29毎日やっている体操場から見た月です。気温は0.3℃、風邪少しあり、日の出が6:13。体操場から見た月

  • 今朝の月その2

    28日2月最後の日ですが、今年は閏年で明日29日がラストです。今朝はラジオ体操へ行く前に6:25撮影、ご覧ください。今朝の月その2

  • 地滑りで土砂ダム

    能登半島地震で土砂災害が281軒確認されている。集落への土石流が懸念されている。輪島市で山林で地滑り土砂ダムが出来ている。7日午後3時撮影。8日福島民報。雪解けや大雨で付近の集落に被害が出る恐れ、排水路設置など課題が山済みである。地滑りで土砂ダム

  • 今朝の月

    伊藤気象予報士が6:20にお月さん奇麗と言っていた。体操やってからでもと高をくくっていたら、6:45撮影、大分西に傾いてしまった。今朝の月

  • 季節は気まぐれ

    15日の福島民報より、浜通りで14日20℃まであがった。昨日26日は11℃と受験シーズンでもあり「喜びの春」でもある。もうその春を思わせる陽気に福島市では18℃にも、その温かさに誘われて「咲き出したスイセンの花」14日福島市生け花の里で。季節は気まぐれ

  • 大山忠作襖絵展

    10月1日~11月17日、福島県二本松大山忠作館で15周年を記念して大作21枚28画面を展示。成田山新勝寺に奉納された襖絵「日月春秋」が、初めて故郷の二本松で紹介する。この襖絵は弘法大師1150年御遠忌に当たり記念として制作したもの。早暁の日輪、三春滝桜、幽玄の月、高湯の楓の襖絵が配置されている。福島民報21日号より。大山忠作襖絵展

  • 昨夜の満月

    10日旧正月で大内宿など混んでいましたが、24日の昨夜は15日望月でした。いわき市四倉の満月17:51撮影。月を観察していると、我々の生活が旧暦に合っていることに気づきます。昨夜の満月

  • ジョウビタキ

    数日前から我が家の庭に来たジョウビタキ(オス)です。24日15:51撮影。今までは、カラス、スズメ、メジロ、セキレイ、ヒヨドリなどでした。一瞬ヤマガラかと思いしや、頬が白くないのでジョウビタキかと思った。ジョウビタキ

  • プチ・ナンクロ解答

    プチ・ナンクロ解答「ハルバショ」。プチ・ナンクロ解答

  • プチナンクロ

    プチナンクロに挑戦して下さい。Time2/22号より。プチナンクロ

  • 冬至南瓜

    春は名のみの風の寒さや、谷の鶯時にあらずと・・・早春賦この時期に、風邪ひかないようにまた、コロナ感染しませんようにと。前日250gの小豆を水に浸し、24時間後に煮詰め、砂糖小さじ3杯、蜂蜜&メイプルシロップを少し入れ少し煮詰めて完成。餡が好きな私には大変美味しい。すべてに感謝!冬至南瓜

  • 我が家の降雪

    いわき市四倉町の我が家の畑の降雪、これからどのくらい積もるか?今朝は雨で3℃、途中から雪に1度です。屋根には1㎝ぐらいの積雪、庭や道路には雪はありません。我が家の降雪

  • ナンバースケルトン解答

    ナンバースケルトンの解答4+6+9+5=24。ナンバースケルトン解答

  • 本宮の初寅祭

    福島県本宮市高松山観音寺で100年以上続く伝統行事「初寅祭」が20日境内で催された。21日福島民報。青年裸神輿が護摩壇の周りを練り歩き、参拝者が一年の幸福を願った。初寅祭は毘沙門天の霊験が一年で一番強まり御利益があるとされる旧正月の初寅の日の行事。無病息災などの祈禱後、燃え盛る護摩壇の周りを御輿がねり歩き、参拝者に梵天を投げ入れた。素晴らしい!若衆から福を頂いた。感謝!本宮の初寅祭

  • ナンバースケルトン

    ナンバースケルトンに挑戦して下さい。Time2/15日号より。ナンバースケルトン

  • 1ヶ月早い北帰行

    陽気に誘われて北帰行を始めた猪苗代湖北岸の白鳥19日午前、福島民報20日号より。自然を守る会のお話しでは、例年より1ヶ月早いという。今晩から又寒くなるというが、北帰行終了も早まる見通しという。1ヶ月早い北帰行

  • 大石邦子「夢のポストカプセル」を読んで

    2025年大阪万博が開催、万博での思い出は若い友人のご主人が1985年つくば万博へ修学旅行の引率でいった。そこには21世紀の夜明けに届けられる夢の郵便「ポストカプセル」なるものがあった。彼には4歳2才の女の子と妻のお腹にまだ見ぬ赤ちゃんがいた。16年後2001年の元日、長女は大学受験生、次女は高2、長男は中3になり、お父さんからの手紙だと大騒ぎに、まぎれもない夫の文字だった。万博から帰って4年後進行性のがんで亡くなり、娘は9才、7才、長男は4才だった。専業主婦が生きるために臨時の教員になった。定年まで1年契約継続で勤め、現在は美術店に勤めている。3人の子は母となり、父となっていた。彼女は何時も夫と一緒で、夫の33回忌を終えた。電話の彼女は「もう私のしなければならないことほぼ終えたかなと思うの・・・」彼女の...大石邦子「夢のポストカプセル」を読んで

  • 干し芋

    我が家の久しぶりでの干し芋作りです。17日に娘が頂いた3本の芋を昨日洗って20分蒸し7つに切って、縦に3個計1枚の干し芋が出来ました。紅はるかに似ているが、何の主かわからない。食べてきて分かるだろう。贈り主に感謝!干し芋

  • 大福

    今朝4時前起床、台所に行くとテーブルの上に大福が17日娘が務め才で頂いたとメモが。ブログへ数学の解答や土湯温泉の源泉を投稿して、朝食準備した。ラジオ体操して、アロイ入り野菜ジュース等の朝食を頂き、早速いわき市内郷F店の大福1個頂いた。一晩で大分大福の皮の餅が硬くなっているがよく噛んで頂いた。やはり本物は旨い。グリシン等の保存料が入っていないから大好きである。ちなみに山崎食品の茶饅頭や吹雪まんなどには、安全をおかすいつまでも軟らかいソルビット、グリシンが入っている。一番危険な添加物はソルビン酸である。手作り自然食品が一番。大福

  • 土湯温泉の源泉

    何度も行っている土湯温泉であるが、源泉は写真で初めてである。安達太良のくろがね小屋温泉の源泉でさえ、その近くに行ってはいるがしっかり見た訳ではない。そばを通って降りてきているが。土湯温泉の街の中を走る荒川の上流に源泉があり、許可なく入れないところである。4本の源泉をまとめての温度は65℃、湧出量は1110Lでアルカリ単純温泉である。温泉旅館には一般に共同源泉を利用しているが、自前の源泉を持っているところもある。写真の源泉の宿の自家温泉で自前の温泉卵が出来ます。これが旨いのですね。Time15日号赤蓑温泉ライターより。土湯温泉の源泉

  • 学習応援数学の解答

    学習応援数学の解答です。学習応援数学の解答

  • 学習応援数学

    学習応援数学の問題に挑戦して下さい。福島民報2/14日号より。学習応援数学

  • 蕗の薹

    昨日15日我が家の裏の畑の傍に、春は早く、蕗の根茎から出た坊主みたいな薄緑色の花茎である。蕗の薹

  • 磯の香り収獲

    今朝のラジオ、3時10分過ぎ目覚め、ラジオを聞くと江利チエミの「カムオンなマイハウス・・・」そして「さのさ」やラストは「新妻に捧げる歌」で終わった。いや!よかった。テネシーワルツがかからないのが残念。大分演奏したからね。では今朝は松川浦の青のりです。14日福島民報より。福島県相馬野松川浦で青のりの収穫が本格化した。今季は昨年苧12月から始まり、小型漁船でノリだなの網に着いた青のりを機械で吸い取り1時間ほどで終わる。海と太陽の栄養を受けて育った青のりは色つやも良く、香りが上々。酢ものやお浸しにして頂くと美味しいと。4月ごろまで収獲が続く。磯の香り収獲

  • チョコレートその2

    下の娘にはグロモント、上の娘にはミルクチョコレート頂いた画像です。チョコレートその2

  • CHOCOlate

    今日2月14日はバレンタインデイー、わが国では女性が男性にチョコをプレゼントする習慣が。ハイ!みんぽうの表紙には、冷蔵庫に入っているチョコレートを毎日ちょこっとずつ食べるのが幸せという作者グラフィックデザイナー斎藤志登美さんのことば。私は11日下の娘から、チョコレートの代わりにグロモント1箱頂いた。感謝!親思う心にまさ親心今日の訪れ何と聞くらん。吉田松陰。それ以上に親は子を思っているよ。しかし我が家の子は、親の心子知らずではなく、有難いことである。感謝!CHOCOlate

  • 信夫三山暁まいり

    10日旧正月、五穀豊穣などを願う福島市の伝統行事「信夫三山暁まいり」が始まり、4年ぶりで大わらじのねり歩きが繰り広げられた。信夫山羽黒神社の祭りで300年の歴史があり、コース短くして駒山公園から羽黒神社迄長さ12m、幅1,4m、重さ2トンの大わらじを威勢よく運んだ。11日福島民報より神社の左大杉の木に奉納後、暁参り福男女競争があり、縁結びにもなっている。信夫三山暁まいり

  • 会津木賊温泉氷柱

    南会津舘岩の木賊温泉「だらめきの滝」の巨大な氷柱(つらら)が姿を見せている。西根川沿いの岸壁がからだらだらと滴り落ちる様から「だらめき」と名付けられた。天候にもよるが、今月いっぱいは見られる見通しという。会津木賊温泉氷柱

  • 大内宿大にぎわい

    3連休の初日10日、会津地方の各地では雪祭りが開催されている。下郷町大内宿は台湾などの訪日客が増加、コロナの落ち着きも手伝って、旧正月と重なり1月の2倍の訪日となっているという。雪化粧のかやぶき屋根を背景に記念写真を、美しい景色にみんなは感動している。11日福島民報より。大内宿大にぎわい

  • 学習応援数学解答

    学習応援数学解答です。学習応援数学解答

  • 学習応援数学

    学習応援数学に挑戦して下さい。福島民報2/7日号より。学習応援数学

  • 難読漢字クロスワード解答

    難読漢字クロスワード解答「オミズトリ」。東大寺二月堂の行事。難読漢字クロスワード解答

  • 難読漢字クロスワード

    難読漢字クロスワードに挑戦して下さい。Time2/8日号より。難読漢字クロスワード

  • 北海道羅臼の流氷にシャチが

    6日午前8時半頃、羅臼町海岸の沖合で、シャチが流氷に閉じ込められている。と海上保安署に通報があった。海岸から約1㎞の沖合に幼獣を含む10頭が身動き取れなくなっている。救出の手立てがないという。5日に流氷初日、6日には視界の大部分を覆うまでになっている。専門家はシャチは社会性が強いから、子どもを守るため集団でとどまると死んでしまうと指摘。7日福島民報より。流氷船でも出せないのかと、動物愛護から考えていると、7日のラジオからシャチの姿が見えないと放送、少し安心。北海道羅臼の流氷にシャチが

  • 我が家のジュース

    毎朝夕に頂く我が家の野菜ジュースの本命はアロエジュースです。アロエが16鉢ほど寒さのために玄関に取り込んでいる。子のアロエの葉が2本野菜ジュースに入る。その野菜は、キャベツ、小松菜、白菜、大根、人参、玉ねぎ、トマト、ミカンりんごバナナアボガドオクラなどです。写真は昨日6日の朝2代目のミキサーです。我が家のジュース

  • 福島県浜、中通りで降雪

    本州南岸の低気圧で、5日浜通りや中通りなど各地で湯が降った。いわき市三和町の国道49号で一時トラックが動けなくなった。写真は富岡町の商業施設で午後6時50分撮影の福島民報より。海岸沿いの我が町は雨で、富岡まで直線で26㎞、車では約36㎞です。6日朝我が家での観測、くもり、気温3度、気圧1025hPaで,湿度59%、風があります。福島県浜、中通りで降雪

  • 野菜

    娘が勤め先で頂いた白菜と大根です。スーパーでは大根の葉がありません。私はこの大根の葉が欲しいのです。油炒めに、毎日のジュースに。写真はこのハクサイと大根の葉がたっぷり入った昨日5日の朝のジュースです。ハクサイは中国原産の1年草、小松菜と同じ仲間です。ダイコンは原産地が諸説あって、中国から伝わった1年草。ジュース作りでは材料が豊富だと笑顔になります。我が家にはコマツナ、ほうれん草、エンドウが元気に育っています。野菜

  • 恵方巻

    東北には恵方巻を頂く習慣はなかった。関西の生活の伝来で、いつの間にか、習慣化され同様にバレンタインチョコも加わった。感化しやすい日本人、何でも素直に良いも悪いも受け入れる。我が家の恵方巻は、奥松島海苔で卵焼き糠漬け胡瓜、昆布がなくて、イワシのふりかけとのり玉で巻いたもの。いや!久しぶりで今年の恵方の東北東を向いて美味しく頂きました。感謝!恵方巻

  • 豆まき

    節分の昨夜、我が家でも豆まきをした。福は内、鬼は外と大豆をまき、拾って少し頂いた。昨年までは夕食に恵方巻を頂いていたが、パンかめんるいのなり、今日お昼に頂く。恵方は東北東の方向で、歳徳神寅卯の間の甲の方と運勢が絡んでいる。我が家の豆炒れ(1.8L)で,刻印されており、私が書いた東光山の裏にある。左が寿、右は福の字を行書で書いた。思い出が蘇る。豆まき

  • 奥松島

    奥松島には大小260余りの島々が浮かぶところです。日立製作所カレンダー2月より。晴れた日には、白、緑、青の見事なコントラストが織りなす絶景が美しい。奥松島

  • 漢字ボナンザ解答

    漢字ボナンザ解答「雪割草」。漢字ボナンザ解答

  • 下弦の月

    2月3日朝食済ませて、雲行きを見ていると、切れ間から月が見える。外へ出て、薄雲が懸かっているので、はっきりした月を狙った。8:18撮影。これで、豆まきも気持ちよく出来そう。下弦の月

  • 節分の東の空

    閏月2月3日雲で下弦の月の差ウエイは出来ない。仕方なくラジオ体操場へカメラ持参で、出もダメ、体操終わって東の空を撮影6:40。、節分の東の空

  • 漢字ボナンザ

    漢字ボナンザに挑戦して下さい。Time2/1日号より。漢字ボナンザ

  • 下弦2日前の月

    明日3日節分、下弦の月です。今朝は曇りで薄く月が見ましたが、撮影はダメ。明日も期待できないね。下弦2日前の月

  • クロスワード解答

    クロスワードの解答「ホットケーキ」。クロスワード解答

  • クロスワード

    ハイ!みんぽう2月号クロスワードに挑戦して下さい。クロスワード

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ブログ仙岩さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ブログ仙岩さん
ブログタイトル
ブログ仙岩
フォロー
ブログ仙岩

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用