chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 関西シリーズ

    関西シリーズ、阪神オリックス戦を見た。阪神ファンではない、オリックスである。が、実はその前身の阪急ファンだった。浜口監督で戸倉、バルボン、米田、梶本という選手名を次々に、監督は西本、上田と日本一になるチームとなったが、ゲームを見ていて不思議なもので昔の応援のままに、阪神阪急の日本シリーズを夢見た頃がある。いつの時代の話しか。西宮球場と甲子園球場だったから、オープン戦での戦いがシリーズ決戦になるという西宮シリーズを小学生で子供心に夢見た、いまは、難波線シリーズでもあるから、関西人ならわかるかな。>1936年の球団創設以降、長く優勝には届かぬ中で四番も年々変わり続けた。その中で長きにわたり四番に君臨したのが戸倉勝城だ。51年に毎日から移籍加入し、シュアな打撃で57年まで7年間、打線の軸に。58年からは中田昌宏...関西シリーズ

  • なにがあったか

    ネットの話題からという。何があったか。高橋氏の解説では地方議会とマスコミの取材源になる。検索をかけてみると・・・議会の抵抗を受けている市長らしい。そして、中国新聞の記者とやり取りがユーチューブ動画にあるようである。広島NEWSWEB安芸高田市長「議会は完全な機能不全になっている」09月25日>安芸高田市議会は今月22日の予算決算委員会で、昨年度の一般会計の決算の採決が、委員13人のうち8人が反対して不認定となり、反対した議員から市の広報紙が石丸市長の一方的な主張に使われているといった意見や去年9月に台風が接近した際に市長が他県のスポーツ大会に参加したのは不適切だという指摘が出されています。https://nogi-yuland.jp/ebisukisya-aki-01/#google_vignette中国...なにがあったか

  • 馬脚

    馬脚を露わす馬の足を演じる役者の姿が見えてしまう、どんな場面であろう、芝居であるから舞台とか演出とかそれはなじまない。辞書にはその役者を馬脚優とも書いてあるから、重要な役ではあると思ってみて、ところが隠語大辞典になるとその価値が転倒する、これが本来なのか。ソーホースという便利道具もあるのに。>芝居にて馬の形したるものを出す時に、その前後の肢となる役を称す、転じて下等の役者を嘲りて謂ひ尚ほ進んで一般俳優を罵りていふ詞となれり。隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。素性がばれると解釈する、周囲に隠していた本来の姿(本性、素性)がばれてしまう様子という、https://dic.pixiv.net/aもある。>「不慮の事...馬脚

  • おテントウさんが見ているよ

    四知>し‐ち【四知】《「後漢書」楊震伝から》二人だけの秘密といっても、すでに天が知り、地が知り、自分が知り、相手が知っているの意。どんなに秘密にしていてもいつかは他に漏れるということ。四知(しち)とは?意味や使い方-コトバンクhttps://kotobank.jp›word›四知-520715>最近はあまり聞かれなくなりましたが、私が子どもの頃「誰も見ていなくても、お天道様が見ているよ」という言葉をよく耳にしました。「お天道様」の読み方は、「おてんとうさま」または、「おてんとさま」と表記する場合もあります。学校法人大阪学芸https://www.osakagakugei.ac.jp›2016/07天知る、地知る、子知る、我れ知る、何ぞ知ることなしと謂うや(後漢書や十八史略の中に出てくる言葉)中国語:天知地...おテントウさんが見ているよ

  • 天在看

    中国の首相、訃報。速報でユーチューブチャンネル、近藤さんが伝える。しめやかに放送しますと、その事実を言う。水泳をしていた時の出来事で事件性がないという。しかし、これはもう事件である。この3月に退任した経緯にも独裁があらわだった習近平氏の周辺はなにやら疑わしいことが起こる。外相、国防相の解任と要職者の異変である。近藤さんの話に首相の退職スピーチがありその別れのあいさつに李克強氏は40秒ほどのビデオに残した一言がある。その言葉が次である。人在幹、天在看おてんとうさまは見ているそうして点を指さした様にはユーチューブに見える。https://www.youtube.com/watch?v=up47gZBfM5M李克強告別演說出金句「人在幹天在看」引熱議|TVBS新聞TVBS優選頻道4064回視聴2023/10/2...天在看

  • 日本語文法研究書大成一覧

    日本語文法論議231025日本語文法研究書大成https://ci.nii.ac.jp/ncid/BN13406896日本語文法研究書大成北原,保雄キタハラ,ヤスオ古田,東朔フルタ,トウサク関連文献:14件漢訳日本口語文典松下大三郎原著;徳田政信編集解説勉誠出版2004.3日本語文法研究書大成/北原保雄,古田東朔編所蔵館73館2国語法査説徳田浄著勉誠出版2001.6日本語文法研究書大成/北原保雄,古田東朔編所蔵館87館3言語学的日本文典岡沢鉦治著勉誠出版2001.6日本語文法研究書大成/北原保雄,古田東朔編所蔵館92館4文語口語対照語法吉岡郷甫著勉誠出版2001.6日本語文法研究書大成/北原保雄,古田東朔編所蔵館86館5日本口語法保科孝一著勉誠出版2001.6日本語文法研究書大成/北原保雄,古田東朔編所蔵...日本語文法研究書大成一覧

  • 文章法大要

    日本語文法論議231024品詞に拠る語法に記述を費やして文章法に及ばないから次の機会を待つと著者は口をそろえて言う。これはその世紀を超えてなお国語教科書で同様に品詞から構文への記述に至らない傾向となっていた。日本文法文章法とタイトルに見える文法解説書は、明治期に見える。日本語文法研究書大成/北原保雄,古田東朔編日本文法文章法大要ニホンブンポウブンショウホウタイヨウ岡田正美(著/文)発行:勉誠岡田正美(おかだまさよし、1871年5月17日(明治4年3月28日)-1923年(大正12年)10月21日)文章法大要

  • 教科書審査官吉岡郷甫

    日本語文法論議2310923文語口語対照語法日本語文法研究書大成第11回配本を見る。著者は吉岡郷甫よしおかきょうすけ、1876年(明治9年)1月6日-1937年(昭和12年)10月10日)、ウイキペディアに山口県出身の文部官僚と見える。出版は、文語口語対照語法、光風館、1912年、明治45年7月5日と、さきの復刻奥付にあるが、時は大正元年となる直前、明治45年1912年7月30日、明治天皇崩御、同日以後を改めて大正元年とする旨の改元の詔書が発せられたとある。検索してみると多才な日本語学舎と見える。湖上の月吉岡郷甫作詞ロッシーニ作曲月影さやけく風も吹かぬ秋の夜半眞澄の鏡か塵もおかぬ湖いざ吾が友小舟出せいざ吾が友纜とけや小波あや織り魚もをどる水のおも桂のさ枝か棹にかゝる水草いざ吾が友高く歌へいざ吾が友舷うてや...教科書審査官吉岡郷甫

  • 文語が口語に

    日本語文法論議231022文法よりも文章法の議論が生まれるべきところ1930年代からこの方に影響した語学教育は文法を議論することに展開した。国語に合った伝統は1940年代後半からの話ことばにシフトする言語観に変わっていく。それまでには書き言葉の語法が盛んであったのが受け継がれてそのままに、文法観が覆い始める。国語をとらえようとするに文章でない、文という移入した発想で議論する勢いが語学教育に現れたことになる。日本語を国語で作ることをしなくなり、英語を対照とした1950年代からの語学習得のモデルにある。文語が口語に

  • 国語法査察

    日本語文法論議231021国語法査察を披きその序説を読むとーー昭和10年緒言がある。1935年の書を復刻した版である。語の断続についての議論に対し語の位置について考究したとある。国語学の橋本学説が世に問われたころの議論になる。その論説を断続の視点としこの論述は位置性によるとする。そこで第1章に書き始める文法の輪郭に文法と語法を解説する。さらに文法の種類を述べる。ここには詞法という語も見えて、同様の議論を1930年代に見る思いであるから、少しく注意をしたい。次はウイキペディアによる。『国語法査説』文学社1936のち勉誠出版徳田浄(とくだきよし、1896年5月18日-1976年12月7日)は、日本の国文学者・国語学者。専門は上代文学・国語学と国語教育。文法と語法の項に、「文法といふ語は明治5年に発布された学生...国語法査察

  • 戦闘状態

    イスラエルの地上侵攻が始まると、いわば身構えて、人道支援に動き出した直前のこと、米大統領が動こうとした、そこでガザ地区にある病院の爆発があった。だから米国大統領はイスラエル訪問を延期するという事態に、予定した首脳への支援訪問が次々にキャンセルとなった。これは作戦か、偶然か。民間人死者が出て、病院爆破とばかり情報が飛び交った。ロケット弾は空中で炸裂して病院の駐車場に落下した。病院攻撃だと騒ぎ立てる市民たちに、混とんとしたパレスティナの状況は、ハマスのテロによるか、戦争は起きるか、戦闘はすでに民間から死者が3000人を超えたと伝える。ニュースに伝える戦争の画像、映像はこれでもかと続くのはウクライナ侵攻からパレスティナにもうつって、地球上のどこでいま現在に銃弾が人を殺しているのか。米国とNATOに、ロシアと中朝...戦闘状態

  • 機先を制す

    病院爆破というからメディアの見出しはそう書き立てテレビニュースでもそういいながら映しているのは駐車場の焼けた車ばかりで情報によれば建物は壊れていないと言ってなお病院の爆破と言い続けている。そうなんだから病院の敷地で爆発だからそれでいいんだというには病院はやられていないということを了解していることになるからXに投稿されたのが本当に見えてくる。さらにユーチューブでガザ病院の爆撃はやっぱりあれが原因でしたのニュース解説に新たな解釈がある>EminYurumazu(エミンユルマズ)@yurumazu昨日爆破された病院のようです。駐車場以外に被害が見えないし、これで500人以上亡くなったというのはまず嘘ですね。誰が攻撃したのか分かりませんが、イスラエルのミサイルなら被害がこんなもので済まないはず。これはバイデンの和...機先を制す

  • クロ現

    クロ現はクローズアップ現代を略した言い方、あまりよい語感ではない。番組のことで言えば、藤井八冠のときの中断がニュースになっていた。地震速報でプッツンしたのを見ていたから、次の日の放送で編集したのかなと思った。やっぱり、そうで、それはおかしな具合だった。前日の迫真とは違って、おおげさな言いようだが、生番組だったようだから違いがある。さてそのときの出演者が語って、そうだったのかと・・・渡辺明九段クロ現でのそっけない受け答えは「ウケ狙いではなく機嫌が悪かったから」と明かす2023年10月18日https://news.biglobe.ne.jp/entertainment/1018/spn_231018_6533329437.html>将棋の渡辺明九段(39)が18日、自身のX(旧ツイッター)を更新。17日に放...クロ現

  • Y'hudah

    世界史の窓、世界史用語解説と、サイトとを参照して、Y'hudah、Jewishの由来を考える。イスラエル、イスラエルの子らは、ユダヤ教の宗派によってすべてのユダヤ人を指すのに広く使用されている用語ユダの人々イェフディム、つまりユダヤ人といわれるようになったイェフディムという言葉は、ユダ族を意味するヘブライ語のイェフディに由来https://academic-accelerator.com/encyclopedia/jp/jewish-schisms世界史用語解説授業と学習のヒント>ヘブライ人に対する民族呼称。ユダヤ教の信者の意味で、自らはイスラエル人と称した。古代においてはパレスチナの地において国家を形成し繁栄したが、前1世紀にローマに征服されてから広く離散した。中世以降のヨーロッパ=キリスト教世界では差...Y'hudah

  • 映像の世紀バタフライエフェクト

    書くことがむずかしいこと。それはパレスチナ。そのパレスチナの問題を知る、映像の世紀。ユーチューブで見られるが、下記サイトから遷移するには注意をして。https://www.nhk.jp/p/butterfly/ts/9N81M92LXV/episode/te/6QMKZ59MM2/「砂漠の英雄と百年の悲劇」初回放送日:2022年6月20日>古来パレスチナは、アラブ人とユダヤ人が共存して暮らす場所だった。そこに対立の火種を持ち込んだのは、イギリスだった。両民族に独立国家建設を約束したのだ。イギリスの情報将校ロレンスは、第一次世界大戦中にオスマン帝国に潜入、アラブ民族独立をあおり、オスマン帝国打倒をもちかけた。しかし一方でイギリスはユダヤ人にも同じ約束をしていた。百年前のひとりの英雄の裏切りから始まる、憎しみ...映像の世紀バタフライエフェクト

  • すまんのぉ

    大河ドラマのシーンに太閤様とどうする家康とが抱きつくような、秀吉の眼がむき出しになって、ちょっと壮絶であった、最期の演技なのだから。しかし、そこでどうしたか。そこをどうした、そこをつくったのはアドリブならぬ秀吉からのセリフの申し入れだったと演出家が明かす。松本潤さん主演のNHK大河ドラマ「どうする家康」(総合、日曜午後8時ほか)の第39回「太閤、くたばる」が、10月15日に放送>秀頼を頼むー弱気になってはいけまん殿下にはまだまだやっていただかねばならぬことが世の安寧だと知ったことか。天下なんぞどうでもええー唐、朝鮮の怒りを買い、秀次様を死に追いやり、諸国大名の心も離れ、民も怒っている。こんなめちゃくちゃにして放り出すのかなんもかも放り投げて、わしはくたばる。あとはおめえがどうにかせえーまだ死なさんぞ、秀吉...すまんのぉ

  • 新幹線通勤のはしり

    新幹線に乗って通勤というのは必要にあってのことだろう。わたしの始まりは1978年と記憶する。週1のこと、5年続いた。豊橋から新大阪までの距離に便利な乗り物とそのころを思い出す。それから17年を経てからまた、豊橋ー名古屋の通勤に同じく週1のこと、かれこれ2023年の今日まで思えば23年もの間のこととなる。通算して28年間の契約が年ごとにあったわけである。1983年までには新幹線の騒音訴訟が起こされたときで名古屋駅近くで徐行運転なる、それに乗り合わせていたことがっあった。ゆっくり走る車窓の街並みは印象強かった。新幹線は便利でそのような長距離を時間講師で出かける例もなかった時代だから大変なことをしていたのである。遠距離通勤の距離制限を変えてしまったのであるから。東京大阪間の新幹線通勤を可能にしてしまったという時...新幹線通勤のはしり

  • フェイクは情報過疎

    日本語文法論議23109フェイクニュースがBBC発という、そのせいか、騒がせる話題になった。ウクライナの武器がハマスによって使われていたという。それは偽動画であったというもの。NHKによれば、BBCにその報道は一切ないというし、そのニュースソースとされた発信元もニュースを提供していないという。また、米大統領がイスラエルに軍事援助を宣言したというニュースに、ロシア発信のフェイクだと疑惑がもたれている。それと同じ内容をロシアの報道で伝えているという分析である。BBCを騙っているフェイクは見え見えのことなのだろうけれど、ロシアによるものとすれば情報戦争という手口はクリミア半島に侵攻するときのサイバーサ戦略と言われた電信乗っ取りの事実があった。そこでながされるロシアのプロパガンダは相当ひどいらしいという、いまもっ...フェイクは情報過疎

  • MMT理論

    ModernMonetaryTheoryユーチューブの議論で2年前の番組がヒットしてそこには3年前の高橋洋一チャンネルの番組が関連する話題で話していたことがあった。見た記憶があるのでパックンの言うところも、森永さんの経済学もよくわかる。現代貨幣理論というのは自国通貨建ての発行をする原理に経済政策をそれなりに高橋さんの表現では先進国の経済政策であれば可能であるということで日本はそこで当てはまるとすると中央銀行たる日本銀行の役割が変わってくる。それを考え合わせてか、国債で借金を増やしていると声高に言う向きはその債務超過をなくすために税金で賄おうと増税に向きたがる。増税眼鏡などというのはその最先端で踊っているのかもしれない。https://www.youtube.com/watch?v=G0KvTvEEQeI第...MMT理論

  • 習得ステップ

    日本語文法論議231011妙だと言っても妙味は伝わらない。品詞という呼称の分かりよさが、かえって伝統的な詞と辞を知らなければわかりにくい。文節といった呼称はそれなりに定義をもってすればわかりよい、が、それをまた理屈をつけてわからなくしてしまったのは語学の研究者たちにある。語といって単語と言い、その翻訳概念でわかりよいとするのは文がわかるからであって、国語の文規定にそぐわないままに、折角わかりよくなった文や文節をも、その名称から遠く隔たってもよしとする姿勢には、国語教育が果たした結果を受け止めない。日本語教育では文節を使わずとも、語の概念で事足りるので、習得段階には文節であり語であると知っていく。ステップアップがあってそれなりに分かるのであるが、話ことばの習得と書き言葉の習得での文法のとらえ方に違いがある。...習得ステップ

  • テロ行為にどうするというのか

    緊急ライブ、その情報はハマスのテロ攻撃について、何を言うのだろうかと、緊急とあるから、その話を聞いてみると――ツイートする岸田首相のことだった。その赤いラインが下線で示されているのは、>ハマス等パレスチナ武装勢力という箇所だった。高橋氏は盛んにこれはだめと指摘し、ハマスがテロ行為をしてと書くべきところだという。外務省のチェックにもダメ出しをしていた。岸田総理の認識である。もう1か所は、>全ての当事者に最大限の自制を求めますというところで、これはテロ対応の自制についての言及となると、外交のそもそもの見方がないということを露呈している、という。この攻撃を報じるメディアニューには岸田首相のツイートに言及するものもあり、ネットからの疑問の声があるとしている。アメリカ政府がテロ組織として非難し、日本政府の見解は、と...テロ行為にどうするというのか

  • 100万

    100万人登録者達成のゴールド盾だそうである。高橋洋一チャンネルのユーチューブ番組の話。フォロワーの一人、この語をこういう時に使うのかわからないが、管理の品ぢで見続けている。テレビの見逃し配信をやっていた、サイトで今週は見られそうだと、張り付けておく。なかに、番組の終わりの方でやっている、コロナウイルスについての警鐘で、聞いているとセンセーショナルな話題である。https://www.ytv.co.jp/mydo/iinkai/iinkai-423-231008.htmlそこまで言って委員会NP債権と再生を徹底討論10月8日放送分15日まで配信https://www.nicovideo.jp/watch/sm42865315アレがテレビで流れました。【宮沢孝幸先生登場】そこまで言って委員会NP(10/8...100万

  • 品詞の原理

    すなわち日本語文法論議239108品詞という翻訳語は妙である。詞という漢字語に九品の階級を模したか、その思い付きが文法研究の品位を与えたかのような、勝手な関心の仕方をする。英語の話部のようにわかりよいのは形態の形式からくるものと、つまりスペース空けの分かち書きをするようになてのだから、そのとらえ方が日本語に影響することはなかった。しかし口語文法の研究に、ローマ字論者の実行にそれがみられるので意識されていたことだろう。いまも新しい文法で主部述部など言うのにはつながりがありそうなようである。この話部をとらえてみると文節などはぴったりくる。などというのは、すでに学説で詞そのものを単位とする、それは語を指すが、辞との関係で詞、連詞という分析でこれもあてはまる。あるいはすでに日本語の分かち書きをするものがあると、個...品詞の原理

  • 品詞

    日本語文法論議239106文節と句と、この句は時枝学説に拠る、そして形態の語となる単位は同じ考え方に見ることができる。形態のとらえ方では詞と原辞で分析するものとも同じである。もとは国語の現象であるから、文法観をそれぞれに見ても結果とする単位には同じであるとみてよい。自立語に付属語をつけると単語としての働きが文法上の語として、それはまた品詞分類されてのことであるが、単独で主語となるもの、活用して述語となるものというふうに説明がある。文節を作る、そこに音の切れ目を作るために間投の助詞をつけるとした方法は句を切る方法でもあった。つまり時枝の入れ子型にはそこで間投の辞をつけることでまとまりをもつ句なのである。形態論で自立形式と結合形式が一つになると語としての機能を持つから、もっぱら結合形式となるものには接辞として...品詞

  • いつぞ、さきぞ

    日常に非日常を刺激とする演劇を鑑賞した。舞台が好きな方だから楽しみ方は様々、切符を回してくれたので出かける。例によってご当地公演がスケジュールにないひとつである。大阪森ノ宮まで、いつぞやはという、難しいドラマをみた。主役降板とセンセーショナルな、その代役やいかにという関心をしたのではない。演劇ののめり込みは舞台と観客とが一体となるそのときであるから、その時空を得た。難しい理論は板の上で現実となる。演出家であるうえで脚本を書く行為には友人の生をドラマとする。作中人物にドラマは戯曲、本来に脚本を言うからそのまま、ギリシア語のドラン、行動するに由来という悲劇、喜劇のいずれか、市民劇となるではないか。そこに劇があるのはどう。ところが戯曲と翻訳した語源的には漢語、雑戯の歌曲の略とかいうからこれはどうなのか。ドラマト...いつぞ、さきぞ

  • 藤井を泣かせた男

    藤井7冠が泣かされたのは竜王戦の対戦相手になる、藤井を泣かせた男と呼ばれる伊藤匠七段、同学年で小学校時代、全国大会で藤井現七冠に勝利したので、そのあとで号泣したという藤井聡太のエピソード。11年を経て合わせて41歳という若い対戦者同士となって、このタイトルの賞金は、というと、なんと最高の金額らしい、ほかのは公表していないから、プロ棋士によく成長したなぁ。八冠王ともなると新聞社7社、いや10社になるかな、その紙面を独占することになる、なんで新聞購読者の娯楽だったんだろう。https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/202310050000939.html>藤井聡太竜王(名人・王位・叡王・棋王・王将・棋聖=21)が3連覇をかけてタイトル戦初登場の伊藤匠七段...藤井を泣かせた男

  • 格と述語動詞

    日本語文法論議239105国語文法は文章法とならずに文法規則を入れた。すなわち文の単位の創出であった。前代からの外来語の移入にはその論理があり、近代になってその意識をコトバに持つように学習をする。動作、作用、現象を動詞のカテゴリーに見るとその主体が動詞述語を軸にした要素となる。品詞論でそれを取り入れた分類は体言と用言の分類に当てはまった。体言、用言に加えた相言、副言の分類がある。現代日本語に形態の視点から提案する考え方である。言語の現象に主語をとらえると述語の動きにかかわる統語の要素である。すなわち主語述語と言うのは文において分析されるから、言語をいわば自律的な体系と見る。この主語に主体をおくと言語主体と言う議論が一方であるので、主語主体と言語主体との別がとらえられる。主語は文における語の働きで、その語を...格と述語動詞

  • 主格ガ

    日本語文法論議23104古典語を捉えて江戸期徳川時代以前の国語では、文の議論がどうであったか。構文と呼ぶものにおいては、もともと日本語で主語を明示する、あるいはその方法において現代語で言う標識を持つ、格助詞がつくことはなかった、文章において、そこによく使われるのは係助詞のハであったと、こう言えば、口語ではどうだったか、どう表現していたかと言文二途方の見方で捉えなおすことになる。すでに指摘されているように近代以降の翻訳による文体のことを含めて格助詞の使用が認められてくるところである。次は書評から。『格助詞「ガ」の通時的研究』J-Stagehttps://www.jstage.jst.go.jp›article›_pdf›-char青木博史著·2012—『格助詞「ガ」の通時的研究』.青木博史.1.構成と概要....主格ガ

  • 文と主語

    日本語文法論議23103日本語文法は文の法則を述べる。文法単位に文を規定する。文とは何かを述べて、主語と述語からなる英語の規則を入れて、そのまま文とは何かを述べると、日本語の文にも当てはめて、文とは必ず主語と述語からなるということができないと批判される。必ずという必須の要件をいれることになってしまうので、日本語はそうならないという。どうなっているのか。主語の省略がある、それを形態に指摘すると、必ずとならない、当てはまらないという。それはその通りであると認めるか、待てよと考え直してみるか、必須要素の文に対して必須とは言わないのが国語の成分であるから、主語述語の成分に修飾語独立語と言ってみれば緩やかであるのをいつの間にか日本語の文は主語と述語を必須とする議論にしてそれはおかしいのではないかと国語の単位文をもっ...文と主語

  • 言語類型

    日本語文法論議23102自分の言葉はわかりやすくとらえたい。どの言語でもそうだろう、生得言語話者と成人後の言語習得者のとらえ方は同じにはならないのはその言語環境、影響の受け方による。つまり、修得言語が生得であるかどうか。望むべくは、理屈抜きで同じである方が良いだろう。全く同じというわけではないのはすでに言語類型で対照するか、言語系統で比較するか、そのとらえ方は明らかなところがある。しかしそこに言語の規則の一般性を求めることは困難なことが多い。能格言語Ergativelanguage能格と絶対格を持つ格体系は絶対格・能格(absolutive-ergative)型、略して能格型と言われる。対格言語Accusativelanguage主格と対格を持つ格体系は主格・対格(nominative-accusativ...言語類型

  • 涼しいと

    日本語文法論議23101日本語は漢語訓読を句法に学び、英語文法を模範とすべく、句法の欠を補おうとしてきたように見える。そして、なんと大主語のみならず、主格主語を否定してしまおうと、文の規定を揺らぎにまかせ、文そのものを議論できなくしている。それは、そういう言語学の議論の流れにあわせ日本語文法を組み立てようとして見えなくしてしまった、流行の記述文法とコーパス処理に議論をゆだねているからである。言語の対照に異同の同に合わせるので、かえって異が見えない。異同があると言う本来は異を唱えてその異のあるところを分かることに同とする議論がある。テンスと時制は同じか、時の表現は異なるので、それを知ればまずテンスに当てはめることはしない。ましてアスペクトには動詞相が異なるからその語構成を見直すことになる。モダリティーとは表...涼しいと

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、現代日本語百科   けふも  お元気ですかさんをフォローしませんか?

ハンドル名
現代日本語百科   けふも  お元気ですかさん
ブログタイトル
現代日本語百科   けふも  お元気ですか
フォロー
現代日本語百科    けふも  お元気ですか

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用