フランスの北端より、フランス・ベルギーの旬情報や、歴史、民俗、文化に関する考察をお送りします。
日本を出て20年が過ぎました。 フランスのほか、ヨーロッパやアジアの複数国で暮らし培った視点を武器に、単なる観光情報の提供だけでなく、フランスという国をいろんな角度から切り取って紹介しています。 読み物として書いたものは『コラム』と名づけてあるので、読書気分のときにどうぞ。
No.533仏北部アルマンティエール、中世から続くニユール祭!
フランス北部では、9月以降さまざまな伝統のお祭りが開かれます。 この地方(フランス北部からベルギーにかけて)の祭りの特徴には、大まかに言って、下の2点がよく見られます。 1)街頭でパレード(しばしば土地の「巨人」が参加)を見学する 2)高い位置(多...
フランスの9月は新年度の始まり! さまざまな活動が再開され、世の中はにぎやかに。紙面を飾るニュースも溢れんばかりの季節です。 一方、同じように9月になって再び表面化してくるのが社会問題。 ということで、労働組合によるストの呼びかけがあちこちから聞こ...
No.531パリ・オリンピック:フランス人幹部が東京に学ぶ極意?
東京オリンピックまで1年を切り、日本では交通機関をはじめ各方面で準備調整が取られています。エスカレータを歩かないようにする、とか、来年5月から東京―鹿児島間の新幹線に持ち込む大型スーツケースは申請が必要になるだとか、挙げる例にも困りません。 ところ...
フランス、ロワール川沿いの数あるお城の中でも、最も美しいもののひとつに数えられるのが、シャンボール城です。 シャンボール城 ©Jean-Michel Turpin フランス国王フランソワ1世とレオナルド・ダ・ヴィンチの構想をもとに着工されてから、来...
パリからやや南西に位置するサン・クルー(Saint-Cloud)公園は、磁器で有名なセーヴルの近く、ちょうど、パリとヴェルサイユの間あたりにに位置する巨大な森の中の庭園です。その歴史は、16世紀にフランス国王妃カトリーヌ・ド・メディシスが土地を購入...
前稿に書いたように、ヴァカンスの終わりと新年度の始まりが重なる今週末は、イベント盛りだくさん! アラスの鐘楼を照らすVideo Mapping Festival アラスでは、無料のヴィデオ・マッピングがお勧め! これは、No.485で幕開けを紹介し...
No.527欧州最大級の蚤の市「リルのブラッドリー」2019年は8/31-9/1開催!
毎年のことですが、8月も15日を過ぎると、フランスのヴァカンシエ(ヴァカンス中の人々)たちが、ぞろぞろと都市部に戻ってきます。そうして、夏の間、町ではまばら気味だったイベントの類が、一気にあちこちで再開します。 今年は、9月1日が日曜日。9月の第一...
画家アンリ・マティスといえば、鮮やかな色彩、シンプルな切り絵、迷いのない力強い線などが頭に浮かびます。南仏で過ごした晩年のせいか、つい南のイメージと重なりますが、実は、その生まれは、フランス北部のことでした。 ル・カトー・カンブレジ©Kanmuri...
「ブログリーダー」を活用して、冠ゆきさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。