chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
CAOS=ひゅうまんすけぇる https://blog.goo.ne.jp/caos-ku

アナログで、マイペースで、ゆっくりと・ゆっくりと・・・ それでいいじゃないですか、それがヒューマン

和歌山県有田市で設計事務所主宰。 その時々で感じたことをすこしずつ。

CAOS=ひゅうまんすけぇる
フォロー
住所
有田市
出身
有田市
ブログ村参加

2014/10/15

arrow_drop_down
  • カレンダー見ないと何の日だったかわからない・・・

    今は『昭和の日』とかいうらしいけど、今でも4月29日は『天皇誕生日』の方がシックリきます。・・・平成が30年もあったのに!今日4月29日に読み終わったのは偶然です。著者の立場から、少々身贔屓を感じなくもないけど、とても興味深くて、“雲の上”の人たちだと思うけど、一人ひとりは、それぞれに人間臭いことが面白い。世の中の仕組みが変わってしまうんじゃないか。そんなことを予感させる今の御時世だけど、2,000年以上この国が、なんとなく大きく間違わずに来られたのは、(間違ったこともあるけど)天皇を中心にした精神的な仕組みがあったからかも知れない。そんなことを思ったりもします。カレンダー見ないと何の日だったかわからない・・・

  • みんなこうしてくれれば!

    カタログが届きました。Amazonで買い物したときの段ボール箱の大きさに対して、出てくる商品の小さいことに毎度驚きますが、このシンプルな梱包は感心します。とにかくゴミが沢山出なくて助かります。シンプルな梱包は良かったけど、カタログの天地と、宛名シールの天地が逆になっているところは、このメーカーの社風が出ています。みんなこうしてくれれば!

  • ちょっと触れてみた

    信仰に興味を持ったことがありません。神も仏がなにかしてくれると思っていません。奈良や京都のお寺は、普通の人より多く行っていると思います。仏様にほとんど手を合わせたことがないけど・・・。都が京都に移ってからの仏教って、『最澄教』とか『空海教』じゃないか?とも思っているんですね。そこの考えは変わっていないのに。とくに思い当たる切掛もないけど、『最澄教』でも『空海教』でも良いような、何か自分の知らない“意味”とか“意義”みたいなものがあるような予感がしてきたんですね。で、我が家が浄土宗なので『法然入門』!“入門”書を1冊読んで理解したとは思わないけど、800年信仰されて来たにはそれなりの理由があったんだろうな。と思えるようにはなったような気はします。南無阿弥陀無仏南無阿弥陀仏南無阿弥陀仏..........ちょっと触れてみた

  • “ 自然素材 ”

    先月スマホを新しくしました。和歌山市内でスマホを受け取って、その足で海南市の革製品の工房でスマホケースを求めました。こちらは4年ほど使ったスマホケース。写真で見ると随分汚れて見えるけど、実物はそれほど汚らしくはない。“味”なんですね。新しいのも同じデザインで、工房が「この革はなかなかいいですよ!」と自慢するイタリアンレザーの試作品。試作品で、その日に仕上がったばかりというまだ製品化されていないものです。売ってくれると言うので譲ってもらいました。内側には、革のシリアルナンバーが入っている部分を使っています。工房がワックスも必要ないと自慢するだけあって、とてもシットリとした手触りです。ちょっと机の上で引きずったり、爪で引っ掻いてしまったりしてキズが入りますが、時間が経つと消えているようです。キズが消えるのは古い方の...“自然素材”

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、CAOS=ひゅうまんすけぇるさんをフォローしませんか?

ハンドル名
CAOS=ひゅうまんすけぇるさん
ブログタイトル
CAOS=ひゅうまんすけぇる
フォロー
CAOS=ひゅうまんすけぇる

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用