chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
自己満足日記~Kurakinのささやかな道楽三昧~ https://blog.goo.ne.jp/kurakin1220

クラキンのささやかな道楽三昧、自己満足の世界の気儘な日記です。 プラモデル、釣り、旅行、グルメ・・

これまでOCNで作成していたブログをGooブログへ引っ越しました

クラキン
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2014/10/12

arrow_drop_down
  • 誕生日のプレゼント

    昨日は午前中に近所で河津桜の花見をしたまでは良かったのですが、雨上がりで北風強かったために花粉の飛散が凄くて、午後から一気に花粉症が悪化し、何も出来ないくらいに酷い目にあいました。・・・と思ったら、案の定、今朝の朝陽に「花粉光環」がはっきりと見えました。花粉光環とは?-ウェザーニュース(weathernews.jp)そんな訳で今日も風が強いので、日課の散歩は諦めて家に籠もっています。2月が誕生日(68歳😲😅)なのですが、少し遅れて娘から誕生日のプレゼントが届きました。ナント・・・折り畳み式の撮影スタジオです。一辺が約60cm強の立方体で、中にLEDライトが仕込まれていて、USB電源でかなり明るくなります。1/72のB-17や48の単発機なら十分に撮影できる広さです。背景のスクリーンも3色付いていて簡単に取...誕生日のプレゼント

  • 近所で河津桜の花見

    昨日まで冷たい雨が続きましたが、今日は朝から晴天になったので、家内と一緒に缶ビールとサンドイッチ持参で近所の公園に河津桜の花見に行きました。殆ど雲の無い晴天でお日様が暖かいのですが、時々冷たい北風が吹き、花粉症持ちにとっては辛いコンディションでしたが、お目当ての河津桜は八部咲きで見頃でした。自宅から歩いて10分少々の所に河津桜が5本くらいあって、こじんまりとした花見スポットになっています。ベンチに座ってサンドイッチを食べて、ビールを飲みながら良い気分で花見ができました。この花見スポットの直ぐ近くから丹沢山塊が一望できますが、昨日までの雪ですっかり冠雪しています。途中でモズの夫婦に出会いました。ヤマガラにも会えました。菜の花やオオイヌノフアセビアセビも満開です。今年初めてキタテハを見つけました。越冬していた...近所で河津桜の花見

  • 八展への参加決定

    2015年から東京八王子で毎年開催されている模型展示会「八展」に、私が所属するサークル「ノンストック」が今年、有志で初参加することに決ったので、私も仲間に入れて貰うことになりました。開催は6月15日、16日の2日間です。トップページ hachiten(finalstage0731.wixsite.com)昨年までは八王子駅からかなり離れた会場だったのですが、今年は八王子駅から徒歩5分も掛からない便利な場所にできたイベントホール「多摩みらいメッセ」で開催されることになり、会場が更に広くなったことも参加決定の要因になりました。参加は模型展示、ディーラー、中古キット販売の3種類あるようですが、ノンストックは模型(プラモデル)展示と中古キット販売の2つに参加する事になり、私は中古キット販売の方へ参加します。生きて...八展への参加決定

  • 戸川公園のお花見

    昨日は春一番の強風でしたが、今日は北風が若干強いものの穏やかな晴天に恵まれたので、家内と一緒に秦野戸川公園へお花見に行ってきました。本当は西平畑公園が河津桜と菜の花の名所なんですが、非常に混雑して行くのが大変なので、空いていそうな戸川公園にしました。丹沢山塊の北側の我が家の周辺では梅は見頃、河津桜はようやく開花が始ったばかりという状況ですが、山を挟んで南側の秦野では梅は勿論、河津桜もほぼ満開でした。ミツバチが群がっていて羽音が凄かったです。当然、メジロも群れていました。ヒヨドリの鳴き声も賑やかでしたが、桜の根元で取っ組み合いの大喧嘩をしていました。😨梅も綺麗で、良い香りが漂っていました。水仙も綺麗に咲いていました。ひとつだけ残念だったのは大倉バス停の対面にあるお蕎麦屋さん「さか間」がリニューアル工事中でお...戸川公園のお花見

  • 2024年 初ハイキング

    ノロも完治して本調子になってきたので、今年の初ハイキングに行ってきました。ずっとソロハイキングばかりでしたが、昨秋から釣り仲間の一部の方がハイキングにも興味を持ってくれたお陰でご一緒するようになり、今回も同年代の釣り仲間2人と一緒に3人でのハイキングです。お二人はハイキング初心者(私も初心者ですが・・)なので、いきなり険しい山は控えて、手近&手頃な高尾山です。下山後に3人でお酒も飲みたいという事で、車は使わず、電車でアクセスです。朝8:30に京王線高尾山口駅に集合し、8:45から6号路を使って登山開始です。高尾山には1~6号路+稲荷山コースという7種類のルートがありますが、6号路はその中でもやや難易度が高い代わりに一番山登りの雰囲気が味わえる鬱蒼とした沢伝いのルートです。天気は雲一つ無い快晴で気温は5度く...2024年初ハイキング

  • ノロから完全回復

    8日(木)にノロを発症しましたが、翌日9日の午後にほぼ回復しました。念の為に今日まで様子を見て少し大人し目の生活をしていましたが、もう大丈夫です。明日からは完全に普通の生活に戻します。😊日課の散歩も再開しました。明日からはプラモデル作りも再開です。明後日は今年の初ハイキングにも行ってきます。高尾山です。フォロワーの皆様、ご心配をお掛けして申し訳ありませんでした。<再開した散歩から>まだ雪が残っています。梅は満開で今が見頃です。メジロが梅の蜜を吸いに来ています。河津桜もいよいよ咲き始めました。ノロから完全回復

  • ノロにやられました

    悪い事続くもので、今朝の未明からノロにやられて寝込んでます。最初は嘔吐、のち下痢、今は筋肉痛と発熱です。病気で寝込むのは本当に久し振りです。今日から明日は頂いたコメントへのリコメもできないと思いますので、よろしくお願いいたします。🙇ノロにやられました

  • 今冬2度目の雪

    一昨日の午後から本格的な雪が降り、我が家の周辺では最大で20cmくらいの積雪になりました。昨日は朝から自宅周辺の雪かきでクタクタになってしまい、日課の散歩に行く元気もなくなってしまいました。昨日の雪かき後の様子。今日は雪かきの後遺症で少し筋肉痛はあるものの疲れも取れましたし、朝から快晴で道路の雪も溶けてきたので散歩に行きました。道路の雪は溶けましたが散歩コースの遊歩道は除雪済の所とそのままの所があって、まだまだ雪景色です。あちらこちらで雪の重みで折れた木があります。使われなくなったスズメバチの巣も雪の重みで壊れました。丹沢山塊も冠雪しています。雪の翌朝の散歩のお楽しみは野生動物の足跡探しです。普段なら残らない足跡が雪の上にクッキリと残っています。これは多分コジュケイの足跡と思われます。これはタヌキかキツネ...今冬2度目の雪

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、クラキンさんをフォローしませんか?

ハンドル名
クラキンさん
ブログタイトル
自己満足日記~Kurakinのささやかな道楽三昧~
フォロー
自己満足日記~Kurakinのささやかな道楽三昧~

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用