日々のコツコツ投資記録&ITやビジネス全般の勉強記録です。 たまに中小企業診断士としての活動記録も。
中小企業診断士を受験してみませんか? 資格を「生かす」ことを考えるのではなく、受験を経て得られる「知識」や「実践力」「学習習慣」が社会で働いていく上で重要です。そして、不安な自分に「自信」を身に着けることを目的にしてみませんか? 家庭教師・個別相談・受験対策・セミナー・東京都
投資効率を図る上でこれだけみておけば間違い無いといった指標。家計ROIですね。通算損益:108万円(+14.1%)1月の最も収益効率が高かった週が+25%程度でしたので約10%の下落ですね。日経平均株価の下落幅とほぼ同じ。。いろいろ考えて投資はしていますが、分散しすぎると結
5月の配当金入金状況を定期更新。5月の入金銘柄は次の1銘柄になります。上場インデックスファンド日本高配当 東証配当フォーカス1005月は最も配当が少ない月ですが、「配当金ゼロ」の月はなくなりました。分散配当金投資は心の安定に繋がりますね。さて、来月は3月権利
前回に引き続き眺めてみたいと思います。<前回記事>なぜフリーキャッシュフローに注目したかは↓こちら参照5/14時点の株探から抽出しました。あくまで私個人の責任で集計したものですのでご参考までに。<条件>配当性向 < 0.3フリーキャッシュフロー > 0配当利回り > 3%
決算発表に合わせて僅かながら増配が発表されました。長期保有前提のNISA口座投資ですので大変心強いです。決算発表内容も堅調でしたが、株価の反応はマイナスでしたね。期待値が高すぎたのだと思います。テレワーク進展など「アフターコロナ」の中でも堅調な事業運営が可能
一時期内紛があったこともあり手放してましたが、今年に入って再参戦している銘柄です。本日決算発表でしたが、着実に売上利益ともに伸ばしています。フリーキャッシュフローが伸びている点が評価できるかなと。長期保有前提でチャンスがあれば買い増していきたいです。
続々と保有株が決算発表しています。エフオンはFITで買取価格が確定していることもあり、こうした値動きが大きい相場でも安定した業績を出してくれるのではと期待しています。引き続き長期保有方針です。
4月の配当金入金状況を定期更新。4月の入金銘柄は次の2銘柄になります。VG TotalStkMkt日本再生可能エネルギーインフラ投資法人インフラファンド は暴落時も比較的安定して推移していますし安心感があります。一方、原油の暴落など、エネルギーを取り巻く環境が大きく変化し
「ブログリーダー」を活用して、yu-kickさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。