chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
urinet http://blog.livedoor.jp/urichan50/

のんきに生きてるウリの日記

岡山県を中心に登山・ドライブ・美味しいもの探しと、 のんきに好きな事をしているウリのダラダラ日記。

ウリ
フォロー
住所
倉敷市
出身
中野区
ブログ村参加

2014/10/11

arrow_drop_down
  • きらく

    今回のラーメンは~「きらく食堂」です少し解り辛い場所でしたカウンターにテーブル席があります最近…時々味噌ラーメンが食べたくなるウリこの時はそんな気分味噌チャーシュー麺です!う~ん美味しい!大きな特徴はないけど裏切らない美味しさごちそうさまでした!!

  • 上越科学館は楽しいよ!

    一つの新しいウイルスで生活も経済もドタバタ…人間の持ってる科学力は大きな自然の力の前ではまだまだ力不足に感じますそれでも生き物として弱い人間はこの大きな脳を駆使して戦っていくしか方法がありません今まで多くのウイルスや病原菌等を封じ込めたか防御策を見つけて

  • 上越科学館に年パス更新に行く

    上越科学館の年パスを昨年造りましたコロナの影響ですっかり更新が遅れてしまったけどこの時はまだ夏休み企画やってるし行って見る事にしました(7月末の記事です)しかしコロナの影響で期限が2か月延長になったものの更新手続きは期限過ぎてからがお得ですよと言われこの日

  • ドライブイン藤仙

    美味しい物を探して彷徨うウリ今回は「ドライブイン藤仙」に来ました!まぁ…日曜日だし…周囲にお店もあまり無さそうだし…でも待たされるとは思いませんでした同僚はネギ味噌の大盛り器…でかい!ウリはチャーシュー麺!うん!美味しい!昔ながらの美味しいスープ何故かコ

  • ジャッキーラーメン

    2020年6月コロナ禍にオープンした「ジャッキーラーメン」に行って見ましたふむふむお冷やにはレモンの輪切りかぁさすがゴルフ練習場の隣にあるだけの事はありそうです元は何のお店だったんだろう?新店だけど明らかに前にも何かしていたようですテーブルが離してあるのはコロ

  • めでたいや

    朝ラーから始まった福島小旅行最後もラーメンで〆ますでも…名物ソースかつ丼も食べておきたい…と、いう事で~「めでたいや」に立ち寄りますココは美味しい物が沢山揃ってるお店基本は靴を脱いで上がるテーブル席ですが気楽に使える席もあります注文は…タブレットですなる

  • 塔のへつり

    楽しい福島一泊旅行時間が押してきてます最後の観光は~「塔のへつり」です!へつりとはこの辺りの方言で断崖・絶壁・急斜面などを示す言葉あ!凄い景観だ!白い巨岩が不思議な形状をしています!浸食と風化と…自然は凄い物創っちゃうんだなぁ~近くまでは橋を渡って行けそ

  • 大内宿を歩く

    大内宿を歩いています一番突き当りまで行くと小山になっています細く長い階段…この中間位に行けば良い感じの写真撮れそうだけど…まぁベストショットの写真はきっと誰かが撮ってると思うのでウリは迂回出来そうな左の階段を登ってみますココには正法寺というお寺さんがあり

  • 大内宿に行って見る!

    福島小旅行も後半奥会津に来てみました「大内宿」です!江戸時代に日光と会津若松を結ぶ重要な道の宿場町ここにはその宿場町の風景が残ってるんです立派な茅葺屋根の家々ではいろんな物を販売してますお土産物から小物雑貨お茶やに…宿泊施設もあるようです夕方なので閉まっ

  • とら食堂

    下道で福島県を移動します多少国道の迂回をよぎなくされましたがやってきました白河市です!ずばり!目的は白河ラーメンです!ラーメン大国福島県の人気店「とら食堂」です!だよなぁ~行列通り越して名前書いて…1時間待ちかぁのどかな周辺をのんびり散歩して待ちますしっか

  • いわき市石炭・化石館ほるる その5

    屋外に出ましたココには炭鉱で実際使われてた重機の一部が展示されていますこの大きな骨組みも炭鉱の設備ですでは、実際の炭鉱があった現場に行って見ます現在は鬱蒼とした木々に覆われてる公園この奥にあるようですひっそりと記念碑も建てられていますかつては天皇陛下も訪

  • いわき市石炭・化石館ほるる その4

    あの男女二人ほぼ裸で手彫りしてた頃を思うとあっという間に近代化した坑道人が動ける空間も大幅に改善何と坑道内でお風呂に入ってます!炭鉱の人って石炭で真っ黒になってるイメージですがなんだぁ~お風呂入ってたんだ~坑道を支える周囲の枠組みも最初の頃に比べると随分

  • いわき市石炭・化石館ほるる その3

    雰囲気ばりばりのエレベーターに乗ります本当に坑道に降りてくみたい…降りて先ずあるのが神棚事故の多かった仕事なのでこれは必ずあったんだろうなぁ…再現された坑道!凄~い!建物の中にいる事を忘れそうなスケール感です!石炭堀りの様子も再現されていますご夫婦かな?

  • いわき市石炭・化石館ほるる その2

    身近な恐竜の生き残りは鳥海の中で進化した生物大気の安定と安住の地を求めて陸上にあがります何たって海の中では身体を大きくしたり小さくするのが容易擬態もしやすいしかし陸上に上がると重力の影響もあり移動も大変そんな中…空を飛んでしまおうとした生物コレって凄い事

  • いわき市石炭・化石館ほるる その1

    福島県ミニ旅2日目今日も朝から観光三昧の予定ですが…夜は物凄い雨が降りました(7月後半の記事です)やって来たのは~「いわき市石炭・化石館ほるる」です!駐車場からいきなりフタバスズキ竜がお出迎えです実はこの地でフタバスズキ竜の化石が発掘されたのでした入場料金

  • 白水阿弥陀堂

    福島ミニ旅初日観光の最後は~「白水阿弥陀堂」です1160年徳姫さんが建立したとされる国宝です福島県唯一の国宝建造物入場料金は500円です建物までの道も素晴らしい!大きな蓮の葉に溜まる水滴を見ながらいよいよ目の前に建物が見えて来ます凛とした空気うん凄いパワーですね

  • いわき・ら・ら・ミュウ

    水族館の近くの物産センターに来ました「いわき・ら・ら・ミュウ」です!ひゃ~広い売り場です福島県の物産の幅広さを感じます二階へ上がって見ると3.11…展?実被害や風評被害にさらされてきた福島県この地でこんな展示を見れるなんて思っていませんでしたもっと悲壮感のあ

  • アクアマリンふくしま その5

    楽しい展示でした!!さてクンクンクン…何か美味しそうな匂いがしますう…レストランがあるんだ…どうしようかなぁ…来る前にお昼は決めて来てるしなぁ~食いしん坊のウリですが今回は我慢してスルーしますつ…次に向かいますまだ展示がありますココはどんな生物が居るんだ

  • アクアマリンふくしま その4

    さぁ次々見学していきます!こっちは熱帯アジアの水辺コーナーですジャングル~熱帯の植物が沢山の部屋です!水辺にはクワガタもいますよ~よく見て下さい魚も居るけど~注目は木の根です!実はマンゴローブなんです水族館でこれが見られるなんて感激!水の中や水辺の生物で

  • アクアマリンふくしま その3

    一番上に来てみましたここには木々が植えられています福島の川や海岸の展示の様です何?サンショウウオかな?続いては大きな水槽に泳ぐ大量の小魚小魚群はまとまって泳ぐのでとっても綺麗です!沿岸の生き物の中にはな…ナマコもいますゔ~やっぱ苦手なデザイン続いては北の

  • アクアマリンふくしま その2

    入り口から入るとこのようなモニターがあります地球誕生徐々に冷えて行き海が出来る様子を短い間に見せてくれます科学館のようですね!このように海が出来た地球に生命が誕生していきますその進化の解説がされています地球誕生→海→単純生物の誕生と壮大な流れを追っての展

  • アクアマリンふくしま その1

    福島県で行きたかった場所お次はいわき市の「アクアマリンふくしま」です!環境水族館です!入園料は1850円高いか安いかは内容次第の値段です入り口から入ると…いきなり家庭菜園??美味しそうな野菜は出来てるけど…これも環境水族館たる姿なのかな?コンクリートの長い回

  • あぶくま洞 その4

    凄い空間おそらくここがあぶくま洞のメイン会場です山に空いた穴から入ってこんな空間を見つけたら感動だろうなぁ~ウリには無理ですが…メイン会場は高さも凄いので次に進むには螺旋階段を登ります地下水が沢山落ちてくる場所にはガードがありますがもう鍾乳石がニョキっと

  • あぶくま洞 その3

    あぶくま洞を観光中です人の歩けるコースのその奥にまだまだ洞窟は広がってるようです特にヘルメット等は準備はありませんが…コース上には平気で鍾乳石が出ていますうん?檻の様な物があるエリアに出ました特に崩れやすいのかな?ココだけはガードされてます良かったぁ~ウ

  • あぶくま洞 その2

    ぐるっと回り込んで入り口です!!いよいよあぶくま洞!どんな景観が見られるかワクワクです!色とりどりの照明に浮かび上がる鍾乳石実は日本で初めてこのカラフル照明をしたのがこのあぶくま洞なんだそうです!通路はしっかりしてるけど結構低かったり出っ張ってたりかがん

  • あぶくま洞 その1

    北海道旅行の代用と書きましたが福島県にもゆっくり行きたかったのは事実いくつも行きたい場所があったのです先ずは~「あぶくま洞」!!朝ラー後向かって行くと~し…白い山だ!石灰岩や幾つもの岩石が組み合わさったような不思議な岩肌他の鍾乳洞も何ヵ所か見てますがもう

  • さんくるげ

    昨年2020年に「大北海道旅行」を計画していたウリしかし新型コロナウイルスの流行で断念することにしましたもう…車での一人旅も年齢的にきつくなるのに…でも、しかたありませんさて…その代わりとして隣県「福島小旅行」をしてきました福島県といえば朝ラー文化のある県深

  • まんまや食堂は7月で終了しました

    同僚の方のご両親がやってると聞きついこの間来てその美味しさにファンになったのに…2020年7月いっぱいでもう…お店閉めると聞きせめてもう一度食べようとまた来てしまいました漫画とかも置いてあります昔はわいわい子供たちも来たんだろうなぁ~カウンターにある趣きある窓

  • 清里軽食堂

    「清里軽食堂」に来てみました国道沿いで前々から気になってたんですここも古き良き感じのお店です半炒飯のセットとか無さそうですがお腹空いてたのでチャーシュー麺と半ライスにしますチャーシュー麺です食べやすい美味しさです半ライス!お新香にご飯の上にはピリっとニン

  • くびき野フォーク村コンサート

    朝からばたばたしてます次に向かったのは直江津図書館です駐車場が狭いのが難点でしたが近くに立体駐車場も出来てるようですウリは初めて来ましたここにこんな部屋があるんですね?今回はフォークソングを聞きに来たのでしたくびき野フォーク村前々からその存在は知ってたけ

  • 海鮮丼!

    さぁそれでは新しく出来た四季彩館妙高に戻りますラーメンの次に好きなのは海鮮丼!これは食べておかないと天井が高く開放的な空間フードコート形式なので注文して取りに行くスタイルですウリはサービス丼というのにしましたサービス丼です!海鮮味噌汁も付いていますサービ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ウリさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ウリさん
ブログタイトル
urinet
フォロー
urinet

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用