のんきに生きてるウリの日記
岡山県を中心に登山・ドライブ・美味しいもの探しと、 のんきに好きな事をしているウリのダラダラ日記。
花粉症は日々悪化していますがマスクが買えないイライラ…幸いこの時は上越での新型コロナウイルス陽性報告はありませんが回遊魚のようなウリにはストレスが日々溜まっています週末でも空いているアコーレ久しぶりに大翔に入ってみます理由は…「スープが進化しました」の看
遠くにお出かけ出来なくてすっかりぐれてるウリ今回は妙高高原に来てみましたお腹空いたけど冬場は閉まってるお店も多くたどり着いたのが「やおとく食堂」ですオーダーは勿論チャーシュー麺ですが定食屋さんなので~鳥皮餃子!餃子の具を鳥の皮で包み揚げたものでコレ!絶品
新型コロナウイルスは…徐々にウリの居る新潟でも患者さんが出ていよいよ上越から出にくくなりました新潟市では徐々に広がっている状態の時期この時は上越での報告はまだなく市内で遊ぼうと買ったのが海水パンツ!これを持って鵜の浜の人魚館に向かいます温水プールと温泉利
ウリはよくチャーシュー麺をオーダーしていますがそうですチャーシューが大好きなんです!今回そいう目的で来たのが「幸来軒」です!歴史ある感じの店いわゆる昭和の香りもっちろんオーダーはチャーシュー麺!!じゃ~ん!でたー!この肉厚チャーシュー!!すっきり懐かしい
新型コロナウイルスの影響で遠くにお出かけも出来ないのでもう…近場で…食べる事に集中やれやれ…やって来たのは「さんろく」です歴史ある名店出前もしているようで主に奥様が切り盛りしてるようです空腹なので取りあえずおにぎりこれ手作りですじゃ~ん!さんろくラーメン
山形ふらり旅荒れた天気から始まったけど帰りは晴天でした海はやっぱ晴れた日がいいですよね~ザザザザ~ンドップ~ン!アクティブな日本海この動きの激しさは瀬戸内とは違いますこうして道の駅で日本海をゆっくり眺める機会があるのは実は日本海側新潟~山形の間の高速が繋
二階には作業する部屋がありました今は…休憩中のようです…吊るし雛を造ってるんですね?話声が聞こえます何人かの女性がココで造ってる雛は~こちらの「傘福」という吊るし雛かわいらしい!奥の部屋にも行って見ます高級料亭の二階何とも良い雰囲気です大広間には~傘福の
山王くらぶという所に行って見ます通りを挟んだ所には…キャ…キャバレー?しかもかなり歴史ありそうですね…こっちの建物が「山王くらぶ」です明治時代の建物見学料は800円ですでは中を見学していきますココは元高級料亭国の有形登録文化財です周囲もどことなく料亭の雰囲気
さぁ!ガツガツ観光しますよ!続いては酒田市美術館です小高い場所自然に馴染むように建てられています押し付ける感じの全くない感じ建物が既に気に入りました館内も良い感じですね中庭の景観もいいですねぇ~美術館なので作品撮影は諦めてたけどこの建物自体も許可がいるよ
酒田市資料館です二階への階段を登って振り向くと大凧だ!新潟と似た文化をもってるんだろうか?二階にも酒田市のいろんな時代の文化や出来事の展示があります土器から真鍮の湯たんぽまでこうして見ると…昭和もいつの間にか昔の扱いですね?こたつです流石にこれはウリの生
さぁ!お昼には少し早いけどラーメンを食べますやって来たのは「花鳥風月」割と広い店内はすでに人でいっぱい花鳥風月ラーメンです2種類のワンタンが入ってる贅沢品酒田の人はワンタン好きな人が多いようでさっぱり系に美味しいワンタンがウリの感じてる特にこの辺りのラーメ
酒田市ですお次は~「初孫」!酒蔵ですココには展示スペースがあるのでさっそく入ってみます数々の賞も取ってる有名な酒蔵明治26年創業酒造りは酒井悌一郎から学びました始めは「金久」という名の酒を売っていましたが後に初孫(男子)を祝う酒として「初孫」に改名したそう
美味しい朝食バイキングでも…天気は雹が降ったり止んだり…さらに恐れていた花粉症も発動先ず薬局が開くのを待って花粉症の薬を買います今日は酒田に向かう予定です酒田に着くと天候は何とか持ちこたえ傘を差さなくて良さそうですやって来たのは飯森山公園です前回日帰りで
宿に向かう前にもう一度鶴岡公園に戻りますココ気に入っちゃいましたう~ん良い公園明治期に建てられた建物に囲まれる鶴岡城跡鶴岡の文化の集まるこの場所は何故かウリ落ち着きます大賓館はまだライトアップされてました道路脇の街頭もお洒落まだまだのんびりしたいけど…流
ココで一旦鶴岡公園を離れます向かったのは庄内観光物産館です何か良い土産があるかなぁ~?どわぁ~広すぎて困るくらいの広さ!え~と今夜のお酒とツマミと…いろいろ買いますさて最初のラーメンから時間もたってるし次のラーメンですラーメン大国の山形県そこに北海道から
鶴岡公園さらに散策ですおや?一際近代的な建物…どうやら美術館のようですアートフォーラム?市民ギャラリーかな?綺麗な建物だなぁ先程の藤沢周平記念館と言いセンスいいよなぁ~おや?地元の子供たちの展示がある!子供作品は~好き宙に浮く作品先生方のアイデアでしょう
更に鶴岡公園を散策しますお?本丸跡の碑!何も残ってない…確かに守りが硬いイメージは無さそうですが…公園内には大賓館という古き良い雰囲気の建物もあります無料で見学出来ますが中は撮影禁止でした大正天皇ご即位を記念し大正4年に完成した建物図書館として利用された事
鶴岡公園を更に散策ですあった!記念碑ですこれ見たかったんです!ゆ~きのふるまちを~の、記念碑です雪の無い今年にはちょっと微妙なんですがネットでだいぶ前に見てから一度は訪れかったんです唄も流れますよ!鶴が岡城跡にある公園綺麗に整備されていますお堀の後もあり
致道博物館にはいろんな建物がたっていますがほぼ中は撮影できなそうですただ…撮影禁止の札が見つからず撮っちゃうケースもウリはありましたが…この建物には撮影可のふだがあったのでたっぷり撮影しちゃいますミニチュアの展示がありますリアルなのに~ちっちゃい!古本屋
さて鶴岡の中心に来てみましたここで…観光協会に電話この無計画感調べて来たのはラーメン店だけ…ふむふむこの鶴岡公園がお勧めなんですね?んじゃ歩き回ってみます!川の向こうにお洒落な建物へぇ~鶴岡公園ってセンス良いなぁ~建物に見入ってふらふら歩いて行くと「致道
山形県鶴岡市に到着です!なんだぁ~鶴岡にも雪無いんだ…雪と強風で冬に陸の孤島になると地元の人が言ってたのになぁ~ま…薄々解ってはいたんですが…さて山形県と言えば日本屈指のラーメン大国ウリの人生でナンバーワンのラーメン琴平荘のラーメンそこからのれん分けされ
上越にいるウリですが今年はあまり雪国にいる気がしません2月18日まだ世の中が新型コロナウイルスに対しのんきに構えていた頃ウリは少雪をいいことにのんきにお出かけしました向かったのは山形県です晴天の空が一転くらぁ~くなったかと思うと大粒の氷の粒が降ったりする荒れ
ウリが最近知ったシルクロード会社の同僚に話したところ興味をもったようで今回2人で行く事になりました前も思ったんだけどこのカウンターがお洒落頂いたのは前回と同じ炒飯セット梅干しにずいきの酢の物デザートの果物が出ましたさっぱりしたラーメンと旨味の炒飯良いお店が
水中ウオーキングと温泉を楽しめるので暇な時は鵜の浜の人魚館に通ってるウリこの辺りで美味しいラーメンを探しますやって来たのは「なかむら」けっこう有名店だそうですさすがお昼時店内は沢山のお客さんですウリは初めてなので…お?炒飯セットがあるじゃん!じゃ~ん!チ
え?首ヘルニア?岡山の同僚同じ寮にいるんですが会社にも行けず困っていましたま…まぁ飯でも行こうとりあえず「いっさく」ですここなら何でもあるしヘルニアの話しも聞きたいし…でもウリが食べたかったのはラーメン&炒飯さすがいっさくコレもあるんですね?でさぁ~何し
表通りは人でいっぱいなので横の通り道に先回りですこっちもなかなか良い雰囲気何と天気は良かったのに雪がちらつき始めました…と、何と例年と違い以外にも今年は横から出て来ました!慌てて表から大勢がやってきました先頭はもちろん月岡さん!あれ?少し元気ないかな?ビ
今年の新潟は…雪の無い雪国この冬は異常な冬なのでした2月9日(日)ウリの楽しみにしていたイベントの日用意したように雪が少し積もりましたこの日は瞽女のイベントの日です有給休暇まで取って高田瞽女ミュージアムに先ず参上!ミュージアム前に停まる…やきいも屋もしかし
元気なメタボ代表のウリ血液内科に行って見てもらうと先生も驚きの結果が…しばらく通う事となったのでしたさて基本空腹で病院に行くウリ診察が終わる頃には…餓死寸前ですと…取り合えず近場のラーメン店へ!ビジネスホテルの1階にある「せいほう国道店」あのオオモリラーメ
善光寺の節分祭を楽しみ大満足のウリ更に~美味しい長野の〆で「よし家」にお立ち寄りです長野駅から歩いて行けますここは家系のラーメン店じゃ~ん!デラックスなラーメンですスープは~超美味い!チャーシューも麺も美味し!さすが美味しい長野で頑張ってるお店感動しまし
さぁ!いよいよ豆まきが始まりました!関係者も含めてかなりの人々が舞台から巻きますみ…みなさん凄い勢い!老若男女のパワーに押されてウリはまったく前に行けませんウリには…福は来ないのかなぁ…と…目の前にポロっとお菓子が落ちて来ましたきなこクッキー豆ではないけ
「ブログリーダー」を活用して、ウリさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。