chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
つむじ風
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2014/10/11

arrow_drop_down
  • 重大局面、今後の予測3

    東京都の今日の感染者数を見ると、グラフは鈍化しているように見える。このまま右肩下がりで推移すれば、赤の曲線軌道で感染者数は降下する。ただ、今月2日当たりからボトムラインがほぼ100人を切らずに推移している。この原因は、無症状の感染者が活動を継続し感染を繰り返していることにあるのではないかという疑いがある。もしそうであるならば、以降いかに努力しても感染者数を減らすことは出来ないだろう。そうであれば、別の対策が必要になる。感染ルートを公表し、心当たり或いは何らかの関係があると思われる人の徹底した検査による無症状感染者の発掘が必要になる。ある程度規模が大きくなってしまうが、無症状の感染者を抑え込むには、これしかない。現状では適切な薬が無い以上、無症状の人にも「陽性であることを認識」してもらい、自宅で自己隔離、療養して...重大局面、今後の予測3

  • 白蓮れんれん

    林真理子/集英社文庫2005年9月25日初版、2014年7月8日第十刷。著者の作品は初めて読む。著名で多彩な作家であり誰もが御存じの方だが、別に嫌っている訳ではない。ただ、何故か今まで縁が無かった。主人公の白蓮と言えば、国営放送・2014年朝ドラの「花子とアン」年でお目に掛かった方以外に思い当たらない。日蓮の親戚筋ということも無かろう。読んでみると、やはり村岡花子の女学校時代の同窓、あの白蓮であった。この作品が出版されて10年後の朝ドラということになる。この作品にも村岡花子は登場するが、ほんの触りだけで朝ドラのような話は何処にもない。この作品のネタは龍介、燁子の700通にものぼる残された書簡である。そして、宮崎智雄・蕗苳(白蓮の長女)夫婦、伊藤伝之祐(伝右衛門の孫)の取材も大いに補強になっただろうと思われる。残...白蓮れんれん

  • 10万円の一律給付

    4月20日、総務省から「10万円の一律給付」の概要が発表された。この政府政策に口うるさい方々は、賛否両論で沸騰している。沸騰してはいるが、話のネタにするだけでなかなか妙案はない。私はこの政策に全くもって「反対」である。公平のつもりで「一律」としたのかもしれないが、とんでもない不公平である。困窮者、弱者救済にもなっていない。改めて「10万円の一律給付」の「目的」は一体何なんだろう。このような「目的」の不明瞭な政策は、政治家の創造力の欠如、貧困さを表しているようで、実に嘆かわしく悲しい。後々「10万円の一律給付」を理由に、政府は「費用回収」することになる。それは所得税なのか、消費税なのかは判らないが、いずれにしても「一律給付」を格好の理由にするに違いない。【対案1】現行の「生活保護」とは別の「特別・生活保護」を新設...10万円の一律給付

  • 重大局面、今後の予測2

    このグラフで見ると10日基準の感染者のピークは(山が潰れてはいるが)16日にありそうだ。おそらく、次の山は22日~23日あたりに来るだろう。17日に200人を超えた時、一瞬ヒヤリとしたが、先ずは250人を超える「感染拡大」にならずに済んでよかったと思う。このまま22日、23日で新規感染者が50人以下になれば、かなり明るいニュースになるのだが、それは楽観的に過ぎる。22日~23日あたりに来るであろうピークが150人を切るかもしれない。もし、そうなれば終息方向に持ち込める道筋が見えてくるのだが、どうか。悲観的な見方をすれば、赤の直線のように22日、23日の次のピークは感染者が250人に近づき、29日頃の感染者ピークは250人を超える。そうならないためには、1.やはり外出自粛をどこまでキッチリ実行できるかに掛ってくる...重大局面、今後の予測2

  • 高性能CORONA Virus検査キット

    ここに来て、やっと高性能なCORONAVirus検査キットが出て来た。朗報である。ここまで何とか感染拡大を抑え、引き伸ばしてきた甲斐があったというものである。検査の精度が上がったからと言って、肺炎が治る訳ではないが、速く正確な結果が出れば、後の対策も取り易い。少なくとも感染拡大を把握する有効な手立てになるだろう。あとは有効な治療薬がいつできるのかが問題になってくる。20200331、「新型コロナウイルスの検出試薬」を発売/杏林製薬キョーリン製薬ホールディングスは31日、傘下の杏林製薬が開発した「新型コロナウイルスの検出試薬」を4月中旬ごろに発売すると発表した。産業技術総合研究所と共同開発した遺伝子検出装置と組み合わせて検査すれば、ウイルスを15分程度で検出できるという。検出には現在4~6時間程度かかっており、大...高性能CORONAVirus検査キット

  • PCR検査

    微量の検体を高感度で検出する手法で、PolymeraseChainReaction(ポリメラーゼ連鎖反応)の頭文字をとってPCRと呼ばれている。ごちゃごちゃと難しいのだが、自分なりの解釈で理解しようとすると、次のようになる。CORONAVirusのDNA配列に付加する短いDNA(プライマー)というものを用意する。短いDNA(プライマー)はCORONAVirus専用のマーカーのようなものだろう。採取した検体と共に、DNA合成酵素の働きと温度調節によってこれを100万倍に増殖させる。増殖によってはじめて(DNAを染め出す特殊な装置に入れて)目視が可能なレベルになる。検体の中にターゲットとなる遺伝子があれば増えて目で確認することができ“陽性”と判定。しかし、検体の中にターゲットとなる遺伝子がなければ増えないので、目で...PCR検査

  • 重大局面、今後の予測

    今日の東京都の感染者の発生は91人だった。グラフの通り10日当たりがピークであったことが明確になった。この感染の発症者は前段の4日頃に感染した人たちであろう。そして、4日の感染発症者は先月の29日前後に感染したものと思われる。今日の感染発症者数は100人を切っているが、次のピークは16日前後に到来するものと思われる。10日の200人に迫った発症者から感染したであろう人達が16日前後に発症する。これが日に250人を超える発症者が出るようであれば、更なる対策を打たねばならない。何故ならグラフが示す通り、右肩上がりの感染拡大軌道に乗っていることが明確になるからだ。一つ言えることは、このグラフの感染者数には「中野江古田病院」と「永寿総合病院」の院内感染者約200人が含まれており、もし院内感染が起きてなければ実数はかなり...重大局面、今後の予測

  • 院内感染

    20200307福知山市民病院/京都府福知山市介護福祉士(40代女性)が大阪市のライブハウスを訪れて、7日になって感染が確認された。以降、関係者(医療従事者、入院患者等)190人のPCR検査を実施、うちうち陽性は2名。関係者の家族10名のPCR検査を実施、うちうち陽性は介護福祉士の両親2名が陽性だった。20200313一応の濃厚接触者感染確認が全て完了し、4月8日終息を宣言。20200307国立循環器病研究センター/大阪市大阪市のライブハウスを訪れて感染した女性がセンターを受診。対応した非常勤看護師の女性の感染が判明。センターは一時外来診療を休診した。20200307仁恵病院/姫路市野里病棟看護師の感染が確認された。入院していた患者約50人の中では11人が感染した。以降、同病院の関係ではこれまでに計14人の陽性...院内感染

  • 感染から陽性確定までの経過

    潜伏期間は2週間とみる(1~12.5日のバラツキあり、平均5~6日)。8割程度が軽症で済む。しかし、高齢者や基礎疾患のある人は重症化しやすい。基礎疾患:糖尿病、高血圧、慢性の腎臓病、ぜんそくや呼吸器疾患、がん、免疫を抑制する薬を飲んでいる場合等を指す。北海道の例で見るとPCR検査で陽性が確認されるのは「発症」から7~8日後ということになっている。あくまでも平均だが、感染(0日)→潜伏(5~6日)→発症(・・何だか具合が悪くなる)発症(7~8日)→PCR検査受診(・・回復しないのでPCR検査受診する)陽性確認(1日)→陽性確定・・という経過をたどる。感染後、陽性が確定されるまで、トータル12日~14日を要している。つまり、感染者が実際に「感染」したのは凡そ2週間前ということになる。「感染から陽性確定」までの経過は...感染から陽性確定までの経過

  • Virus感染の肺炎・初期症状

    若者とは言え免疫力や体力の低下は重症化につながる可能性がある。そして何よりも周りに感染を拡げる可能性が非常に高い。もし、今回のCORONAVirus初期症状の可能性があるならば、1日2日休んで様子見するくらいの用心深さが必要である。断片的な、経験的な、多様な情報の中から、その初期症状には次のような状態になるらしい。1.「発熱」朝の体温は37℃強。それがお昼頃から徐々に上がり、夜には39℃を超えるくらいになる。そして、これが2~3日繰り返す。37.5℃以上の発熱が3日以上続く場合は要受診。2.「咳」強い咳が出るため、のどが痛くなる。3.「倦怠感」発熱と同時に、強いだるさ(全身倦怠感)を伴う人が多い。4.「頻呼吸」概ね1分に25回以上の早い呼吸のことを指し、酸素不足で息切れしている状態。肺の機能が低下したり、肺炎に...Virus感染の肺炎・初期症状

  • CORONA Virusの性質

    手洗いとマスク、そしてアルコール以外に何が有効なのか。発生から3ヵ月が過ぎた。しかし、Virusの培養が出来たという割に、その性質がなかなか明らかにされない。何も難しいことを考えている訳ではない。このVirusはどんな性質のものなのか知りたいのである。それによって、日常の生活の中にも改善できるものがあると思うから。アルコールで消毒可能ということは承知している。その使い方も。では紫外線はどうか、熱(温度)はどうか、熱湯はどうか、湿度はどうか、等々。更には、酸は、アルカリは、酢は、ワサビは、ニンニクは、塩は、唐辛子は、ビタミン類は、乳酸菌類は等々。何か抑制するものがあるのではないか。立派な研究所はたくさんあるが、そういったことはサッパリ聞こえてこない。三か月も経てば、いろいろやってみた結果があるだろう。実際、「何の...CORONAVirusの性質

  • 個人のトレーサビリティが有効

    日本政府の対応は今の所、感染源の特定と感染ルートの解明に重点を置いている。しかし、最近は「感染ルート不明」が多発しているようだ。そこで、GPSのDataを利用した行動履歴の記録というものが考えられる。20日間の(10分毎)記録を保持し、それ以前のDataは自動削除でする。これを公開する必要はないが、もし感染するようなことがあれば、これが非常に役に立つ。仮に3人の感染者が個別にあったとする。相互に見知らぬ同士であっても、3人のGPSDataを地図上に落とし込めば、その接点が判るというものだ。Dataが多ければ多いほど感染源が明瞭になる。市中感染かどうかの判断もグンと確度が上がる。今は多くの人がスマホを持っている。通信事業者は、或いはアプリ開発会社は今すぐこれを作るべきだ。厚生労働省はお堅い有識者会議、専門家会議ば...個人のトレーサビリティが有効

  • 個別対応はロボットの出番

    某財団がつくば市の空き地に、感染者専用のテント張り施設を作るらしい。まあ、それもいいだろう。しかし、エアコンやベッド、その他多くの物が必要となり、コストは掛る。そして、最終的にこれらの機材はどうなるのかを考えると、気が滅入る。同じコストを掛けるなら、東京都の「ホテル借り上げ」策に賛同する。病院に近ければ近いほど、いざという時の対応も素早く動ける。とにかく今は、・ホテル利用者(客)が少なく、借り上げてくれればとても助かる、と思うからだ。特に、ビジネスホテルの都合がいい。基本的に適当に狭い個室だからだ。窓があり、開放可能であればすばらしい。軽症者であれば、自分で消毒し、食事し、入浴し、生活できる。階ごとに隔離し、完全管理すればいい。そこで、各部屋は電話とNetの接続が可能で、PC持ち込みは可とすれば、SOHOも可能...個別対応はロボットの出番

  • 新型CORONA Virus感染症

    【新型CORONAVirus感染症(COVID-19)】昨年11月中頃から中国湖北省武漢市で始まったこの新型感染症が、今世界中で爆発的な拡がりを見せている。例外はどこにも無い。拙い話ではあるが、個人的に何か出来ないものかと考えても、何が出来るでもなく、ただ人様に迷惑を掛けないように、三密回避と活動自粛以外に思い浮かばない。しかし、そんな消極的な事を言っていては物事少しも解決しない。そこで、一市民として感染拡大の対抗策を「提言」したいと思う。何を馬鹿な!というものもあるかもしれないが、「数撃てば当たる」ものもあるのでないだろうか。かなり心許ない話ではあるが。新型CORONAVirus感染症

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、つむじ風さんをフォローしませんか?

ハンドル名
つむじ風さん
ブログタイトル
つむじ風
フォロー
つむじ風

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用