chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
DEEPLY JAPAN https://blog.goo.ne.jp/deeplyjapan

古い話も今の話も、それでもやっぱり、ずっと日本! Truly, honestly, DEEPLY JAPAN

DEEPLY JAPAN
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2014/10/11

arrow_drop_down
  • なぜか再び:米NSAのメルケルらへのスパイ活動

    なにか、既視感のある話題。米、デンマーク当局と協力かメルケル氏らへのスパイ活動―報道https://www.jiji.com/jc/article?k=2021053100568&g=int【コペンハーゲンAFP時事】デンマーク放送協会(DR)と欧州の主要メディアは30日、米国家安全保障局(NSA)が2012~14年にかけて、デンマークの情報機関との協力関係を利用してドイツのメルケル首相を含む各国首脳らに対するスパイ活動を行っていたと報じた。これは、3日以上覚えていられない人を別として、多くの人にとって既視感がある。そう、スノーデンがNSAによる内外のスパイ活動を暴露した頃に出てきた話だった。Newsweekはもう少し詳しい記事を書いていた。米国家安全保障局(NSA)がデンマークの外国情報機関との協力関係を利用...なぜか再び:米NSAのメルケルらへのスパイ活動

  • さまざまなる過激派崩れつつ、彷徨える5月かな

    昨日、おとといと五輪の話を書いたけど、いやしかし、日本の右派は日本が侮辱されていると騒がないというのはなかなか興味深い。どうしているのかと思ってチャンネル桜あたりをチラチラ見たけど、尖閣と憲法、中国といったネタ以外には騒いでない模様。これはやっぱり、東京五輪は安部ちゃん案件だから「その筋」から指令がないと動けない、みたいな感じ?■シリアそんな中、中東方面ではシリアで大統領選挙があって、アサドさんが再選を果たしていた。Basharal-AssadwinsSyrianpresidentialelectionThevoterturnoutwas78%,speakerofthePeople’sCouncilofSyriaHammoudaSabbaghannouncedhttps://tass.com/world/129...さまざまなる過激派崩れつつ、彷徨える5月かな

  • IOC vs 主権国家になっていて面白い

    東京五輪をどうして中止できないのか、多くの国民が謎と思っている。そりゃそうでしょう、緊急事態宣言をしっぱなしの中で、なんで海外から万単位の人を入れて催しものを開催する道理があるわけ?日本のコロナ状況はロシアを含む欧州諸国からすれば実際大したことはなかった。その意味で、やれるのかな、と思う人がいても不思議ではない。だけど、1年経ってその他の国での変異株による影響がまだ続いている中で、もう大丈夫だ、などというのは何かとても不道徳だと思う。こっち方面から見た時の五輪開催強硬派への反対意見は、昨日のイケノブさんの意見などが代表例だろうと思う。しかし、そうではなくて日本のコロナ状況も怖い、深刻かもしれないじゃないか、大規模な対策をすべきだという派からも当然に五輪反対意見が出る。代表例は、志位さんでしょうか。日頃、志位は千...IOCvs主権国家になっていて面白い

  • 五輪問題:IOCが止めさせたくないらしい

    大昔はともかく、現在のIOCというのが腐った組織だというのは結構な数の人が気づいていることではある。その欧州貴族だか腐ったリンゴだか知らない特殊利権団体が、日本にオリンピックをやらせるとマジになっている様が気持ち悪すぎる。はっきり言って、気が狂ってる。IOC重鎮委員が独占告白「菅首相が中止を求めても、大会は開催される」https://news.yahoo.co.jp/articles/b6da971d6c93f9884a70bcef4929d1fe06955b34「昨年3月、延期は一度と日本が述べたのだから、延期の選択肢はテーブル上に存在しない。日本国民の多くが開催に否定的な意見であるのは、残念なこと。ゲームを開催しても追加のリスクはないという科学的な証拠があるのに、なぜ彼らはそれを無視して、科学的なことはどう...五輪問題:IOCが止めさせたくないらしい

  • 枢軸国と英仏のアラブの取り合い

    書いた時には、わりと思い切ったことを書いたかな、という気がしてたけど、調べてみると、意外とそうでもなかったなと思った。1941年11月28日:ヒトラー・フサイニー会談https://blog.goo.ne.jp/deeplyjapan/e/8e365bd5cdca98bd1103f07a0d1a1d8eまず、これは、考えていたより重要。ただ、両者はヒトラーが政権を取った時からの付き合いなのでここから始まったわけではない。そして、私が知らなかっただけで、このサブジェクトは既に相当に調べてはついていた。こうなる最大の理由は冷戦が終わったことではなかろうか。ドイツの公文書が開いて、アメリカとソ連が持っていた分も見られるようになったのは冷戦後。つまり、冷戦中はかなりいい加減なことを資料なしで書いていた部分が多々ある。結...枢軸国と英仏のアラブの取り合い

  • 1941年11月28日:ヒトラー・フサイミー会談

    世の中ほんとにへんなことばかり。日本国民としては、まず第一に、国民の8割ぐらいが反対しているオリンピックって何?と思うばかり。へんだと思わない?ではすまないほど恐ろしいと思ったのは、ロケット弾の飽和攻撃(アイアンドームの球切れを狙っている)で市街地および一般人が燃え盛ることを念願したテロリスト集団をまともな集団のように扱っているこの現状。イスラエルの行動に批判されるべきものは多々ある。それはそう。だけど、イスラエルは犯罪者だからこうされるべきで、ハマスは正しい行動をしているといった考えに私は賛成しない。■破壊こそ目標だったパレスチナ問題がこんなにダークな話だったとは私は想像できていなかったです。思い返せば、何かおかしいと思ったことは何度もある。フサイミー一族もそう、また、トルコ、イランは常に親独派で、かなりナチ...1941年11月28日:ヒトラー・フサイミー会談

  • 雑感:フサイミーから親ナチネットワークまで

    昨日、アーミン・フサイミーを思い出して本当によかった。今日はお買い物しながらしみじみといろんなことを考えた。ハマスvsイスラエル9日目:アーミン・フサイニーを思い出してみるhttps://blog.goo.ne.jp/deeplyjapan/e/cf979494db42a38f9a5d91734a094517まず第一に、このナチに入れ込んだ男が、ユダヤ人一掃を教唆したことは事実で、あとは資金提供をしたか、つないだかしたあたり(後述)がはっきりすれば、明らかな戦犯として裁かれたであろう。そうであれば、パレスチナ地域において、この男の一族の威信は低下する。さらに、この一族だけでなく、そもそも第二次世界大戦中ここらへんの集団は、明確なナチ側として戦争に参加しているんだから、こっちは敗戦側であると位置づけておくこともで...雑感:フサイミーから親ナチネットワークまで

  • ハマス vs イスラエル9日目:アミン・フサイニー

    イスラエルとイスラム過激派民兵ハマスの軍事紛争は9日目に入った。この騒動について非常に特徴的なのは、なんでも騒ぎたがる西側主要紙が何かおとなしめであること。ナワリヌイやらスクリパルだと、連日一面トップで騒ぐわけだが、ほんまもんのミサイルの撃ち合いについての報道に過激さがない。そして、静かに目を引いたのは、オーストリアが、ほとんど唐突にイスラエルの旗を政府機関に掲げてイスラエス支持を表明したこと。これは何だろうと多くの人が首をかしげてる。当然、イスラム過激派のシンパの人たちはオーストリアはシオニストの手先とかいって騒いでいるようだ。多分、1つは、欧州各地に入った中東からの難民の人たちが通りに出て、イスラエルはシオニスト、シオニストを殺せ、シオニストは敵だ云々を叫ぶという騒ぎに飲まれたくない、ということなのかなと普...ハマスvsイスラエル9日目:アミン・フサイニー

  • 夢の「パレスチナ」はとっくにない&1979年イスラム過激派万歳同盟成立

    イスラエルvsムジャヒディーン勢力との戦いは、現地も流動的になる要素を含むけど、アメリカ国内では、ますます、民主党は狂ってると思う人たちにとって支援になると思う。私はテッド・クルーズが好きだったことは一度もないし、今後もないと思うけど、この見取りは簡潔。Heartbreaking.WhengivenachoicebetweenIsraeldefendingitselfandHamasterroristsmurderingwomen&children,overandoveragainDemschoosetheterrorists.https://t.co/TE0js0QbdT—TedCruz(@tedcruz)May17,2021バーニー・サンダースが、ガザの破壊を非難して、ただちに停戦を求め、あわせて、イスラエ...夢の「パレスチナ」はとっくにない&1979年イスラム過激派万歳同盟成立

  • イスラエル vs ムジャヒディーン

    いやいやしかし、ヒラリーの3万通のメール事件というのは大きな事件だったに違いないのに、本当に火が消えたように誰もいわなくなったなとふと思った。どうしてそんなことを思い出すのかというと、中東の問題はムスリム同胞団抜きにはもう語れないだろうに、と思ったから。今回、派手にロケット弾を打ち上げているハマスも同胞団のパレスチナ組織なわけですよ。それにもかかわらず、多くの人、特に朝日新聞だのガーディアン見て国際情勢を語るようなタイプの人たちは、イスラエルが憎いあまりに、それに抗議している人たちが全体として善人みたいな、そしてアメリカやイギリスetc.の政策に抗しているかのような錯覚でものを言ってる。だがしかし、実際には、イスラエルは英米の中東支配の核だが、同様に、同胞団やジハード系、さらにはその保護者としてのトルコ、カター...イスラエルvsムジャヒディーン

  • アルカイダ保護者叫ぶ、サイクロン作戦、トランプ

    イスラエル・パレスチナの問題で、トルコのエルドアン大統領が、テロリスト国家イスラエルは、行動を止めろと叫んでいる。‘Terroriststate’Israelmustbestopped,TurkishPresidentErdogansays,addingithas‘crossedalllimits’https://www.rt.com/news/523880-turkey-erdogan-israel-terrorist-state/そこはまったくその通りなんだが、他方で、アルカイダグループを囲いに囲って、古都がたくさんあるシリアを瓦礫の山にした現状はどうなのだ、トルコさん、といったところ。こういう事件も起こした側だよね。今に始まったわけではなく、昔からそうだったにせよ、ともあれムジャヒディーン騒動からこっちは...アルカイダ保護者叫ぶ、サイクロン作戦、トランプ

  • イスラエル・パレスチナ:右派が気勢をあげるの巻だろうか

    イスラエルとパレスチナが揉めている中、日本の防衛副大臣が、我々の心はイスラエルと共にあるとかいう、習った英語そのままなんだろうなというtweetをしているというのが話題。私としては、イスラエルが挑発して、ハマスさんがちょうどいいところで派手なロケット弾の無茶打ちをして、イスラエル空軍がそれを撃ち返す一幕もあって、きっちりいいところを見せ、建物破壊という派手な場面もあって、とんでもなく「よくできた」、ネタニヤフさんとその仲間による劇場だろうか、と思ってる。もちろん、酷い話には違いない。でも今日だけ酷いわけじゃない。ずっと酷い。で、それに対してイランにも、ちょっと、ちょうどいい、と思ってる派がいるな、とも思ってる。来月大統領選挙だから。あと、アメリカのパイプラインも関係あるのかなとも思った。カオスを作るのが目的。さ...イスラエル・パレスチナ:右派が気勢をあげるの巻だろうか

  • ビクトリーデーの反応:中国&ドイツ

    昨日、「1年後:2020年theWestのナラティブ管理崩壊年」と書いて、その後自分で気が付いた。公式ナラティブが崩壊したということは、それはそのレジームはもう求心力はないということなわけで、それはつまりもう終わりだという意味なのだな、と。多分、現実もそうなっていくでしょう。そして、それが嫌だからこそ、主流メディアという今般の、いうところのアメリカ一極支配を支える司祭クラスが賢明に嘘を書き続けている。私たちはまだエライのだ、物語は続いているのだと叫んでいると思えばいいわね。などと考えつつ、ビクトリーデーの話の続き。去年も今年も、西側諸国は1945年にどうやって大戦争が終わったかについて真摯な姿勢を見せる気はなかった。少なくとも、そういえばトランプはプーチンに招待されてビクトリーデーに行くかもしれない、みたいなこ...ビクトリーデーの反応:中国&ドイツ

  • 1年後:2020年 the Westのナラティブ管理崩壊年

    さてさて、5月8日、9日の、欧州戦線終結を記念する日々の中で、予想通り、あいかわらず、アメリカとかイギリスの中からは、アメリカがナチを破った、イギリスがナチを破ったという言明が見られる。つまり、昨年しつこく書いた通り、ナチを破ったのは実質的にソ連であるにもかかわらず、そこを無視してきた西側のあざとい様が今年もまた見えている。だから、5月9日のモスクワのパレードが何を記念しているのか、何を思い出してロシア人が泣いているのかを絶対に見ようとしない。そこから、軍事力を誇示しているソ連/ロシアがあんなことをやっているという視点になるわけですね。今年もロイターがそう書いていたらしいので、多分世界中の西側コントロール下の下僕メディアはそう書いているんでしょう。Russiashowcaseditsmilitarymighta...1年後:2020年theWestのナラティブ管理崩壊年

  • ビクトリーデー@モスクワ 2021年

    ビクトリーデー@モスクワのファンの皆さま、こんばんは!今年もまた5月9日、1945年の対欧州戦線終了を記念してモスクワ赤の広場にて「ビクトリーデー」が祝われました。昨年はコロナのせいで欧州方面ロックダウンのあおりを受けて5月9日は取りやめとなり、6月24日に延期となった。とはいえ6月24日はそもそも1945年6月24日が欧州戦線勝利を祝ったパレードの原点にあたる日だったのでそれはそれでなかなか趣があった。今年の5月9日は曇り空で、ぽつらぽつら雨が見える場面もあったぐらいだったが、空軍が飛行機を飛ばせないほどではなくて、しっかり空軍も参加できていた。よかったよかった。ПарадПобедывМоскве/9мая2021■パフォーマンス:強くたくましくなった毎年見てるけど、今年の感想としては、強くなったなぁといっ...ビクトリーデー@モスクワ2021年

  • 長い緊急事態 & スプートニク・ライト登場

    緊急事態が長びき、さらに拡大された。東京、大阪、兵庫、京都の4都府県の緊急事態宣言について、政府は来週11日の期限を今月31日まで延長するとともに、愛知県と福岡県を来週12日から対象地域に加えることを決定しました。要するに大都市は緊急事態だということになってる。どういう事態になったら緊急事態じゃなくなるのかというと、東京では、陽性者が100人を下回ったらとか誰か言ったらしいというのをどこかで読んだ。それって、物凄くハードルが高い。他方、五輪はまだ誰も中止すると言ってないそうで、そんな中、バッハが注目を浴びている模様。これはもう、アイクは来るなの大騒ぎぐらいにして、日本国民はみんなこの五輪には反対してるところを見せないとダメなのかしら。というわけで、エンドゲームの見えない日本さん。でも日本だけと思うのは間違い。今...長い緊急事態&スプートニク・ライト登場

  • Guilty 7の外相会談 & 「中+露+イラン」の重み

    G7なる集団の外相なるポジションの人たちが集会を持ったらしい。この人たちが今喫緊にやるべきことは、シリア征服をあきらめ、アルカイダの支配下にある何万人かをシリアとトルコに置きっぱなしにしている状態を直ちに中止することでしょう。その上で、これまで「rebels」とかいって中東からロシア南部に送り出していた傭兵集団を、各国が引き受けること。まだやってない。テロリスト・メンタリティーになっちゃった人たちを引き受けたくなくて、トルコに多数足止めにしている状態をいつまで続ける気なんでしょうか?そうか、G7というのは、Guilty7のことだったんだわ!!罪を犯した7か国と自ら名乗っていたとは。確信犯だわ。■イランが大事すぎるで、なにやらG7はチャイナ向けにメッセージを出したいらしいけど、チャイナが大きくなったのは昨日ではな...Guilty7の外相会談&「中+露+イラン」の重み

  • ファウチ博士は答える義務がある by ランド・ポール

    お騒がせのコロナですが、4月の中旬に、アメリカのランド・ポール上院議員がFoxで、ファウチ博士はなぜ米国で禁止されたウィルス研究を資金提供して中国のラボで継続していたのか答える義務がある、と言っていた。SenatorRandPaul:Dr.FauciMustAnswerQuestionsonWhyHeContinuedtoFundDangerousHuman-VirusStudiesaftertheywereBannedinUS(VIDEO).DidDr.Fauci’sWUHANLABpurposelyreleaseCOVID-19togetBIDENelected?https://t.co/Up463eXg65—AmericaLover(@daynutrition)May1,2021その様子を伝える記事はこの...ファウチ博士は答える義務があるbyランド・ポール

  • 1886年5月1日シカゴでの労働者集会&メーデー

    今日は5月1日、いわゆるメーデー。メーデーについて私が知っていたのは、1886年5月1日、アメリカのシカゴで8時間労働の実現を求めて労働者が集まったが何か事件になった(ヘイマーケット事件)、どうやらそれを記念しているらしいがよくわからない、世界中に広がった経緯もわからない、現在の米では5月1日は休日ではない。日本では休日ではないが通常連休中なので労働者は休んでることが多いみたいだ。その連休の中で、労働団体が集まりましたというニュースを毎年見る。ヨーロッパ各国は基本的に祝日である国が多いようだ。旅行に行ってどこもかしこも休みで難儀したことがあった。といったことでしかなかったが、今日、ふとwikiを見ると、ちょっと感じが違った。まず、5月1日が祝日か否かは、こんな分布だった。InternationalWorkers...1886年5月1日シカゴでの労働者集会&メーデー

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、DEEPLY JAPANさんをフォローしませんか?

ハンドル名
DEEPLY JAPANさん
ブログタイトル
DEEPLY JAPAN
フォロー
DEEPLY JAPAN

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用