chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
とっちーの「終わりなき旅」
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2014/10/06

arrow_drop_down
  • 2024越後里山三山登山ツアー:3日目弥彦山

    最終日は、弥彦山に登る。新潟県の広い地域から見ることができ、弥彦神社の祭神・天香山命を祀った山として、古くから人々の崇敬を集め、山全体が弥彦神社の神域となっていて、英彦山、雪彦山と共に日本三彦山と呼ばれる山でもある。弥彦山神社の駐車場に車を止めて、歩き出す。日曜日という事もあって、駐車場は満車に近く、ギリギリ止めることが出来た。登山道入口となる鳥居前で集合写真。この日は、新潟県のメンバー二人も新たに参加して、総勢11人のパーティーとなった。階段状の登山道を登っていく。朝早くだが、既に下山してくる人もいて、大勢の登山者と行き会う。岩がごつごつ出ている場所もあるが、道幅は結構広く、整備され登りやすい登山道だ。開けた場所から、下界を眺める。水が張られた水田がキラキラと光っている。右側少し上の方に赤い鳥居が見える...2024越後里山三山登山ツアー:3日目弥彦山

  • 2024越後里山三山登山ツアー:2日目観光

    袴腰山から下山してもまだお昼過ぎだ。近くの道の駅「漢学の里しただ」でランチ休憩とする。お腹も満たされたので、午後からは観光だ。まずは、Mさんお勧めのSnowPeakMUSEUMに向かう。スノーピークは、燕三条に本社を持つアウトドアグッズのメーカーだ。ショップで製品を見ていると、MUSEUMの案内が始まるという事で、会場に向かう。2階からガラス越しに1階の社員のワークスペースを見学する。この日は休日のため、社員はいないが、平日はこのフロアでアウトドアグッズの企画や商品開発が行われているという。テントやタープ、服などを回収して、ポリエステルの粉末から繊維状に変え、新たな服を作る装置だという。テラスからキャンプ場を眺める。スノーピークの周囲は広大な敷地が広がり、キャンプ場になっている。最後に1階のMUSEUMの...2024越後里山三山登山ツアー:2日目観光

  • 2024越後里山三山登山ツアー:2日目袴腰山

    2日目は、新潟県三条市にあり、粟ヶ岳の手前にある袴腰山に向かう。頂上は、屋根形平頂の広い山頂で、あたかも袴の腰の部分のような山容で、山頂からは粟ヶ岳と守門岳が近くに見える。そして、毎年5月中旬から下旬にかけてヒメサユリ祭りで沢山の人が訪れるという事で、今回はヒメサユリ鑑賞が一番の目的だ。朝一番で、高城城址駐車場に向かう。百台以上は止められそうな大きな駐車場だが、驚くほどガラガラだ。実は、今年のヒメサユリは例年の1割くらいしか開花せず、しかも開花時期が早くて、この日はもうほとんど終わりになっていたらしい。駐車場を出て、ヒメサユリの小径の入り口に向かう。ヒメサユリの小径はロープが張られ、植生が守られている。例年の1割程度で、もう終わりだという事で、大群落を見ることはできなかったが、ところどころにまだ残っている...2024越後里山三山登山ツアー:2日目袴腰山

  • 2024越後里山三山登山ツアー:1日目米山

    3年ほど前に新潟中越地域の浅草岳、守門岳、粟ヶ岳に登って以来の久しぶりの新潟遠征となった。今回は、地元在住のMさんのおすすめの低山歩きがメインだ。初日の朝早く、始発の新幹線で長岡まで向かう。長岡でレンタカーを借りて、米山の登山口となる水野林道登山口に向かう。米山の登山口はいろいろあるのだが、到着時間がお昼ごろになってしまうので、最短ルートで登ることが出来る水野林道登山口にした。10台くらいは止められる駐車場だが、時間も遅いし、天気もあまりよくないので、1台しか止まっていなかった。我々のメンバーは、2台の車で7人だ。夕方くらいから雨になるとの予報なので、急いで歩き出す。登山口には、やはりここにもクマ出没注意の看板があり、気にしながらも進んでいく。やくしの杜の看板がある。整備された登山道の周りは、ブナ林だ。新...2024越後里山三山登山ツアー:1日目米山

  • 2024戸隠山:後半

    後続のメンバーも胸突岩を登ってきて、全員が「蟻の塔渡り」の入り口に揃った。私がまず先頭を行き、その後をそろりそろりと後続のメンバーが続く。ときおり風が強く吹くときがあり、さすがにまっすぐ立つのは怖いので、みんな中腰か這いつくばっている。一気に前に行くのも疲れるので、途中で中休み。1人だけ立っているメンバーがいて、なかなかの強者だ。それでも全員無事に、蟻の塔渡りと剣の刃渡りを通り抜け、八方睨に到着する。八方睨からの展望は素晴らしい。雪をかぶった北アルプスがしっかり見える。そして、正面には、百名山の高妻山の鋭い峰がそそり立っている。八方睨から数分で戸隠山山頂1904mに到着する。みんな着いたところで、もう一度集合写真。山頂でランチ休憩をしていたら、二人のトレイルランナーがやってきた。男性は、飯野航さんといい、...2024戸隠山:後半

  • 2024戸隠山:前半

    15年ぶりに戸隠山に登ることになった。戸隠山といえば、ギザギザとした山容が特徴の北信五岳の一つで上級者向けの山として有名だ。登山コースはバラエティに富んでおり、鎖場や岩壁のトラバース、さらに高さのあるナイフリッジなど、緊張感のあるコースばかりで命知らずの仲間たち8人で登ることになった。とはいえ、初めて登った時は、スリルはあったものの楽しく登った思い出しかなく、割と安易に考えていた。前日の夜、高妻山登山者用無料駐車場に車を止め、車中泊して早朝に集まった仲間たちと共にさかさ川遊歩道からスタートする。遊歩道の周りには、水芭蕉が咲き乱れ、尾瀬みたいな感じだ。戸隠神社参道入口に到着する。鳥居を通り抜ける。杉並木の道を進む。赤い隋神門を抜ける。隋神門から見た参道は、一際神秘的な杉並木の参道だ。隋神門の先は、神の宿る道...2024戸隠山:前半

  • 2024神奈川・大山

    登山が初めてという人を連れて、神奈川の大山に登ってきた。1年半ほど前に登ったばかりだが、違うメンバーで行くのもいい。ただ、天気予報が今ひとつで心配だったが、9時過ぎくらいから雨が上がるという事で、現地に向かった。しかし、現地に着くと霧雨状態が続いていた。雨合羽を着て、大山の登山口であるこま参道に向かう。今回は、登山経験が少ないメンバーが多いので、最初からケーブルに乗り阿夫利神社下社まで一気に登ってしまう。阿夫利神社下社で登山の安全を祈願して登山口に入る。登山口に入るといきなりの石段の急登だ。大山登山道は1丁目から山頂の28丁目まで石柱が立っている。8丁目あたりに樹齢約600年の杉の大木があり、根本はひとつで2本の大木が寄り添うように伸びていることから夫婦杉と言われている。登山道は、初心者には結構きつい上り...2024神奈川・大山

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、とっちーの「終わりなき旅」さんをフォローしませんか?

ハンドル名
とっちーの「終わりなき旅」さん
ブログタイトル
とっちーの「終わりなき旅」
フォロー
とっちーの「終わりなき旅」

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用