お盆にはみずみずしさいっぱいのうばゆり・がまのほ緑の濃さがひかる時間とともに味わい深いドライフラワーにその変化が楽しい乳母ユリドライフラワー・ガマの穂・野イバラの実八ヶ岳からこちらに運んできたばかりのフレッシュながまお盆には
今日は空が高く背伸びをしているようだ「岩やつで」名前由来は葉っぱがヤツデに似ているということクリームがかった細かな白い花洋花のような派手さはないが飽きないヘアーサロンイエローハウスにて季節を忘れず満開気温の変化が大きくいっきに咲く昨年の善福寺川沿いはこんな感じだったそれぞれの新たな「春」季節の移り変わりを楽しむひと時に感謝春空を見上げて
日本桜草八ヶ岳の春この花から始まる森の中にひっそりとたたずむニリンソウと一緒にいつも顔をのぞかせるそんな春がもうすぐやってくる江戸時代には桜草のブームだったとか専用の桜草棚をつくり楽しんでいたらしい気品がありわずかな背丈薄日の陽に向かってまた会いたい日本桜草
ワークショップで心がけていること作品が「育っていく」その過程を楽しんでいいけたら自分の暮らしがちょこっとでも彩られるような気がする雑貨店にはいると「自分の好き」がわからなくなってしまうほど品豊富こんなときにはひと手間加えたりする自然木枝のフレームを作る木の皮をねじりあみでひもにする花瓶を結びとりつけるおりずるらん.ポトス.せんだんの実をそえてまゆみのつるをフレームに花鉢のサイズにあうようねじりとめるポトスの代わりに切り花をさして花瓶のようにも器用・不器用なんてノープロブレムやってみたい気持ちが一番さあ、春は新しいことにトライ!ひと手間
ネームプレートイワヤツデ岩石などの間に咲く多年草葉っぱの形が八手に似ている事が由来花言葉は「愛嬌」フランスパンとジャズとジャムの店「SONKA」先月から始めた花名札に来店された方が気に留めてくれるネームプレート
新たな気持ちで春クラフトワークの仕事は面白い難儀なこともある人との出会いが助けにはじめの一歩つい理屈が先行肝に銘じて八ヶ岳の日本桜草「季節の風にのって」スタート!新たなシーズン
ヘアーサロン「イエローハウス」大きなふじつるのかごに春の花レースラベンダー・グレゴマ・ワイヤープランツの寄せ植えかごを作り使いながらパーツを取り換えたりいろいろ手を加えていく自然のフォルムはユニークで見あきない自分で作ったものは最後まで使い切る直すのも楽しみのうちひと手間が愛着のしみこむ時ものつくりの原点だ昨年11月の野ぶどうのかごもすっかり店の雰囲気にとけ込んできているはなかんざしを包み込みそこまで来ている春を呼んでいるここ数日間のあいだに枯れ葉からスゲの花穂が顔を出しはじめた春を待っていたのですね!春を迎えてヘアーサロン「イエローハウス」
毎年、八ヶ岳で育ててきた芍薬があでやかに咲き始める頃数年前からこちらに持ってきて大切に育ててきた手をかけすぎたのかやっとなじんだ芍薬が全く花芽を出さない掘り起こすと根がない何が良くなかったのか毎年ヘアーサロンの初夏を感じさせる自慢の一品道行く人も声をかけてくださりうれしい花つながりをくれた今年もそんな花スケジュールにハプニングいつでも背中からやってくるこんな時こそラッキーチャンスと思ってジャンプ!ヘアーサロンデスプレー春ハプニング
今年も「naturalisbest!」早いもので10年目の春季節の風を感じられるようなしつらえに五日市街道のざわつきやビルにはさまれ新高円寺駅からの強風にも愛着を感じるまた、新たな春がスタート!3月・寒さの中の春イエローハウス3月寒さの中で
木の皮セダム等の寄せ植えをする取っ手はとりかえられる麻縄でつるす「のきしのぶの」ように寄せ植え木の皮を使って
ふじつる土台になる部分が肝心シンプルに丈夫な土台が一番活躍するするひとつの土台に様々なパーツを入れ替える楽しみがひろがるぶどうの木皮を使ったリースつるバリエーション
花芽春いのち・生命力を感じる瞬間自分で育ててきた植物の春芽を最初に見つけた時どんな高価な花より嬉しい私のオンリーワン八ヶ岳の山荘から持ち帰ってきた日本桜草「ありがとう!」花芽
八ヶ岳の春日本桜草この花から始まる森の中にひっそりとたたずむニリンソウと一緒にいつも顔をのぞかせる八ヶ岳にそんな春がもうすぐやってくる江戸時代には桜草のブームだったとか専用の桜草棚をつくり楽しんでいたらしい気品がありわずかな背丈薄日の陽に向かって日本桜草
いわやつで待ちに待った出番を迎えてフランスパンとジャズとジャムの店「SONKA」花見客のシーズンがやって来る昼にはフランスパンは完売店主は大勢のお客様にお詫びする日々そんななかホット一息イワヤツデ
イケべリアここ数日の気温の変化にいっきに顔を出す戸外の寒さに耐えて年を越した多肉植物手塩に掛けたこどもたちことばをかけながらひとつひとつの花芽に「ありがとう」テーブルに置いて今日はゆっくり楽しもうイケベリア春が来た
こらからの季節活躍するウオーターマッシュルーム軽石に大文字草・のきしのぶ寄せ植え割った素焼きの鉢にセダムを植えこむパーツの組み合わせで面白さをみつけるふじつるのおもしろさふじつるそれぞれ
いよいよ大好きなつるアートの季節ガレージで活動できる暖かさに待ちにまった季節準備ばんたん八ヶ岳で採取したふじつるの出番水に漬けこみながらわくわくどきどきする待ってました
寒桜今朝も足を止める私を観てと今年も咲く車が行きかう五日市街道沿いに咲く藤つるが巻き付いて少しづつ息苦しそうそれでも青さの中に吸い込まれるほどに背伸びをして2011.3.11思いをあらたに「合掌」新しい一日の始まりに「ありがとう」とつぶやくあらためて
3月11日気持ちを新たに迎える春あの時は子どもの仕事に就いていた避難誘導をしていた時の緊張感が今もはっきりとのこる五日市街道に面したヘアーサロン「イエローハウス」多くの車が行ききするこの風景こうして仕事のできることに感謝気持ちを新たに
ハプニング大切に育ててきた芍薬全く花芽を出さない掘り起こすと根がない何が良くなかったのか暑さで蒸れてしまったのか毎年ヘアーサロンの初夏を感じさせる自慢の一品道行く人も声をかけてくださる花うれしいつながりをくれた花スケジュールどうりにはいかないハプニングはいつでも背中からやってくるこんな時こそラッキーチャンスと思ってジャンプ!ヘアーサロン「イエローハウス」デスプレー春から初夏へハプニング
見っけ「こんにちわ」いつも走るコースを外れてふらりと迷い込んだ空地の中でひっそりとここ数日の温かさで大喜びどこもかしこもふきのとう「ふきちゃん」のおでまし春ふきのとう
やっと少しづつ落ち着き始めた多肉植物やわらかな日差しで数か月近く育てるイケベリアの花が咲き始めるぐいのみ・江戸切子にミズゴケをいれてそろそろ出番カウンターにディスプレーフランスパンとジャムとジャズの店「ソンカ」三寒四温
3月我が家のテーブル菜の花・フキノトウが伸び伸びと花を咲かせる摘んできた野草春を味わう体から冬にため込んだ毒素が抜けていくMarch
いよいよ大好きなつるアートの季節ガレージで活動できる暖かさになってほしい待ちにまった季節準備ばんたん八ヶ岳で採取したふじつるの出番もうすぐやってくる大好きなツル
再会季節を忘れずにまた会えてうれしくてうれしくて貝母が咲き始めるお彼岸の頃を見はからいそっと顔をだす半日陰で大丈夫な花ご近所さんから株分けしたものがこうして我が家に胸があつくなる春を供えて穏やかな3月大好きだった貝母クルリとつるを伸ばした茎控えめな色合いの花かたち再会ばいも
春がやってきた花が咲いてしまった食卓にもりだくさんのふきのとう生のままでサラダに口の中で春満タン残りはふきみそにする調理はいたって簡単味付けはゴマ油とみそで湯がいたフキノトウをサッと炒めて完成鮮やかなもえぎ色にご飯は勿論だがフランスパンにのせて一口もうとまらないマーチじっとなんかしてられないふきのとう
春ですよ陽ざしを浴びて勢揃い寒さの中で頑張ってきましたねじーっと待ちこがれたこの陽差しこれからもどうぞよろしくお願いしますね春ですよ
待ちに待った3月先日、ランニングしながら摘んだ菜の花・ふきのとう毎日背を伸ばすつぼみが咲き始める善福寺川公園も梅が満開華やかな時をむかえる3月マーチのように足踏みしたくなるじっとなんかしていられない「こんにちわ」待ちに待った春ですマーチ
「ブログリーダー」を活用して、 季節の風にのって ワーク ショップ さんをフォローしませんか?
お盆にはみずみずしさいっぱいのうばゆり・がまのほ緑の濃さがひかる時間とともに味わい深いドライフラワーにその変化が楽しい乳母ユリドライフラワー・ガマの穂・野イバラの実八ヶ岳からこちらに運んできたばかりのフレッシュながまお盆には
はじめての方お嬢さん親子小さい頃ころに読んでもらった絵本「はらぺこあおむし」母親とスポンジハンコを作る同じハンコをを使っても押す力加減デザインでかわるワークショップはらぺこあおむし
お盆四季と共に暮らすこの時期になるといつものように活けるトリカブト.ウバユリ.ツルウメモドキ.がまの穂.ススキヘアーサロン「イエローハウス」お盆
がまの穂毎年採りに沼地に入るなんと今年は全く穂がついていない葉だけが2メーター近く伸びている別の所で採取この穂がはじけると手に負えないほど綿毛一面大変な状態になるそれでも私は大好きヘアーサロン「イエローハウス」がま・とりかぶと・うばゆり・すすき沼地に立つがまの穂はまるでサムライのような風貌葉でかごを編んだり茎をよしずにするとにかく丈夫だ手のひらから感じる感触が好きお盆の時期になると花屋さんでも時々見かけるがまの穂
フランスパンとジャムとジャズの店「SONKA」のきしのぶのぶどうのつるオブジェに南部鉄風鈴の夏を迎える夏のきしのぶ
はらぺこあおむし大好きな絵本のひとつバッグやTシャツなどにプリントされたグッズがたくさんでまわっているJUNインタナショナルプリスクールでワークショップこどもたちが好きなようにスポンジ状のはんこをおすアクリルカラーでしっかりしているので洗濯にも強い身近な素材でつくれるところが魅力的個性がひかるはらぺこあおむしに一度トライしてみませんか絵本「はらぺこあおむし」ワークショップ
暑さが続く都会では別世界の話りんどう入笠山の湿原ではあちらこちらに秋田花岡の幼い頃を思い出す胃腸薬として服用していた父のためよく山に入り採取したわれもこう八ヶ岳津金村にて杜の神が尋ねた「紅色の花はいないか」とすると、足元の花が「吾も紅なり」とつぶやいたとのことワレモコウ
八ヶ岳へ朝の気温は7度前後日中の最高気温は25度程湿度が少ないので肌寒さを感じる標高1300北斜面に建つ秋と冬は一緒に駆け足でやってくるすべてのものが凍りつく室内の食材は冷蔵庫保存するお盆前の静かな山に入る大好きな鬼クルミを採取するこちらに持ち帰る翌日にはこの暑さで茶色に変化する小さな実だがこの種が大活躍する作品つくりには欠かせない縁の下の力持ちクルミオイルで磨き上げた作品は美しく丈夫ドライリースでも大活躍鬼くるみ
夏はやっぱり藍が際立つ季節数年前から愛用しているTシャツをリメイク色を抜くスタンプを気分にまかせておすもちろん身近な素材をみつけて美味しく飲んだワインコルクで「HIRO」をスポンジで裏はこんな感じでさて、どこへ着て行こうかな?藍染め
お盆の頃は八ヶ岳津金村のりんご摘果されたこの青くて小さなリンゴが好き10月には立派なりんごになる作品のモチーフによく使う秋田で12歳まで暮らすおやつはいつも「ゆきのした」という酸っぱい固いリンゴだったカッテングボードメッセージボードコルクを張り付けて思いを形にする過程が楽しい好きなことをしていると素直になれるお盆の頃
先日、お花をいただく我が家での落ち着き先は?ふうせんかずらくずのつるかごにバジルとアイコグラスにいれて斑入りどくだみマーブル模様のグラスにテーブルに初夏の香りが漂う頂きもの嬉しさ100倍
猛暑の中で今朝も彼女たちがつぶやきはじめる今だけこの日のために長くて短い一年を過ごしてきたのだからアガパンサスを押しのけてを主役気分になりきってIknow.Iknow.Lookatme!つかの間の鬼百合のシーズン到来Lookatme!
ワークショップ「編む」季節のトウモロコシが主役作ってからもう数年たつモミジの小枝に編みこむ仕上げは水でといたボンドを塗る時間とともに色合いが変わっていく今が旬の皮はやわらかなグリーン日陰干しを丁寧にするむし暑さの中で黒いカビが点々とつきやすい風通しのいい場所を見つけながら家の周りをウロウロするこの仕事が一番手間がかかる「何事も準備が一番!」編むトウモロコシ
花は季節の風を運んでくる自宅の「しゅうかいどう」は陽射しの強さですっかりまいってしまった「われもこう」八ヶ岳の風にゆられて都会の暑さでガマの穂があっというまに弱るそれでも私は穂がはじけてしまうまで店に飾っておきたい毎日黄色く弱った葉っぱをはぎながらガマに話しかける「めげないでね」お盆の頃
HIROワークショップこの時期にはいつも八ヶ岳につるを探し山中に何日も歩いていたあの頃が懐かしくて頭がしばし空っぽになる猛暑の中で益々あの頃の森の香りが恋しくてガレージでただひたすら作業に手を動かす猛暑あの頃は
7月これから夏に向かってフェンネルをドライフラワーにする東京の湿度は高いため色がどうしてもあせてしまう八ヶ岳ではほとんど変わらずにそのままでドライになる八ヶ岳の風と空気が後押ししてくれる茶系にあせたのもまたよし楽しめるように組み合わせに工夫するその相棒探しもまた楽しい出番を待つ小物グッズフェンネル
今日から7月スタートヘアーサロン「イエローハウス」咲き始めた鬼百合シャッターが開くのを待つかのようにそのオレンジは人目をひきつけるギボウシの鉢植えにこぼれた種から今を迎えるその生命力に唯々脱帽するばかり善福寺川沿いのアガパンサスも今がシーズン帰りの道はこのコースにしようランニングシューズのひもを結びなおす7月花シーズン
リース作りフランスパンとジャズとジャムの店「SONKA」のディスプレー用ローズマリーやラベンダーなど使って壁かけスタイル男女のマグネットにローズマリーがゆらゆらする店内にラベンダー&ローズマリーの香りが漂ううっとおしい気分を少しは解消できたらいいなローズマリーリース作り
フォスタヘアーサロン「イエローハウス」にて花の咲き始めが他のギボウシより遅い今が旬はち切れそうに次から次へと咲く葉っぱに花芽が隠れて控えている出番待ちの間に蒸れてしまわないように余計な葉を摘み取るフォスタ
今か今かと待ちわびて今朝の朝陽を浴びて一気に色づく今にも開花しそうな勢い時を見計らいジッと伺う鬼百合昨年よりたくましいさを増した茎にしっかりと支えられていくつもの花をつけて例年よりも早い今年は桜に始まり他の花の開花も早い「もう、いいかい?」「まあーだだよ!」今年もどうぞよろしく出番です鬼百合
藍染抜染「HIRO」タペストリーひと月かかり完成藍染の麻布を「HIRO]の筆文字で抜染土台の麻布地にひと針づつ縫い付ける汗をかきながら指先に思いがこもる「完成・・・」和室の漆喰壁にしつらえる今日の蒸暑さがやわらぐタペストリー
八ヶ岳へ材料集めのため山に行く朝の気温は7度前後日中の最高気温は25度程湿度が少ないので肌寒さを感じる標高1300北斜面に建つお盆前の静かな山に入る大好きな鬼クルミを採取するこちらに持ち帰る翌日にはこの暑さで茶色に変化する小さな実だがこの種が大活躍する作品つくりには欠かせない縁の下の力持ちクルミオイルで磨き上げた作品は美しく丈夫ドライリースでも大活躍鬼くるみ
松ぼっくりロサンゼルスからもち帰ってきたジャイアントコーンきれいにするために「洗う・乾燥」をなんどもくりかえす松かさの間にはいったごみなどが洗い落とされるストロー松によく似ているとにかく大きいパイナップルコーンまつかさのとげが鋭い作業しながら何度も指をさす松かさがゆっくりと時間をかけひらきはじめるこれからが楽しみジャイアントコーン
お盆にはみずみずしさいっぱいのうばゆり・がまのほ緑の濃さがひかる時間とともに味わい深いドライフラワーにその変化が楽しい乳母ユリドライフラワー・ガマの穂・野イバラの実八ヶ岳からこちらに運んできたばかりのフレッシュながまお盆の頃
「自分の好き」を見つけ出す何とエネルギーが必要なことかワークショップHIROをやりはじめて10年目の夏を迎える今年の夏はあちらこちらでジャズフェステバルが開催されるロサンゼルスで暮らす息子は音楽の仕事渡米1999年が遠い昔の記憶になった好きなことを続けるために毎日嵐ののような中で暮らしている彼ら「好きなことを職業にすること」あらためて息子から学びたいDaniW"RescueYourHeart"OriginalSong(Acoustic)Live@TheVillageStudios好きなこと
猛暑が続く都会を離れた別世界りんどう入笠山の湿原ではあちらこちらに秋の気配が漂う秋田花岡の幼い頃を思い出す胃腸薬として服用していた父のためよく山に入り採取したわれもこう八ヶ岳津金村にて杜の神が尋ねた「紅色の花はいないか」とすると、足元の花が「吾も紅なり」とつぶやいたとのこと季節の花リンドウ.ワレモコウ
鬼百合「挑戦しております❣」毎日この猛暑の中でつぶやく声が聞こえてくる暑さを味方につけて益々勢いづく花粉がやっかいあつかいされるがなんてことは気にしない今日も満面の笑みでスタートHaveaniceday!エネルギー満タン鬼百合
きりんそうフランスパンとジャズとジャムの店「SONKA」トゲを持つ多肉草この猛暑に負けずにキュートな赤色セダムを土カバーに使う隣にウオーターマッシュルーム西陽にさらされる日々その健気さに脱帽する日々猛暑の中できりんそう
猛暑の中で千日紅が負けずに朝陽に向かうフランスパンとジャズとジャムの店「SONKA」鉢カバーはパン作りに使うイタリアのモルト缶素敵なデザインは捨てるにはもったいないちょこっとさびついたチェーンを巻き付けて5時過ぎ気温が徐々に上がってきた店のウインドウーに五日市街道がクッキリと映り始める猛暑の中で千日紅
花は季節の風を運んでくる自宅の「しゅうかいどう」は陽射しの強さですっかりまいってしまった「われもこう」八ヶ岳の風にゆられて都会の暑さでガマの穂があっというまに弱るそれでも私は穂がはじけてしまうまで店に飾っておきたい毎日黄色く弱った葉っぱをはぎながらガマに話しかける「めげないでね」お盆の頃
てっぽうゆり今年もまた凛とした姿でおめみえゆりの中でも楚々とした気品が好き猛暑のなかで涼やかさが香り立つふとい・べにちがやなど寄せ植え早朝花の手入れをしながら五日市街道のつかの間の静かな時間を楽しむヘアーサロン「イエローハウス」鉄砲百合
3年前に作ったワークショップのブラウス洗濯などで色が薄くなるオンリーワンのものだからこそ大切にしたいさらに手を加えてリメイク絵柄もあらたに袖にお日様を書き加えて手作りだからこそ新たな楽しみ手を加えて
猛暑の中で今朝も彼女たちがつぶやきはじめる今だけこの日のために長くて短い一年を過ごしてきたのだからアガパンサスを押しのけてを主役気分になりきって昨日の雨風に耐えて支柱をたてながらIknow.Iknow.Lookatme!つかの間の鬼百合のシーズン到来Lookatme!
ウオーターマッシュルーム出番フランスパンとジャズとジャムの店「SONKA]猛暑の中でコインマッシュルーム外気に耐えて水辺の植物フラワープレートを付けて花言葉は「希望」水中でも陸上でも育つたくましさウオーターマッシュルーム
猛暑・梅雨毎日空を見上げガレージで作業が続く白藤を曲げたりねじったり時間のたつのも忘れて夢中になるやっと気に入ったフオルムつるオブジェ
多肉寄せ植え器にクルミのから・小さなカップなどピンセットを使いミズゴケをしっかりボンドでクルミのからの内側に張り付ける次にベンケイソウなど好きな植物を苔の間に入れこんでいく細かな指先の作業は集中力が必要あれこれ試してみる梅雨明けはいつかな?ひたすら手を動かす時間梅雨の合間手仕事
7月夏を迎える今朝あの頃を思い出しブログを振り返る2020年夏思いを込めて作ったオンラインレッスン紹介カードコロナ自粛で全てが変わり暮らしが大きく変わるロサンゼルスで悪戦苦闘の息子を応援できたらと・・ライブ演奏などが全くできない状況下で可能な仕事OnlineLesson更に範囲を広げて日本でのサイトGAKUMUSICを立ち上げたカードを幾度も見直すやってみたい方にお渡しできたらと先ずははじめの一歩GoodLuck!7月思い出
今朝のイエローハウス雨の合間をぬって咲き始めた鬼百合シャッターが開くのを待つかのようにそのオレンジは人目をひきつけるギボウシの鉢植えにこぼれた種から今を迎えるその生命力に唯々脱帽するばかり雨がまた降り始めたランニングシューズのひもを結びなおす善福寺川沿いのアガパンサスを見ながら走るヒーロー
今朝のイエローハウス雨の合間をぬって咲き始めた鬼百合シャッターが開くのを待つかのようにそのオレンジは人目をひきつけるギボウシの鉢植えにこぼれた種から今を迎えるその生命力に唯々脱帽するばかり雨がまた降り始めたランニングシューズのひもを結びなおす善福寺川沿いのアガパンサスを見ながら走るヒーロ
咲いた咲いた鈴なりに鬼百合がにらんでいる梅雨空を吹き飛ばすほどの勢い昨年より一層しっかりとした花が茎に支えられてタネも大粒になって葉の間に所狭しとついている球根と合わせて子孫繁の効率の良さに脱帽東側の道沿いにも「Lookatme!」思い出す子どもの頃ふるさと秋田花岡でのこと「あめっこまつり」雪の季節桜の枝に小さく丸く形どった飴を付けて花に見立て春を待ち望んだことを毎日一つずつ枝から外して口にするあの甘さまでが今でも舌に残っている鬼百合