がまの穂毎年採りに沼地に入るなんと今年は全く穂がついていない葉だけが2メーター近く伸びている別の所で採取この穂がはじけると手に負えないほど綿毛一面大変な状態になるそれでも私は大好きヘアーサロン「イエローハウス」がま・とりかぶと・うばゆり・すすき沼地に立つがまの穂はまるでサムライのような風貌葉でかごを編んだり茎をよしずにするとにかく丈夫だ手のひらから感じる感触が好きお盆の時期になると花屋さんでも時々見かけるがまの穂
昨年の今頃を振り返る「ありがとう、待っていてくれて」病室の窓から見える空手術後いくつものチューブがついた身体この時間が沢山の気づきを与えてくれた院内から見える高井戸焼却炉の煙突日常の風景がまぶしい自宅に戻り最初に手に触れたアジュガ「忘れずに待っていたのかしら」普通のこと、当たり前のこと全てにあらためて感謝「ありがとう」明日は新しい5月が始まるあれから一年
ハンドメイド市販されていない場合はハンドメイド身近なものでアイデアを考えながら作る木製フレームをつけてキャンバスに描いた一枚のグリーン絵画のように水やりの時は外してやれるのが便利ハンドメイド
夕菅透明感のある控えめなのある色合いニッコウキスゲとよくまちがえられる一日花その日限りこの時間この日を迎えるため一年の月日お陽さまが大好き数日で終わってしまう開花期間寂しくなる前に我が家の玄関先にユウスゲ
満開我が家に来て3年目にやっと咲くスズランのような形・レモンイエロー色吊り篭から背伸びした花のお披露目「確かに拝見しました」多肉植物を始めてから数年たつ冬越しで何度も失敗したサプライズが何ともハッピーにしてくれるイケベリア
大型連休スタートこの仕事を始めてから人と逆の生活スタイル毎日、天気は「ねこの目」状態モミジの葉が縮れるやっと新葉を出し始めたのにギボウシも茎が折れる作日は暑いくらい気温が上昇するとにかく店の花の様子を見に行く人も花ももびっくりバランスをくずす五日市街道沿いはコンクリートの地熱が強いしゃがんで顔を道に近づけると熱い背の低い花たちはこんな状態で毎日暮らす店の小さな鉢に毎日水やりごくんとおいしそうに飲み込む「ここが君たちの暮らす場所だからね」ゴールデンウィーク
満開陽気のおかげでいっきに咲く花鉢のサイズを大きくして植えかえたりするが根の痛みがでている直接土に植えられないため容積を大きくするそれでも朝夕の2回水やりが必要になってしまうこの花たちを育てながら環境の変化に気付かせられるナルコユリ
待ち望んで再会「山しゃくやく」山中にひっそり風景に溶け込んで凛とした空気が伝わってくる「ひとりしずか」顔を出し始めた時ブラシ状の花がユニークふれてみたくなる「日本桜草」林の中で木漏れ日にこんにちわとあいさつわずか20センチ足らずの背丈を必死に伸ばして再会八ヶ岳の春
ナルコユリ小さな乳白色の花が鈴なり例年に比べ早めの出番陽気のおかげでいっきに咲くもう少し気温が優しく上がってくれたら花は助かるのに毎年、鉢のサイズを一回り大きくして植え替えるヘアーサロン「イエローハウス」八ヶ岳からここ新高円寺に車が行きかう風景にもすっかりなじんで再会パート3
多種多様なテッセン豪華な八重咲き2021年母の日プレゼントこれまでの世話が実を結ぶとき再会パート2
今年も出会えたモッコウバラ我が家に来てもう20数年たつ桜が終わるのを待って咲き始めるとげがないので通り道でもご近所さんにも安心テッセン北浜2021年に我が家に来た白花名前の由来をみるつるが鉄のように固いことからというそして花言葉は「高潔」これまでの手入れが実った瞬間が何よりのプレゼント至福のひと時を頂く「ありがとう」再会モッコウバラ・テッセン
楽しみな季節がやってくる山菜採り山斜面に脚を踏ん張ってひとくち穂先を口にするこの苦みが好きとりたてのわらびをゆで上げる灰汁は不要指さきにあくの香りがしみ込むいつまでも山の楽しさが後を引く山菜採り八ヶ岳
いよいよ花シーズンスタート季節は春なのにいっきに夏日の気温気温が急上昇するととにかく店の花の様子を見にいく人も花ももびっくりバランスをくずす五日市街道沿いにあることでコンクリートの地熱が強いしゃがんで顔を道に近づけると熱風背の低い花たちはこんな状態で毎日暮らす店の小さな鉢の植物はたちは毎日朝と夕の水やりが欠かせない花シーズン
杉並浜田山に住み始めて45年退職するまでは職場と家の往復近所の付き合いはそこそこ自宅でワークショップを始めて一番かわったことそれは知らなかった方から声をかけていただくことが多くなったことこの付近は世代交代の時期建築ラッシュアワーそんな工事現場から譲っていただいた井戸ポンプ思い出すここに住み始めた頃は井戸水でお風呂を沸かしていた近所にはたいてい井戸があり水道と併用していた家を建て替えるときに撤去した暮らしの便利さ優先何かはきちがえていたのではないかと振り返る「今」「暮らしの知恵」にあらためて向き合いたい暮らしの中で
セダムアレンジリースリングにぶどうの皮を敷き詰めるセダムを植え込むところどころに白樺の皮アクセントにぶどうの皮のリボンセダムリース
セダムの季節寄せ植え・リース試作するカラマツの皮をつかって2種類のセダム・みせばやそう取っ手はフジつる流木の取っ手にするとずいぶんと違った趣になるセダム
いのち・生命力を感じる瞬間は人それぞれ異なる私は自分で育ててきた植物の春芽を最初に見つけた時どんなに高価な花よりふつうに育ってきた日本種の山野草に脱帽する八ヶ岳の山荘から鉢に移植した日本桜草は7回目の春を迎える「イエローハウス」の短い主役エネルギー満タン
桜の季節は家で制作するのに腰が落ち着かないどこをみてもさくら・さくらこんな時は思い切って材料をかかえ公園に出かける気持ちが穏やかになるのはもちろんだがこしらえているものがやけにいとおしくなる不思議なくらいこの感じは八ヶ岳でやっている時間と共通する人は青空のもとではみょうに素直になれる子どもの日はもうすぐやってくる杉の木で子どもの人形をつくるたもの木でくまの昇り人形をつくるあっという間の半日がすぎる桜の下で
三つ葉ここ2.3日の暖かさで一挙に食べごろを迎える数年前に多摩の土手で摘んだ三つ葉我が家の春の香り食材にするにはもったいなくてあっという間に白い花をつけるさんしょうご近所の方から分けていただいた10センチほどの苗フレッシュな香りを毎年届けてくれる花芽がしっかりとついている青ざんしょうの佃煮つくりにピッタリ一日でこんなにもと驚く春のエネルギーがあちらこちらでとびはねている春のエネルギー2
一昨日、強風雨の中でウラシマ草がひげつるをのばしている一生懸命に空から落ちてくる雨に向かって舌を出すおいしそうに飲みこんでいるさんしょうは花を咲かせるみつばはしっかり葉を広げるミントとせりは地面を這う一斉にこの時をねらい互いにエリア拡大大葉ぎぼうし名前のとうり個性的な鮮やかさをイッキに主張山ゆりの子どもたち所狭しと顔を出し始める「ありがとう!恵みの雨」春のエネルギー1
花曇り花見の季節になり善福寺川沿いがにぎわうヤマブキがあでやかに桜の名わき役に徹して山吹色は里山の代表選手レンギョウと並んで春を教えてくれるなのにどうして色合いの表現には使われないのか不可解花曇り
寒く冷たい雨の中でウラシマ草がひげつるをのばしている一生懸命空から落ちてくる雨に向かって舌を出しおいしそうに飲みこんでいるみつばも葉をしっかりひろげるミントとせりは地面に這うように一斉にこの時をねらってエリア拡大大葉ぎぼうしは名前のとうりいっそう個性的な鮮やかさを主張ゆりのこどもたちが所狭しと顔を出し始める「ありがとう!恵みの雨のおかげです」恵みの雨
大文字草山野草が好き実生から手をかける根付くまで何回も失敗したそんな時に友人から分けていただいた我が家に来て数年たつ春にまた会う旧知の友に出会った喜びブルーベリー「Homebell」数年前、誕生日に息子達から届いたプレゼント乳白色のスズランのような花を沢山咲かせる秋の結実までがワクワクタイム美味しいブルーベリーの秘訣は?「異種をそろえること」不思議お互いに「ベターハーフ」の関係二種「ホームベル&ティーブルー」そんなことをあれこれ思う時ワークショップの楽しさとオーバーラップ膨らむ嬉しさ
斑入りオオバギボウシシーズンまでもう少し店のディスプレーに夏まで活躍半日影、薄日のもとで丈夫に育つ春、ふる里秋田では「うるい」とよんで山に取りにいく若芽は毒のあるバイケイソウの葉っぱと間違いやすいかぶと一緒に浅漬物にする茎にぬめりがあって抜群の春の味いわやつでかれんな白さが際立つ箱根やまもみじ割りばしくらいの小さな苗木が20年でこんなに!小枝はワークショップで使用するどれもみな長年の仲間たち「ありがとう!今年もどうかよろしく」出番です
チューリップ12月球根植え幼稚園入園の時期に合うように普段より遅らす3月芽がでてから1ヶ月余り成長が楽しい山ぶどうのつるを巻きつけてひょうが降る気温の変化にもめげずに「咲いてくれてありがとう」ヘアーサロン「イエローハウス」春と言えば
三寒四温寒さがまた戻り更に冷たい雨今朝も降り続く「SONKA」フランスパンとジャズとジャムの店チュウリップ出入り口軒下に寄せてきた近所の幼稚園で咲いていた花を2年前いただいた今年で三度目の春を迎えて小さな花をつける一年目はフリンジの花が咲きビックリ球根を掘り起こしまた翌年にトライなかなか難しいそれでもまた出会えた嬉しさは人一倍冷たい雨
「ブログリーダー」を活用して、 季節の風にのって ワーク ショップ さんをフォローしませんか?
がまの穂毎年採りに沼地に入るなんと今年は全く穂がついていない葉だけが2メーター近く伸びている別の所で採取この穂がはじけると手に負えないほど綿毛一面大変な状態になるそれでも私は大好きヘアーサロン「イエローハウス」がま・とりかぶと・うばゆり・すすき沼地に立つがまの穂はまるでサムライのような風貌葉でかごを編んだり茎をよしずにするとにかく丈夫だ手のひらから感じる感触が好きお盆の時期になると花屋さんでも時々見かけるがまの穂
フランスパンとジャムとジャズの店「SONKA」のきしのぶのぶどうのつるオブジェに南部鉄風鈴の夏を迎える夏のきしのぶ
はらぺこあおむし大好きな絵本のひとつバッグやTシャツなどにプリントされたグッズがたくさんでまわっているJUNインタナショナルプリスクールでワークショップこどもたちが好きなようにスポンジ状のはんこをおすアクリルカラーでしっかりしているので洗濯にも強い身近な素材でつくれるところが魅力的個性がひかるはらぺこあおむしに一度トライしてみませんか絵本「はらぺこあおむし」ワークショップ
暑さが続く都会では別世界の話りんどう入笠山の湿原ではあちらこちらに秋田花岡の幼い頃を思い出す胃腸薬として服用していた父のためよく山に入り採取したわれもこう八ヶ岳津金村にて杜の神が尋ねた「紅色の花はいないか」とすると、足元の花が「吾も紅なり」とつぶやいたとのことワレモコウ
八ヶ岳へ朝の気温は7度前後日中の最高気温は25度程湿度が少ないので肌寒さを感じる標高1300北斜面に建つ秋と冬は一緒に駆け足でやってくるすべてのものが凍りつく室内の食材は冷蔵庫保存するお盆前の静かな山に入る大好きな鬼クルミを採取するこちらに持ち帰る翌日にはこの暑さで茶色に変化する小さな実だがこの種が大活躍する作品つくりには欠かせない縁の下の力持ちクルミオイルで磨き上げた作品は美しく丈夫ドライリースでも大活躍鬼くるみ
夏はやっぱり藍が際立つ季節数年前から愛用しているTシャツをリメイク色を抜くスタンプを気分にまかせておすもちろん身近な素材をみつけて美味しく飲んだワインコルクで「HIRO」をスポンジで裏はこんな感じでさて、どこへ着て行こうかな?藍染め
お盆の頃は八ヶ岳津金村のりんご摘果されたこの青くて小さなリンゴが好き10月には立派なりんごになる作品のモチーフによく使う秋田で12歳まで暮らすおやつはいつも「ゆきのした」という酸っぱい固いリンゴだったカッテングボードメッセージボードコルクを張り付けて思いを形にする過程が楽しい好きなことをしていると素直になれるお盆の頃
先日、お花をいただく我が家での落ち着き先は?ふうせんかずらくずのつるかごにバジルとアイコグラスにいれて斑入りどくだみマーブル模様のグラスにテーブルに初夏の香りが漂う頂きもの嬉しさ100倍
猛暑の中で今朝も彼女たちがつぶやきはじめる今だけこの日のために長くて短い一年を過ごしてきたのだからアガパンサスを押しのけてを主役気分になりきってIknow.Iknow.Lookatme!つかの間の鬼百合のシーズン到来Lookatme!
ワークショップ「編む」季節のトウモロコシが主役作ってからもう数年たつモミジの小枝に編みこむ仕上げは水でといたボンドを塗る時間とともに色合いが変わっていく今が旬の皮はやわらかなグリーン日陰干しを丁寧にするむし暑さの中で黒いカビが点々とつきやすい風通しのいい場所を見つけながら家の周りをウロウロするこの仕事が一番手間がかかる「何事も準備が一番!」編むトウモロコシ
花は季節の風を運んでくる自宅の「しゅうかいどう」は陽射しの強さですっかりまいってしまった「われもこう」八ヶ岳の風にゆられて都会の暑さでガマの穂があっというまに弱るそれでも私は穂がはじけてしまうまで店に飾っておきたい毎日黄色く弱った葉っぱをはぎながらガマに話しかける「めげないでね」お盆の頃
HIROワークショップこの時期にはいつも八ヶ岳につるを探し山中に何日も歩いていたあの頃が懐かしくて頭がしばし空っぽになる猛暑の中で益々あの頃の森の香りが恋しくてガレージでただひたすら作業に手を動かす猛暑あの頃は
7月これから夏に向かってフェンネルをドライフラワーにする東京の湿度は高いため色がどうしてもあせてしまう八ヶ岳ではほとんど変わらずにそのままでドライになる八ヶ岳の風と空気が後押ししてくれる茶系にあせたのもまたよし楽しめるように組み合わせに工夫するその相棒探しもまた楽しい出番を待つ小物グッズフェンネル
今日から7月スタートヘアーサロン「イエローハウス」咲き始めた鬼百合シャッターが開くのを待つかのようにそのオレンジは人目をひきつけるギボウシの鉢植えにこぼれた種から今を迎えるその生命力に唯々脱帽するばかり善福寺川沿いのアガパンサスも今がシーズン帰りの道はこのコースにしようランニングシューズのひもを結びなおす7月花シーズン
リース作りフランスパンとジャズとジャムの店「SONKA」のディスプレー用ローズマリーやラベンダーなど使って壁かけスタイル男女のマグネットにローズマリーがゆらゆらする店内にラベンダー&ローズマリーの香りが漂ううっとおしい気分を少しは解消できたらいいなローズマリーリース作り
フォスタヘアーサロン「イエローハウス」にて花の咲き始めが他のギボウシより遅い今が旬はち切れそうに次から次へと咲く葉っぱに花芽が隠れて控えている出番待ちの間に蒸れてしまわないように余計な葉を摘み取るフォスタ
今か今かと待ちわびて今朝の朝陽を浴びて一気に色づく今にも開花しそうな勢い時を見計らいジッと伺う鬼百合昨年よりたくましいさを増した茎にしっかりと支えられていくつもの花をつけて例年よりも早い今年は桜に始まり他の花の開花も早い「もう、いいかい?」「まあーだだよ!」今年もどうぞよろしく出番です鬼百合
ブルーベリー小鳥がついばむ食べごろを教えてくれる今朝も一足先にもっていかれてしまった子どもからプレゼントでいただいた苗木8年目を迎えて嬉しさがこみあげてくるこの気温でもう明日にも食べごろかな?口にするのがもったいなくてじっとそのままに思いをはせる季節の味ブルーベリー
店のディスプレーでは花鉢がこわれることもしばしば処分することができなくて車庫に置いておくそんなものたちが活かしてひび割れ下半分しか残っていなかった花鉢母が生前多摩川で見つけた流木イケべリアが流木の穴にジャストフィットワイヤーバスッケトに入れて持ち運びも便利物語が現れるリメイク物語が
嬉しいいただきもの早速、活ける食べる前の楽しみバジルとアイコ斑入りどくだみ「ホントにありがとう」いただいて
「自分の好き」を見つけ出す何とエネルギーが必要なことかワークショップHIROをやりはじめて10年目の夏を迎える今年の夏はあちらこちらでジャズフェステバルが開催されるロサンゼルスで暮らす息子は音楽の仕事渡米1999年が遠い昔の記憶になった好きなことを続けるために毎日嵐ののような中で暮らしている彼ら「好きなことを職業にすること」あらためて息子から学びたいDaniW"RescueYourHeart"OriginalSong(Acoustic)Live@TheVillageStudios好きなこと
猛暑が続く都会を離れた別世界りんどう入笠山の湿原ではあちらこちらに秋の気配が漂う秋田花岡の幼い頃を思い出す胃腸薬として服用していた父のためよく山に入り採取したわれもこう八ヶ岳津金村にて杜の神が尋ねた「紅色の花はいないか」とすると、足元の花が「吾も紅なり」とつぶやいたとのこと季節の花リンドウ.ワレモコウ
鬼百合「挑戦しております❣」毎日この猛暑の中でつぶやく声が聞こえてくる暑さを味方につけて益々勢いづく花粉がやっかいあつかいされるがなんてことは気にしない今日も満面の笑みでスタートHaveaniceday!エネルギー満タン鬼百合
きりんそうフランスパンとジャズとジャムの店「SONKA」トゲを持つ多肉草この猛暑に負けずにキュートな赤色セダムを土カバーに使う隣にウオーターマッシュルーム西陽にさらされる日々その健気さに脱帽する日々猛暑の中できりんそう
猛暑の中で千日紅が負けずに朝陽に向かうフランスパンとジャズとジャムの店「SONKA」鉢カバーはパン作りに使うイタリアのモルト缶素敵なデザインは捨てるにはもったいないちょこっとさびついたチェーンを巻き付けて5時過ぎ気温が徐々に上がってきた店のウインドウーに五日市街道がクッキリと映り始める猛暑の中で千日紅
花は季節の風を運んでくる自宅の「しゅうかいどう」は陽射しの強さですっかりまいってしまった「われもこう」八ヶ岳の風にゆられて都会の暑さでガマの穂があっというまに弱るそれでも私は穂がはじけてしまうまで店に飾っておきたい毎日黄色く弱った葉っぱをはぎながらガマに話しかける「めげないでね」お盆の頃
てっぽうゆり今年もまた凛とした姿でおめみえゆりの中でも楚々とした気品が好き猛暑のなかで涼やかさが香り立つふとい・べにちがやなど寄せ植え早朝花の手入れをしながら五日市街道のつかの間の静かな時間を楽しむヘアーサロン「イエローハウス」鉄砲百合
3年前に作ったワークショップのブラウス洗濯などで色が薄くなるオンリーワンのものだからこそ大切にしたいさらに手を加えてリメイク絵柄もあらたに袖にお日様を書き加えて手作りだからこそ新たな楽しみ手を加えて
猛暑の中で今朝も彼女たちがつぶやきはじめる今だけこの日のために長くて短い一年を過ごしてきたのだからアガパンサスを押しのけてを主役気分になりきって昨日の雨風に耐えて支柱をたてながらIknow.Iknow.Lookatme!つかの間の鬼百合のシーズン到来Lookatme!
ウオーターマッシュルーム出番フランスパンとジャズとジャムの店「SONKA]猛暑の中でコインマッシュルーム外気に耐えて水辺の植物フラワープレートを付けて花言葉は「希望」水中でも陸上でも育つたくましさウオーターマッシュルーム
猛暑・梅雨毎日空を見上げガレージで作業が続く白藤を曲げたりねじったり時間のたつのも忘れて夢中になるやっと気に入ったフオルムつるオブジェ
多肉寄せ植え器にクルミのから・小さなカップなどピンセットを使いミズゴケをしっかりボンドでクルミのからの内側に張り付ける次にベンケイソウなど好きな植物を苔の間に入れこんでいく細かな指先の作業は集中力が必要あれこれ試してみる梅雨明けはいつかな?ひたすら手を動かす時間梅雨の合間手仕事
7月夏を迎える今朝あの頃を思い出しブログを振り返る2020年夏思いを込めて作ったオンラインレッスン紹介カードコロナ自粛で全てが変わり暮らしが大きく変わるロサンゼルスで悪戦苦闘の息子を応援できたらと・・ライブ演奏などが全くできない状況下で可能な仕事OnlineLesson更に範囲を広げて日本でのサイトGAKUMUSICを立ち上げたカードを幾度も見直すやってみたい方にお渡しできたらと先ずははじめの一歩GoodLuck!7月思い出
今朝のイエローハウス雨の合間をぬって咲き始めた鬼百合シャッターが開くのを待つかのようにそのオレンジは人目をひきつけるギボウシの鉢植えにこぼれた種から今を迎えるその生命力に唯々脱帽するばかり雨がまた降り始めたランニングシューズのひもを結びなおす善福寺川沿いのアガパンサスを見ながら走るヒーロー
今朝のイエローハウス雨の合間をぬって咲き始めた鬼百合シャッターが開くのを待つかのようにそのオレンジは人目をひきつけるギボウシの鉢植えにこぼれた種から今を迎えるその生命力に唯々脱帽するばかり雨がまた降り始めたランニングシューズのひもを結びなおす善福寺川沿いのアガパンサスを見ながら走るヒーロ
咲いた咲いた鈴なりに鬼百合がにらんでいる梅雨空を吹き飛ばすほどの勢い昨年より一層しっかりとした花が茎に支えられてタネも大粒になって葉の間に所狭しとついている球根と合わせて子孫繁の効率の良さに脱帽東側の道沿いにも「Lookatme!」思い出す子どもの頃ふるさと秋田花岡でのこと「あめっこまつり」雪の季節桜の枝に小さく丸く形どった飴を付けて花に見立て春を待ち望んだことを毎日一つずつ枝から外して口にするあの甘さまでが今でも舌に残っている鬼百合
毎年繰り返される四季の恵みすべての命がつながる雨天気予報などではほめことばで伝えられること少ない季節見る人の立場が違うと視点もかわるこんな日はJAZZそしてフランスパン&渋いワインがいい大皿にドカンと座らせちぎって味わう至福のひととき食する前にちょこっとだけ米一升枡と醤油五合枡に鎮座おいしものをはいつもこうして手を合わせる母が秋田で煮物を盛り付けていた皿でパンを切りながら食べるときは大皿が便利煤竹で編んだかごにいれるフランスパンは「和」の相性抜群あらためて生まれ育った秋田ですごした時を想う明日からまたエネルギー再生梅雨の合間
梅があれば梅雨のけだるさにシャキッとしたいとき昨日の雨は買い物も躊躇する程のあまあし冷蔵庫にあるものでサラダに作り置きの梅煮をポンと入れるだけシャキッと体が喜ぶHaveaniceday!梅パワー
フォスタヘアーサロン「イエローハウス」にて花の咲き始めが他のギボウシより遅い今が旬はち切れそうに次から次へと咲く葉っぱに花芽が隠れて控えている出番待ちの間に蒸れてしまわないように余計な葉を摘み取るシーズン
シーズン終幕「今年も頑張ったね」そんな声が聞こえてあちらにこちらに活けて剪定作業で出た山椒の小枝を先に花器に入れて花止めの役目をお願いする台座に丸太のスツール竹篭に入れて紫陽花オンパレード終幕