chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • YMSレジーナ キッチン換気扇修理

    先週、レジーナの点検を行い、キッチンの換気扇モーターに不具合の有る事が判明。パーツが届いたので、交換します。モーター真下の固定ネジ2本を弛めると簡単に取り外せます。新しいモーターに配線をしますが、ぴっちりじゃ無く、少し余裕を持って長め。モーターを固定して、ファンブレードを付ける。新品は良いですね。メインスイッチをオンにして、換気扇のスイッチONおっ!さすがに吸い込み量が強くて、いいですね。最後にフィルターを付けて、ファンが当らないかを点検。ライトも点灯終了です。交換したモーターとファンブレード、仕事前、15分の作業でした。YMSレジーナキッチン換気扇修理

  • 依頼リフォーム開始

    本当はもっと早く始める予定だった、依頼リフォーム。やっと腰を上げて?昨日、今日と、連続?作業。昨日は雨だったこともあるのと、他の用事で(以前手掛けた物件の部分補修オーダー)午前中はそこに廻り、新しい?現場には11時半に到着。鍵を開けて、全体をくまなく見て、明日の算段をして今日は終了。暇している娘と孫が一緒にいたせいで(午前の作業の補助をしてもらいました)、雨で寒いのと、ホコリだらけになる条件の下では、長時間の作業は出来ないし、赤ん坊には環境が悪いので、早々の撤退です。さて、そんなわけで、今日は改めて作業開始。朝の8時15分には到着して、まずは建物周りに生えている昨年の雑草の処分。「あ~~~~~かったるい・・・・作業」大体1時間くらいで終わりましたが、120Lのデカイ袋3つ分というかなりの量。日当たりが良い...依頼リフォーム開始

  • 暖かくなると

    とにかく忙しい・・・・・・真冬の寒さが嫌いで、全く何もしない・・・というのがその原因なのは自分でもよく分かっているわけですが、平日、休日とほぼスケジュールが満杯で、なんで今年はこんなに忙しいんだろう?と思ってしう。昨年末に親父が亡くなり、2月頃まで何やかんやでゴタゴタして、3月の始め頃にやっと時間が出来始めたなと思ったら中頃から、しわ寄せ?がやってきて、ネバならない事のラッシュ。野暮用含めて連打のようにやってきている訳ですが、今日から何時もの友人からの依頼リフォームを開始という事で、このままウインドサーフィンの季節まで続くんだろうか?と正直なところ、ため息が出る。まあ、体は健康そのものだし、一冬超してお腹に蓄積されたエネルギータンク?の容量を減らさないと夏にみっともないので、その面からは良いわけだけど(笑...暖かくなると

  • YMSレジーナ 一応点検

    20日に引き取りに行ったまでは良いのですが、その後にやらねば成らない???基礎点検が出来ません。週末は自宅の一部改装DIYとかしてましたので、殆ど時間が無かったこともあります。車を職場の駐車場に置いてある事の理由の一つです。んなもんで、金曜日のお昼休み、そして今日のお昼休みと仕事後に、各部をポチポチ点検。全体として、金額が張るトラブルや不調は全く無く(当然?ですけど)、フジカーズ(柏店)の整備の方がしっかりと基礎メンテをしていてくれたのがよく判る状態で、とにかく感謝。でだ、初めに探したのは、キャビン各部の設備に関する取扱書で、ただ、どこみてもそれが無い。無いより有った方が良く、というのは息子夫婦や、娘夫婦が使う際に各設備に慣れていないこともあり、出来れば?それが必要なんです。僕の方は、長年キャンピングカー...YMSレジーナ一応点検

  • 新しいキャンピングカーが納車

    今日は祭日、といっても僕自身は日本の祭日と無関係なのですけど、有給をとって仕上がった車を引き取りに行きました。なんで祭日なのか?というと、電車の混みが大嫌いだから。汗高校生時代に、中央線の300%乗車率の揉まれて三年間通った経験が、微妙にトラウマの積み重ねになってしまっていて、込んでいるのを見ただけで嫌悪感を覚える様になってしまっていることもあります。休日だと電車の混みが余り無いので、あえてそうするというか。ちなみに、家で暇している家内と娘と孫の三人も同行(笑)駅に着いたのは10時30分くらいで、迎えに来てくれていた店長さんの車でショップまで行き、なんやかんやとショップ出たのは11時、そのまま実家で走って行き12時前には到着の予定が、すさまじい道路渋滞にて、付いたのは13時になってしまった。予約していた、...新しいキャンピングカーが納車

  • 新しいボード、 といっても中古だけど(^^;) ハハ

    届いていた、新しいボードの梱包を開封。しかし・・・・・・デカい・・・・・ボードそのものは畳一枚半くらいの大きさがありますので、この大きさ。んでもって、梱包の箱を取り除くのは、結構面倒なんです。今回購入したのは、中古の”スターボード2022年式”フォイルレース(FoilRace)100というタイプ。「派手!」というか、、スターボードがこのカラーリングを初めた当初、どうにも好きになれず、「なんとかならんのだろうか?」と正直思っていたのですけど、慣れてくる?んですよね~これが(笑)当然、一枚50万以上もする新品なんて買えるはずなんて有りませんから、二つとも中古ですが、一枚は程度が極上。もう一枚は普通?で、なんで二枚なの?ということですけど、偶々安かったから。最先端のボードでレースを争う代物は、年式が少しでも古く...新しいボード、といっても中古だけど(^^;)ハハ

  • 少し暖かいと思ったら、すぐに雪、今年はこのパターンの繰り返し。「あ~~~うぜえ!天気」お彼岸だというのに・・・・・というべきか?、単に花冷えというか・・・・桜の花の咲く季節は、突然雪が降ったりもして、とにかく寒いのが大嫌いな翔は、部屋(自分のオフィス)の中でゴソゴソしてますです。(笑)今日は、午前中にお偉方?が来所して、よく判らないんですけど、なんかの表彰だか、コイン渡しで親睦だか、してくれるらしい?はず?だったのですが、天候がこんなん状態。彼らの秘書から早朝に連絡が有って、”今日は中止~!です”とのことで、ヘリ飛ばないし、かといってドライバー若衆は日本での雪道運転には不安要素が満々だったり、でもってピクニック気分で来たいのに雪じゃ~面白くもなんとも無いし・・・で、おそらくそんなのが理由だと思います。そう...雪

  • 次の依頼リフォーム

    昨年末で終わった依頼リフォームですが、もう入居者さんが決まったとのこと。「よかったね~!」と、オーダーを出してくた友人と話すけど、すでに決まっている次の現場の話になると「まだやらんのかい!」と、容赦なく要求が飛んでくる。年明けてから、週末の殆どに何かしら予定が入っていて、まあ、親父が亡くなったことも影響しているわけですが、とにかく野暮用が多い。「うるせ~んだよ!!気に入らないなら他の業者さんに頼めよゴラー!」と言い返すと、互いに笑って終わるが、”そろそろマジでやらないとな~・・・”とも思う。単純に、やる気がなかなか出ないわけですが、一度始めると勢いが付く物の、その始める?が出来ない????(笑)言い訳今年はなかなか暖かくならず、ここに来てやっと遅めの春爛漫という感じになってはいますが、花粉が一気に飛散して...次の依頼リフォーム

  • もう9ヶ月なんだよね~ 成長は早い!

    昨年の5月末に生まれて、もう9ヶ月?だよな~の孫。元気いっぱい成長していますが、まだ歩けはしない物の、普通に立ってますです。(笑)伝い歩きとかは極普通にしますが、さすがに歩み出すのは難しいみたいで、ハイハイの爆速?で室内を縦横無尽に移動して、ふと気がつくとゴソゴソ何かやっている。「おっ!?何やってるん?」テレビは好き嫌いがハッキリしていて、ピタゴラスイッチになると目を絶対に離さない。その関係からなのか、パズル的な要素を持つ物をやりたがる。一人遊びはだいぶ前から出来ていて、今書いた様に、常に何かやっている、やらかしている?事が多いので気が置けないわけですが、意思は常に明確で、YES!NO!がハッキリとしているので、育てやすい子だな~と観ていて思う。ミニカーで遊んだり、ボールを転がしたり追いかけたり、適度な大...もう9ヶ月なんだよね~成長は早い!

  • 地デジアンテナを取付け その1

    実家のテレビの話で恐縮なのですけど、以前はケーブルテレビのJ-COMを契約していた。ところが、サービスステーションが近隣から全て撤退してしまった・・・・。実にいい加減な話な訳でして、どんどんとサービス拠点を無くし、=ユーザーを放置して後は自分で何とかしろ的な態度。最低~~~~~!!なわけで、機器の故障や、写りがおかしくなったりした時も、以前ならサービステーションがすぐ近くにあったので、母親が顔を出すとスムーズに対応してくれた。ところが、最後の契約ぶった切る直前には、母が何度も電話連絡をしても「たいへん混み合っておりますウンチャラカンチャラ、お掛け直しください」という、れいのごとくで、実に腹立たしい状態。で、「さすがにやってられんわな!」と月8千円近い費用払っているのにインターネットも無いし、「ふざけんなよ...地デジアンテナを取付けその1

  • 花粉がね~

    酷いな~!花粉がね~

  • これから破産者だらけ! 残価設定ローン

    バッカだよね~!!そんな都合良い物など世の中には無い。と多少あおり気味の日記(笑)汗うまい話には必ず裏があるわけでして、大分前からその危険性を解っていた翔ですが、というかほんの少しだけ頭使えば判るはずなんだけど・・・そこいら中に意味も無く”糞高い”高級車?というか”対して意味ないものをゴテゴテとてんこ盛りして高級車仕様にしたお車”、特にトヨタが悪質なんだけど、それが巷に溢れかえっていて、みんなお金持ちだな~なんて思ってしまうわけです。その内、この地獄ローン組んでいる人なんて、殆どいないだろうと思っている翔ですが、現実はどうだろ?しかし・・・・・こうした手法で車売りつけるトヨタって、とうとう焼き回ってしまったんかな?唯一信頼性が高く、こうしたヤクザまがいな事はしないメーカーだと思っていたのですけど、「儲かり...これから破産者だらけ!残価設定ローン

  • 他にも漏れているじゃん! ダイハツタント L350S

    昨日、ヘッドカバーガスケットを交換したタントですが、朝早くシリコンが固まっているのを確認後、すぐに組み立て。雨なので倉庫に車を入れての早朝作業。その後、午前中に仕事の関係で、車をつかって戻り、漏れが無いことを確認しようとしたら、ん?あれれ?やはり漏れている。漏れその物は、昨日のシリコンガチガチ塗布でカバーからのはほぼ完全に止っているのは間違いないのですけど、なんか変だぞ???わずかですが、オイルがまだ漏れていて、お昼休みに倉庫へ車を入れ、インタークーラーとかを外して、ライト片手に確認。あららら!VVTがつくはず(この車にはありません)の部分に目隠しがあるのですが、どうもその辺りが怪しい。そこで、その目隠しをはずしてみると、漏れの後がくっきり。メクラ蓋?、ダミーバルブ?はこんな感じで。Oリングがあるのですけ...他にも漏れているじゃん!ダイハツタントL350S

  • タント L350Sの ”欠陥”ロッカーカバーのオイル漏れ 再作業 糞製品

    家にある家内専用車?であるダイハツタント(L350S)ですが、この車のロッカーカバーって欠陥製品。まじでどうしょ~も無くて、交換しようとすると3万円近いお金をボッタクラレル。このカバーの欠陥箇所は二カ所あり、これによってオイルがダダ漏れとなって、走行中にどんどんと漏れ、オイル交換時にはLowラインを割ったりもする。ちなみにターボ車なので家では3000Kmに一回オイルを交換してします。下手すりゃ~廃車になりかねないんですよね。欠陥の一つ目は、プラグホールとロッカーカバーの間の隙間を埋めるパッキン。こんな物、普通の車メーカなら、一つ数百円で交換部品として普通に販売している。ところがこのダイハツ君は、それが設定として無いわけで、故に数百円では無くてカバーそっくり交換=三万円という金額に化ける。次の欠陥は、このロ...タントL350Sの”欠陥”ロッカーカバーのオイル漏れ再作業糞製品

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、帆∞翼(セイル バイ ウイング) −太陽そして風とさんをフォローしませんか?

ハンドル名
帆∞翼(セイル バイ ウイング) −太陽そして風とさん
ブログタイトル
帆∞翼(セイル バイ ウイング) −太陽そして風と
フォロー
帆∞翼(セイル バイ ウイング) −太陽そして風と

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用