chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • お昼は天丼、ウクレレの練習と、ドローンで空撮('24.10.02 追記)

    '24.10.02リンクを追記しました。11:20曇り空の高谷オカリナの里に到着、気温22℃、かなり涼しい。しばらくすると要さんがやって来たので、しばらく雑談。これからお昼を食べに行こうと言う事になりましたが・・・また、いつものタカシオ商店のラーメンか、ふと頭をよぎる・・・たまにはベジタブでお弁当買って来て食べましょうって事で、里から約2.5㎞、南山焼の駐車場にある「ベジタブ野上の里」へ向かう。「天丼(¥350)」を2個購入、本日のお昼は「天丼」と「冷や奴」。つけだれが少し薄味でしたが、ご飯はメチャ旨かった。そう言えば、ログハウス出口の所のアケビが沢山の実を付けていました。13:00過ぎ、誰も来そうにないので要さんは帰って行きました。と言う事で、要さんが帰ってからはウクレレの練習です。もちろん、教則本とか...お昼は天丼、ウクレレの練習と、ドローンで空撮('24.10.02追記)

  • '24.09.28 久しぶりの高谷オカリナの里

    2週間ぶりに高谷オカリナの里に行って来ました。雨にはならない乍らも、あいにくの終日曇り空でした。暑さ寒さも彼岸までと言いますが、久々の里はすっかり秋の気配です。写真は撮れませんでしたが、古越路トンネルを抜けて野上川の手前を右に行く農道には、彼岸花があちらこちらに咲いていました。今年は、彼岸花の咲く時期は例年より遅いような気がします。オカリナの里の一角にも彼岸花が咲いていました。そば畑のそばも、白い花を咲かせています。秋と言えばコスモスですね。コスモスは、里のあちらこちらで咲いています。今日は、三柴さんがオカリナの練習に来ました。と言う訳で、自分もギターを出して、練習のお手伝い。曲が頭に入っているので、あえて楽譜無しでの練習をしました。東二さんに連絡したら以前に三柴さんが「東二さんのオカリナ作り体験教室」で...'24.09.28久しぶりの高谷オカリナの里

  • '24.09.26 8度目の朝

    ここに来てから8度目の朝。雲が無ければ、正面に小さく富士山が見えるはずなのだけど・・・この時期ではなかなかそうはいかない。東側は、雲が掛かっているけど、筑波山が見えています。この景色も、明日で見納めです。'24.09.268度目の朝

  • '24.09.22 彼岸の中日、どんより曇り空・・・

    今日は彼岸の中日の秋分の日、雨のちどんより曇り空・・・日曜日だけど、現在、栃木市内の某所・・・本当は午後は高谷オカリナの里に行く予定だったのだけど、昨日に引続き、今日もリタイア、もちろん明日もリタイアです。見出しの写真を撮った場所は、天気が良ければ正面真ん中あたりに富士山が見える所。いい気になってスマホでYoutube動画なんか見ていたら、今月の残りギガ数が、2ギガを切ってしまった。と言う訳でフリーWiFiのあるラウンジでPCを出して、NHK+をダウンロードして、大相撲千秋楽を観ています。優勝は大の国に決まっちゃっているけどね・・・17:30~は、もちろん笑点、TVerで見るつもり。'24.09.22彼岸の中日、どんより曇り空・・・

  • 雑談後、篠笛の岡田さんと練習

    今日は敬老の日、国内の3500万人強が65歳以上らしいですね。自分も、その中の一人ですが・・・と言う事とは関係無く、薄曇りで時々霧雨の中、12:50誰もいない高谷オカリナの里に到着。少し遅めの昼食後、ブログとFacebookとメールの確認、その後、オカリナ部の「ぬくこん」の採点のための準備をしていると、篠笛の岡田さんが練習にやって来ました。しばらくすると、オーナーとかめだ社長も来たので、しばらく雑談。今回の話題は、新米の販売価格について、サンマの販売価格について、肺炎について、彼岸花の話、松茸について、車の処分について、等々。オーナーと社長が帰ってからは、岡田さんと何曲か練習しました。今回覚えたのは、篠笛の6本調子で「月の沙漠」は、キーがBm。個人的には、ウクレレで「たま」の「おるがん」と「オゾンのダンス...雑談後、篠笛の岡田さんと練習

  • '24.09.15 風工房オカリナ講習会・受講者10名

    毎月第3日曜日恒例の「風工房オカリナ講習会」が開催されました。会場はオカリナの里の大屋根の下です。講師は石坂さん、受講者10名で、10:30から始まりました。今回も初級者コース・中級者コース合同の講習会でした。講習会の後半は自分もギター伴奏で参加しました。昼食、個人練習を経て13:45~演奏会スタート。各自1曲ずつを3巡。それでは、今回の参加者を紹介します。百舌さん、関口さん。毛塚さん、小代さん。樋口さん、平野さん。長橋さん、岡田さん。山田さん、腰塚さん。15:10演奏会終了。終了後も、数名が残って、本日の演奏の反省会?と言うか、演奏や練習方法に関するアドバイスがありました。写真は「星めぐりの歌」のアドバイス中の長橋さん。終了後、自分は、「たま」の「おるがん」と「オゾンのダンス」を、ウクレレで弾語り。オー...'24.09.15風工房オカリナ講習会・受講者10名

  • '24.09.14 久しぶりにドローンを飛ばす

    見出しの写真は、オーナーの田んぼです。稲刈りの時期ですが、ここ数日の夕立の為、田んぼに水が入って、稲刈りが出来ないでいるそうです。今日の昼食は、イオンで買って来た「だし香る親子丼」と「絹豆腐」。気温は31℃ほとんど無風だったので蚊取り線香をつけました(今季初!)。猛暑の中でも、流石に陽射しが延びてきています。15:00の段階で大屋根の中まで入って来ました。半年ぶりに里にキープしているギター(YamakiF-150)の弦交換と掃除。レモンオイル忘れて来たので、サラダ油で代用したけど、どうだろう?かめだ社長がやって来たのでしばらくおしゃべり・・・話題は新米の話。今年は令和の米騒動の影響もあって地元のスーパーでは、税込みで5kg/3000円以上していますが、社長の話だと小野寺では、15kg/5000円で販売して...'24.09.14久しぶりにドローンを飛ばす

  • 14th さくらジャンゴラインハルトフェスティバルのYoutube動画

    この暑さ、いつまで続くのだろうか、残暑お見舞い申し上げます。今回の投稿は、以前投稿した記事の追記です。完全な自分の好みの音楽の、押し付けです・・・14Thさくらジャンゴラインハルトフェスティバル2024のイベントで、'24.07.07さくら市の喜連川公民館で「きつねのトンプソン」と「東京ホット倶楽部バンド」のコンサートが行われました。両方とも自分が推しているバンドで、しかも無料で聴けると言うので、日曜日ですがオカリナの里よりこっちを優先して行って来ました。その後ブロブ記事に、YouTubeで動画配信をシェアさせて頂きました。と書いたのですが、オンライン配信の為に、ある時期からYoutube動画を閲覧できなくなりました。最近偶然にその時の動画が編集されてYoutubeに投稿されていたので、今回その動画をシェ...14thさくらジャンゴラインハルトフェスティバルのYoutube動画

  • '24.09.08 定期演奏会・参加者2名(写真追加)

    毎月第2日曜日は定期演奏会の日です。本日オカリナの里にやって来たオカリナ吹きは美香さん1名。見出しの写真は、散歩途中の準さんと美香さんの2ショット。オカリナとウクレレで「見上げてごらん夜の星を」オカリナとギターで「時代」と、小代先輩が練習中の「?」の練習を少し・・・準さんと入れ替わりにやって来たのは、オーナー。その後も、則さん、親方がやって来ての雑談が始まりました。今回の話題は、野上地区の消火栓盗難について、今年4月末に5年振りに開通した作原沢入線の問題について。則さんのFBから拝借して、写真2枚追加しました。↓イノシシに倒された稲の被害について。獣害監視用の赤外線カメラについて。シカとマヤビルの関係について。間伐と害獣・ヤマビルの関係について。旗川(野上川)増水の件について。令和の米について、等々盛りだ...'24.09.08定期演奏会・参加者2名(写真追加)

  • '24.09.07 父親の七回忌で自宅と駅を4往復・・・

    残念ながら、今回は写真無しです。9月とは思えないような暑さでした。昨日は、父親の七回忌の法要でした。家族だけ5名のこじんまりした法要です。横浜と仙台から弟たちが帰省。帰って来る時間が違うので、そのたびに駅まで車でお迎え。3兄弟が揃ったのは約1年振り。自宅で着替えを済ませて、10:45お寺に到着、途中でビールと料理を楽しむ街歩きイベント「蔵フト麦酒(ビア)ウォーク2024」会場を通り抜けた。その道路は、11:00から通行止めだったのでギリギリセーフでした。11:00法要開始、お経の前の若い住職の話が興味深かった。11:50聖地公園に到着、墓参り。12:20中華料理雅秀殿の個室で食事。弟たちはビールと紹興酒の利き酒、旨そうに呑んでた。途中で買い物をして、15:30自宅に到着、着替えをして、しばし雑談。弟たちは...'24.09.07父親の七回忌で自宅と駅を4往復・・・

  • '24.09.05 夏の終わりの里の音を録音した

    午後、ふと思う所があって、高谷オカリナの里に行きました。車に積んである、オカリナの里の機材を降ろすのと、セミや鳥が鳴いている里の山裾の音を録音するのが目的です。14:40オカリナの里に着くと、入口にロープが張ってありました。見出しの写真は、ログハウス脇に停めた車から撮った山裾の様子です。写りはイマイチですが、トンボが沢山飛んでいます。山裾の避暑地にテーブルと椅子をセットして、一休み・・・避暑地セットの椅子から見たオーナー宅とオカリナの里です。大分陽が陰って来ているので、かなり過ごし易いです。少し離れた所に、WAVE/MP3レコーダーR-09をセットします。風が気になるので、ティッシュでウィンドスクリーンの代用です。とりあえず、約5分位、車や他の雑音が入らないのが目標です。何でウクレレ持って来たのだろう?主...'24.09.05夏の終わりの里の音を録音した

  • 今日から9月、里の周辺とウクレレの練習

    今日から9月、早いもので1年の2/3が終わってしまいました。お昼過ぎ、台風10号が熱帯低気圧に変わったのと、曇り空の中、晴れ間も見えていると言う事で、13:20イオン栃木店経由で、高谷オカリナの里に向かいました。14:15高谷オカリナの里に到着、入口にロープが張ってあり誰もいません。県道の反対側に流れている旗川(野上川)の様子を、唐沢橋から見て来ました。さすがに連日の雨降りで、水量が増えているし、流れが濁っています。こちらは、お盆後にオーナーが蒔いたそばです。成長するのが早いですね。オーナーの田んぼの稲も、首を垂れてそろそろ稲刈りでしょうか?流石に今日は誰も来ませんでした。と言う訳で、最近はまっているウクレレの練習をしました。完全自己流ですが、キーFとC以外にもカポ無しでGやDやAにも、対応出来るヒントが...今日から9月、里の周辺とウクレレの練習

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、高谷オカリナの里発2さんをフォローしませんか?

ハンドル名
高谷オカリナの里発2さん
ブログタイトル
高谷オカリナの里発2
フォロー
高谷オカリナの里発2

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用