chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 久しぶりの晴れ間、右中指の爪の中間報告

    このところ、すっきりしない天候が続いていましたが、本日お昼過ぎ、ようやく晴れ間が見えて来ました。ピラカンサスの実が、青空に映えています。フジバカマ(レンズ調べ)には、キタテハ(レンズ調べ)が停まってました。先日、ピークを見逃した月下美人は、こんな感じで終了です・・・10月27日(朝)→10月28日(朝)→10月30日(昼)先週割れて(切れて)しまった右中指の爪も、ほとんど伸びてない・・・実際は、多少弦に掛かるようになっていますが、イマイチです・・・10月23日→10月30日今日は、ゴミ捨て(空き瓶、ペットボトル、アルミ缶)を兼ねてドライブ、自宅→粟野→尻内(写真1)→会沢→田沼(写真2)→佐野→岩舟→自宅、BGMは、高石ともやさんのCD「自分をほめてやろう」でした。久しぶりの晴れ間、右中指の爪の中間報告

  • '24.10.27 オカリナの里と蓬山秋まつり

    衆議院総選挙投票後1セグでWSを見(聴き)ながら、ベルク佐野田沼店経由でオカリナの里に向かう。途中、小野口・小野寺付近で音声が途切れた。11:40オカリナの里到着、12:00過ぎ、要さん・則さんがやて来る。話題は入院の話・イノシシの話・他、今日は蓬山の秋まつりらしい。どおりで、長谷場の「ベジタブ野上の里」が閉まっていたはずだ。上の写真は、写真撮った記憶がないのだが、要さんの菊の花?誰も来そうにないので、13:00要さんと蓬山に行く。蓬山に着くと、丁度地元のよさこいが終わったところでした。売店は、ニジマス・イワナの焼魚、春蘭マルシェ、ベジタブ野上の里、餅屋、母ん母親父の6店、それにしても、人がまばらだ・・・地元の人の話だと、広報にも載らなかったし、宣伝不足が問題らしい。とりあえずきゅうりが安かったので2袋買...'24.10.27オカリナの里と蓬山秋まつり

  • 自宅で咲いていた花、その他

    自宅庭に咲いてた花?の紹介です。気が付かなかったのですが・・・昨夜、玄関前の月下美人が咲いたらしい・・・それも7輪・・・次もいつの間にか咲いていたオシロイバナ(レンズ調べ)軒下の小さなピンクの花?は、ツルヒメソバ(レンズ調べ)他にも名前の分からない花が数種ありましたが、それは後日・・・10:20衆議院総選挙に行く。小選挙区選挙と比例代表選挙の2つに投票。最高裁判所裁判官国民審査は良くわからなかったので今回棄権した。無事投票終了!それでは、高谷オカリナの里に向かおう・・・P.S.選挙結果、小選挙区は推した候補者は予想以上に健闘した物の玉砕、比例代表は、だいたい予想通りでした。でも県内投票率が50.24%って、かなり低かった・・・自宅で咲いていた花、その他

  • オーナーの孫と友人たちがBBQに来た

    1セグでWS見ながら(と言っても音だけ)オカリナの里に向かう。途中の、会沢トンネル付近と古越路トンネル付近では音声が途切れる。オカリナの里に着いて、お昼は大屋根の下でチーズトースト。途中で買って来た雑誌見ながらのんびりしていると、オーナーがやって来たので雑談。差し押さえの話や、選挙・期日前投票の話、4月のキャンプの話や大阪オカリナフェスの話などしていると、オーナーの2番目の孫とその友人がBBQにやって来た。場所を確認して荷物を置いたら、蓬莱山へニジマス釣りに行くと言う。その間にオーナーは、鉄板とBBQ台の準備をして、炭を熾す。炭が熾きた所で、余分な薪は東二さん試作のロケットストーブに・・・ロケットストーブで暖を取ろうとしたのですが、空気の対流が上手くいかず失敗でした。釣りから戻って来た孫と友達たちは、サツ...オーナーの孫と友人たちがBBQに来た

  • 自分をほめてやろう

    最近は車で聴いているのは、高石ともやとナターシャセブンのCDです。今日は「自分をほめてやろう」(2003)と言うCDを聴きました。CDと言っても、実際はナビに挿したUSBメモリーからですけど・・・このCDは以前このブログで紹介した事があります。「自分をほめてやりたい」と言えば、有名なのは、アトランタオリンピックの有森裕子さんの言葉ですが、実は高石ともやさんが全国駅伝大会のパンフレットに載せた文書が、元になってるようです。その事を書いた「有森裕子のcoolランニング」投稿が、Facebookのナターシャセブンファンクラブにシェアされていたので紹介します。有森裕子「自分で自分をほめたい」私の人生を変えてくれた人追悼フォークシンガー・高石ともやさんと言う事で、そのCDタイトルになっている曲を紹介します。自分をほ...自分をほめてやろう

  • ネールチップと両面テープを100均で購入する

    見出しの写真は、右手爪のつけ爪セットです。右手中指の爪が割れて(切れて)しまい、写真では分かり辛いかもしれませんが、深爪状態です。下の写真は、つけ爪&爪強化セットです(左)。ネールチップと両面テープ、メディカルテープ、爪切り、ベースコートネールチップとテープの在庫が少なくなってきたので買って来ました。これまでは、ジョイフルで購入していましたが、今回は100均です。早速、在庫のネールチップを爪切りで形を整え両面テープで貼ります。最後にメディカルテープでネールチップの付根を一巻きして完了です。P.S.実は、100均で購入するのはためらいがあって・・・カワチ、カンセキ、カインズで探したけど、取扱い止めてしまったらしくて、しぶしぶ100均で購入した次第です。100均のつけ爪レポートは、後日ブログに載せる予定です。ネールチップと両面テープを100均で購入する

  • '24.10.20 風工房オカリナ講習会・参加者9名

    毎月第3日曜日恒例の「風工房オカリナ講習会」が開催されました。会場はオカリナの里の大屋根の下です。講師は岡田さん、受講者10名で、10:30から始まりました。最近は、新しい仲間が増えないので、初級者コース・中級者コース合同の講習会が続いています。それでは、今回の参加者を紹介します。下の写真、左から、講師の岡田さん、関口さん、手代木さん、山田さん。三柴さん、樋口さん、腰塚さん、亀山さん、毛塚さん、百舌さん。講師1名と、参加者9名で行われました。スケール練習やウォーキングアップから始まり、課題曲?の、ユニゾン、各パート、アンサンブルの練習って感じです。途中、オーナーが受けた演奏依頼のスケジュール説明がありました。自分も最後の頃に、ギター伴奏で講習会のバックアップをしました。12:00講習会は終了、ランチタイム...'24.10.20風工房オカリナ講習会・参加者9名

  • '24.10.19 オカリナの練習とクラリネットの練習に便乗

    11:20イオン栃木店経由で、高谷オカリナの里に到着。オーナーと要さんの他に、来客あり。先日、のぎ水辺の楽校で知り合った、とまとやさんご夫妻でした。最初の写真は、オカリナが響く場所を探索中のご夫妻。実は、ご夫妻がオカリナの里に来たのは2度目です。1度目は、14年前ファミリーで来里されていました。来週行われる「大阪オカリナフェスティバル」に向けての練習が目的だと言う事でした。何曲か、デュオの練習していたので、便乗でギター伴奏をつけました。里のステージで練習したら、かなり緊張したと言ってましたが・・・こればかりは、場数を踏んで慣れるしかないですね。「LullabyofBirdland」を演ってみたいと言うので、自分が参考にした森川七月さんのYoutubu動画を紹介しました。G管かF管ならば音域納まるはずなので...'24.10.19オカリナの練習とクラリネットの練習に便乗

  • '24.01.16 キンモクセイとピラカンサスと夏の忘れ物

    一昨日の、のぎ水辺の楽校からの帰り道、キンモクセイの香りがしている所が数カ所ありました。そう言えば、オカリナの里のキンモクセイは終わってしまったし、自宅のキンモクセイは咲かなかったし・・・と、思っていたら、ようやく自宅キのンモクセイも咲き出しました。と言う訳で、あいにくの曇り空でしたが、ピンボケ写真を撮りました。今まで気付かなかったのですが、庭のピラカンサスも赤い実を付け始めていました。まだ夏日は続いていますが、やっと秋らしくなってきましたね。こちらは夏の忘れ物のセミの抜け殻。庭のハクモクレンの葉っぱに6個と、ハクモクレンの根元のマンリョウの葉っぱに3個見つけました。昨年は60個以上見つけましたが、今年はセミの数が少ないような気がしていたので、真剣に探せばもっと見つかるかもしれませんが、こんなものかもしれ...'24.01.16キンモクセイとピラカンサスと夏の忘れ物

  • '24.10.15 ちいさな秋の音楽会@のぎ水辺の楽校

    秋晴れの3連休の最終日。のぎ水辺の楽校で開催された、ちいさな秋の音楽会に行って来ました。水辺の楽校に行ったのは今年6月に引続き2度目でした。11:00ちょうど洋介さんのあいさつで、開演のタイミングで到着です。オカリナ、ギター、篠笛、尺八、サンポーニャ、ケーナ、フルート等々、出場者は17組、自分もエントリー外でしたが、飛び入りで参加しました。それでは今回の出場者を紹介していきます。①美香さん、②陽だまりさん③EM'S(エムズ)さん、④岡田さん(篠笛)自分も洋介さんのギターを借りて助っ人です。⑤とまとやさんは、洋介さんのギター伴奏付き、⑥オフビステさん、ギター伴奏がなかなか良い感じでした。⑦おとわさんは、ケーナとフルートで1曲ずつ。⑧TANAKAさん、⑨石田さん+野田さん(オカリナ+ギター)は、美香さん洋介さ...'24.10.15ちいさな秋の音楽会@のぎ水辺の楽校

  • '24.10.13 定期演奏会・参加者2名

    今日は、毎月第2日曜日は、定期演奏会がある日です。11:30イオン栃木店経由で高谷オカリナの里に到着。先客で百舌さんが、オカリナの練習していました。毎日のルーティーン、Youtubeの「佐久間順平朝のごあいさつ」に、合わせてウクレレ練習してから、本日の昼食は、「ニラだれ山賊焼き」と「絹ごし豆腐」でした。昼食後は「TheMountainsofPomeroy」「TheWaterIsWide」他を、ウクレレとN(Nashville)チューニングのギターで練習・・・13:00過ぎ、女性2名が来里、栃木市と佐野市から来たと言う。そのうちの1人がオカリナをやっているとの事なので、練習中の百舌さんを呼んで、何曲かオカリナの練習をしました。オカリナ演奏聴きに来たのに、演奏させられるなんて思っていなかった、と言っていました...'24.10.13定期演奏会・参加者2名

  • '24.10.12 本日の高谷オカリナの里とオートキャンプ場

    11:40ベルク佐野田沼店経由で、オカリナの里に到着。要さんがいたので、ブログ9月号のファイリングをしてもらう。お昼食べに戻った要さんと入れ替わりでオーナーがやって来て、今日は大屋根の下でBBQの予約が入っていると言う。本日の昼食は、「いろどり!のりべん」と3個パックの絹ごし豆腐。食後ウクレレの練習をしていると、キャンプの人達がやって来る。14:30BBQの人達が集まって来たので、大屋根から山裾に場所替え。予想外に蚊が元気、3ヶ所刺されたので、蚊取り線香を点けました。オーナーと週末住人さんが来たので、しばらくおしゃべり。16:00を過ぎると、日陰の山裾は流石に涼しい。週末住人さんが、体感温度18℃以下ではないかと言ってました。本日練習したのは、相変わらずの「おるがん」「花嫁」それから「わらぶきの屋根」「竹...'24.10.12本日の高谷オカリナの里とオートキャンプ場

  • '24.10.06 三柴さんの、楽譜を見ないでオカリナを吹く練習

    11:50ベルク佐野田沼店経由で、高谷オカリナの里に到着。先客で三柴さん、大屋根の下で練習中でした。自分は、オカリナのソロ演奏をするのならば、楽譜を見ないで演奏する事がベストだと思っています。歌詞カードを作り、ちゃんと歌えるように、頭に入れて・・・どの音から吹き出せば良いか、音と運指を探りながら・・・「里の秋」「埴生の宿」「碧い瞳のエリス」他・・・そのうちに、長橋さんもやって来て、音の捜し方のアドバイス。三柴さんも歌詞カードの作り方や、音の捜し方を理解したらしいので、これからのオカリナ演奏がどう変わっていくのか楽しみです。ちなみに、これは半音の押さえ方をマスターしている事が前提です。長橋さんとは、最近ウクレレで練習している「花嫁onC」他、長橋さんは、オカリナ&トロンボーンで・・・かめだ社長・要さん・オー...'24.10.06三柴さんの、楽譜を見ないでオカリナを吹く練習

  • '24.10.05 オカリナの里のキンモクセイ・終日雨降り

    これまでの暑さはなくなって、最近は天気はイマイチですが、過ごし易くなってきました。車の運転中も、エアコン無しで、窓開けています。そんな中で、ところどころでキンモクセイの香りがして、秋の気配を感じます。オカリナの里でもキンモクセイが花を咲かせていました。例年よりも大分遅れての開花です。終日の雨で、山ぶどうの葉っぱに雫が付いています。昼食後は、Youtubeに合わせてウクレレ弾いたり、雑誌を読んだりのんびり過ごします。ガレージの手前の洗い場の所でオカリナの練習しているのは、百舌さん。「コンドルは飛んで行く」のサビの所がもたついていたので、もっとゆっくり練習するようにとアドバイスをしました。メトロノームを使って・・・と言うのを忘れてましたが・・・本日、他に里に来た人は、小平親方、オーナー、要さん。本日の雑談内容...'24.10.05オカリナの里のキンモクセイ・終日雨降り

  • '24.10.06 gooブログのトラブル発生

    昨晩、久しぶりにブログを更新しようとしたら、トラブル発生。お客様の画像フォルダは容量制限に達しました?と言う事で、写真張り付けが出来なくなってしまいました。容量を追加するためにはこちらをご確認ください。と言う事で確認したら、有料プランのgooblogフォト、これまでも有料プラン入っていたんだけど・・・そう言えば、最近クレジットカードのトラブルで、カード番号を変更していた事を思い出しました。早速、gooIDの「お支払い情報の確認・変更」から、支払い方法(カード番号)の変更をしました。ところが、まだ変更が反映されずにいます。普段はPCからの更新ですが、スマホからでも同様です。と言う訳で、ブログの更新は画像貼り付け出来るようになるまで、しばらくお休みします。何かアドバイスある方は、コメントお願いします。'24.10.06gooブログのトラブル発生

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、高谷オカリナの里発2さんをフォローしませんか?

ハンドル名
高谷オカリナの里発2さん
ブログタイトル
高谷オカリナの里発2
フォロー
高谷オカリナの里発2

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用