chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • '24.08.31 のろのろ台風10号・夕焼け

    今日は台風10号の影響で、オカリナの里には誰も来ないだろう・・・と言う事で、毎月月末に開催されているオカリナ部の、「世界一小さなオカリナコンクール」の採点をしていました。今回の参加者29名いたので、演奏を聴くだけで2時間オーバー。自分で独自の採点表(評価13項目)を作成して、上位4名を決定しました。オプチャで投票したのが14:00過ぎ、結果発表は9月3日22:00~になります。そう言えば・・・15:00近くなるのに、雨は降らないし風もあまり吹いてない・・・15:30車に乗って、→葛生→田沼→佐野→岩舟→栃木のCD💿タイム。今聴いているのは、「山と川107ソングブックシリーズフィールドフォーク編」です。先週、高石ともやさんが亡くなってからは、ナターシャセブンのCD💿ばかり聴いています。自宅に戻り気が付くと障...'24.08.31のろのろ台風10号・夕焼け

  • '24.08.30 台風10号・令和の米騒動・その他

    厄介なのろのろ台風10号ですねぇ。見出しの写真は、17:40自宅の庭の写真です。ニュースでは、関東地方でも新幹線が運休とか、河川の氾濫・道路の冠水等の被害が出ている所が報道されていますが、おかげさまで今のところ自分の住む地域では被害はありません。それでも、毎日の雨量は、例年以上ですけど・・・それから困ったのは「令和の米騒動」。母親から「昨日ベニマルに行ったら米が売って無かったので、何処かで捜して買ってきて欲しい、米があと2日分くらいしか無い」、と言う事だったので、病院帰りに買出しに・・・5軒目のとりせん栃木店で、ひとめぼれ5Kg購入出来ました。実は病院通いは、先週から・・・自宅の階段降りる時に、左膝がパキッと音がして歩けなくなった。とりあえず父親が使っていた杖を使って、何とか移動は出来る・・・次の日も痛み...'24.08.30台風10号・令和の米騒動・その他

  • '24.08.25 オカリナ初体験者1名

    11:00高谷オカリナの里に到着。猛暑って程ではないけれど、相変わらずの暑さだ。大屋根の下で、いつものルーティン「佐久間順平の朝のごあいさつ」。本日の歌は「アザミの歌」、ウクレレで合わせました。イマイチでしたが・・・来る途中で買って来た「ビッグコミック」見ながら昼食。12:40要さんがやって来たのでしばらく雑談。要さん「今日も誰も来ないかな?」自分「今日は大宮のオカリナ喫茶があるから誰も来ないかも・・・」13:50要さんが帰って行って、避暑地に移動するかなって思ってたら、長橋さんが相変わらずの大荷物でやって来て、練習を始めました。山裾に日陰が出来ていたので、長橋さんを誘って、避暑地に車ごと移動。やっぱり里の大屋根の下とでは体感温度3℃以上違う・・・長橋さんのオカリナの合わせて、ウクレレやギターをつける。し...'24.08.25オカリナ初体験者1名

  • 懐かしいTシャツ

    2024/08/241週間ぶりに高谷オカリナの里に行って来ました。気温32℃でも、大屋根の下は日陰で風が通り過ごし易い。3週間ぶりに要さんがやって来た、高校野球見ながらエアコンの効いた部屋いたら、外に出られなくなったらしい。お昼になったので「タカシオ行きましょうか」って事になり、お昼はタカシオの冷やし中華・・・要さんが注文して出て来たのは、冷やし中華ってよりも冷やしラーメン具材は上から時計回りに、カニカマ、バナナ、トマト、メンマ、ナルト、味玉、ミカン、茄子の天ぷら、錦糸卵、紅ショウガ、きゅうり、まん中にはチャーシュー、その上には刻み海苔、と具沢山・・・かなり食べ応えがありましたよ。里に戻ってからは、要さんはブログ7月号をファイリング。今年最高気温を記録した佐野市のアメダスって何処にあるのか調べたら、田沼に...懐かしいTシャツ

  • 高石ともやさんのYoutubu動画

    最近は「たま」に代って、「高石ともやとナターシャセブン」の107ソングブックシリーズのCD💿を聴いています。実は、前回の投稿から、まだともやさんロスが続いている状態です。自分は、Facebookのグループ「ナターシャセブンファンクラブ」に入っていて、そこには沢山の方達の追悼や想い出が投稿がされています。その中で17年前のともやさんの映像がYoutubeで紹介されていたので、シェアさせて頂きました。1h03mと、ちょいと長い動画ですが、暇な方は是非見て下さい。自分はこの動画を見て、改めて中学高校時代に最も影響を受けた人だと再認識した次第です。他にも多くのミュージシャンをリスペクトしていましたが、根っこには「高石ともやとナターシャセブン」が存在していました。超レア高石ともやinterview+story⭐️反...高石ともやさんのYoutubu動画

  • 訃報・高石ともやさん

    今月17日、高石ともやさん(82)が亡くなりました。ともやさんは、自分が最も影響を受けたフォークシンガーの一人です。「高石ともやとナターシャセブン」という京都を中心に活動しているグループがありりました。最初に知ったきっかけは、中学生の時に「フィールドフォークVol.1」というLPレコードを買ったことから始まります。中学生の頃、友人たちがフォークソングだニューミュージックだと言っている中で、自分はフィールドフォークとナターシャセブン推しでした。高校生の頃、足利で行われたナターシャセブンの「宵待ちコンサート」には毎年行ってました。その「宵待ちコンサート」で購入した「107ソングブック」は、ソングブック以外にも、音楽の考え方を変えてくれた自分の音楽の教科書的存在です。近畿放送でナターシャセブンが「日本列島ズバリ...訃報・高石ともやさん

  • '24.08.18 風工房オカリナ講習会は中止でしたが・・・

    栃木市営聖地公園→慈雲寺(佐野市多田町)→ベルク(佐野田沼店)経由で、11:00オカリナの里に到着。今日は第3日曜日「風工房オカリナ講習会」の日ですが、事前に中止の告知をしていたので誰もいないだろうな、なんて思っていたら、先客が4名いました。百舌さん・山田・腰塚姉妹がオカリナの練習をしていました。いつもの講習会のメニューを百舌さんが講師役で進行していました。もう1人はご近所の女性、オーナーの紹介で聴きに来たそうです。お昼を挟んで、篠笛の岡田さんと、美香さんがやって来ました。とりあえず、オカリナ・篠笛・ギターで何曲か合わせてみました。ここで問題発生?篠笛は半音が苦手、岡田さんは6本調子と3本調子しか持ってない、と言うなので篠笛のキーに合わせなければならない・・・とりあえず岡田さんがどの篠笛を使うか決めて演奏...'24.08.18風工房オカリナ講習会は中止でしたが・・・

  • 24.08.17 今日もウクレレの練習・・・

    台風一過の高谷オカリナの里です。台風一過と言っても、風や雨に被害はほとんど無しです。県道の脇を流れている旗川(野上川)も、普段より水量が多いですが、あまり濁りが見られません。雲ひとつ無いとは言えませんが、夏空が広がっています。11:50そろそろランチタイムかなと思っていたら、準さんが来ました。散歩途中で、自分の車を見かけたので寄ったと言っていました。不要不急の外出は控えてと言われているのにねぇ・・・でも、話し相手が来てくれるのは楽しい。準さんは、週一で行っているデイサービスの話や、若かった頃の昔話を小一時間位して行きました。今日はそれ程暑くなかったので、しばらく大屋根の下で過ごしましたが、14:30里の避暑地の山裾に、場所を替えました。山裾を流れる堀と、山伝いに吹く風が涼しくて心地よい。オーナーがやって来...24.08.17今日もウクレレの練習・・・

  • ウクレレで、たまの「おるがん」

    見出しの写真は、自宅2階のトイレの網戸に停まっているセミです。実は数日前からここに停まっているド根性セミです・・・合掌・・・久しぶりに自宅でウクレレの練習をしました。購入してから1ケ月と少し、いまだにナイロン弦は延び続けています。相変わらずの、参考資料無し、思い付きだけの自己流の練習ですが、練習成果はと言うと、ここ数日で、かなり感覚をつかめて来ました。原曲のキーを無視して、F(Dm)かC(Am)で始めれば、メロディー込みでポロンポロンと演奏出来るようになりました。多分ですが、オカリナの伴奏にも対応出来るような気がします。いろいろ思い付いた曲をやっていると、ふと思い出した曲がありました。その曲とは、「たま」の「おるがん(mp3)」と言う曲です。この曲を始めて聴いたのは、確か「三宅裕司のいかすバンド天国」。他...ウクレレで、たまの「おるがん」

  • '24.08.12 今日も高谷オカリナの里に行く

    夏空が広がっている、高谷オカリナの里です。オートキャンプ場では、1組2名様がキャンプ中でした。いつもの大屋根の下で昼食とろうとしていると、若者数名とオーナーがやって来た。どおやら大屋根の下で8名様で貸し切りBBQをするらしい・・・オートキャンプ場も2名様の仲間が数名と、もう1組来ると言う。お昼は大屋根奥の小上がりの所で取り、雑誌を読んでから、最近はまっているウクレレの練習。13:30過ぎには、山裾の避暑地に移動して、キャンプの人達に邪魔にならない所を選んでウクレレの練習。ここ数日、集中して練習しているので、自分で言うのも何ですが、かなり上達しましたよ。15:302名様の仲間が加わったところで、撤収開始。15:30ログハウス脇に車を停め避暑地セットを片付けていると、もう1組のキャンプの人達が到着して早速テン...'24.08.12今日も高谷オカリナの里に行く

  • '24.08.11 定期演奏会・参加者2名

    毎月第2日曜日は、定期演奏会がある日ですが、連日のこの暑さじゃぁ・・・オカリナの里から道を挟んだ白岩農村公園は、午前中草刈りがされ、刈った草は隅っこにまとめられていました。13:00過ぎ、日陰になった山裾の避暑地でオカリナを吹いているのは百舌さんです。大屋根の下の日陰も割と快適ですが、山裾は一味違うんですね。本日オカリナの里に来たオカリナ吹きは百舌さん1人だけでした。他に来た人は、野上リバーサイドの向かいで作業をしていた小平親方。午前中、草刈り作業をしていただいた、祐さんとオーナー。自分もウクレレの練習を中断して、雑談に参加します。話題は、今年に入り御神楽・長谷場・白岩まで迫って来たナラ枯れの件。カミキリムシやアメリカシロヒトリの件。最近近所で多発?している電線泥棒の件。地元の超ローカルな話題等々・・・本...'24.08.11定期演奏会・参加者2名

  • '24.08.09 今日も真夏日でした

    10:20発イオン栃木店経由で、11:30オカリナの里に到着。自宅を出た時は33℃、オカリナの里では31℃でした。風も無く、オーナーの田んぼの上にはトンボが飛んでいます。今日は、2組様がオートキャンプ場を御利用。1組目は、山裾の里の避暑地付近にサイトを構えた、古河市から来たと言うご夫妻です。オカリナに興味があると言う事で、洋介さんの練習用オカリナを使って演奏体験。ゆっくり(80×4拍)ドレミファソラシドと息の入れ方をアドバイス、最後の頃には、楽譜無しでも簡単な曲を吹けるようになりました。もちろんギター伴奏付きです。これでオカリナ人口2人増えたかも・・・洋介さんのクレイトーンのフライヤー(運指表付き)を渡す。もう1組は、足立区から来たファミリーです。アケビの棚の下でファミリープールに水を入れて寛いでいました...'24.08.09今日も真夏日でした

  • 練習動画撮影 ウクレレ練習中 見上げてごらん夜の星を

    ここ数日は猛暑も治まりつつあるような気がしますが、それでも暑い・・・こんな陽気じゃ、ギターが湿気でベトベトで弾く気にもならない。最近では、とりあえず、毎日のルーティンで、毎朝更新される、佐久間順平さんのYoutube「佐久間順平朝のごあいさつ」を見ながら、それに合わせて2~3分ギターを弾く以外はほとんどギターは弾きません。そう言えば、衝動買いで購入したウクレレですが、購入して丁度1カ月になります。余談ですが、後日調べたら、その時のショップの販売員さんは、「ギターショップタンタン」の柏支店長だったと言う事が判りました。購入したウクレレは、カーボン製なので弾いていても快適です。練習方法はと言うと、完全に自己流です・・・もちろん教則本なんて持って無いし、あるのは支店長に書いてもらったメモだけです。それを頼りに、...練習動画撮影ウクレレ練習中見上げてごらん夜の星を

  • '24.08.04 今日も山裾の避暑地でのんびりと・・・

    今日はポイント3倍デーなので、ベルク佐野田沼店で弁当+αを調達。駐車場がやけに混んでるなと思ったら、レジもメチャ混みでした。行列で、会計を済ませるのに15分いや20分位かかりました。11:45高谷オカリナの里に到着(気温34℃)、昨日+1℃、暑い・・・ガッチャンポンプの水出しを約20回、ガレージのシャッターを開けて、大屋根の下のテーブル椅子を拭いて、ギターとウクレレその他の荷物を出しているうちに、防災無線が鳴って、12:00になったお知らせ。今日の昼食は、やわらかロースカツ重+冷や奴。しばらくすると、要さんがやって来た。今日もオートキャンプ場の利用者は無しです。13:00過ぎ、山裾に日陰が出来始めたタイミングで場所替えする。避暑地セットを車に詰め込んでいると、美香さんがやって来た。3人で里の避暑地セットの...'24.08.04今日も山裾の避暑地でのんびりと・・・

  • '24.08.03 今日も里の避暑地で・・・

    今日もオカリナの里のある佐野市は37℃越えが報道されていました。こんな暑さでは、オカリナの里もオートキャンプ場も誰も来ないだろう・・・12:30過ぎ、要さんがやって来たので大屋根の下で雑談。気温33℃、大屋根の下は風が抜けて快適です。13:20過ぎ、山裾に日陰が出来たので里の避暑地に場所替え。気温31℃、大屋根の下よりさらに快適、吹く風も心地良い。難点は飲み物をログハウスまで取りに行かなきゃならない事。良い感じで風が吹いているので、蚊取り線香も不要です。要さんが掘りの中を覗いています。小さな魚(多分ハヤの子供)が沢山泳いでました。写真では解り辛いですが・・・山に登って避暑地を見るとこんな感じです。陽が陰っている所が特に涼しい場所です。最近は、ギターよりもウクレレの練習時間のほうが長いかも。県道を走る車はい...'24.08.03今日も里の避暑地で・・・

  • セミの抜け殻について

    連日の猛暑日に熱帯夜・・・調べたら夜間の最低温度が30℃以上の日を超熱帯夜と言うらしい。エアコンの無い自分の部屋は超熱帯夜が何日続いているのだろう。現在、夏真っ盛り・・・自宅でもセミの鳴き声もうるさいくらいに聴こえていますが、今年はちょっとした異変?が・・・異変と言うのは、セミの抜け殻が見当たらない事です。昨日パスタの具材で大葉を畑に採りに行った時に、大葉に付いていた今年初のセミの抜け殻を2体見つけました。もしやと思って、庭中探してみましたが、見つかりませんでした。去年は60体以上見つけられたのに・・・除草剤(ランドアップ)を蒔いたせいなのだろうか?畑では、きゅうりとナスが採り放題なので、常に食卓に出てきます。P.S.昨夜、オカリナ部の「世界一小さなオカリナコンクール」7月度の、結果発表がありました。結果...セミの抜け殻について

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、高谷オカリナの里発2さんをフォローしませんか?

ハンドル名
高谷オカリナの里発2さん
ブログタイトル
高谷オカリナの里発2
フォロー
高谷オカリナの里発2

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用